JP3410923B2 - 電池パックの充電方法および充電装置 - Google Patents

電池パックの充電方法および充電装置

Info

Publication number
JP3410923B2
JP3410923B2 JP10717797A JP10717797A JP3410923B2 JP 3410923 B2 JP3410923 B2 JP 3410923B2 JP 10717797 A JP10717797 A JP 10717797A JP 10717797 A JP10717797 A JP 10717797A JP 3410923 B2 JP3410923 B2 JP 3410923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
battery pack
current
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10717797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10304593A (ja
Inventor
良仁 津金
清司 瀬上
光喜 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP10717797A priority Critical patent/JP3410923B2/ja
Publication of JPH10304593A publication Critical patent/JPH10304593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410923B2 publication Critical patent/JP3410923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池パックを急速
充電するための充電方法および充電装置に係り、特に二
次電池と保護回路を内蔵した電池パックに適した充電方
法および充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】二次電池を内蔵した電池パックのための
急速充電方式の一つとして、最初は定電流で充電し、電
池パックの端子電圧が設定値に達した後はその端子電圧
を一定値に保つように定電圧充電を行う定電流−定電圧
方式が知られている。この定電流−定電圧方式は現在、
主としてリチウムイオン電池の充電方式として用いられ
ているが、一部でニッケル水素電池への応用も検討され
ている。
【0003】リチウムイオン電池は、電池電圧が所定値
以上となるような充電(過充電)を行うと危険であり、
また電池電圧が所定値以下となるような放電(過放電)
を行うと特性劣化を招くため、電池を過充電や過放電か
ら保護するための保護回路と共に電池パックに内蔵され
ることが多い。
【0004】図2は、このような電池パックの一例であ
り、二次電池11と保護回路12が内蔵されている。保
護回路12は過充電防止用FET13、過放電防止用F
ET14、およびこれらのFET13,14をオン・オ
フ制御する過充放電防止回路15からなり、過充電時に
はFET13がオフ状態、過放電時にはFET14がオ
フ状態となる。過充放電防止回路15は、電池パックの
開放電圧(外部接続端子16,17間の電圧)を測定し
て過充電や過放電を検出し、それに基づいて過充電時に
はFET13をオフにし、過放電時にはFET14をオ
フにする制御を行う。
【0005】ここで、過放電防止用FET14がオフ状
態になると、過充放電防止回路15では電池パックの開
放電圧を測定できなくなるが、FET13,14にはF
ETの構造上、寄生ダイオードD1,D2がソース・ド
レイン間に並列に入る形で存在するため、電池11に充
電方向の電圧を印加して電流を流してやれば、寄生ダイ
オードD2の順方向電圧VF と配線のインピーダンスに
よる電圧降下VL が加わった形で電池パックの端子電圧
が求められる。ここで、VF ,VL は特性と構造から推
定できるので、電池パックの端子電圧からVF とVL を
差し引けば、電池11の電圧が分かることになる。
【0006】ところで、このような電池パックに対して
急速充電を行うための従来の充電装置では、まず電池パ
ックの開放電圧を測定し、放電禁止状態となっていない
電池パック、つまり過放電防止用FET14がオフ状態
となっていない電池パックについては直ちに急速充電を
開始する。一方、放電禁止状態となっている電池パック
については、いったん充電電流を流し、電池パックの端
子電圧が所定値以上であれば定電流−電圧方式で急速充
電を開始する。
【0007】しかし、このような従来の充電装置では、
図2に示した保護回路12中の部品(例えばヒューズ)
などの故障で電池パックの外部接続端子16,17間が
オープンとなっていたり、電池パック内の配線が製造ミ
スや衝撃で断線した場合、あるいは放電禁止状態にもか
かわらず電池11の自己放電により電池電圧が余りにも
低くなって過放電防止用FET14のみならず過充電防
止用FET13までもオフ状態となった場合には、充電
を行おうとしても充電電流が流れず、充電電圧がそのま
ま電池パックの端子電圧として現れる。
【0008】このような場合、充電装置は見掛け上、急
速充電を開始するが、実際には充電電流が流れないた
め、満充電とみなして充電終了と判断してしまうという
不都合がある。すなわち、充電装置は充電が正常になさ
れていない異常な電池パックでも、充電が正常に終了し
ているという表示を行ってしまい、ユーザもそのように
判断してしまうことになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
充電装置では、保護回路中の部品故障で電池パックの外
部接続端子間がオープンとなっていたり、電池パック内
の配線が製造ミスや衝撃で断線した場合、あるいは放電
禁止状態にもかかわらず電池の自己放電により電池電圧
が余りにも低くなって過放電防止用FETおよび過充電
防止用FETの両方がオフ状態となった場合のような異
常の生じた電池パックを装着したとき、充電を行わない
にもかかわらず充電が正常に終了しているという表示を
行ってしまい、ユーザもそのように判断してしまうとい
う不都合があった。
【0010】本発明は、上記のような不都合を解決する
ためのなされたもので、急速充電ができないような異常
な電池パックが装着された場合にその異常を判別して急
速充電動作を禁止すると共に、電池パックが異常である
旨をユーザに認識させることが可能であって信頼性の高
い電池パックの充電方法および充電装置を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は少なくとも一つの二次電池と、過充電防止
用FET、過放電防止用FET及び過充電時に過充電防
止用FETをオフ状態、過放電時に過放電防止用FET
をオフ状態とする過充放電防止回路を内蔵した電池パッ
クを端子電圧が設定値に達するまで定電流で充電し、設
定値に達した後は端子電圧を一定値に保ちつつ充電する
急速充電を行う電池パックの充電方法において、 (a) 電池パックの装着時に電池パックの開放電圧を検出
して開放電圧が第1の設定電圧以上か否かを判定し、 (b) 電池パックの開放電圧が第1の設定電圧に満たない
場合は電池パックに所定時間だけ第1の予備充電を行っ
て電池パックの充電電流が第1の設定電流以上か否かを
判定し、 (c) 第1の予備充電時の充電電流が第1の設定電流以上
の場合は電池パックに所定時間だけ第2の予備充電を行
って電池パックの充電電圧が第2の設定電圧以上か否か
を判定し、 (d) 開放電圧が第1の設定電圧以上の場合と第2の予備
充電時の充電電圧が第2の設定電圧以上の場合は、少な
くとも充電電流が第2の設定電流に達するまで急速充電
を行い、 (e) 第1の予備充電時の充電電流が第1の設定電流に満
たない場合と第2の予備充電時の充電電圧が第2の設定
電圧に満たない場合は異常表示を行うと共に、急速充電
を禁止することを特徴とする。
【0012】また、本発明は少なくとも一つの二次電池
と、過充電防止用FET、過放電防止用FET及び過充
電時に過充電防止用FETをオフ状態、過放電時に過放
電防止用FETをオフ状態とする過充放電防止回路を内
蔵した電池パックを端子電圧が設定値に達するまで定電
流で充電し、設定値に達した後は端子電圧を一定値に保
ちつつ充電する急速充電を行う電池パックの充電装置に
おいて、電池パックの装着時に電池パックの開放電圧を
検出して開放電圧が第1の設定電圧以上か否かを判定す
る開放電圧判定手段と、開放電圧が第1の設定電圧に満
たない場合に電池パックに所定時間だけ第1の予備充電
を行って電池パックの充電電流が第1の設定電流以上か
否かを判定する第1の電流判定手段と、第1の予備充電
時の充電電流が第1の設定電流以上の場合に電池パック
に所定時間だけ第2の予備充電を行って電池パックの充
電電圧が第2の設定電圧以上か否かを判定する充電電圧
判定手段と、電池パックの端子電圧が設定値に達した後
の電池パックの充電電流が第2の設定電流以上か否かを
判定する第2の電流判定手段と、開放電圧判定手段と第
1および第2の電流判定手段および充電電圧判定手段の
判定結果を受け、開放電圧が第1の設定電圧以上の場合
と充電電圧が第2の設定電圧以上の場合は、少なくとも
充電電流が第2の設定電流に達するまで急速充電を行
い、第1の予備充電時の充電電流が第1の設定電流に満
たない場合と第2の予備充電時の充電電圧が第2の設定
電圧に満たない場合は異常表示を行うと共に、急速充電
を禁止する制御を行う制御手段とを備えたことを特徴と
する。
【0013】このような本発明による電池パックの充電
方法および充電装置においては、例えば放電禁止状態に
ない正常な電池パックが充電装置に装着された場合は、
電池パックの開放電圧が第1の設定電圧以上となること
により急速充電が開始され、充電電流が第2の設定電流
に達した時点で、あるいはそれよりさらに所定時間経過
後に急速充電が終了する。
【0014】一方、放電禁止状態にある電池パックや、
部品故障または断線あるいは過放電防止用FETおよび
過充電防止用FETの両方がオフ状態となっていること
により外部接続端子間がオープン状態となっている電池
パックが充電装置に装着された場合には、電池パックの
開放電圧が第1の設定電圧より小さくなるので、第1の
予備充電が行われる。
【0015】ここで、外部接続端子間がオープン状態の
電池パックの場合は、第1の予備充電を行っても電流が
流れず、従って電池パックの充電電流は第1の設定電流
に達しないので、急速充電には移行せず、電池パックが
異常である旨の異常表示が行われる。
【0016】また、放電禁止状態にある電池パックの場
合は、過放電防止用FETのソース・ドレイン間のダイ
オードを通して第1の設定電流以上の電流が流れるた
め、引き続き第2の予備充電が行われる。
【0017】このとき、特性が劣化する程度まで電池電
圧が下がってしまった異常な電池パックの場合は、第2
の予備充電時の充電電圧が第2の設定電圧に達しないた
め、異常表示がなされる。電池パックが正常な場合は、
第2の予備充電時の充電電圧が第2の設定電圧以上とな
ることにより急速充電が開始され、充電電流が第2の設
定電流に達した時点で、あるいはそれよりさらに所定時
間経過後に急速充電が終了する。
【0018】このように本発明によると、急速充電がで
きないような異常な電池パックが充電装置に装着された
場合、急速充電動作を禁止すると共に、異常表示を行っ
てユーザにその旨を認識させることができる。
【0019】本発明においては、第1の予備充電時の電
流供給能力および第2の予備充電時の電流供給能力を急
速充電時の定電流と等しくすることが好ましく、こうす
ることにより充電用電源である定電圧定電流電源の構成
が簡単となる。さらに、第1の設定電流と第2の設定電
流とを等しくすることにより、処理が容易となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係る
構成を示す図であり、電池パック1が充電装置2に装着
された状態での回路構成を示している。
【0021】電池パック1は、リチウムイオン電池など
の二次電池11と保護回路12によって構成され、保護
回路12は図2に示したように過充電防止用FET1
3、過放電防止用FET14およびこれらのFET1
3,14を制御する過充放電防止回路15からなり、過
充電時にはFET13がオフ状態、過放電時にはFET
14がオフ状態となるように構成されている。過充放電
防止回路15は、電池パック1の開放電圧(外部接続端
子16,17間の電圧)を測定して過充電や過放電を検
出し、それに基づいてFET13,14を制御する。
【0022】図3は、電池パック1の外観を示す図であ
り、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)(d)は
左および右側面図、(e)は底面図である。この電池パ
ック1は二次電池11として角型のリチウムイオン電池
を1個使った例で、電池11の正極と負極はニッケル板
やリード線などにより、図1および図2に示した保護回
路12が実装された保護回路基板31と接続されてい
る。保護回路基板31は端子台32上に設けられた端子
33と接続されている。端子33は図1および図2中の
外部接続端子16,17に相当する。なお、複数の二次
電池を内蔵させた電池パックを用いてもよい。
【0023】次に、充電装置2について説明する。図1
に示したように、充電装置2は電圧検出用抵抗21a,
21bと、電流検出用抵抗22と、マイクロプロセッサ
23と、定電圧定電流電源24およびLEDなどを用い
た表示器25からなる。充電時には、電池パック1が充
電装置2に装着され、その状態で外部接続端子26,2
7が電池パック1の外部接続端子16,17にそれぞれ
接続される。電圧検出用抵抗21a,21bは外部接続
端子26,27に接続された一対の充電路間に直列接続
され、外部接続端子26,27を介して印加される電池
パック1の外部接続端子16,17間の電圧や外部接続
端子26,27間の電圧を分圧してマイクロプロセッサ
23に供給する。電流検出用抵抗22は一方の充電路に
直列に挿入され、充電電流を検出してその電流に比例し
た電圧をマイクロプロセッサ23に供給する。
【0024】マイクロプロセッサ23は、電圧検出用抵
抗21a,21bを介して検出された電池パック1の開
放電圧や充電電圧および電流検出用抵抗22を介して検
出された充電電流を判定し、それらの判定結果に基づい
て定電圧定電流電源24を制御することにより、充電の
制御を行うと共に、表示器25に対して異常表示や充電
中表示などを行うための制御を行う。
【0025】図4は、マイクロプロセッサ23の処理を
機能ブロック図で表したもので、開放電圧判定部41、
充電電圧判定部42、第1の電流判定部43、第2の電
流判定部44および制御部45が構成されている。
【0026】開放電圧判定部41は、電圧検出用抵抗2
1a,21bを介して検出された電池パック1の開放電
圧を制御部45から与えられる第1の設定電圧と比較し
て大小関係を判定し、その判定結果を制御部45に戻す
処理を行う。充電電圧判定部42は、電圧検出用抵抗2
1a,21bを介して検出された充電電圧を制御部45
から与えられる第2の設定電圧と比較して大小関係を判
定し、その判定結果を制御部45に戻す処理を行う。第
1および第2の電流判定部43および44は、電圧検出
用抵抗22を介して検出された充電電流を第1および第
2の設定電流と比較して大小関係を判定し、その判定結
果を制御部45に戻す処理を行う。制御部45は、開放
電圧判定部41、充電電圧判定部42、第1および第2
の電流判定部43および44の判定結果を受けて定電圧
定電流電源24および表示器25の制御を行う。
【0027】次に、図5に示すフローチャートを参照し
て本実施形態における制御の手順について説明する。ま
ず、ステップS1で電池パック1が充電装置2に装着さ
れたことが確認されると、電池パック1の外部接続端子
16,17間の開放電圧VB1が電圧検出用抵抗21a,
21bによって検出される(ステップS2)。この開放
電圧VB1はマイクロプロセッサ23に取り込まれ、マイ
クロプロセッサ23内のA/D変換器でディジタル値に
変換された後、開放電圧判定部41により第1の設定電
圧Vos以上か否かが判定される(ステップS3)。
【0028】ここで、ステップS3の判定結果がVB1≧
Vosであれば、制御部45は電池パック1が放電禁止状
態になっておらず(図2中の過放電防止用FET14が
オンの状態)、また部品異常による外部端子16,17
間のオープンや断線が発生していない正常な電池パック
であると判断して定電圧定電流電源24を制御し、定電
流−定電圧方式で急速充電を開始する(ステップS
8)。
【0029】一方、ステップS3の判定結果がVB1<V
osの場合は、制御部45は電池パック1が放電禁止状態
になっているか(図2中の過放電防止用FET14がオ
フの状態)、または部品異常による外部接続端子16,
17間のオープンや断線が発生している可能性があると
判断して、ステップS4に移行する。
【0030】ステップS4では、制御部45による制御
で定電圧定電流電源24からIT1なる電流供給能力で電
流が一定時間出力され、この電流供給能力IT1の下で電
池パック1に第1の予備充電が行われる。そして、この
とき電池パック1に流れる充電電流Iが電流検出用抵抗
22により電圧として検出され、これがマイクロプロセ
ッサ23に取り込まれてマイクロプロセッサ23内のA
/D変換器によりディジタル値に変換された後、第1の
電流判定部43により第1の設定電流IS1以上か否かが
判定される(ステップS5)。このとき、いうまでもな
く定電圧定電流電源24からの電流供給能力IT1は第1
の設定電流Is1より大きくしておく必要がある。
【0031】ここで、ステップS5の判定結果がI<I
s1であれば、制御部45は電池パック1が部品異常によ
る外部接続端子16,17間のオープンや断線が発生し
ているか、または図2中の過充電防止用FET13およ
び過放電防止用FET14が両方オフ状態となっている
異常な電池パックであると判断して、急速充電動作への
移行を禁止する共に、表示器25に対して電池パックが
以上である旨の異常表示を行わせる(ステップS9)。
【0032】一方、ステップS5の判定結果がI≧Is1
であれば、制御部45は電池パック1が部品異常による
外部接続端子16,17間のオープンや断線、あるいは
過充電防止用FET13および過放電防止用FET14
が両方オフ状態となっているという判断は行わず、過放
電防止用FET14がオフ状態となっていると判断し
て、ステップS6に移行する。
【0033】ステップS6では、制御部45による制御
で定電圧定電流電源24からIT2なる電流供給能力で電
流が一定時間出力され、この電流供給能力IT2の下で電
池パック1に第2の予備充電が行われる。そして、この
とき電池パック1の外部接続端子16,17間に印加さ
れる充電電圧VB2が電圧検出用抵抗21a,21bによ
って検出されてマイクロプロセッサ23に取り込まれ、
マイクロプロセッサ23内のA/D変換器でディジタル
値に変換された後、充電電圧判定部42により第2の設
定電圧Vcs以上か否かが判定される(ステップS7)。
【0034】ここで、ステップS7の判定結果がVB2<
Vcsであれば、制御部45は電池パック1が特性劣化が
生じるレベルまで電池電圧が低下してしまった電池パッ
クであると判断して、急速充電動作に移行させない共
に、表示器25に異常表示を行わせる(ステップS
9)。
【0035】一方、ステップS7の判定結果がVB2≧V
csの場合は、制御部45は電池パック1が正常であると
判断して定電圧定電流電源24を制御し、定電流−定電
圧方式で急速充電を開始する(ステップS8)。
【0036】なお、ステップS4の第1の予備充電およ
びステップS5での第1の電流判定部43の処理と、ス
テップS6の第2の予備充電およびステップS7での充
電電圧判定部42の処理はそれぞれ所定時間行われる
が、ステップS9の異常表示は電池パック1を充電装置
2に装着してから直ぐに行われることが望ましいので、
これらの時間はなるべく短くすることが好ましい。発明
者の検討によれば、ステップS1で電池パック1を充電
装置2に装着した後、最長1秒程度でステップS9の異
常表示を行うことが可能である。
【0037】ステップS8で急速充電が開始されると、
制御部45による電圧電流電源24の制御により、まず
一定の充電電流Icで電池パック1に充電が行われ、か
つ表示器25で充電中の表示が行われる。また、このと
き電池パック1に流れる充電電流Iが電流検出用抵抗2
2によって電圧として検出され、これがマイクロプロセ
ッサ23に取り込まれてマイクロプロセッサ23内のA
/D変換器によりディジタル値に変換された後、制御部
45の制御下で第2の電流判定部44により第2の設定
電流IS2以上か否かが判定される(ステップS10)。
【0038】ここで、ステップS10の判定結果がI>
IS2であれば急速充電が続行され、I≦Is2 となれば急
速充電が停止されると共に表示器25での充電中の表示
が停止される。I≦Is2 となって直ちに急速充電を停止
させず、I≦Is2 となった時点から所定時間経過後に充
電を停止させるようにしてもよい。
【0039】なお、本実施形態において第1および第2
の予備充電時の電流供給能力IT1およびIT2をステップ
S8の急速充電時の充電電流Icと等しくしてもよく、
このようにすると定電圧定電流電源24の構成を容易に
することができる。また、第1および第2の設定電流I
s1,Is2を等しくしてもよく、このようにすればマイク
ロプロセッサ23での処理が容易となる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば急
速充電ができないような異常な電池パック、すなわち保
護回路中の部品故障で電池パックの外部接続端子間がオ
ープンとなっていたり、電池パック内の配線が製造ミス
や衝撃で断線した場合、あるいは放電禁止状態にもかか
わらず電池の自己放電により電池電圧が余りにも低くな
って過放電防止用FETおよび過充電防止用FETの両
方がオフ状態となっている電池パックが装着された場合
には、急速充電動作を行わず、かつ異常表示を行ってそ
の旨をユーザに認識させることが可能であり、信頼性に
優れた充電方法および充電装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電池パックおよびそ
の充電装置の構成を示すブロック図
【図2】同実施形態における電池パックの内部構成を示
すブロック図
【図3】同実施形態における電池パックの外観図
【図4】同実施形態における充電装置の内部構成を示す
ブロック図
【図5】同実施形態における急速充電時の処理手順を示
すフローチャート
【符号の説明】
1…電池パック 2…充電装置 11…二次電池 12…保護回路 13…過充電防止用FET 14…過放電防止用FET 15…加充放電防止回路 16,17…電池パックの外部接続端子 21a,21b…電圧検出用抵抗 22…電流検出用抵抗 23…マイクロプロセッサ 24…定電圧定電流電源 25…表示器 26,27…充電装置の外部接続端子 31…保護回路基板 32…端子台 33…端子 41…開放電圧判定部 42…充電電圧判定部 43…第1の電流判定部 44…第2の電流判定部 45…制御部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−282858(JP,A) 特開 平9−294339(JP,A) 特開 平2−269418(JP,A) 特開 平4−96627(JP,A) 特開 平8−140281(JP,A) 特開 平7−184327(JP,A) 特開 平5−176472(JP,A) 特開 平9−84272(JP,A) 特開 平7−298504(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36 H01M 10/42 - 10/48 301

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つの二次電池と、過充電防止
    用FET、過放電防止用FET及び過充電時に過充電防
    止用FETをオフ状態、過放電時に過放電防止用FET
    をオフ状態とする過充放電防止回路を内蔵した電池パッ
    クを該電池パックの端子電圧が設定値に達するまで定電
    流で充電し、設定値に達した後は該端子電圧を一定値に
    保ちつつ充電する急速充電を行う電池パックの充電方法
    において、 前記電池パックの装着時に該電池パックの開放電圧を検
    出して該開放電圧が第1の設定電圧以上か否かを判定
    し、 前記開放電圧が前記第1の設定電圧に満たない場合は前
    記電池パックに所定時間だけ第1の予備充電を行って該
    電池パックの充電電流が第1の設定電流以上か否かを判
    定し、 前記第1の予備充電時の充電電流が前記第1の設定電流
    以上の場合は前記電池パックに所定時間だけ第2の予備
    充電を行って該電池パックの充電電圧が第2の設定電圧
    以上か否かを判定し、 前記開放電圧が前記第1の設定電圧以上の場合と前記第
    2の予備充電時の充電電圧が前記第2の設定電圧以上の
    場合は、少なくとも充電電流が第2の設定電流に達する
    まで前記急速充電を行い、 前記第1の予備充電時の充電電流が第1の設定電流に満
    たない場合と前記第2の予備充電時の充電電圧が第2の
    設定電圧に満たない場合は異常表示を行うと共に、前記
    急速充電の動作を禁止することを特徴とする電池パック
    の充電方法。
  2. 【請求項2】少なくとも一つの二次電池と、過充電防止
    用FET、過放電防止用FET及び過充電時に過充電防
    止用FETをオフ状態、過放電時に過放電防止用FET
    をオフ状態とする過充放電防止回路を内蔵した電池パッ
    クを該電池パックの端子電圧が設定値に達するまで定電
    流で充電し、設定値に達した後は該端子電圧を一定値に
    保ちつつ充電する急速充電を行う電池パックの充電装置
    において、 電池パックの装着時に該電池パックの開放電圧を検出し
    て該開放電圧が第1の設定電圧以上か否かを判定する開
    放電圧判定手段と、 前記開放電圧が前記第1の設定電圧に満たない場合に前
    記電池パックに所定時間だけ第1の予備充電を行って該
    電池パックの充電電流が第1の設定電流以上か否かを判
    定する第1の電流判定手段と、 前記第1の予備充電時の充電電流が前記第1の設定電流
    以上の場合に前記電池パックに所定時間だけ第2の予備
    充電を行って該電池パックの充電電圧が第2の設定電圧
    以上か否かを判定する充電電圧判定手段と、 前記電池パックの端子電圧が前記設定値に達した後の該
    電池パックの充電電流が第2の設定電流以上か否かを判
    定する第2の電流判定手段と、 前記開放電圧判定手段と第1および第2の電流判定手段
    および充電電圧判定手段の判定結果を受け、前記開放電
    圧が前記第1の設定電圧以上の場合と前記充電電圧が前
    記第2の設定電圧以上の場合は、少なくとも充電電流が
    第2の設定電流に達するまで前記急速充電を行い、前記
    第1の予備充電時の充電電流が第1の設定電流に満たな
    い場合と前記第2の予備充電時の充電電圧が第2の設定
    電圧に満たない場合は異常表示を行うと共に、前記急速
    充電の動作を禁止する制御を行う制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする電池パックの充電装置。
  3. 【請求項3】前記第1の予備充電時の電流供給能力およ
    び前記第2の予備充電時の電流供給能力を前記急速充電
    時の定電流と等しくしたことを特徴とする請求項2記載
    の電池パックの充電装置。
  4. 【請求項4】前記第1の設定電流と前記第2の設定電流
    とを等しくしたことを特徴とする請求項2記載の電池パ
    ックの充電装置。
JP10717797A 1997-04-24 1997-04-24 電池パックの充電方法および充電装置 Expired - Fee Related JP3410923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10717797A JP3410923B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 電池パックの充電方法および充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10717797A JP3410923B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 電池パックの充電方法および充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304593A JPH10304593A (ja) 1998-11-13
JP3410923B2 true JP3410923B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=14452430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10717797A Expired - Fee Related JP3410923B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 電池パックの充電方法および充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410923B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182868B1 (ko) 2006-03-02 2012-09-13 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142380A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Fuji Electric Co Ltd 充電装置
US7253585B2 (en) 2002-11-22 2007-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7714538B2 (en) 2002-11-22 2010-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
JP5112222B2 (ja) * 2008-08-25 2013-01-09 パナソニック株式会社 充電器
JP5971724B2 (ja) * 2013-01-24 2016-08-17 アルパイン株式会社 給電装置及び車載機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182868B1 (ko) 2006-03-02 2012-09-13 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10304593A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6984961B2 (en) Battery assembly system and electric-motor vehicle system using the same
EP2083495B1 (en) Battery pack and method of charging the same
US6850041B2 (en) Battery pack used as power source for portable device
JP2000228832A (ja) 充放電制御方法
US8847552B2 (en) Battery pack and method of controlling the same
JP3229696B2 (ja) 電池の充電方法
JP3929264B2 (ja) 二次電池の充電装置およびその方法
JP7223135B2 (ja) バッテリーパックの状態診断装置及び方法
KR20130081215A (ko) 전원 장치
US20110025272A1 (en) Charging method, charging device, and battery pack
US7528578B2 (en) Power supply apparatus
JP2001157369A (ja) 電池の充放電制御方法
JP3398304B2 (ja) 二次電池の電圧測定回路およびこれを用いた保護回路
JP2003257501A (ja) 二次電池の残存容量計
JP2000223164A (ja) 電池パックおよび該電池パックの容量劣化診断方法と装置
JP3410923B2 (ja) 電池パックの充電方法および充電装置
JP3296624B2 (ja) パック電池のタイプを判別する電気機器
JP5474438B2 (ja) 二次電池装置
KR102473230B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
JP2001157366A (ja) 組電池の充放電制御方法
JP3177405B2 (ja) 二次電池の充放電制御方法及び装置
US6583605B2 (en) Charging method and charger
JP2000356656A (ja) 電池の端子電圧検出装置
KR100694062B1 (ko) 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법
JPH0917455A (ja) バッテリパック制御装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees