JP3409822B2 - レンズメータ - Google Patents

レンズメータ

Info

Publication number
JP3409822B2
JP3409822B2 JP09258194A JP9258194A JP3409822B2 JP 3409822 B2 JP3409822 B2 JP 3409822B2 JP 09258194 A JP09258194 A JP 09258194A JP 9258194 A JP9258194 A JP 9258194A JP 3409822 B2 JP3409822 B2 JP 3409822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
display
measurement
pattern
progressive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09258194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07294376A (ja
Inventor
幸男 池沢
信一 小林
健行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP09258194A priority Critical patent/JP3409822B2/ja
Publication of JPH07294376A publication Critical patent/JPH07294376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409822B2 publication Critical patent/JP3409822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ受上に被検レン
ズを載置し、この被検レンズの光学性能を前記レンズ受
を透過する測定光束を備えた測定光学系を用いて求める
レンズメータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に被検レンズの光学性能を測定する
レンズメータにおいては、測定光学系にレンズ受を配置
し、このレンズ受上に被検レンズを載置してこの被検レ
ンズに対して測定光束を透過することで球面度数、円柱
度数等の光学性能を求めるようにしている。
【0003】しかしながら、例えば、フレーム入りの眼
鏡レンズ等の場合、この眼鏡レンズには単焦点レンズ、
累進焦点レンズの別や加入度数をを簡単に見られるよう
な表示がなされていないため、外観上からはこれらの区
別がつききにくいという問題があった。
【0004】また、眼科病院や眼鏡店等でレンズの知識
が少ない検者がフレーム入りの眼鏡レンズを測定する機
会も増加しており、簡略な単焦点レンズ、累進焦点レン
ズの別や加入度数の測定法が要請されているのが現況で
ある。
【0005】とくに近年では、累進焦点レンズを眼鏡レ
ンズとして装用することが増えていることから簡略な判
定法、測定法が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、フレーム入りの眼鏡レンズ
等の単焦点レンズ、累進焦点レンズの判別、加入度数の
測定を熟練を要することなく簡略に実行できるととも
に、熟練者による迅速な種類判別、加入度数測定にも対
応できるレンズメータを提供することを目的とする。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】請求項1記載の発明は、レンズ受上に眼鏡
レンズを載置し、この眼鏡レンズの光学性能を前記レン
ズ受を透過する測定光束を備えた測定光学系を用いて求
めるレンズメータにおいて、前記レンズ受に対応するレ
ンズアライメントパターンと、累進焦点レンズの遠用
部、近用部に対応する移動案内パターンを表示する表示
手段と、複数の測定位置における前記測定光学系の各測
定値を求める演算手段と、この演算手段で求めた少なく
とも2箇所の測定点の測定値に基づいて前記眼鏡レンズ
が累進焦点レンズであると判別する判別手段と、前記判
別手段による前記眼鏡レンズが累進焦点レンズであると
の判別結果を基に、前記表示手段の表示を前記レンズア
ライメントパターンから前記移動案内パターンの表示に
切り替える制御手段とを有し、前記レンズアライメント
パターン表示中には前記レンズ受けに対するレンズの移
動方向を誘導するレンズ誘導案内表示が含まれている
のである。
【0012】
【0013】請求項2記載の発明は、眼鏡レンズ左右判
別手段を更に備え、前記移動案内パターンは、前記眼鏡
レンズ左右判別手段により判別された左右いずれかの眼
鏡レンズに対応するパターンとしたことを特徴とするも
のである。
【0014】
【作用】以下に、本発明の作用を説明する。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】請求項1記載のレンズメータにおけるレン
ズアライメントパターン表示中にはレンズ誘導案内表示
が含まれているので累進帯への移動が確実になる。演算
手段は、複数の測定位置における前記測定光学系の各測
定値を求める。
【0026】判別手段は、演算手段で求めた少なくとも
2箇所の測定点の測定値に基づいて前記眼鏡レンズが累
進焦点レンズであると判別する。
【0027】制御手段は、前記判別手段による前記眼鏡
レンズが累進焦点レンズであるとの判別結果を基に、表
示手段の表示を、レンズアライメントパターンから、累
進焦点レンズの遠用部、近用部に対応する移動案内パタ
ンの表示に切り替える。
【0028】これにより、累進焦点レンズか否かの判別
が簡略になるとともに、前記表示手段上の累進焦点レン
ズの遠用部、近用部に対応する移動案内パターンを利用
してこの眼鏡レンズの遠用部、近用部の測定を迅速に実
行でき、熟練者の測定にも対応できる。請求項2の発明
では、眼鏡レンズ左右判別手段の判別結果によって眼鏡
レンズの左右が判別され、判別された左右いずれかの眼
鏡レンズの対応する移動案内パターンが表示されるので
測定を迅速に行うことができる。
【0029】
【0030】
【0031】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0032】図1に示すレンズメータ1は、箱型状の装
置本体1Aの正面上部にCRTディスプレイのような各
種の測定パターンを表示する表示手段2を備えるととも
に、この表示手段2の下側に測定光学系を内蔵した下部
支持箱3,上部支持箱4を所定の間隔で対峙する配置に
設けている。そして、下部支持箱3のレンズ受台3aの
上部にレンズ受5を配置している。さらに、レンズメー
タ1は、前記レンズ受5上に載置される被検レンズLe
を上面から押さえるレンズ押さえ6,レバー7の操作で
前記被検レンズLe に所定の印点を行う印点機構8を設
けている。
【0033】さらに、装置本体1Aの表示手段2の下部
には、後述する各種測定モードを設定するモードキー9
a,加入度測定キー9b,クリアキー9c等を備えた入
力手段9を設けている。
【0034】また、前記レンズ受台3aの両側には、レ
ンズ受5上に載置されるフレーム入り眼鏡レンズの左右
判別を行うための左右判別手段33を構成する変位レバ
ー34a,34bを備えている。
【0035】さらに、装置本体1Aの側面には、用紙に
測定結果をプリントするプリンタ48を配置している。
【0036】図2は、前記レンズメータ1の測定光学系
を示すものである。
【0037】この測定光学系は、レンズメータ1の測定
光軸Lに沿って測定光束を放射するLEDを用いた光源
21と、測定光軸Lに沿って順に配置した対物レンズ2
2,ターゲット23,コリメートレンズ24,被検レン
ズLe を載置する前記レンズ受5,結像レンズ25及び
CCDのような光電変換手段26を有している。
【0038】次に、図4を参照して前記レンズメータ1
の制御系について説明する。
【0039】このレンズメータ1は、制御プログラムを
格納したプログラムメモリ41及びCPU42からなる
制御手段43を具備し、前記CPU42に前記光源21
を駆動する光源駆動部31と、前記ターゲット23を駆
動するターゲット駆動部32と、前記光電変換手段26
とを接続している。
【0040】また、前記CPU22に、前記光源21か
らの光の波長に応じた前記光電変換手段26の光電変換
信号を基に被検レンズ10の球面度数S,円柱度数C等
の光学性能を演算する演算手段46と、この演算手段4
6の演算結果を記憶する記憶手段47と、前記表示手段
2と、前記入力手段9と、演算手段46の演算結果や各
種のメッセージをプリントアウトするプリンタ48と、
演算手段47の演算結果を基に単焦点レンズ、累進焦点
レンズの判別、遠用部、近用部の判別、加入度数の算出
等を行う判別手段49と、後述するレンズアライメント
パターン、バーメーターパターン、レンズ誘導案内パタ
ーン、左右いずれかの眼鏡レンズに対応して水平方向の
プリズム値を予め光学中心の値から所定量シフトさせた
累進焦点レンズの遠用部、近用部に対応する所定幅の平
行線からなる移動案内パターン等を記憶したパターンメ
モリ45と、前記左右判別手段33とを接続している。
【0041】次に、図4,図5を参照して累進焦点レン
ズ50及びこの累進焦点レンズ50を加工したフレーム
52付きの眼鏡レンズ50a,50bについて説明す
る。
【0042】累進焦点レンズ50は、光学中心Oから図
4において例えば8mm程度上方にずれた位置に遠用部
Xo を有し、光学中心Oから図4において例えば12.
5m程度下方で、かつ、2.5mm程度左側にずれた位
置に近用部X1 を有するように設計されている。
【0043】このような累進焦点レンズ50を用いるフ
レーム52付きの眼鏡レンズ50a,50bの場合、装
用者の左右両眼の視線の輻湊を考慮し、図5に示す用
に、左眼用の眼鏡レンズ50aと右眼用の眼鏡レンズ5
0bとでは各々近用部X1 がフレーム52の中心部側に
よった各累進帯51a,51bとなるように加工してい
る。
【0044】次に、前記レンズメータ1の作用を説明す
る。
【0045】前記CPU42の制御の基に、光源駆動部
24により前記光源21を点滅させる。これにより、光
源21からの測定光束は前記レンズ受5上に載置したレ
ンズLe の球面度数Sに応じて屈折しつつ通過し、結像
レンズ24により光電変換手段26の受光面の前記球面
度数Sに応じた位置に各々結像する。
【0046】これにより、光電変換手段26,球面度数
Sに応じた光電変換信号を前記CPU22に送る。
【0047】演算手段26は、CPU22の制御の基に
コンタクトレンズ10の屈折率に応じた光電変換信号を
取り込み、レンズLe の球面度数S等を算出する。
【0048】以上がレンズメータ1の一般的な動作であ
るが、次に、フレーム52付きの眼鏡レンズ50a,5
0bの累進焦点レンズか否かの判別、加入度数の測定等
について詳述する。
【0049】この場合には、当初前記表示手段2の画面
に図6に示すようなメニュー画面が表示される。
【0050】このメニュー画面を見て検者が前記モード
設定キー9aを操作し、累進焦点レンズ(自動)を選択
すると、前記表示手段2の画面は、図6に示す下段のレ
ンズアライメントパターン表示P1 に切り替る。
【0051】この状態で図7に示すように前記フレーム
52を手で持ち、眼鏡レンズ50aを前記レンズ受5上
に載置する。そして、この状態でフレーム52を任意方
向に複数箇所移動する。このとき、前記判別手段49
は、演算手段46の演算結果を基に図10に示すように
眼鏡レンズ50aがレンズ受5上に存在するか(S
1)、動いているか否か(S2)を判別し、眼鏡レンズ
50aが動いた範囲での球面度数Sの少なくとも2箇所
の初期最大値Smax0、初期最小値Smin0を求め
る。この初期最大値Smax0、初期最小値Smin
は前記記憶手段47に記憶される(S3)。
【0052】さらに、フレーム52を任意方向に移動
し、球面度数Sの測定を続けると(S4)、その測定の
都度前記判別手段49は、演算手段46の演算結果を基
に各測定点の球面度数Sを求めるとともに、その球面度
数Sと前記初期最大値Smax0、初期最小値Smin0との比
較を行い(S5,S6)、その球面度数Sが初期最大値
Smax0より大きければその球面度数Sを新たな最大値S
max として、その球面度数Sが初期最小値Smin0より小
さければその球面度数Sを新たな最小値Smin として更
新する(S7,S8)。
【0053】このような操作を繰り返すことで、前記眼
鏡レンズ50aの球面度数Sの最大値Smax 、最小値S
min を簡単、かつ、適確に求めることができる。
【0054】次に、前記判別手段49は、図11に示す
ように、上述のようにして求めた眼鏡レンズ50aの球
面度数Sの最大値Smax 、最小値Smin の差演算を行い
(S9)、この差が例えば0.5(D)よりも大きけれ
ばこの眼鏡レンズ50aが累進焦点レンズ50を用いた
ものであると判別する(S10)。この場合、眼鏡レン
ズ50aが累進焦点レンズ50を用いたものであるか否
かは上述した球面度数Sのみならず、円柱度数Cに基づ
いても判別可能である。
【0055】また、前記判別手段49は、演算手段46
の演算結果を基に眼鏡レンズ50aの円柱度数Cを
め、円柱度数Cが不変である場合測定点が遠用部
はその近傍であると判別する(S11)。円柱度数Cの
値が変化する場合には、このときの測定点は累進帯51
aの外側であるからである。
【0056】上述した場合、既述した少なくとも2箇所
の初期最大値Smax0、初期最小値Smin0の差演算を行
い、この差が例えば0.5(D)よりも大きければこの
眼鏡レンズ50aが累進焦点レンズ50を用いたもので
あると判別することももちろんでき、これにより、測定
開始後直ちに累進焦点レンズ50が累進焦点レンズ50
を用いたものであると知ることができる。
【0057】従って、このようなレンズ50が累進焦点
レンズであるとの判別結果と、測定点が遠用部X又は
その近傍であるとの判別結果を基に、前記CPU42は
前記表示手段2の表示を図12の表示から図13、更に
は図14乃至図16に示す眼鏡レンズ50aの累進帯5
1aに対応する測定点表示P 、累進焦点レンズの加入
度数に応じて変化する加入度表示P4 を伴うバーメータ
パターンPの表示に自動的に切り替え(S12)、加
入度測定モード(S13)に移行する。
【0058】以下、各モードの説明を行う。
【0059】遠用測定モードにおいては、まず、図8に
示すように眼鏡レンズ50aのフレーム52の上端から
10mm程度の位置、即ち、測定点が遠用部X0と類推
できる位置をレンズ受5上に設置する。このとき、前記
表示手段2の表示は図13に示すように、遠用部X
対応する丸印の遠用部表示、測定点に対応する測定点表
示P 、加入度表示Pを伴うバーメータパターンP
を含む状態となる(S14)。
【0060】次に、加入度測定モードでは、検者は、図
及び図12に示すように、眼鏡レンズ50aを前記レ
ンズ誘導案内表示P3 に従って矢印方向に累進帯51a
と想定される方向に沿って移動し、近用部X1 がレンズ
受5に臨む位置とする。このとき、前記表示手段2の表
示は図14に斜線を付して示すように、バーメータパタ
ーンP2の加入度表示P4 の部分が反転して表示され、
加入度数(ADD)の最大値として例えば2.00の数
値も表示される。
【0061】この場合、累進帯51aに沿った眼鏡レン
ズ50aの移動に伴い、加入度表示P4 は上下方向に変
動し、最大値としての2.00の数値が記憶手段47に
記憶されるとともに、加入度表示P4 の最大値としての
2.00の部分が図15に示すように反転してかつ固定
的に表示される(S15)。
【0062】尚、累進帯51aに沿った眼鏡レンズ50
aの移動に伴い測定点が累進帯51aから外れた場合に
は、図14に示すように、測定点表示Pはバーメータ
パターンPの外側に表示される。測定点表示Pが遠
用部Xの近傍に戻った場合、図13に示すように、遠
用部Xに対応する丸印の遠用部表示、測定点に対応す
る測定点表示P 、加入度表示Pを伴うバーメータパ
ターンPを含む状態に戻ることも有効である。
【0063】前記表示手段2に各パターンを表示しての
眼鏡レンズ50a(又は50b)の測定に際して、各パ
ターンの表示態様は上述した場合のほか、図16乃至図
19に示すようにすることができる。
【0064】即ち、図16に示すように、前記CPU4
2の制御で前記レンズアライメントパターンP1 からい
きなり図14に対応する加入度表示P4 を含むバーメー
タパターンP2 の表示に切り替えて、速やかに加入度測
定に移行したり、図17に示すように、前記レンズアラ
イメントパターンP1 から左右いずれかの眼鏡レンズ5
0a又は50bに対応する2本の平行線からなる移動案
内パターンP5 及び測定点表示Px を含む表示に切り替
えるようにすることもできる。
【0065】この場合、図18に示すように、左右いず
れかの眼鏡レンズ50a又は50bであるかの判別は前
記変位レバー34a,34bを備えた左右判別手段33
の判別結果を基に行い、かつ、眼鏡レンズ50a又は5
0bの水平方向のプリズム値が0のところを基準にして
水平方向のプリズム値が、例えば、±0.18ディオプ
タに対応する2本の平行線からなる移動案内パターンP
5 を表示する。このような表示により、検者は測定点表
示Px が移案内パターンP5 の中を入るようにして眼鏡
レンズ50a又は50bを移動するだけで速やかに加入
度数の測定を行うことができ、眼鏡レンズ50a又は5
0bの知識が豊富な熟練者の測定に対応できる。尚、水
平方向のプリズム値が出ない眼鏡レンズ50a又は50
bも存在するが実際にはプリズムシーニング加工により
大部分の眼鏡レンズ50a又は50bにはプリズム値設
定されているので実用上問題は生じない。
【0066】また、図19に示すように、前記CPU4
2の制御で前記図13に示す表示から直ちに図17に示
す下段の表示に切り替えるようにして速やかに加入度数
の測定を行うこともできる。
【0067】次に、図20を参照して本発明の他の実施
例を説明する。
【0068】図20は、前記レンズ受5の下方のレンズ
受台3aの上面に付した累進焦点レンズ判別用の格子状
の線からなる判別パターンP6 を備え、この判別パター
ンP6 を被検レンズLe を介して視認することにより生
じる図20の下段に示す前記判別パターンP6 の歪みに
より被検レンズLe の累進焦点レンズか否かの判別を可
能としたものである。このように構成することで、被検
レンズLe を前記レンズ受台3aの上方に配置するだけ
で直ちに累進焦点レンズか否かの判別を行うことができ
る。
【0069】また、図21は、前記表示手段2の画面に
予め前記パターンメモリ45に記憶した累進焦点レンズ
判別用の格子状の線からなる判別パターンP7 を表示
し、この判別パターンP7 を眼鏡レンズ30a(又は3
0b)を介して視認することにより生じる前記判別パタ
ーンP7 の歪みにより眼鏡レンズ30a(又は30b)
の累進焦点レンズか否かの判別を直ちに可能としたもの
である。このように構成することで、眼鏡レンズ30a
(又は30b)を前記判別パターンP7 の前方に配置す
るだけで直ちに累進焦点レンズか否かの判別を行うこと
ができる。
【0070】本発明は、上述した実施例の他、その要旨
の範囲内で種々の変形が可能である。
【0071】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、以下の効
果を奏する。
【0072】
【0073】
【0074】
【0075】
【0076】請求項1及び2記載の発明によれば、累
焦点レンズか否かの判別が簡略になるとともに、前記表
示手段上の累進焦点レンズの遠用部、近用部に対応す
動案内パターンを利用してこの眼鏡レンズの遠用部、
近用部の測定を迅速に実行でき、熟練者の測定にも対応
できるレンズメータを提供することができる。
【0077】
【0078】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズメータの実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】本実施例のレンズメータの測定光学系を示す配
置図である。
【図3】本実施例のレンズメータの制御系を示すブロッ
ク図である。
【図4】累進焦点レンズの説明図である。
【図5】累進焦点レンズを用いた眼鏡を示す説明図であ
る。
【図6】本実施例のレンズメータの表示手段の表示態様
を示す説明図である。
【図7】本実施例における眼鏡のレンズ受ヘの載置状態
を示す説明図である。
【図8】本実施例における眼鏡レンズのレンズ受上での
測定状態を示す説明図である。
【図9】本実施例における眼鏡レンズのレンズ受上での
測定状態を示す説明図である。
【図10】本実施例装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【図11】本実施例装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【図12】本実施例におけるレンズアライメントパター
ンの表示を示す説明図である。
【図13】本実施例におけるバーメータパターンの表示
を示す説明図である。
【図14】本実施例におけるバーメータパターンの表示
を示す説明図である。
【図15】本実施例におけるバーメータパターンの表示
を示す説明図である。
【図16】本実施例におけるレンズアライメントパター
ンからバーメータパターンへの表示の変化を示す説明図
である。
【図17】本実施例におけるレンズアライメントパター
ンから移動案内パターンへの表示の変化を示す説明図で
ある。
【図18】眼鏡レンズのプリズム値を示す説明図であ
る。
【図19】本実施例におけるバーメータパターンから移
動案内パターンへの表示の変化を示す説明図である。
【図20】本実施例の他例を示す説明図である。
【図21】本実施例のさらに他例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 レンズメータ 2 表示手段 3a レンズ受台 5 レンズ受 9 入力手段 33 左右判別手段 43 制御手段 46 演算手段 47 記憶手段 48 判別手段 50a,50b 眼鏡レンズ Le 被検レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−215642(JP,A) 特開 平6−58842(JP,A) 特開 平6−82333(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/00 - 11/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ受上に眼鏡レンズを載置し、この
    眼鏡レンズの光学性能を前記レンズ受を透過する測定光
    束を備えた測定光学系を用いて求めるレンズメータにお
    いて、 前記レンズ受に対応するレンズアライメントパターン
    と、累進焦点レンズの遠用部、近用部に対応する移動案
    内パターンを表示する表示手段と、 複数の測定位置における前記測定光学系の各測定値を求
    める演算手段と、 この演算手段で求めた少なくとも2箇所の測定点の測定
    値に基づいて前記眼鏡レンズが累進焦点レンズであると
    判別する判別手段と、 前記判別手段による前記眼鏡レンズが累進焦点レンズで
    あるとの判別結果を基に、前記表示手段の表示を前記レ
    ンズアライメントパターンから前記移動案内パターンの
    表示に切り替える制御手段と、 を有し、前記レンズアライメントパターン表示中には前
    記レンズ受けに対するレンズの移動方向を誘導するレン
    ズ誘導案内表示が含まれていることを特徴とするレンズ
    メータ。
  2. 【請求項2】 眼鏡レンズ左右判別手段を更に備え、
    記移動案内パターンは、前記眼鏡レンズ左右判別手段に
    より判別された左右いずれかの眼鏡レンズに対応するパ
    ターンとしたことを特徴とする請求項1に記載のレンズ
    メータ。
JP09258194A 1994-04-28 1994-04-28 レンズメータ Expired - Lifetime JP3409822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09258194A JP3409822B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 レンズメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09258194A JP3409822B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 レンズメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07294376A JPH07294376A (ja) 1995-11-10
JP3409822B2 true JP3409822B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=14058404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09258194A Expired - Lifetime JP3409822B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 レンズメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409822B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536029B2 (ja) * 2014-12-12 2019-07-03 株式会社ニデック レンズメータ、及び演算プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161787B2 (ja) * 1991-11-30 2001-04-25 株式会社ニデック レンズ屈折力分布観察装置
JP3226949B2 (ja) * 1992-02-03 2001-11-12 株式会社トプコン レンズメータ
JP3226241B2 (ja) * 1992-04-30 2001-11-05 株式会社ニデック レンズメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07294376A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60030019T2 (de) Vorrichtung zur Messung von Augenpunkten eines Subjektes im Bezug auf ein Brillengestell
JP2942596B2 (ja) 自動レンズメーター
JPH10221207A (ja) レンズ特定装置
JPH10104118A (ja) レンズメーター
JP5362159B2 (ja) レンズメータ
KR101213994B1 (ko) 렌즈 미터
US5414505A (en) Lens meter for testing progressive lens
JP3409822B2 (ja) レンズメータ
US5349433A (en) Automatic lensmeter
US5365286A (en) Ophthalmic measuring apparatus
JP5015429B2 (ja) レンズメータ
KR100453404B1 (ko) 누진 굴절력 측정용 자동 렌즈미터 및 그 측정 방법
JP3497024B2 (ja) レンズ特定装置
JP2006105868A (ja) レンズメータ
JP3408365B2 (ja) レンズメ−タ
JP3354992B2 (ja) レンズメータ
JPH11132905A (ja) レンズメータ
JPH0915097A (ja) レンズメータ
JP7452037B2 (ja) 眼鏡レンズ情報取得装置及び眼鏡レンズ情報取得プログラム
JP3015211B2 (ja) レンズメーター
JP3396676B2 (ja) レンズメ−タ
JPH0658842A (ja) レンズメ−タ及びその測定方法
JP2003042904A (ja) 眼科測定装置
JP2018009942A (ja) レンズメータ及び眼鏡測定装置
JPH07234172A (ja) レンズメータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term