JP3409761B2 - 厚肉部材の摩擦攪拌接合方法 - Google Patents

厚肉部材の摩擦攪拌接合方法

Info

Publication number
JP3409761B2
JP3409761B2 JP35407299A JP35407299A JP3409761B2 JP 3409761 B2 JP3409761 B2 JP 3409761B2 JP 35407299 A JP35407299 A JP 35407299A JP 35407299 A JP35407299 A JP 35407299A JP 3409761 B2 JP3409761 B2 JP 3409761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction stir
shoulder
surface side
stir welding
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35407299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001170781A (ja
Inventor
春二 前泊
雅章 熊井
久司 堀
慎也 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP35407299A priority Critical patent/JP3409761B2/ja
Publication of JP2001170781A publication Critical patent/JP2001170781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409761B2 publication Critical patent/JP3409761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚肉の被接合部材を摩
擦攪拌接合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】摩擦攪拌接合では、被接合部材の突合せ
面に回転ツールを挿入し、回転ツールを回転させながら
突合せ線上を移動させ、回転ツール近傍のメタルを塑性
流動させることにより被接合部材を相互に接合してい
る。具体的には、図1に示すように回転ツール1のショ
ルダ2を被接合部材に若干押し込んだ状態で回転ツール
1を回転させ、被接合部材Mを接合する。ショルダ2の
押込みにより、空洞欠陥等の原因となるメタルの流出が
防止される。また、突合せ線に沿って回転ツール1を移
動させるとき、ショルダ2の最前方位置が被接合部材M
と干渉しないように、移動方向Dに先端部が突き出す状
態で回転ツール1を3度程度傾ける。移動方向Dに関し
ショルダ2の後端部が被接合部材Mに押し込まれた状態
で被接合部材Mが摩擦攪拌接合されるため、ショルダ2
の押込み深さに相当する凹部Cが接合表面に生じる(図
2)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、回転ツール
1は、強度,駆動力等の制約を受けることから大きさが
制限され、接合部Wの深さを決めるピン3の長さにも限
界がある。そのため、厚肉の被接合部材Mでは、1パス
で摩擦攪拌接合できないことがある。このような場合、
第1面から被接合部材Mを摩擦攪拌接合した後、反対面
から回転ツール1のショルダ2及びピン3を被接合部材
Mの突合せ面に押し込んで摩擦攪拌接合する方法が採ら
れる。しかし、接合部Wの第1面には、1回目の摩擦攪
拌接合で凹部Cが生じている。凹部Cのある被接合部材
Mを反対面から摩擦攪拌接合するとき、被接合部材Mと
裏当て材との間に隙間が生じる。反対面側からの摩擦攪
拌接合時に隙間は減少するものの、隙間減少にメタルが
消費され、接合部Wへのメタル供給が不足しがちにな
る。その結果、接合部Wに空洞欠陥Fが発生することが
ある(図3)。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、反対面側からの
摩擦攪拌接合する際のショルダ押込み量を規制すること
により、比較的多量のメタルを生成させて隙間減少に消
費される分を補償し、空洞欠陥のない健全な接合部を形
成することをを目的とする。本発明の摩擦攪拌接合方法
は、その目的を達成するため、被接合部材の第1面側か
ら回転ツールのピン及びショルダを接合面に押し込んで
厚さ方向中間位置まで摩擦攪拌接合した後、第1面側か
らの押込み量よりも大きな押込み量でショルダを反対面
側から接合面に押し込み、厚さ方向に関して残りの未接
合部を摩擦攪拌接合することを特徴とする。第1面側か
らのショルダの押込み量は、0.1〜0.3mmの範囲
に設定することが好ましい。反対面側からのショルダの
押込み量は、第1面側からのショルダ部の押込み量に比
較して1.2〜2.5倍の範囲に設定することが好まし
い。この方法で摩擦攪拌接合された被接合部材は、第1
面の平坦度が良好なため、第1面を意匠面とするパネル
として使用できる。
【0005】
【作用】厚肉の被接合部材Mを表裏両面から摩擦攪拌接
合するとき、前述したように第1面側からの摩擦攪拌接
合で生じた凹部Cが接合部Wのメタル不足をもたらし、
空洞欠陥Fが発生しやすい。そこで、本発明者等は、凹
部Cが接合部Wのメタル不足に及ぼす影響を種々調査・
研究した結果、反対面側からの摩擦攪拌接合に際しショ
ルダ押込み量を大きく設定するとき、凹部Cに起因する
メタル不足を解消する十分量のメタルが接合部Wに供給
され、空洞欠陥Fがない健全な接合部Wが形成されるこ
とを見出した。なお、本明細書では、回転ツール1の回
転中心軸X−Xを含み、回転ツール1がある側の被接合
部材Mの表面及び移動方向Dに直角に交わる断面におい
て、ショルダ2の最深部から当該表面までの距離dをい
う(図4)。
【0006】第1面からのショルダの押込み量d1は、
接合部Wに十分なメタルを供給することから0.1〜
0.3mmの範囲に設定することが好ましい。押込み量
1が0.1mm未満では十分なメタルが接合部Wに供
給されず、接合不良になりやすい。逆に0.3mmを超
える押込み量d1では、バリ発生量が過剰になり、以後
のバリ除去工程での負担が大きくなる。反対面側からの
ショルダ2の押込み量d2は、第1面側からの押込み量
1の1.2〜2.5倍にするとき、空洞欠陥Fの発生
が最も効果的に抑制され、且つ第1面側が意匠面として
利用できる程度に平坦化する。押込み量d2が押込み量
1の1.2倍に達しないと、凹部Cに起因するメタル
不足の影響が現れ、接合部Wに空洞欠陥Fが発生しやす
くなる。逆に、押込み量d1の2.5倍を超える押込み
量d2では、バリが過剰に発生し、以後のバリ除去工程
での負担が大きくなる。
【0007】
【実施例】幅150mm,長さ400mm,厚さ15m
mのJIS A6063アルミニウム合金の押出形材2
枚を長さ方向に沿って、幅300mm,長さ400m
m,厚さ15mmの一枚板となるように突き合わせ、架
台上に固定した。直径15mmのショルダ2及び直径8
mm,長さ7.5mmのピン3を備えた回転ツール1を
使用し、押込み量d1=0.2mmで被接合部材Mの第
1面側からショルダ2を押し込み、回転数3600rp
m,接合速度500mm/分で被接合部材Mを摩擦攪拌
接合した。摩擦攪拌接合後に接合部Wの断面を観察した
ところ、第1面から7.7mmの深さまで被接合部材M
が接合されていた。また、第1面の接合部Wには、最大
深度0.5mmの凹部Cが形成されていた。
【0008】次いで、被接合部材Mを架台上で反転さ
せ、押込み量d2を変える以外は同様な条件下で反対面
側からショルダ2及びピン3を押し込み、被接合部材M
を摩擦攪拌接合し、被接合部材Mの厚み方向全域に渡る
接合部Wを形成した。形成された接合部Wの断面を観察
したところ、押込み量d2を押込み量d1の1.2〜2.
5倍の範囲に維持した本発明例では、表1に示すように
空洞欠陥Fのない健全な接合部Wであった。接合部Wに
生じたバリも少なく、第1面側に生じていた凹部Cも最
大深度が0.1mmと浅くなり、接合後の僅かなバリ除
去作業で第1面を意匠面として十分に使用できた。
【0009】これに対し、同じ押込み量(d1,d2
0.2mm)で表裏両面から被接合部材Mを摩擦攪拌接
合した比較例1では、接合部Wに空洞欠陥Fが検出さ
れ、接合強度も低い値を示した。逆に反対面側での押込
み量をd2=0.6mmと大きくした比較例2では、多
量のバリが発生し、摩擦攪拌接合後にバリを除去する負
担が大きくなった。また、第1面及び反対面に対する押
込み量を共に小さくした比較例3では、摩擦攪拌接合時
に接合部Wに供給されるメタル量が不足したことから、
接合部Wに空洞欠陥Fが検出された。逆に第1面及び反
対面に対する押込み量を共に大きくした比較例4では、
過剰にバリが発生した接合部Wが形成された。この対比
から明らかなように、第1面側での押込み量d1を適正
に(好ましくは0.1〜0.3mm)に維持し、反対面
側での押込み量d2をd1×(1.2〜2.5)の範囲に
維持するとき、空洞欠陥Fのない健全な接合部Wが得ら
れ、第1面側を意匠面として使用可能なことが確認され
た。
【0010】
【0011】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、厚肉の被接合部材Mを摩擦攪拌接合するとき、第1
面側のショルダ押込み量よりも反対面側のショルダ押込
み量を大きく設定することにより、第1面側からの摩擦
攪拌接合で生じた凹部に起因するメタル不足を解消し、
空洞欠陥のない健全な接合部を形成している。このよう
にして形成された接合部は、反対面側からの摩擦攪拌接
合時に凹部が減少して平坦化するため、第1面を意匠面
としたパネルとしても使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 被接合部材を摩擦攪拌接合しているときの断
面図
【図2】 接合部の回転ツール側に生じた凹部を示す断
面図
【図3】 厚肉の被接合部材を摩擦攪拌接合したときに
生じがちな空洞欠陥のある接合部の断面図
【図4】 本発明に従った摩擦攪拌接合の説明図
【符号の説明】
1:回転ツール 2:ショルダ 3:ピン M:被接合部材 D:移動方向 C:凹部 W:
接合部 F:空洞欠陥 X−X:回転ツールの回転中心軸 d:ショルダの押込み量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧田 慎也 静岡県庵原郡蒲原町蒲原1丁目34番1号 日本軽金属株式会社 グループ技術セ ンター内 (56)参考文献 特開 平11−320127(JP,A) 特表 平9−508073(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被接合部材の第1面側から回転ツールの
    ピン及びショルダを接合面に押し込んで厚さ方向中間位
    置まで摩擦攪拌接合した後、第1面側からの押込み量よ
    りも大きな押込み量でショルダを反対面側から接合面に
    押し込み、厚さ方向に関して残りの未接合部を摩擦攪拌
    接合することを特徴とする厚肉部材の摩擦攪拌接合方
    法。
  2. 【請求項2】 第1面側からのショルダの押込み量を
    0.1〜0.3mmに設定する請求項1記載の摩擦攪拌
    接合方法。
  3. 【請求項3】 第1面側からのショルダの押込み量に比
    較して1.2〜2.5倍の押込み量でショルダを反対面
    側から接合面に押し込む請求項1又は2記載の摩擦攪拌
    接合方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載の何れかの方法で摩擦
    攪拌接合され、第1面を意匠面としたパネル。
JP35407299A 1999-12-14 1999-12-14 厚肉部材の摩擦攪拌接合方法 Expired - Lifetime JP3409761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35407299A JP3409761B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 厚肉部材の摩擦攪拌接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35407299A JP3409761B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 厚肉部材の摩擦攪拌接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001170781A JP2001170781A (ja) 2001-06-26
JP3409761B2 true JP3409761B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18435112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35407299A Expired - Lifetime JP3409761B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 厚肉部材の摩擦攪拌接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409761B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103170724A (zh) * 2013-03-26 2013-06-26 苏州森光换热器有限公司 一种新的管板焊接方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5092333B2 (ja) * 2006-10-02 2012-12-05 日本軽金属株式会社 接合方法
WO2009104432A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 日本軽金属株式会社 接合方法
KR102276316B1 (ko) * 2017-08-01 2021-07-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속판의 양면 마찰 교반 접합 방법 및 양면 마찰 교반 접합 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103170724A (zh) * 2013-03-26 2013-06-26 苏州森光换热器有限公司 一种新的管板焊接方法
CN103170724B (zh) * 2013-03-26 2015-07-29 苏州森光换热器有限公司 一种新的管板焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001170781A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1147847B1 (en) Method of manufacturing structural body
US6557746B2 (en) Friction stir bonding method
JP3297845B2 (ja) アルミニウム部材の接合方法
JPH1128581A (ja) 摩擦撹拌接合による継手の形成方法
JP2000246465A (ja) 摩擦撹拌接合用ツール
JP2012183565A (ja) 摩擦撹拌接合方法及び接合治具
JP2004154798A (ja) 摩擦撹拌接合方法及びそれに用いられるタブ板
JP2002153982A (ja) 摩擦攪拌接合方法
WO2020208844A1 (ja) 接合方法
JP3886596B2 (ja) リブ付きアルミニウム製品の製造法
JP3409761B2 (ja) 厚肉部材の摩擦攪拌接合方法
JP2002248582A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP3333497B2 (ja) 摩擦溶接方法及び摩擦溶接装置
JP3317192B2 (ja) 摩擦溶接方法及び車両構体
JP4543204B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP4161581B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP3283433B2 (ja) アルミニウム広幅形材の製造方法
JP2003236682A (ja) パイプ状部材の接合方法
JP3268207B2 (ja) 摩擦溶接方法
JPH1158039A (ja) 摩擦撹拌接合による重ね継手及びその形成方法
JP7317362B2 (ja) 摩擦攪拌接合ツール及び摩擦攪拌接合方法
JP2003311441A (ja) 摩擦攪拌接合方法
WO2002058880A1 (fr) Procede de soudage par friction et corps ainsi soude
JP3333496B2 (ja) 摩擦溶接方法及び摩擦溶接装置
JP2004034141A (ja) 接合継手の製造方法、接合継手、摩擦撹拌接合法、接合装置及び平削り用バイト

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3409761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term