JP3409240B2 - 弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置 - Google Patents

弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置

Info

Publication number
JP3409240B2
JP3409240B2 JP29927997A JP29927997A JP3409240B2 JP 3409240 B2 JP3409240 B2 JP 3409240B2 JP 29927997 A JP29927997 A JP 29927997A JP 29927997 A JP29927997 A JP 29927997A JP 3409240 B2 JP3409240 B2 JP 3409240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic valve
valve
gas
pressurized gas
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29927997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1199345A (ja
Inventor
巌 矢沢
辰哉 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Maruichi Co Ltd
Original Assignee
Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Maruichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aerosol Industry Co Ltd, Maruichi Co Ltd filed Critical Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Priority to JP29927997A priority Critical patent/JP3409240B2/ja
Publication of JPH1199345A publication Critical patent/JPH1199345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409240B2 publication Critical patent/JP3409240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弾性弁を内蔵した噴出
装置に関し、特に、初期噴出から最終噴出まで安定した
噴出を可能とするように弾性弁を内蔵したエアゾール噴
出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エアゾール噴射容器において、内容物を
噴出させるために加圧ガスが使用される。そのように容
器内部が高圧であるために、エアゾール噴射容器の使用
に際して、最初に押しボタンを押した時、加圧ガスがい
っぺんに多量に噴出してしまうことが従来から問題であ
った。その結果、内容物を全部使い切れないうちに加圧
ガスが無くなってしまうので、内容物を無駄にすること
になる。そこで、種々の工夫がなされてきた。その一つ
が弾性栓を噴口に備えることであった。これによって、
加圧ガスが初期噴出時にいっぺんに多量に噴出してしま
うという点は改善されたが、噴口部のところで内溶液が
付着、乾燥し、そこに目詰まりを起こすという問題が二
次的に生じている。さらに、その後、容器内部の加圧ガ
スの圧力規制が緩められ、10Kgまで許されることに
なったために、容器内部の加圧ガスの圧力がより高圧と
なり、また加圧ガスが初期噴出時にいっぺんに多量に噴
出してしまうということが問題とされるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、空気、窒素な
どの圧縮ガス、およびそれと液化ガスとの混合物も含む
加圧ガスにおいて、弾性弁13によって初期噴出圧力を
押さえることにより、内容物が全量噴出されても、残留
ガスとして約3Kgの加圧ガスを残留させ、それによっ
て、初期噴出から最終噴出まで安定した噴出を可能とす
ることを本発明の第一の課題とする。また、弾性弁を外
気にさらされないように容器に内蔵することにより、従
来の噴口部における内溶液の乾燥、目詰まり現象を排除
することを本発明の第二の課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の上向き
合成樹脂製ばね7と下向き筒部8とを有し、それらの中
間部に中央通孔9を備えたバルブハウジング6と、前記
下向き筒部8内に配置され、その下向き筒部8内へ挿入
される給液管接続部材10の上端で支持される弾性弁1
3と、前記下向き筒部8内周壁にその上端から弾性弁1
3の平板部分14の位置まで周囲方向に交互に形成され
た複数の縦溝20および突部21と、給液管接続部材1
0の弾性弁13とは反対端部に嵌合される給液管12
と、前記バルブハウジング6内にその上から挿入され、
その下端が複数の上向き合成樹脂製ばね7により支持さ
れるステムラバ付きバルブステム3と、それらの組立体
をマウンテンキャップ16の中央筒状部に嵌込み、バル
ブステム3の先端をマウンテンキャップ16の中央開口
部から突出させて、マウンテンキャップをバルブハウジ
ング6にかしめ、前記突出したバルブステム3の先端部
分を、噴口2を有する噴射頭1の挿入口へ下から挿入
し、これをエアゾール容器に組立ててなり、使用時、噴
射頭1の押し下げによりバルブステム3の横孔4は開く
が、弾性弁で縦溝20が閉鎖されることにより初期噴出
圧が抑制される第1使用段階から、内部加圧ガスのガス
圧により弾性弁が、突部21の下方傾斜部22に沿って
押し上げられ、隙間23が開いて弾性弁の弾性変形によ
り噴出が生じる第2使用段階へ移行するようにし、その
弾性弁は一定の内部加圧ガスのガス圧に抗して耐え得る
ことを特徴にした弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置
である。
【0005】
【作用】本発明は上記のように構成したので、図1の未
使用の静止状態から、使用時、押しボタンとなる噴射頭
1を押し下げると、その押し下げによりバルブステム3
の横孔4が開き、噴口2から初噴出が生じる。その時、
上からの押圧力で弾性弁13が瞬間的に押し下げられ、
弾性弁の棒状部分15の先端がハルブハウジングの通口
9からわずかに離れるものの、弾性弁の平板部分14の
より縦溝20は閉鎖20されるので容器内との連絡が中
断され、初期噴出圧が抑制されることになり、この状態
を便宜的に、第1使用段階と呼ぶことにする。弾性弁の
上側が低圧になるのでその直後に、内部加圧ガスのガス
圧により弾性弁が、突部21の下方傾斜部22に沿って
押し上げられ、隙間23が開き、容器内の加圧ガスが上
昇移動し、弾性弁の弾性変形によりその棒状部分15の
先端がハルブハウジングの通口9からわずかに離れ、そ
の通口9を通って噴出が生じる。これを第2使用段階と
呼ぶ。加圧ガスは空気、窒素などの圧縮ガス、およびそ
れとプロパン、ブタンのような液化ガスとの混合物のい
ずれも使用できる。そのような加圧ガスにおいて、弾性
弁13は約3Kgのガス圧に耐え得るものであるから、
最初に10Kgの加圧ガスを使用すると、弾性弁13に
より抑制される減圧力は約3Kgとなり、噴出圧として
7Kgが使用され、内容物全量を噴出した後も、残留ガ
スとして約3Kgの加圧ガスを残留させることができ
る。かくして、本発明の弾性弁13で初期噴出圧を抑え
ることにより初期噴出から最終噴出まで安定した噴出を
可能とする噴射頭1の押し下げを解除すれば、合成樹脂
製ばね7の弾発力により第2使用段階から図1の静止状
態に戻る。
【0006】
【実施例1】本発明を図面により説明すれば、図1は本
発明の静止状態、図3は第一使用状態、図5は第二使用
状態を示す。本発明をエアゾール噴射容器に使用する。
弾性弁13の素材は変形可能なゴムたは合成樹脂でで
きているからガス圧により変形自在であり、形も図面に
示す形に制限されるものではなく、この目的を果たすも
のであればその他の形にすることができることは言うま
でもない。 バルブハウジング6の上向き合成樹脂製ば
ね7は、ここでは4本使用するがこの数に制限されるも
のではない。バルブハウジング6は、4本の上向き合成
樹脂製ばね7と下向き筒部8とを有し、それらの中間部
に中央通孔9を備えている。弾性弁13は下向き筒部8
内へ挿入される給液管接続部材10の上端で支持される
ように下向き筒部8内に位置ずける。弾性弁13は平板
部分14と棒状部分15とで構成され、棒状部分15の
先端は、加圧ガスにより弾性変形してバルブハウジング
の通口9を開閉する。下向き筒部8の内周壁には、その
上端から弾性弁13の平板部分14の位置まで周囲方向
に交互に縦溝20と突部21がそれぞれ8本づつ形成さ
れ、縦溝20は第一使用段階では閉鎖されており、第二
使用段階で弾性弁13の平板部分14の周縁部との間に
隙間23を形成するので、容器内の内容物の噴出が可能
となる。給液管接続部材10の弾性弁13とは反対端部
に、給液管12が嵌合される。バルブハウジング6内に
は、その上からステムラバ付きバルブステム3が挿入さ
れ、そのバルブステム3の下端が4本の上向き合成樹脂
製ばね7に接触、支持される。それらの組立体をマウン
テンキャップ16の中央筒状部に嵌込み、バルブステム
3の先端をマウンテンキャップ16の中央開口部から突
出させて、マウンテンキャップをバルブハウジング6に
かしめ、前記突出したバルブステム3の先端部分を、噴
口2を有する噴射頭1の挿入口へ下から挿入し、これを
エアゾール容器に組立ててなり、使用時、噴射頭1の押
し下げによりバルブステム3の横孔4は開くが、弾性弁
で縦溝20が閉鎖されることにより初期噴出圧が抑制さ
れる第1使用段階から、内部加圧ガスのガス圧により弾
性弁が、突部21の下方傾斜部22に沿って押し上げら
れ、隙間23が開いて弾性弁の弾性変形により噴出が生
じる第2使用段階へ移行するようにし、その弾性弁は1
0Kgの内部加圧ガスのガス圧に抗して耐えることを特
徴にした弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置である加
圧ガスは空気、窒素などの圧縮ガス、およびそれと液化
ガスとの混合物のいずれも使用できる。そのような加圧
ガスにおいて、弾性弁13は約3Kgのガス圧に耐え得
るものであるから、最初に10Kgの加圧ガスを使用す
ると、弾性弁13により抑制される減圧力は約3Kgと
なり、噴出圧として7Kgが使用され、内容物全量を噴
出した後も、残留ガスとして約3Kgの加圧ガスを残留
させることができる。かくして、本発明の弾性弁13で
初期噴出圧を抑えることにより内容物の初期噴出から最
終噴出まで安定した噴出を可能とするのである。
【0007】
【効果】空気、窒素などの圧縮ガス、およびそれと液化
ガスとの混合物も含む加圧ガスにおいて、本発明の弾性
弁13によって初期噴出圧力を押さえることにより、内
容物が全量噴出されても、残留ガスとして約3Kgの加
圧ガスを残留させることができるので、初期噴出から最
終噴出まで安定した噴出を可能とし、内容物を無駄にし
ないで全部使い切ることができる効果がある。また、弾
性弁を容器に内蔵することにより噴口部における内溶液
の乾燥、目詰まり現象を排除することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置
の静止状態での縦断面図である。
【図2】図1のA−A線でとった横断面図である。
【図3】押しボタン式噴射頭を押圧した使用状態で示す
本発明の弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置の縦断面
図であり、この図は使用状態の第1段階である。
【図4】図3のB−B線でとった横断面図である。
【図5】図3と同じ使用状態で示す本発明の弾性弁を内
蔵したエアゾール噴出装置の縦断面図であるが、この図
は使用状態の第2段階である。
【図6】図3のC−C線でとった横断面図である。
【符号の説明】
1 噴射頭 2 噴口 3 バルブステム 4 バルブス
テムの横孔 5 バルブステムのフランジ部分 6 バルブハ
ウジング 7 合成樹脂製ばね 8 バルブハ
ウジングの下向き筒部 9 バルブハウジングの通孔 10 筒状接続
部材 11 筒状接続部の通孔 12 給液管 13 弾性弁 14 弾性弁の
平板部分 15 弾性弁の棒状部分 16 マウンテ
ンキャップ 17 マウンテンキャップの周縁部分 18 マウンテ
ンキャップのかしめ部分 19 ステムラバ 20 バルブハ
ウジングの内側縦溝 21 バルブハウジングの内側突部 22 突部の傾
斜部 23 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−104383(JP,A) 実開 平4−128287(JP,U) 特公 昭47−48532(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05B 9/04 B05B 1/30 B65D 83/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の上向き合成樹脂製ばね7と下向き筒
    部8とを有し、それらの中間部に中央通孔9を備えたバ
    ルブハウジング6と、前記下向き筒部8内に配置され、
    その下向き筒部8内へ挿入される給液管接続部材10の
    上端で支持される弾性弁13と、前記下向き筒部8内周
    壁にその上端から弾性弁13の平板部分14の位置まで
    周囲方向に交互に形成された複数の縦溝20および突部
    21と、給液管接続部材10の弾性弁13とは反対端部
    に嵌合される給液管12と、前記バルブハウジング6内
    にその上から挿入され、その下端が複数の上向き合成樹
    脂製ばね7により支持されるステムラバ付きバルブステ
    ム3と、それらの組立体をマウンテンキャップ16の中
    央筒状部に嵌込み、バルブステム3の先端をマウンテン
    キャップ16の中央開口部から突出させて、マウンテン
    キャップをバルブハウジング6にかしめ、前記突出した
    バルブステム3の先端部分を、噴口2を有する噴射頭1
    の挿入口へ下から挿入し、これをエアゾール容器に組立
    ててなり、使用時、噴射頭1の押し下げによりバルブス
    テム3の横孔4は開くが、弾性弁で縦溝20が閉鎖され
    ることにより初期噴出圧が抑制される第1使用段階か
    ら、内部加圧ガスのガス圧により弾性弁が、突部21の
    下方傾斜部22に沿って押し上げられ、隙間23が開い
    て弾性弁の弾性変形により噴出が生じる第2使用段階へ
    移行するようにし、その弾性弁は一定の内部加圧ガスの
    ガス圧に抗して耐え得ることを特徴にした弾性弁を内蔵
    したエアゾール噴出装置。
  2. 【請求項2】加圧ガスは空気、窒素などの圧縮ガス、お
    よびそれと液化ガスとの混合物も含むものとし、そのよ
    うな加圧ガスにおいて、弾性弁13は約3Kgのガス圧
    に耐え得るものとし、その弾性弁13によって初期噴出
    圧力を押さえることにより、内容物が全量噴出されて
    も、残留ガスとして約3Kgの加圧ガスを残留させるこ
    とができ、それによって、内容物の初期噴出から最終噴
    出まで安定した噴出を可能とする請求項1記載の弾性弁
    を内蔵したエアゾール噴出装置。
JP29927997A 1997-09-26 1997-09-26 弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置 Expired - Fee Related JP3409240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29927997A JP3409240B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29927997A JP3409240B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1199345A JPH1199345A (ja) 1999-04-13
JP3409240B2 true JP3409240B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17870494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29927997A Expired - Fee Related JP3409240B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409240B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1199345A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3804302A (en) Aerosol container cap device
US5337926A (en) Spray pump package employing multiple orifices for dispensing liquid in different spray patterns with automatically adjusted optimized pump stroke for each pattern
US4241853A (en) Dispenser for either continuous or intermittent discharge
JPH05146723A (ja) 流体を噴霧または分与する装置
WO2009025978A1 (en) Valve for use in a container which employs pressure to dispense product
US8210400B2 (en) Valve for use in a container which employs pressure to dispense product
US2766072A (en) Aerosol sprayer with a replaceable cartridge
JP3409240B2 (ja) 弾性弁を内蔵したエアゾール噴出装置
CN111741909B (zh) 定量喷射单元
KR102654590B1 (ko) 복수의 분사 방식을 갖는 스프레이 헤드
JP3409241B2 (ja) 可動弁を内蔵したエアゾール噴出装置
JP2002193363A (ja) 複数液型のエアゾールバルブ装置
JP2753845B2 (ja) エアゾール容器
JP7493431B2 (ja) 吐出器
JP7450490B2 (ja) 吐出容器
WO2024061503A1 (en) Rapid gassing valve for refillable aerosol
JP2004217283A (ja) 吐出ポンプ
KR102090422B1 (ko) 정량 분사용기 및 그의 노즐 조립체
JP3889853B2 (ja) 噴出器用の往復ポンプ
JP2599619Y2 (ja) 噴出器の押下釦
JPH0513754Y2 (ja)
JPH08119308A (ja) 噴出器
KR100365825B1 (ko) 프린터 카트리지용 잉크 주입장치
JP2023135651A (ja) 吐出容器及びカバー部材
KR920005561Y1 (ko) 분무장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees