JP3408972B2 - 荷電粒子ビーム装置及び加工方法 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置及び加工方法

Info

Publication number
JP3408972B2
JP3408972B2 JP22548398A JP22548398A JP3408972B2 JP 3408972 B2 JP3408972 B2 JP 3408972B2 JP 22548398 A JP22548398 A JP 22548398A JP 22548398 A JP22548398 A JP 22548398A JP 3408972 B2 JP3408972 B2 JP 3408972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
sample
moving
moving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22548398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11135051A (ja
Inventor
毅 大西
亨 石谷
裕史 助田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1292452A external-priority patent/JPH03154784A/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22548398A priority Critical patent/JP3408972B2/ja
Publication of JPH11135051A publication Critical patent/JPH11135051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408972B2 publication Critical patent/JP3408972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、荷電粒子ビーム装置
び荷電粒子ビームを用いた加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、荷電粒子ビームの観察対象になる
ような微細部品の取り扱いは、対象が微細であるが故に
部品の位置合わせが困難であった。また、微細部品であ
るが故に表面張力や静電気の吸引力等の影響が支配的で
あり、部品の移送や特定個所への部品の位置付けが困難
であった。
【0003】荷電粒子ビームの観察の場合ではないが、
微細な物品、例えば半導体ペレット等を支持する支持機
構は、特公昭56−52448号公報に記載されている
ように、真空吸着するための開孔を備えた支持具を有
し、これに半導体ペレット等を真空吸着していた。この
支持機構により、微細な物品を損傷を与えることなく支
持することが可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は、大
気中での使用を前提としたものであり、荷電粒子ビーム
装置内での使用は原理的に不可能であるという問題があ
った。それ故、荷電粒子ビーム装置では、微細な部品の
位置合わせ、部品の移送や特定個所への部品の位置付け
は困難であった。
【0005】本発明の目的は、荷電粒子ビームを用い
て、微細部品の組立を行うときに、微細部品を取り扱い
可能な荷電粒子ビーム装置を提供することにある。
発明の他の目的は、荷電粒子ビームを用いて、微細部品
の組立を行うときに、微細部品を取り扱いが可能な加工
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の荷電粒子ビーム装置は、収束した荷電粒子
ビームを照射するための荷電粒子ビーム光学系と、荷電
粒子ビームの照射対象から発生する二次荷電粒子を検出
するための検出器と、この検出器で得られた二次荷電粒
子に基づいて荷電粒子像を形成する画像表示装置を備え
た荷電粒子ビーム装置において、接続試料と被接続対象
とをガス雰囲気中で上記荷電粒子ビームを照射して接続
するために、該ガスを導入するガス源と、上記被接続対
象と上記荷電粒子ビーム光学系との間で上記接続試料を
支持するための、一対のバイモルフ型圧電素子を用いた
ピンセット機構と、該ピンセット機構を移動する移動手
段を備えるようにしたものである。
【0007】この荷電粒子ビーム装置の移動手段は、支
持機構を微動させるための微動手段及びこの微動手段を
移動させるための粗動手段を備えたもでもよい。この微
動手段は、積層型圧電素子を連結した多軸マニピュレー
ターであってもよい。
【0008】また、上記他の目的を達成するために、本
発明の加工方法は、荷電粒子ビームを照射することによ
って照射対象より発生する二次荷電粒子を検出して画像
を形成し、該画像で上記照射対象の状況をモニタして、
上記荷電粒子ビームによる加工を行う荷電粒子ビームを
用いた加工方法であって、被接続対象に接続試料を接続
するために、該接続試料を一対のバイモルフ型圧電素子
を用いたピンセット機構の先端に支持させた状態で該ピ
ンセット機構を、多軸マニピュレーターを含む移動機構
で移動させて位置合わせを行い、ガスノズルよりガスを
放出させて、該ガス雰囲気に上記荷電粒子ビームを照射
して、上記被接続対象と上記接続試料の間に堆積膜を形
成するようにしたものである。
【0009】また、上記他の目的を達成するために、本
発明の加工方法は、荷電粒子ビームを照射することによ
って照射対象より発生する二次荷電粒子を検出して画像
を形成し、この画像で照射対象の状況をモニタして、荷
電粒子ビームによる加工を行う荷電粒子ビームを用いた
加工方法であって被接続対象に接続試料を接続するた
めに、接続試料を2つの電圧印加端子を有する一対のバ
イモルフ型圧電素子を用いたピンセット機構に把持させ
た状態で、この2つの電圧印加端子間に電圧を印加して
接続試料を動作させ、この動作状態で2つの電圧印加端
子を移動させて位置合わせを行い、ガスノズルよりガス
を放出させて、ガス雰囲気に荷電粒子ビームを照射し
て、被接続対象と接続試料の間に堆積膜を形成するよう
にしたものである。
【0010】
【作用】荷電粒子ビームを用いて、微細部品の組立を行
うときに、一方の微細部品の取り扱いを行う支持機構
と、これを移動させる移動手段を設けた装置により行う
ことにより、その取り扱いが可能となる。 このような支
持機構にバイモルフ型圧電素子を用いることが好まし
い。バイモルフ型圧電素子は、電圧を印加することによ
り撓み運動をする。それ故、二枚の板状体の少なくとも
一方をバイモルフ型圧電素子とし、両者を重ね合わせ、
該素子に電圧を印加すれば一端が近接、離隔し、開閉運
動をする。よって支持機構として作用する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて説明す
る。 実施例 1 第1図は本発明の支持機構の一実施例であるピンセット
機構を示す構成図である。ここで用たバイモルフ型圧電
素子は、第1図(a)に示すように、3枚の電極板の間
に2枚の圧電材料102(ジルコン酸チタン酸塩)を挾
み込んだもので、中間電極100と外側の側壁電極10
1との間に電源2から電圧を印加すると圧電素子はわん
曲する。第1図(b)及び(c)に示すように、くさび
型に加工した一対のバイモルフ型圧電素子1a、1bを
重ね合わせ、ピンセット機構を形成した。すなわち、圧
電素子板一枚から、くさび型図形を線対象に一組切り抜
き、印加電圧の極性に対するわん曲方向が相反するよう
に重ね合わせ、ピンセット先端の開閉運動を可能とし
た。第1図(b)は電源2の出力電圧を0Vとし、ピン
セットが閉じた状態を示したものである。この場合、圧
電素子の弾性力により、ピンセットは閉じている。試料
を挾む力が不足する場合は、電源2の出力電圧極性を変
えて、圧電素子を内側にわん曲させ、挾む力を増大させ
る。第1図(c)は中間電極に+30Vの電圧を印加
し、ピンセットを開いた様子を示したものである。ピン
セット長30mmで500μmの開口距離が得られた。
より大きな試料を掴みたい場合やピンセットと試料との
接触状態を最適化したい場合は、ピンセットを構成する
2枚の板の間にスペーサを挿入すれば良い。本実施例の
ピンセット機構は構成がシンプルで軽量小型であり、特
に真空中で微細部品をソフトに掴む用途に好適である。
【0012】実施例 2 第2図に、ピンセット機構をバイモルフ型圧電素子を連
結した3軸マニピュレーター先端に装着し、試料の3次
元移動を可能とした支持システムを示す。バイモルフ型
圧電素子1c、1d、1eを90度ずつ曲げて接続し、
x、y、zの3軸の駆動を可能とし、先端に実施例1で
示したピンセット機構を装着した。圧電素子寸法は10
mm×30mm、厚みは0.5mmである。中間電極と
側壁電極との間に±30V印加すると約±500μmの
変位が得られる。本実施例では、各圧電素子1c、1
d、1eに3個の電源(図示せず)を直接接続した。バ
イモルフ型圧電素子はたわみ運動するため、各素子の先
端部は一軸の変位とはならない。つまり、圧電素子1c
に印加する出力電圧を変えることで、ピンセット機構先
端はx軸とy軸の2軸変化する。このような構成でも、
試料を顕微鏡等で観察しながら電源を操作することによ
り、マニピュレーターとして十分実用になる。各軸単独
に操作したい場合は、直交座標系の移動データー信号か
ら各圧電素子の駆動電圧を発生する補正回路を用いれば
よい。この補正回路を実現する手法として、演算による
ものと対応表によるものとがある。
【0013】本実施例の支持システムは、バイモルフ型
圧電素子を利用しているため、小型軽量にもかかわらず
移動距離が大きく、例えば、半導体チップ等の軽量部品
をソフトに運搬する用途に適している。
【0014】実施例 3 第3図は、積層型圧電素子ブロック3を変位の方向を各
90度傾けて3個積み重ねて構成した3軸マニピュレー
ターに、実施例1に示したピンセット機構を搭載した支
持システムの例である。積層型圧電素子は移動距離が小
さい欠点を有するが、ドリフトやヒステリシスが小さ
く、位置精度が高く振動にも強いため、高精度の位置決
めが要求される用途に好適である。
【0015】実施例 4 実用的な駆動距離を確保するために、第3図に示した3
軸マニピュレーターを別の広範囲に移動できるマニピュ
レーターにさらに連結して装置構成した例を示す。本実
施例の支持システムは、第4図に示すように、実施例1
に示したピンセット機構20を、実施例3に示した積層
型圧電ブロックを連結した3軸マニピュレーターよりな
る微動手段21に搭載し、この微動手段21をさらにス
テッピングモーターとウォームギヤを用いた粗動手段2
2に連結し、これらを制御する制御手段23を設けたも
のである。積層型圧電ブロックを用いた3軸マニピュレ
ーターは高精度の位置決めが可能であるが、変位量が1
0〜100μmと小さいので本実施例のように粗動手段
と組み合わせて用いることが好ましい。また微動手段2
1として変位量が大きいものを用いれば粗動手段はなく
てもよい。
【0016】実施例 5 第5図に、実施例1に示したピンセット機構を有する組
立て装置を示す。この組立て装置は、真空装置(図示せ
ず)内に、試料台40、集束した荷電粒子ビームを試料
台上の試料41に照射するための集束イオンビーム光学
系30、試料41から発生する二次荷電粒子を検出する
2次荷電粒子検出器33、試料を保持し、移動させるた
めのピンセット機構20、ピンセット機構20を移動さ
せる微動手段21及びガスを導入するノズル9を配置
し、さらにピンセット機構20と微動手段 21を制御
する制御手段23、試料からビーム掃引に同期して発生
した二次荷電粒子を検出して画像でモニターするための
画像表示装置(CRT)32及び集束イオンビーム光学
系を制御する偏向制御装置31を設けてある。また、上
記ピンセット機構を介して試料に電圧を印加するための
電源(図示せず)が設けられている。なお、本実施例に
おいて、微動手段21として、実施例2に記載のバイモ
ルフ型圧電素子を連結した3軸マニピュレーターを用い
た。
【0017】次にこの装置を用いて半導体レーザーを実
装した例を示す。第6図は、実装する試料近傍の斜視図
である。半導体レーザーチップ5を導波路6端面に実装
する場合、良好な結合効率を得るためには正確な位置合
わせが必要である。これを行なうには、(1)半導体レ
ーザーを実際に発光させ、導波路に入射した光の強度を
測定しながら位置合わせを行なう方法と、(2)導波路
の出力端から逆に光を入射し、半導体レーザーを光セン
サーとして動作させて、光強度を測定しながら位置合わ
せを行なう方法がある。本実施例は前者の方法を用いた
もので、ピンセット機構20を介して半導体レーザーチ
ップ5に電源11を接続し、位置合わせを行なった。半
導体レーザーチップ5の固定及び配線はW(CO)6金属
ガス10雰囲気中での集束イオンビーム(FIB)4照
射によるW堆積膜7により電源ライン8に接続すること
で行なった。ガスはノズル9により加工部に局所照射し
た。本実施例のように、ピンセット機構を介して、試料
と外部回路との電気的接続を行なうと、試料を動作させ
ながら運搬することが可能となる。
【0018】本実施例のように、FIBを利用して試料
の固定や配線を行なう場合、デバイスの状況を、FIB
掃引に同期して検出した二次荷電粒子(二次電子、二次
イオン)による画像でモニターする。二次荷電粒子は低
エネルギー粒子であり、それらの運動軌道は1次ビーム
照射部近傍の電界及び磁界に影響されやすい。従って、
ピンセット機構の電位は、二次電子を検出する場合0V
以下の負電位に、正の二次イオンを検出する場合0V以
上の正電位にする必要があり、これにより荷電粒子が捕
獲されず、検出感度の低下を防ぐことができる。試料に
異なる電位を供給する必要のない場合や、ピンセット先
端部でコンタクト点を有する配線を這わせ、試料に電源
供給等を行なう場合は、圧電素子側壁を接地電位とする
ことで、1次ビーム及び2次ビームへの影響を無くすこ
とができる。バイモルフ型圧電素子は積層構造の見える
端面に中間電極が露出する。これにより、周囲に電界が
しみだし、これがビーム照射部近傍にある場合、二次電
子等に影響を与える。従って、中間電極を側壁電極より
小さくする等により、側壁電極で中間電極により発生す
る電界をシールドすることが望ましい。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、真空中で微細部品をソ
フトに保持することができる。また、試料を電気的動作
させながら運搬することもできる。そのため2つの微細
部品の組立を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【第1図】本発明に用いる支持機構の基本構成を示す一
実施例の構成図。
【第2図】本発明に用いる3軸マニピュレーターと支持
機構とを組み合わせた一実施例の構成図。
【第3図】本発明に用いる3軸マニピュレーターと支持
機構とを組み合わせた一実施例の構成図。
【第4図】本発明に用いる支持システムの一実施例の構
成図。
【第5図】本発明に用いる組立装置の一実施例の構成
図。
【第6図】第5図に示した組立装置の試料近傍の斜視
図。
【符号の説明】
1a、1b、1c、1d、1e…バイモルフ型圧電素子 2…電源 3…積層型圧電素子ブロック 4…集束イオンビーム 5…半導体レーザーチップ 6…導波路 7…堆積膜 8…電源ライン 9…ノズル 10…ガス 11…電源 20…ピンセット機構 21…微動手段 22…粗動手段 23…制御手段 30…集束イオンビーム光学系 31…偏向制御装置 32…画像表示装置 33…2次荷電粒子検出器 40…試料台 41…試料 100…中間電極 101…側壁電極 102…圧電材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 助田 裕史 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−177844(JP,A) 特開 昭62−168207(JP,A) 特開 昭62−119847(JP,A) 特開 昭63−7248(JP,A) 特開 昭54−37489(JP,A) 特開 平1−262636(JP,A) 特開 昭50−115972(JP,A) 特開 昭54−158945(JP,A) 特開 昭62−19379(JP,A) 特開 平2−294644(JP,A) 特開 昭63−67793(JP,A) 特開 昭61−74398(JP,A) 特開 昭60−12786(JP,A) 特開 昭63−283198(JP,A) 実開 昭51−101766(JP,U) 実開 昭61−117298(JP,U) 国際公開89/10243(WO,A1)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】収束した荷電粒子ビームを照射するための
    荷電粒子ビーム光学系と、 上記荷電粒子ビームの照射対象から発生する二次荷電粒
    子を検出するための検出器と、 該検出器で得られた二次荷電粒子に基づいて荷電粒子像
    を形成する画像表示装置を備えた荷電粒子ビーム装置に
    おいて、接続試料と被接続対象とをガス雰囲気中で上記荷電粒子
    ビームを照射して接続するために、該ガスを導入するガ
    ス源と、 上記被接続対象と上記荷電粒子ビーム光学系との間で上
    記接続試料を支持するための、一対のバイモルフ型圧電
    素子を用いたピンセット機構と、 該ピンセット機構を移動する移動手段を 備えたことを特
    徴とする荷電粒子ビーム装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の荷電粒子ビーム装置におい
    て、上記移動手段は、バイモルフ型圧電素子を連結した
    多軸マニピュレーターであることを特徴とする荷電粒子
    ビーム装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の荷電粒子ビーム装置におい
    て、上記移動手段は、積層型圧電素子を連結した多紬マ
    ニピュレーターであることを特徴とする荷電粒子ビーム
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の荷電粒子ビーム装置におい
    て、上記移動手段は、上記支持機構を微動させるための
    微動手段及び該微動手段を移動させるための粗動手段を
    備えてなることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の荷電粒子ビーム装置におい
    て、上記微動手段は、積層型圧電素子を連結した多紬マ
    ニピュレーターであることを特徴とする荷電粒子ビーム
    装置。
  6. 【請求項6】 荷電粒子ビームを照射することによって照
    射対象より発生する二次荷電粒子を検出して画像を形成
    し、該画像で上記照射対象の状況をモニタして、上記荷
    電粒子ビームによる加工を行う荷電粒子ビームを用いた
    加工方法であって、 被接続対象に接続試料を接続するために、該接続試料を
    一対のバイモルフ型圧電素子を用いたピンセット機構の
    先端に支持させた状態で該ピンセット機構を、多軸マニ
    ピュレーターを含む移動機構で移動させて位置合わせを
    行い、ガスノズルよりガスを放出させて、該ガス雰囲気
    に上記荷電粒子ビームを照射して、上記被接続対象と上
    記接続試料の間に堆積膜を形成することを特徴とする荷
    電粒子ビームを用いた加工方法。
  7. 【請求項7】 荷電粒子ビームを照射することによって照
    射対象より発生する二次荷電粒子を検出して画像を形成
    し、該画像で上記照射対象の状況をモニタして、上記荷
    電粒子ビームによる加工を行う荷電粒子ビームを用いた
    加工方法であって、 被接続対象に接続試料を接続するために、該接続試料を
    2つの電圧印加端子を有する一対のバイモルフ型圧電素
    子を用いたピンセット機構に把持させた状態で、該2つ
    の電圧印加端子間に電圧を印加して上記接続試料を動作
    させ、該動作状態で上記2つの電圧印加端子を移動させ
    て位置合わせを行い、ガスノズルよりガスを放出させ
    て、該ガス雰囲気に上記荷電粒子ビームを照射して、上
    記被接続対象と上記接続試料の間に堆積膜を形成するこ
    とを特徴とする荷電粒子ビームを用いた加工方法。
JP22548398A 1989-11-13 1998-08-10 荷電粒子ビーム装置及び加工方法 Expired - Fee Related JP3408972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22548398A JP3408972B2 (ja) 1989-11-13 1998-08-10 荷電粒子ビーム装置及び加工方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292452A JPH03154784A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 支持機構、支持システム、それを用いた組立方法及び組立装置
JP22548398A JP3408972B2 (ja) 1989-11-13 1998-08-10 荷電粒子ビーム装置及び加工方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292452A Division JPH03154784A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 支持機構、支持システム、それを用いた組立方法及び組立装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032000A Division JP3495037B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 荷電粒子ビーム装置及びそれを用いた部品の組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11135051A JPH11135051A (ja) 1999-05-21
JP3408972B2 true JP3408972B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=34466501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22548398A Expired - Fee Related JP3408972B2 (ja) 1989-11-13 1998-08-10 荷電粒子ビーム装置及び加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408972B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031789A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Zyvex Corporation Method, system and device for microscopic examination employing fib-prepared sample grasping element
EP1566647B1 (en) 2004-02-23 2007-09-12 Zyvex Instruments, LLC Particle beam device probe operation
US7326293B2 (en) 2004-03-26 2008-02-05 Zyvex Labs, Llc Patterned atomic layer epitaxy
JP4607927B2 (ja) * 2007-08-27 2011-01-05 株式会社日立製作所 マイクロマニピュレータ
KR100995245B1 (ko) * 2008-07-10 2010-11-18 인하대학교 산학협력단 다자유도 마이크로 매니퓰레이터
JP5268108B2 (ja) * 2009-03-18 2013-08-21 独立行政法人産業技術総合研究所 Memsの技術による温度センサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11135051A (ja) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919604B2 (ja) 接合方法及び接合装置
US8063383B2 (en) Inertial positioner and an optical instrument for precise positioning
US7227140B2 (en) Method, system and device for microscopic examination employing fib-prepared sample grasping element
Pérez et al. Modeling, fabrication, and validation of a high-performance 2-DoF piezoactuator for micromanipulation
US7122940B2 (en) Manipulator
JP3408972B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置及び加工方法
Zhang et al. A 3-DOF piezoelectric micromanipulator based on symmetric and antisymmetric bending of a cross-shaped beam
JP2002103298A (ja) 電子顕微鏡
JP2008157673A (ja) 試料把持体の把持面作製方法
Wörn et al. From decimeter-to centimeter-sized mobile microrobots: the development of the MINIMAN system
JP3495037B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置及びそれを用いた部品の組み立て方法
JPH03154784A (ja) 支持機構、支持システム、それを用いた組立方法及び組立装置
Aoyama et al. Flexible micro-processing by multiple microrobots in SEM
Schmoeckel et al. Smart flexible microrobots for scanning electron microscope (SEM) applications
Kortschack et al. Development of a mobile nanohandling robot
JP2012044188A (ja) 接合方法
JP4177176B2 (ja) マイクロハンド
JP3838488B2 (ja) 試料のサンプリング方法及び装置
US8539854B2 (en) Microrobots with large actuation volumes, and controllers, systems, and methods
Schmoeckel et al. Development of a microrobot-based micromanipulation cell in a scanning electron microscope (SEM)
JP4087054B2 (ja) 電子顕微鏡
Canales et al. A nanomanipulation platform for semi automated manipulation of nano-sized objects using mobile microrobots inside a Scanning Electron Microscope
Nakao et al. Integration of 3-D shape construction and assembly to realize micro systems
Seyfried et al. Microrobot-based microassembly station and its control using a graphical user interface
JP2002150983A (ja) マニピュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees