JP3408550B2 - 帯状に連結された品物の案内装置 - Google Patents

帯状に連結された品物の案内装置

Info

Publication number
JP3408550B2
JP3408550B2 JP01681092A JP1681092A JP3408550B2 JP 3408550 B2 JP3408550 B2 JP 3408550B2 JP 01681092 A JP01681092 A JP 01681092A JP 1681092 A JP1681092 A JP 1681092A JP 3408550 B2 JP3408550 B2 JP 3408550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive mechanism
guide plate
guide
article
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01681092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054629A (ja
Inventor
オーケソン ミカエル
ペルソン ゴーラン
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JPH054629A publication Critical patent/JPH054629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408550B2 publication Critical patent/JP3408550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/20Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents
    • B65B61/205Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents for adding drinking straws to a container

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は品物を包装容器に貼付す
る時に、帯状に連結された品物を案内する装置にして、
前記品物を前進させる駆動機構を備えた品物案内装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】包装工業、たとえば液体食料品に対する
平行六面体包装容器の製造業においては、多くの場合包
装容器に品物、たとえばストローまたはスプーンが貼付
される。貼付されるこれら種々の品物は連続した帯の形
で供給され、この場合各品物はそれぞれ2枚の薄いプラ
スチックフイルムの間に挟まれ、前もって包装された形
をなしている。この品物は連結帯片から分離された後、
各包装容器に貼付される。
【0003】包装工業においては最近、種々の長さおよ
び直径を有する真っ直ぐなチューブ、U字形チューブま
たは入れ子式チューブの如き、種々の型のストローが使
用されるようになった。型の異なるチューブの場合は、
屡々チューブの各型、および包装容器の各寸法によっ
て、該包装容器上におけるチューブの高さを変え、チュ
ーブが包装容器の外部に突出しないようにする必要があ
り、これを怠れば包装容器をある型の集合容器によって
集合的に配給せんとする時に不都合が生じる。
【0004】在来においては包装容器に対して種々のス
トローを使用し得るようにするために、複数の異なる送
り車が使用され、すなわちストローの連結帯片を前進さ
せるための種々の駆動機構を必要とした。送り車はその
下に配置されたばね負荷板と共に、その高さが調節され
る。そのためには多数の異なる予備品が必要であり、か
つ生産の進行中にストローの長さを変えるために、敏速
に送り車を取り替えんとする場合には大きな困難を伴
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は周知の
すべての型のストローに対して必要な送り車の数を少な
くすることである。
【0006】本発明のなお他の目的は貼付高さの調節
を、貼付機部品の交換を必要とすることなく、単一のね
じの調節だけで行い得るようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、相互に
帯状に連結された品物を包装容器に貼付する時に、この
品物を前進させる駆動機構を備え、該駆動機構が全体的
に、または部分的に案内板によって包囲され、この案内
板が駆動機構の縦方向に調節し得るようになっている品
物案内装置において、前記駆動機構の、案内板によって
包囲される側の端部が軸線方向の所定長さに亘り切り欠
かれていて該端部の径が小さくされており、それにより
該案内板が該駆動機構の中心に近接して位置されるよう
になっていることを特徴とする品物案内装置が提供され
る。
【0008】
【実施例】次に添付図面によって本発明の好適な実施例
を説明する。図は本発明を理解するために必要な部分だ
けを示すもので、専門家にとっては周知の貼付機の他の
部分に関する説明は省略する。貼付機の詳細はたとえば
スウェーデン特許SE 424847に記載されてい
る。
【0009】ストローの連結帯片2を貼付位置に前進さ
せるための駆動機構、すなわち送り車1は、貼付機上の
コンベヤベルトの中央において、ストローまたは類似の
ものを貼付すべき包装容器が前進する点に設置される。
送り車1は固定された、または異なる角度で回転し得る
板3上に固定され、包装容器に対する貼付を異なる角度
で行い得るようになっている。送り車1は板3の下方に
おいて、駆動軸4を介して段進モータ5に連結され、包
装容器にストローまたは類似のものが貼付される度に、
送り車1を間欠的に前進させるようになっている。送り
車1はなおその近くに、各ストローを連結帯片から分離
するための機構を有している。この機構は多くの場合、
空気制御式のピストンおよびシリンダ ユニットによっ
て制御されるナイフよりなっている。送り車1はさらに
種々の形をなした押圧装置によって包囲され、連結帯片
2から分離されたストローを包装容器に堅く押圧するよ
うになっている。
【0010】図1に示される如く、送り車1を装架する
板3の頂部には、案内板7が嵌め込まれている。この板
7はプラスチック、硬質ゴム、金属等の如き種々の材料
によって形成することができる。好適な実施例において
は、板7はプラスチックによって形成される。図2によ
って明らかな如く、板7は種々の形となすことができ、
その形態は重要ではない。この板はできるだけキーパー
16、分離機または押圧装置6の邪魔にならぬように、
送り車1を包囲する。案内板もコンベヤの運動を妨げな
いようにせねばならぬ。案内軸8に対しても板7の調節
に必要な高さの余裕が必要である。好適な実施例におい
ては、案内板7は二つの案内軸8と、これらの間に位置
する調節軸9とを有し、該軸は案内板と係合する端部に
ねじが切られ、かつその他端には案内板7の高さを設定
するための調節握り10が設けられている。調節にぎり
または類似ものは板3の下に置かれるが、この例の場合
は場所が狭いために板7の上に置かれる。案内板7は送
り車1の大部分を包囲するが、好適な実施例においては
この板は切欠き11を有し、この部分で連結帯片2から
各品物を分離する分離装置が、送り車の方に進み、かつ
品物を分離する。
【0011】図3は摩擦の低い材料、例えばプラスチッ
クによって形成される案内板7が、送り車1に極めて近
接して位置していることを表す。案内板7は好適な実施
例においては、送り車1から0.1−0.8mm離れた
所、なるべくは0.35mm離れた所に位置している。
送り車1は一端部が切り欠かれていて、その一端部の径
が小さくなっており、ここで案内板7は送り車1に触圧
する。これはストローが送り車1案内板7の間に固
着しないようにするためである。
【0012】二つの案内軸8は、好適な実施例において
は案内板7によって完全に包囲され、または案内板7の
中に入る所にブッシュ12を有している。この案内板7
がプラスチックのような、低摩擦材料によって形成され
ている場合は、案内軸8にブッシュ12を設ける必要は
ない。案内軸8は案内板7を送り車1の縦方向に真直ぐ
に調節し得るようになっている必要がある。したがって
調節ねじ9に固定された調節握り10による調節は一つ
の方向だけで十分であり、該ねじは板7を平らに案内す
るようになっている。図1によって明らかな如く、スト
ローの連結帯片2は案内ローラ13および14により、
案内軸8を通って送り車1に近づき、ここで各ストロー
は、この目的のために送り車1の中に設けられた切り欠
き15に入る。次にこのストローは送り車1によって間
欠的に円形状に送給され、帯片2から切り離され、かつ
該送り車1に対して堅く保持され、最後には送り車1と
相対するコンベヤによって一つづつ前進せしめられる各
包装容器に貼付される。この行程の全体が行われる間、
ストローの帯片2は案内板7により、帯片2の形で送り
車1の回りを搬送される時も、連結帯片2から切り離さ
れた後も、同じ高さに保持される。
【0013】送り車1が貼付機内に水平に位置している
時も、ストローを斜めに貼付するために傾斜している時
も、ストローの連結帯片2は常に同じ高さの位置に保持
される。
【0014】以上の説明によって明らかな如く本発明に
よれば、ストローの連結帯片は送り車を通る時に、その
高さを簡単にかつ確実に保持することができる。さらに
本発明によれば、長さの異なるストローに対して一つの
同じ送り車を使用することができ、市販されている異な
る型のストローに対して必要な送り車の数を最少限に止
めることができる。なお本発明によればストローの高さ
を調節を簡単にかつ敏速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】駆動機構に入るストロー連結帯片の通路を有す
る装置の透視図。
【図2】案内装置の平面図。
【図3】駆動機構の、一部断面で示した側面図。
【符号の説明】
1 送り車 2 ストロー連結帯片 3 板 4 駆動軸 6 押圧装置 7 案内板 8 案内軸 9 調節軸 13,14 案内ローラ 15 切り欠き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 61/20

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に帯状に連結された品物(2)を包
    装容器に貼付する時に、この品物(2)を前進させる駆
    動機構(1)を備え、該駆動機構(1)が全体的に、ま
    たは部分的に案内板(7)によって包囲され、この案内
    板(7)が該駆動機構(1)の縦方向に調節し得るよう
    になっている品物案内装置において、前記駆動機構(1)の、案内板(7)によって包囲され
    る側の端部が軸線方向の所定長さに亘り切り欠かれてい
    て該端部の径が小さくされており、それにより 該案内板
    (7)が該駆動機構(1)の中心に近接して位置される
    ようになっていることを特徴とする品物案内装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動機構(1)が回転機械である請
    求項1記載の品物案内装置。
  3. 【請求項3】 前記の貼付が個々に行われる請求項1記
    載の案内装置。
  4. 【請求項4】 前記案内板(7)が前記駆動機構(1)
    から0.1−0.8mm離れた所に位置している請求項
    1記載の品物案内装置。
  5. 【請求項5】 前記案内板(7)がねじ(9)によって
    前記駆動機構(1)の縦方向に案内される請求項1記載
    の品物案内装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動機構(1)が前記品物(2)
    対する切り欠き(15)と、前記品物(2)を連結帯片
    から分離するための工具とを有している請求項1記載の
    品物案内装置。
JP01681092A 1991-02-01 1992-01-31 帯状に連結された品物の案内装置 Expired - Lifetime JP3408550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9100317-8 1991-02-01
SE9100317A SE468008B (sv) 1991-02-01 1991-02-01 Anordning foer att styra banformigt sammanhaengande foeremaal vid applicering paa foerpackningsbehaallare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054629A JPH054629A (ja) 1993-01-14
JP3408550B2 true JP3408550B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=20381786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01681092A Expired - Lifetime JP3408550B2 (ja) 1991-02-01 1992-01-31 帯状に連結された品物の案内装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5375391A (ja)
EP (1) EP0498208B1 (ja)
JP (1) JP3408550B2 (ja)
KR (1) KR0160785B1 (ja)
CN (1) CN1035165C (ja)
AT (1) ATE115489T1 (ja)
AU (1) AU647237B2 (ja)
BR (1) BR9200281A (ja)
CA (1) CA2060255C (ja)
DE (1) DE69200864T2 (ja)
DK (1) DK0498208T3 (ja)
ES (1) ES2066495T3 (ja)
RU (1) RU2082656C1 (ja)
SE (1) SE468008B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19745855C2 (de) * 1997-10-16 2002-06-20 Indag Gmbh Trinkhalmanbringvorrichtung und Verfahren zum Anbringen von Trinkhalmen an Getränkefolienbeutel
US6526725B1 (en) 1999-06-23 2003-03-04 Shrink Packaging Systems Corporation Apparatus and method for attaching straws to containers
SE517051C2 (sv) 1999-12-10 2002-04-09 Tetra Laval Holdings & Finance Kontinuerlig anordning vid en distributionsutrustning
US9727220B2 (en) 2011-10-03 2017-08-08 Furuno Electric Co., Ltd. Device having touch panel, radar apparatus, plotter apparatus, ship network system, information displaying method and information displaying program
WO2016096379A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method of operating an apparatus for applying drinking straws to packaging containers and an apparatus operated by the method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US669699A (en) * 1900-08-14 1901-03-12 Don Jackson Hame-hook.
US2273565A (en) * 1940-05-18 1942-02-17 United Autographic Register Co Stationery-guide assembly
US3313090A (en) * 1963-08-09 1967-04-11 Cps Ind Inc Machine for forming and applying bands
SE424847B (sv) * 1978-01-30 1982-08-16 Tetra Pak Int Maskin for applicering av sugror pa forpackningsbehallare
JPS5564032A (en) * 1978-10-24 1980-05-14 Koyo Jidoki Labeling machine
JPS5810293B2 (ja) * 1980-02-22 1983-02-25 テトラ パツク インタ−ナシヨナル アクチボラグ 連続包装物の切断供給方法及びその装置
SE454681B (sv) * 1983-06-23 1988-05-24 Tetra Pak Ab Anordning for applicering av foremal pa forpackningsbehallare
JPS6169528A (ja) * 1984-09-10 1986-04-10 エービー テトラパック 移送物品に対する体位変更装置
JPS6229351U (ja) * 1985-08-05 1987-02-21
SE463865B (sv) * 1987-09-04 1991-02-04 Profor Ab Anordning och saett att faesta och vika boejbara sugroer utmed sidan av en foerpackning
DE3824013C2 (de) * 1988-07-15 1997-02-13 Profor Ab Verfahren zum Anbringen eines verpackten Trinkhalmes an einer Packung und Vorrichtung für dieses Anbringen
DE3927296A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Eti Tec Maschinenbau Etikettiermaschine zum etikettieren von behaeltern mit durch die behaelter von einem etikettenstapel unmittelbar entnommenen etiketten

Also Published As

Publication number Publication date
DK0498208T3 (da) 1995-04-24
EP0498208A1 (en) 1992-08-12
DE69200864D1 (de) 1995-01-26
AU647237B2 (en) 1994-03-17
CA2060255A1 (en) 1992-08-02
CN1063849A (zh) 1992-08-26
JPH054629A (ja) 1993-01-14
EP0498208B1 (en) 1994-12-14
KR0160785B1 (ko) 1998-12-01
CN1035165C (zh) 1997-06-18
DE69200864T2 (de) 1995-05-04
KR920016308A (ko) 1992-09-24
SE9100317D0 (sv) 1991-02-01
US5375391A (en) 1994-12-27
AU1060792A (en) 1992-08-06
SE468008B (sv) 1992-10-19
CA2060255C (en) 2002-01-01
SE9100317L (sv) 1992-08-02
RU2082656C1 (ru) 1997-06-27
BR9200281A (pt) 1992-10-06
ATE115489T1 (de) 1994-12-15
ES2066495T3 (es) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329830A (en) Method and apparatus for packaging powdery or particle-size material
US5472552A (en) High speed labeling machine
US4925521A (en) Apparatus for intermittently applying lengths of thermoplastic tape
JP3408550B2 (ja) 帯状に連結された品物の案内装置
US20060026930A1 (en) Dual head straw wrapper
US4633651A (en) Apparatus and method for extruding and packaging portions of extrudable, form retaining products
US5389190A (en) Apparatus and method for applying a twist-tie to a packaging container
US4052240A (en) Taping device and method of taping
CA1160090A (en) Method and apparatus for sealing a lamina onto a plastic bag
JP2000203545A (ja) ラベル取付け方法およびそれに用いられるラベル取付け装置
JP2004345727A (ja) ラベルの貼付装置
US5885044A (en) Parts supplying apparatus and parts array
US7077925B2 (en) Method of fitting products with stretchable sleeves
JP3255990B2 (ja) カートンへの切断刃の取付装置
US4388071A (en) Gum applying apparatus
JPH09505259A (ja) 物品包装装置
JPH02121338A (ja) リードフレームの間欠搬送装置
EP0885143B1 (en) Parts supplying apparatus
JP3039732B2 (ja) カートンの移送構造
JPH0138004Y2 (ja)
GB2388831A (en) Sachet applicator
JPS5878741A (ja) カ−トン貼合糊塗布装置における糊切り機構
JPS624002A (ja) 自動包装機
KR930021501A (ko) 원통상물품의 자동포장기
AU4742899A (en) Parts supplying apparatus and parts array

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term