JP3408475B2 - 減圧弁 - Google Patents

減圧弁

Info

Publication number
JP3408475B2
JP3408475B2 JP30181899A JP30181899A JP3408475B2 JP 3408475 B2 JP3408475 B2 JP 3408475B2 JP 30181899 A JP30181899 A JP 30181899A JP 30181899 A JP30181899 A JP 30181899A JP 3408475 B2 JP3408475 B2 JP 3408475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
valve
mechanism unit
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30181899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001124235A (ja
Inventor
豊 青山
修英 加藤
弘之 水野
Original Assignee
株式会社ヨシタケ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨシタケ filed Critical 株式会社ヨシタケ
Priority to JP30181899A priority Critical patent/JP3408475B2/ja
Publication of JP2001124235A publication Critical patent/JP2001124235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408475B2 publication Critical patent/JP3408475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に戸別給水用の
減圧弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の減圧弁は、集合住宅の配
管に取り付けられ、施工後に配管全体の漏水試験を行
う。この場合、配管全体に所定圧力をかけて各部の水漏
れ状態を確認する。この漏水試験時において、配管中に
減圧弁があると、2次側の圧力が低く成るので、上記の
試験圧力をかけると、減圧弁が故障する恐れがある。従
って、上記の場合、減圧弁を一旦取り外して、ここに通
水だけを目的した代替管を取り付けて漏水試験を行い、
漏水試験後、代替管を減圧弁に交換していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、上記の場合、
減圧弁と代替管の交換作業に手間、時間を要し、かかる
作業が甚だ面倒であった。本発明は、上記の様な場合に
減圧弁の減圧機能が作用しない様にして、代替管との交
換する手間を省くことを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
み、弁箱内部に、流入口及び吐出口の夫々に通ずる1次
側及び2次側圧力室とを中間室を介して連通する様に設
け、該中間室は、弁箱上部が開口した装填口を設け、該
装填口より中間室内に減圧機構ユニットの下部中心に突
設した回転軸体を装填し、弁箱に対し減圧機構ユニット
を回転自在と成し、該減圧機構ユニットは、1次側圧力
室と2次側圧力室との連通路を設けると共に、該連通路
に設けた弁口を開閉する弁体を、1次側圧力を開弁方向
に受ける様に弁座に着離自在に設けると共に、弁体に弁
棒を介して1次側圧力を閉弁方向に受けるピストンを連
結し、該ピストンを介して連通路(1次側圧力室)と、
2次側圧力室に夫々の隔壁を介して隣接した圧力調整室
とを区画すると共に、該圧力調整室に設けた圧力調整手
段をピストンに連繋し、2次側圧力室7と圧力調整室と
の摺動自在に接合して成る隔壁の夫々に、弁箱に対する
減圧機構ユニットの所定の回転位置で合致して両室を連
通させる圧力検出孔を設け、各圧力検出孔の不一致位置
で、2次側圧力室の圧力検出孔は圧力調整室の隔壁で閉
塞されると共に、圧力調整室の圧力検出孔を外部に連通
させることにより、減圧機構ユニットを弁箱に対し回転
させて、圧力調整室と2次側圧力室の圧力検出孔を合致
させることで、通常の減圧機能を有する減圧弁とし、前
記両室の圧力検出孔を不一致と成すことで、減圧機能を
作用させず、弁箱内の1次側圧力室と2次側圧力室を連
通させる様にして、上記課題を解決する。
【0005】又、弁箱上部における装填口の一直径方向
と、減圧機構ユニット下部における回転軸体の一直径方
向に、一対の係合主体部と係合従体部を夫々設け、該係
合主体部と係合従体部とは、弁箱に対し減圧機構ユニッ
トを回転させることにより相互に係脱自在に設けられ、
係合主体部と係合従体部との離間状態で弁箱と減圧機構
ユニットとを着脱自在と成し、減圧機構ユニットの弁箱
からの離脱状態において、上記装填口及び2次側圧力室
の圧力検出孔に閉塞蓋を密栓することにより、弁箱に対
し減圧機構ユニットと閉塞蓋とを交換することにより、
弁箱を配管より取り外すことなく、減圧弁又は代替管と
を両用できる様にして、上記課題を解決する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図面に基
づいて説明する。1は本発明に係る減圧弁であり、該減
圧弁1は、弁箱2と、該弁箱2に着脱自在に装着され、
その装着状態で弁箱2に対し回転自在と成した減圧機構
ユニット3から構成されている。
【0007】弁箱2は、その左右両側方に流入口4及び
吐出口5を開設すると共に、内部に流入口4及び吐出口
5に通ずる1次側圧力室6と2次側圧力室7とを設けて
いる。1次側圧力室6と2次側圧力室7とは、弁箱2の
中央に設けた断面円形状の中間室8を介して連通、即
ち、図4〜6に示す様に、中間室8の側部を1次側圧力
室6に、中間室8の下部を2次側圧力室7に連通してお
り、この中間室8は、弁箱2上部に対応する上壁が円形
に開口形成した減圧機構ユニット3の装填口9を設けて
いる。
【0008】又、弁箱2の上部において、装填口9の一
直径方向(流入口4と吐出口5の形成方向)に減圧機構
ユニット3と結合するための一対の係合主体部10、10a
を突設している。この係合主体部10、10aは、その上面
が平坦で装填口9と同一平面上にして、且つ略同幅に設
けて成る。流入口4側に設けた係合主体部10は、断面略
L字状に設けられ、その先端を流入口4側へ指向する様
に立ち上がり形成している。又、吐出口5側に設けた係
合主体部10aは、装填口9の吐出口5側に隣接して、且
つ装填口9と同一平面上に上方膨出形成された2次側圧
力室7の上部隔壁11において、その隔壁面11を吐出口5
側へ延出形成して略鉤状に設けている。又、上記隔壁11
には、2次側圧力室7に連通する圧力検出孔12を貫設し
ている。尚、13は弁箱2内の1次側圧力室6に設けたス
トレナーである。
【0009】減圧機構ユニット3は、上部及び下部ケー
シング14、15とをダイヤフラム16を介して接合固定して
成り、該ダイヤフラム16は、上部ケーシング14内に設け
た調節バネ17と共に、ダイヤフラム16で下方に区画され
た圧力調整室18の圧力調整手段19と成している。この調
節バネ17は、ダイヤフラム16上面に接合したダイヤフラ
ム押さえと兼用のバネ受け20と、上部ケーシング14の上
端に外部より突入して成る調節ネジ21に螺着したバネ受
け22間に介装されている。そして、調節ネジ21に螺着し
たバネ受け22は、その周縁適所に肉厚方向に刻設した凹
溝22aを、上部ケーシング14の内壁に上下に渡って突設
した1条のリニアレール23に装着して回転不能に設けら
れ、上部ケーシング14の上端に上方突出した調節ネジ21
の頭部21aを回転させることにより、前記バネ受け22を
上下移動させ、調節バネ17の弾性力を調節する様に成し
ている。
【0010】又、下部ケーシング15において、圧力調整
室18の下部隔壁24は、上記係合主体部10、10aの上面及
び2次側圧力室7の上部隔壁11に接合するために平坦状
に形成すると共に、その中心に略円筒状の回転軸体25を
突設している。この回転軸体25は、装填口9より中間室
8内に着脱自在に装填され、その装填状態において、中
間室8の内壁に対しその円周方向に摺接自在と成し、回
転軸体25を中心として減圧機構ユニット3を弁箱2に対
し回転自在と成している。又、圧力調整室18と2次側圧
力室7は夫々の隔壁11、24を介して上下で隣接すると共
に、減圧機構ユニット3の回転により、隔壁11、24を摺
動自在と成している。
【0011】そして、弁箱2に減圧機構ユニット3を装
着した状態では、圧力調整室18の下部隔壁24と2次側圧
力室7の上部隔壁11及び係合主体部10、10aが接合して
いる。かかる状態において、圧力調整室18の下部隔壁24
には、2次側圧力室7の上部隔壁11に設けた圧力検出孔
12に連通可能な圧力検出孔26を貫設しており、弁箱2に
対する減圧機構ユニット3の所定の回転位置で、2次側
圧力室7と圧力調整室18の圧力検出孔12、26が合致して
両室7、18を連通する様に成し、各圧力検出孔12、26の
不一致位置で、2次側圧力室7の圧力検出孔12は、圧力
調整室18の隔壁24で閉塞されると共に、圧力検出孔26を
外部に連通する様に成している。
【0012】又、圧力調整室18の下部隔壁24には、上記
係合主体部10、10aと相互に係脱自在な一対の係合従体
部27、27aを垂設している。この係合従体部27、27a
は、断面略L字状に形成され、回転軸体25の一直径方向
で、係合主体部10、10aとの対応位置に夫々設置され、
図1、3に示す様に、減圧機構ユニット3の回転によ
り、圧力調整室18と2次側圧力室7の圧力検出孔12、26
が合致した状態において、係合従体部27、27aの夫々が
流入口4及び吐出口5側に位置対応して係合主体部10、
10aに重なる様に設定している。上記の状態から図7、
8の様に減圧機構ユニット3を右回りに所定角度回転し
た状態で2次側圧力室7と圧力調整室18の圧力検出孔1
2、26の夫々を離間させて、2次側圧力室7の圧力検出
孔12を圧力調整室18の隔壁24が閉塞し、圧力調整室18の
圧力検出孔26を外部に連通させている。又、図1、3の
状態から左回り又は右回りに約90度回転(図示例では
右回りに90度回転)することで、係合主体部10、10a
と係合従体部27、27aとの離間させ、かかる状態で、図
9、10に示す様に、弁箱2と減圧機構ユニット3を着脱
自在と成している。
【0013】又、下部ケーシング15において、圧力調整
室18下部に内方連通する回転軸体25内には、弁箱2に減
圧機構ユニット3を装着した状態で、1次側圧力室6と
2次側圧力室7との連通路28を設けている。この連通路
28は、回転軸体25中央の円周方向に複数貫設した1次側
圧力室6との連通口29と、回転軸体25下端に開設した2
次側圧力室7との連通口30(以下、弁口30と称する。)
との流路を形成して成り、前記弁口30には、これを開閉
する弁体31を設けている。弁体31は、1次側圧力を開弁
方向に受ける様に、弁口30周囲に設けた弁座30aに着離
自在に設けると共に、弁体31に弁棒32を介して1次側圧
力を閉弁方向に受けるピストン33を連結している。又、
弁体31は、その下部中心に弁軸34を垂設し、該弁軸34
を、弁箱2において2次側圧力室7の内底に凹設した弁
軸ガイド35に摺動自在に挿通している。
【0014】ピストン33は、弁体31より受圧面積を大き
く形成すると共に、その周囲にOリング36を装着して成
り、回転軸体25の内方上部にして、圧力調整室18と連通
路28との間に設けたシリンダ室37に摺動自在に挿嵌し、
ピストン33を介して連通路28と圧力調整室18とを水密状
に区画している。又、ピストン33の上部中心にピストン
軸38を上方突設し、該ピストン軸38をダイヤフラム16に
連結し、圧力調整室18に設けた圧力調整手段19をピスト
ン33に連繋し、ダイヤフラム16の変位に応じて弁体31が
リフトする様に成している。
【0015】又、ダイヤフラム16の下面に接合したダイ
ヤフラム押さえ39は、シリンダ室37の内径より大径と成
し、ダイヤフラム16が最下限に変位した状態で、このダ
イヤフラム押さえ39がシリンダ室37を閉塞する様に、シ
リンダ室37の圧力調整室18側(上方)開口部端面に係止
し、開弁した弁体31の最下限のリフトを規制している
(図7参照)。又、回転軸体25外周において連通口29の
上下部位と、弁箱2の上部隔壁11において圧力検出孔12
周囲には、Oリング溝を夫々刻設し、該Oリング溝にO
リング40、40a、41を装着し、弁箱2に減圧機構ユニッ
ト3を装着した状態で、各連結箇所をシールしている。
又、42は、弁箱2に減圧機構ユニット3を装着し、2次
側圧力室7と圧力調整室18の各圧力検出孔12、26が連続
した状態で、流入口4側に位置する係合従体部27の外方
より貫通螺入したビスであり、該ビス42の先端が前記係
合従体部27に係合して成る係合主体部10に掛止して、弁
箱2に対する減圧機構ユニット3の回転を規制してい
る。
【0016】そして、上記の様に構成された減圧弁1
は、図1、3に示す様に、2次側圧力室7と圧力調整室
18の圧力検出孔12、26が連続した状態で、減圧弁1に通
常の減圧機能を有する。即ち、開弁により1次側圧力室
6から弁口30を経て2次側圧力室7へ通水する流体は、
圧力検出孔12、26を通って圧力調整室18に流入し、この
2次側圧力によるダイヤフラム16への上向き(閉弁方
向)の力と、調節バネ17による下向き(開弁方向)の力
がバランスすることにより、弁体31の開度が調整され、
2次側圧力が1次側圧力より低いある一定の圧力に保持
される。
【0017】又、図7、8に示す様に、減圧機構ユニッ
ト3を弁箱2に対し回転させ、2次側圧力室7と圧力調
整室18の圧力検出孔12、26を離間させて両室7、18の連
通状態を解除することで、減圧弁1には減圧機能が働か
ず、更に圧力検出孔12が圧力調整室18の隔壁24で閉塞さ
れてシールされると共に、圧力検出孔26を外部に連通さ
せることで、圧力調整室18内が大気圧と成り、調節バネ
17の弾性力のみがダイヤフラム16に作用し、弁体31を開
弁させて、1次側圧力室6と2次側圧力室7が連通す
る。従って、配管に上記減圧弁1を取り付けた状態で、
配管全体の漏水試験を行う際、単に、減圧機構ユニット
3を上記の様に回転させるだけで、従来の代替管として
代用できる。又、図9、10に示す様に、減圧機構ユニッ
ト3の弁箱2からの離脱状態において、上記装填口9及
び2次側圧力室7の圧力検出孔12に閉塞蓋43、43aを密
栓することもできる。これにより、弁箱2を配管に据え
付けた状態で、従来の代替管とすることもできる。
【0018】
【発明の効果】要するに請求項1に係る本発明は、上記
構成よりなるので、弁箱2に対し減圧機構ユニット3を
回転させ、2次側圧力室7と圧力調整室18の圧力検出孔
12、26を連続させることにより、両室7、18を連通させ
て減圧機能を正常に働かせることができ、又各圧力検出
孔12、26を不連続にして、2次側圧力室7の圧力検出孔
12を圧力調整室18の隔壁24で閉塞すると共に、圧力調整
室18の圧力検出孔26を外部に連通させることにより、弁
体31を開弁して1次側圧力室6と2次側圧力室7を連通
させて、減圧機能が働くことなく通水させることがで
き、配管の漏水試験時とその後において、減圧機構ユニ
ット3を上記の様に回転させることで減圧機能を有効又
は無効とすることができ、従来の様な減圧弁と代替管を
交換する手間を省くことが出来る。又、従来の様な配管
への減圧弁と代替管の交換によって、配管が歪む様な不
具合をも解消できる。
【0019】又、請求項2に係る発明では、弁箱2に対
する減圧機構ユニット3の回転位置によって、弁箱2に
減圧機構ユニット3の着脱が容易に行え、組み付けが簡
単であると共に、減圧機構ユニット3の交換、メンテナ
ンスも簡単に行える。
【0020】又、請求項3に係る発明では、減圧機構ユ
ニット3の弁箱2からの離脱状態において、上記装填口
9及び2次側圧力室7の圧力検出孔12に閉塞蓋43、43a
を密栓することでも、減圧機能を働かせることなく、1
次側圧力室6から2次側圧力室7へ通水させるれ、かか
る手段でも弁箱2を配管より取り外す必要がないので、
漏水試験時及びその後においての作業性の向上や配管の
歪みの発生を防止できる等その実用的効果甚だ大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】減圧弁の縦断面図である。
【図2】図1のBーB断面図である。
【図3】図1のAーA断面図である。
【図4】弁箱の平面図である。
【図5】弁箱の縦断面図である。
【図6】弁箱の横断面図である。
【図7】減圧機能の解除時の減圧弁の縦断面図である。
【図8】図7のAーA断面図である。
【図9】減圧機構ユニットの離脱時の減圧弁の縦断面図
である。
【図10】図9のAーA断面図である。
【符号の説明】
2 弁箱 3 減圧機構ユニット 4 流入口 5 吐出口 6 1次側圧力室 7 2次側圧力室 8 中間室 9 装填口 10、10a 係合主体部 11 隔壁 12 圧力検出孔 18 圧力調整室 19 圧力調整手段 24 隔壁 25 回転軸体 26 圧力検出孔 27、27a 係合従体部 28 連通路 30 弁口 30a 弁座 31 弁体 32 弁棒 33 ピストン 43、43a 閉塞蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−42859(JP,A) 実開 平3−3015(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 31/12 - 31/165 F16K 7/12 F16K 17/196 G05D 16/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁箱内部に、流入口及び吐出口の夫々に
    通ずる1次側及び2次側圧力室とを中間室を介して連通
    する様に設け、該中間室は、弁箱上部が開口した装填口
    を設け、該装填口より中間室内に減圧機構ユニットの下
    部中心に突設した回転軸体を装填し、弁箱に対し減圧機
    構ユニットを回転自在と成し、該減圧機構ユニットは、
    1次側圧力室と2次側圧力室との連通路を設けると共
    に、該連通路に設けた弁口を開閉する弁体を、1次側圧
    力を開弁方向に受ける様に弁座に着離自在に設けると共
    に、弁体に弁棒を介して1次側圧力を閉弁方向に受ける
    ピストンを連結し、該ピストンを介して連通路と、2次
    側圧力室に夫々の隔壁を介して隣接した圧力調整室とを
    区画すると共に、該圧力調整室に設けた圧力調整手段を
    ピストンに連繋し、2次側圧力室と圧力調整室との摺動
    自在に接合して成る隔壁の夫々に、弁箱に対する減圧機
    構ユニットの所定の回転位置で合致して両室を連通させ
    る圧力検出孔を設け、各圧力検出孔の不一致位置で、2
    次側圧力室の圧力検出孔は圧力調整室の隔壁で閉塞され
    ると共に、圧力調整室の圧力検出孔を外部に連通させた
    ことを特徴とする減圧弁。
  2. 【請求項2】 弁箱上部における装填口の一直径方向
    と、減圧機構ユニット下部における回転軸体の一直径方
    向に、一対の係合主体部と係合従体部を夫々設け、該係
    合主体部と係合従体部とは、弁箱に対し減圧機構ユニッ
    トを回転させることにより相互に係脱自在に設けられ、
    係合主体部と係合従体部との離間状態で弁箱と減圧機構
    ユニットとを着脱自在と成したことを特徴とする請求項
    1記載の減圧弁。
  3. 【請求項3】 減圧機構ユニットの弁箱からの離脱状態
    において、上記装填口及び2次側圧力室の圧力検出孔に
    閉塞蓋を密栓したことを特徴とする請求項2記載の減圧
    弁。
JP30181899A 1999-10-25 1999-10-25 減圧弁 Expired - Lifetime JP3408475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30181899A JP3408475B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30181899A JP3408475B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 減圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001124235A JP2001124235A (ja) 2001-05-11
JP3408475B2 true JP3408475B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=17901542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30181899A Expired - Lifetime JP3408475B2 (ja) 1999-10-25 1999-10-25 減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408475B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256446B2 (en) * 2007-04-23 2012-09-04 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Modular regulator platform
KR101110344B1 (ko) 2009-05-19 2012-02-15 주식회사 코밸 감압밸브
KR101187043B1 (ko) 2009-10-14 2012-10-02 (주)에쎈테크 급수용 감압밸브
KR101208313B1 (ko) * 2010-03-16 2012-12-05 주식회사 한성시스코 전동제어용 밸브
JP5551038B2 (ja) * 2010-09-28 2014-07-16 イーグル工業株式会社 弁装置
KR101358651B1 (ko) * 2012-05-19 2014-02-11 민병돈 진공압조절밸브
JP6410489B2 (ja) 2014-06-25 2018-10-24 株式会社Ihi 空圧作動バルブ
KR102326022B1 (ko) * 2021-04-14 2021-11-15 김운태 전자제어식 유체흐름 개폐 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001124235A (ja) 2001-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408475B2 (ja) 減圧弁
JP2009058055A (ja) 逆止弁の設定方法と逆止弁ユニット
US2399525A (en) Quick disconnect coupling
US4564040A (en) Faucet and liquid supply tube therefor
JP2009168227A (ja) 逆止弁
JP5065339B2 (ja) スチームトラップ
JP5362888B2 (ja) 逆止弁用蓋体の着脱構造
US2707488A (en) Orifice plate
JP3696782B2 (ja) 減圧弁
CN212539524U (zh) 一种漏水测试用盒子
JP2002014730A (ja) 減圧弁
CN216768367U (zh) 具有漏水识别功能的波纹管截止阀
KR20180002187A (ko) 커넥팅부가 구비된 소방용 버터플라이밸브
JP2608517B2 (ja) スチームトラップ
JP3392935B2 (ja) 調圧弁
KR20100099863A (ko) 굴삭기 어태치먼트용 스톱밸브
CN116146719A (zh) 一种抗冲击不分方向的截止阀
JP2006146832A (ja) 減圧弁
JP3268915B2 (ja) スチームトラップ付き切換弁
JP2004044634A (ja) パネルバルブ
JPS6317920Y2 (ja)
JPH0756377Y2 (ja) 2つの副水栓と1つの主水栓からなる分岐水栓
KR200325293Y1 (ko) 유로정합용 밸브유니트
JPH10149223A (ja) 上水道用減圧弁
JPH0527559Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3408475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term