JP3406086B2 - コネクタおよびコネクタシステム - Google Patents

コネクタおよびコネクタシステム

Info

Publication number
JP3406086B2
JP3406086B2 JP24802894A JP24802894A JP3406086B2 JP 3406086 B2 JP3406086 B2 JP 3406086B2 JP 24802894 A JP24802894 A JP 24802894A JP 24802894 A JP24802894 A JP 24802894A JP 3406086 B2 JP3406086 B2 JP 3406086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
bridge
end surface
flat plate
rear insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24802894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07249444A (ja
Inventor
アラン・バル
パトリック・シャンピオン
Original Assignee
フラマトム・コネクターズ・インターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラマトム・コネクターズ・インターナショナル filed Critical フラマトム・コネクターズ・インターナショナル
Publication of JPH07249444A publication Critical patent/JPH07249444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406086B2 publication Critical patent/JP3406086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中央部と2つの側部と
から構成されてU字型の断面を有する絶縁ブリッジと、
ブリッジの中央部の孔部に配置された前方接触部とL字
部と後方接触部とを有してなるL字型電気接触部材と、
平板部材にコネクタを固定するために例えば熱により変
形する固定ペグとを備えてなるコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】上記の構成を有するコネクタが、DU
PONT社から「METRAL」という登録商標で売り
出されている。このコネクタは、熱により変形が可能な
ペグが連結された比較的大きな中央部を備えたブリッジ
を有している。ブリッジの中央部端面と一方の側部の中
央部に近接した下端面とが、プリント配線板の端面に圧
着されて機械的剛性が確保されている。この剛性を得る
ために、一方の側部の下端面と4列の接触部の最後列と
の間の基準距離が14mmとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このコネクタの設計で
は、ウェーブはんだ付けを行なう間において、前記ブリ
ッジの側部が十分に保護されていないので、側部がプリ
ント配線板の端面に接触してしまうという欠点があっ
た。本発明は、上記の欠点を持たないコネクタを提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
上記の構成を有するコネクタにおいて、少なくとも前記
電気接触部材の前方接触部とL字部との間にて電気接触
部材を包含する後方絶縁体が備えられ、前記固定ペグが
前記後方絶縁体の一端面に固着されることを特徴とする
コネクタに関する。
【0005】後方絶縁体により、電気接触部材は堅固に
保持される。そして、例えば熱により変形するか、ある
いは圧力ばめ(圧入ばめ)により固定される固定ペグ
が、ブリッジではなく後方絶縁体に連結されるので、ブ
リッジのプリント配線板に対する配置形態を変えること
ができるとともに、標準的なブリッジの使用が可能とな
る。
【0006】本発明においては、第1の形態として、前
記後方絶縁体の端面が、ブリッジの側部の外端面とほぼ
一列になるように配置される。前記側部の外端面を例え
ばプリント配線板のような平板部材の上面に圧着するよ
うにブリッジを設置することで、コネクタが装着され
る。この結果、構造物の剛性が高くなり、ブリッジがウ
ェーブはんだ付けの影響を受ける面の反対側に位置す
る。そして、前記基準距離が、例えば約10mmへと減
少される。また、本発明においては、第2の形態とし
て、ブリッジの側部の外端面に対して、後方絶縁体の端
面が引込んだ位置に配置される。そして、平板部材の外
端部からブリッジを離間させての、コネクタの装着が可
能となる。これにより、プリント配線板の周囲からブリ
ッジが完全に離間するので、ウェーブはんだ付けのウェ
ーブによりブリッジがぬれることが防止される。この場
合にも、基準距離の14mmが維持される。
【0007】
【実施例】本発明は、図面を参照するとともに、それら
に限定されることのない実施例に関する以下の記述によ
り、より詳細に説明される。図1は、従来のコネクタと
してのMETRALを示す図である。図2は、本発明の
好適な一実施例を示す図である。図3は、本発明の他の
実施例を示す図である。図4は、圧力ばめ型の固定ペグ
の一例を示す図である。
【0008】図1において、METRALという登録商
標で売り出されているコネクタには、L字型接触部材を
備えた後方部が設けられている。それぞれの接触部材
は、プリント配線板8の下面18にはんだ付けされた端
子1と、端子1とL字部6とを連結する直線部およびL
字部6からU字型ブリッジ10の中央部2へと延びる直
線部5と、ブリッジ10の2つの側部3と4との間に配
置された雄型端子により前方へ延びる直線部9とを有し
てなる。側部3に隣接する中央部2の一側面がプリント
配線板8の上面17に圧着され、中央部2の前記側面に
は熱による変形が可能なペグ11が連結され、ペグ11
はプリント配線板8の端部19近傍において下面18に
機械的に固定される。側部3の後端面15はプリント配
線板8の端部19に圧着され、この部分においてブリッ
ジ10に作用する回転力が吸収される。コネクタ20
は、雌型前方部12、ケーブル支持部材14およびケー
ブル16とを有してなる。
【0009】側部3の後端面15と接触部材の最後列の
後端との間の距離L1は、14mmとなっている。この
距離は、種々の要因により決定される。構造体の機械的
剛性を確保するために中央部2を十分厚くする必要があ
るとともに、熱によりペグ11を変形させる器具の挿入
を可能とするためにペグ11を側部3の後端面15から
十分離間させる必要がある。ペグ11を離間させる必要
があるのは、側部3の平面がプリント配線板8の下面よ
り突出していることに起因する。
【0010】図2において、本発明のコネクタは、後方
にて、圧縮エリア42を介して後方へ延びる縦方向の孔
部47と、本実施例では約45度傾斜している表面43
に開口する開口部とを備えた後方絶縁体40を有してな
る。接触部材は、U字型ブリッジ30の側部23と24
との間に配置された雄型端子を備えブリッジ30の中央
部22に形成された孔部38に圧力ばめされた前方端子
49と、孔部47に配置され前方端子49に連接されて
後方へ延びる直線部25と、圧縮エリア42において接
触部材を支持するL字部26と、L字部26からプリン
ト配線板28の孔部に圧力ばめ(圧入ばめ)により固定
された接触(端子)部21まで延びる直線部27とを有
してなる。後方絶縁体40には、プリント配線板28の
上面29に圧着されるとともに、後方絶縁体40をプリ
ント配線板28に機械的に固定するための熱により変形
可能なペグ31が連結される端面45を備えた張出部4
4が設けられている。側部23の端面46は、プリント
配線板28の上面29に圧着されうる。後方絶縁体40
により、コネクタのブリッジ30の後方部においての機
械的剛性が高められる。その結果、標準的なブリッジ3
0の使用が可能となる。また、ブリッジ30がプリント
配線板28の上面29に装着されているので、ブリッジ
30はウェーブはんだ付けから完全に保護されている。
そして、従来技術で必要とするほど、器具の挿入のため
のスペースを必要としない。ブリッジ30の基部と後方
絶縁体40の後端面39との間の距離L2は、14mm
以下の10mmぐらいにすることができる。
【0011】ペグ31が部材25、26、27、21を
包含する後方絶縁体40に連結されているので、端子2
1がプリント配線板28の孔部に圧力ばめにより固定さ
れる場合には、ペグ31が端子21のガイドとしての機
能をはたす。また、端子49を圧入ばめにより固定する
圧着部38により、後方絶縁体40の突出部37とブリ
ッジ30の突出部36との間において入れ子が形成され
るので、ブリッジ30と後方絶縁体40との結合はより
堅固なものとなる。
【0012】図3に示す実施例においても、図2と同じ
ブリッジ30を使用することができる。コネクタは、張
出部44のような張出部を持たない後方絶縁体50を有
してなる。後方絶縁体50には、後方絶縁体50をプリ
ント配線板48に固定するための熱により変形が可能で
あるペグ55が、その表面54において連結されてい
る。接触部材は、側部23と24との間に配置されると
ともに圧着部68において圧力ばめされる雄型端子59
と、端子59に連接されて後方へ延びるとともに図2の
直線部25より長く形成された直線部65と、直線部6
5に連接されたL字部66と、L字部66に連接される
とともに図2の直線部27より短く形成された直線部6
7とを有してなる。ブリッジ30の突出部36と後方絶
縁体50の突出部62とにより、ブリッジ30と後方絶
縁体50との間にて入れ子が形成される。
【0013】例えばL3=14mmとして、距離L3を
L2より長くすることで、ブリッジ30をプリント配線
板48の端部63から離間して配置することができる。
これにより、ブリッジ30の側部23をぬらす危険なし
にウェーブはんだ付けを行なうことができる。なぜな
ら、はんだ付けの間、プリント配線板の側端部ははんだ
のウェーブにより覆われてしまうからである。
【0014】図2および図3の実施例の他の利点とし
て、それぞれの端子21および61がそれぞれのプリン
ト配線板28および48の孔部に挿入される場合に、そ
れぞれの後方絶縁体40および50が端子21および6
1を支持するということがあげられる。他の実施例とし
ては、雄型端子49および59を雌型端子に置き換えた
ものがある。
【0015】図4において、後方絶縁体40または50
には、円筒部131と少なくとも1つの収容部133と
円錐型端部132とを有してなる円筒型ペグ130が連
結されている。円筒型ペグ130は、後方絶縁体40ま
たは50に固着されるとともに、熱により変形可能なペ
グと同様の方法で製造される。金属部120には、ノッ
チ126と収容部133に係合させる少なくとも1つの
スプリング・アーム122とを有してなる中空の円筒体
124が備えられている。また、金属部120はペグ1
30の基底部に接合する底端部125と上端部129と
を有してなる。本実施例では、120度間隔で3つのス
プリング・アーム123が備えられている。しかし、9
0度間隔で4つのスプリング・アームを備えることも可
能である。スプリング・アーム123は、外方へ延びる
基端部127と、基端部127に直角に交わり内方へ延
びる先端部123’とを有してなる。そして、基端部1
27は後方絶縁体40または50の上面に接合されるプ
リント配線板28または48を支持するための係合固定
部として機能する。
【0016】プリント配線板28または48を1つある
いはそれ以上の円筒型ペグ130を備えた後方絶縁体4
0または50に連結するためには、先ず、スプリング・
アーム122が収容部133に係合するまで、金属部1
20を挿入する。そして、プリント配線板28または4
8の孔部121を、スプリング・アーム123の先端部
123’近傍に配置する。次に、スプリング・アーム1
23を孔部121に押し込み、プリント配線板28また
は48を後方絶縁体40または50の表面に接合するま
で移動させる。このとき、スプリング・アーム123の
基端部127が弾性を有して外方へ展開するので、プリ
ント配線板28または48が係合固定される。また、ペ
グ130の直径は、1mmぐらいにすることができる。
中空の円筒体124の軸まわりに金属部120を回転す
ると、スプリング・アーム122が収容部133から解
放されるので、金属部120を取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコネクタとしてのMETRALを示す図
である。
【図2】本発明の好適な一実施例を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す図である。
【図4】圧力ばめ型の固定ペグの一例を示す図である。
【符号の説明】
22 中央部 23、24 側部 26、66 L字部 28、48 平板部材 30 ブリッジ 31、55 固定ペグ 36、37、62 入れ子 38、49、59、68 前方接触部 40、50 後方絶縁体 44 張出部 45、54 端面 46 外端面 63 端部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−159832(JP,A) 特開 平6−36835(JP,A) 実開 昭59−36590(JP,U) 実開 昭54−142494(JP,U) 実開 昭60−42283(JP,U) 実開 平3−26075(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 9/09 H01R 23/68

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 U字型の断面形状を有する、すなわち中
    央部と2つの側部とを有してなる絶縁ブリッジと、前記
    ブリッジの中央部の孔部に配置された前方接触部とL字
    部と後方接触部とを有してなるL字型電気接触部材と、
    コネクタを平板部材に固定するための固定ペグとを備え
    てなるコネクタにおいて、 少なくとも前記前方接触部(49、38、59、68)
    と前記L字部(26、66)との間にて前記L字型電気
    接触部材を包含するとともに、その一端面(45、5
    4)にて前記固定ペグ(31、55)が固着される後方
    絶縁体(40、50)が備えられることを特徴とするコ
    ネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコネクタにおいて、 前記固定ペグが熱により変形可能であることを特徴とす
    るコネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のコネクタにおいて、 前記固定ペグが圧力ばめにより固定される種類のもので
    あることを特徴とするコネクタ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のコ
    ネクタにおいて、 前記後方絶縁体(40)の端面(45)が、前記ブリッ
    ジ(30)の側部(23)の外端面(46)に一列にな
    るように配置されることを特徴とするコネクタ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のコネクタにおいて、 前記後方絶縁体(40)が、前記端面(45)を備えた
    張出部(44)を有することを特徴とするコネクタ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれかに記載のコ
    ネクタにおいて、 前記後方絶縁体(50)の端面(54)が、前記ブリッ
    ジ(30)の側部(23)の外端面(46)に対して引
    込んだ位置に配置されることを特徴とするコネクタ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載のコ
    ネクタにおいて、 ブリッジ(30)と絶縁体(40、50)とが、入れ子
    (36、37、62)により結合されることを特徴とす
    るコネクタ。
  8. 【請求項8】 平板部材とコネクタとを有してなるコネ
    クタシステムにおいて、 前記コネクタが請求項1ないし7のいずれかに記載のコ
    ネクタであることを特徴とするコネクタシステム。
  9. 【請求項9】 平板部材とコネクタとを有してなるコネ
    クタシステムにおいて、 前記コネクタが請求項4記載のコネクタであり、前記ブ
    リッジ(30)の側部(23)の外端面(46)が前記
    平板部材(28)に圧着されることを特徴とするコネク
    タシステム。
  10. 【請求項10】 平板部材とコネクタとを有してなるコ
    ネクタシステムにおいて、 前記コネクタが請求項6記載のコネクタであり、前記ブ
    リッジ(30)が前記平板部材(48)の端部(63)
    から離間して設置されることを特徴とするコネクタシス
    テム。
JP24802894A 1993-10-19 1994-10-13 コネクタおよびコネクタシステム Expired - Fee Related JP3406086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9312445 1993-10-19
FR9312445A FR2711452B1 (fr) 1993-10-19 1993-10-19 Elément de connexion comportant un pontet isolant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07249444A JPH07249444A (ja) 1995-09-26
JP3406086B2 true JP3406086B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=9451988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24802894A Expired - Fee Related JP3406086B2 (ja) 1993-10-19 1994-10-13 コネクタおよびコネクタシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5593307A (ja)
EP (1) EP0649195B1 (ja)
JP (1) JP3406086B2 (ja)
DE (1) DE69404259T2 (ja)
ES (1) ES2105563T3 (ja)
FR (1) FR2711452B1 (ja)
TW (1) TW279281B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9302227A (nl) * 1993-12-21 1995-07-17 Connector Systems Tech Nv Elektrische connector met een de aansluitpennen positionerend lichaam.
US5931687A (en) * 1996-01-11 1999-08-03 Molex Incorporated Electrical connector with terminal modules and terminal tail aligning device
FR2747516B1 (fr) * 1996-04-12 1998-06-05 Framatome Connectors France Connecteur blinde, notamment du type comprenant une fiche et une embase destinee a etre fixee a un support plan
FR2747517B1 (fr) * 1996-04-12 1998-05-15 Framatome Connectors France Connecteur blinde, notamment du type comprenant une fiche et une embase destinee a etre fixee a un support plan
FR2747518B1 (fr) * 1996-04-12 1998-06-05 Framatome Connectors France Connecteur blinde du type comprenant une fiche et une embase et muni d'un organe de verrouillage/deverrouillage
DE29606760U1 (de) * 1996-04-13 1996-07-11 Kloeckner Moeller Gmbh Anschlußstecker zur Bestückung einer in ein Gehäuse einsetzbaren Leiterplatte
US6095826A (en) * 1997-02-21 2000-08-01 Berg Technology, Inc. Press fit circuit board connector
JPH118027A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ
US5997361A (en) * 1997-06-30 1999-12-07 Litton Systems, Inc. Electronic cable connector
US6494734B1 (en) 1997-09-30 2002-12-17 Fci Americas Technology, Inc. High density electrical connector assembly
US6270374B1 (en) 1998-01-20 2001-08-07 Berg Technology, Inc. Electrical connector with wafer for video positioning and surface mount holding feature
US6066815A (en) * 1998-08-24 2000-05-23 Illinois Tool Works Inc. Electrical connector-power switch module
TW389439U (en) * 1998-11-03 2000-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6272721B1 (en) * 1999-04-23 2001-08-14 Hewlett-Packard Company Bezel snap for computer chassis
FR2818025B1 (fr) * 2000-12-13 2003-05-30 Fci France Connecteur
US6492603B1 (en) 2001-08-14 2002-12-10 Illinois Tool Works Inc. Power switch module
US6454600B1 (en) * 2001-08-23 2002-09-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical assembly having retention mechanism therein
US6482031B1 (en) * 2001-09-26 2002-11-19 Tekcon Electronics Corp. Board lock of electrical connector
JP2005129275A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Fujitsu Ten Ltd コネクタ固定構造
CN2770142Y (zh) * 2004-12-25 2006-04-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 背板连接器
JP4881682B2 (ja) * 2006-09-13 2012-02-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
US7815444B2 (en) * 2007-04-18 2010-10-19 Fci Americas Technology, Inc. Low profile electrical connector
KR101277963B1 (ko) * 2007-06-28 2013-06-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
DE102016207078A1 (de) * 2015-04-28 2016-11-03 Denso Corporation Elektronische Vorrichtung und Verbinder
EP3471520B1 (en) 2017-10-10 2021-10-06 Vitesco Technologies GmbH Printed circuit board mounting arrangement

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491376A (en) * 1982-09-20 1985-01-01 General Motors Corporation Electrical header assembly
EP0144923B1 (de) * 1983-12-03 1988-02-24 MENTOR Ing. Dr. Paul Mozar Frontplatten-Einbaubaugruppe für eine Leiterplatte
US4583807A (en) * 1983-12-13 1986-04-22 Amp Incorporated Surface mount connector
US4846727A (en) * 1988-04-11 1989-07-11 Amp Incorporated Reference conductor for improving signal integrity in electrical connectors
US5133679A (en) * 1990-06-08 1992-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connectors with ground structure
JP2791831B2 (ja) * 1990-10-26 1998-08-27 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ
FR2685556B1 (fr) * 1991-12-23 1994-03-25 Souriau & Cie Element modulaire de connexion electrique.

Also Published As

Publication number Publication date
TW279281B (ja) 1996-06-21
DE69404259T2 (de) 1998-01-15
FR2711452A1 (fr) 1995-04-28
EP0649195B1 (fr) 1997-07-16
JPH07249444A (ja) 1995-09-26
DE69404259D1 (de) 1997-08-21
EP0649195A1 (fr) 1995-04-19
ES2105563T3 (es) 1997-10-16
FR2711452B1 (fr) 1995-12-08
US5593307A (en) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406086B2 (ja) コネクタおよびコネクタシステム
JP2589135B2 (ja) 電気コネクタ
JP3465486B2 (ja) 電気コネクタ
US7458829B2 (en) Electric connector having an excellent grounding function
US6089882A (en) Memory card connector with grounding clip
US6033245A (en) Self-aligning electrical connector
CA2245965C (en) Miniature card edge clip
EP0327308A1 (en) Microcoaxial connector family
JP3391499B2 (ja) 一体化接地端子・端末シールド
JP3327348B2 (ja) 表面実装型コネクタ
JPH01503095A (ja) 電気コネクタ組立体
JPS6342384B2 (ja)
US5709555A (en) High density card edge connection system with outrigger and sequentially connected contacts
US20070004284A1 (en) Connector
US6623281B2 (en) Mounting electronic components on circuit boards
JP2797177B2 (ja) 電気コネクタ
US4737888A (en) Receptacle assembly and mounting bracket for circuit board connections
JPH0793162B2 (ja) 雌形電気コンタクト
US5964597A (en) PC card assembly and method of assembling the same
US5910031A (en) Wire to board connector
JPH08185791A (ja) ヒューズ・ホルダ組立体
JPS62200669A (ja) コネクタ
JP3016058B2 (ja) カード用電気コネクタ
US5795184A (en) Device for interconnecting stacked connectors and board
JPH0562742A (ja) 基板用接続コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees