JP3405828B2 - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JP3405828B2
JP3405828B2 JP17845994A JP17845994A JP3405828B2 JP 3405828 B2 JP3405828 B2 JP 3405828B2 JP 17845994 A JP17845994 A JP 17845994A JP 17845994 A JP17845994 A JP 17845994A JP 3405828 B2 JP3405828 B2 JP 3405828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
song
performance
sample
button
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17845994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0844350A (ja
Inventor
忠男 菊本
孝雄 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP17845994A priority Critical patent/JP3405828B2/ja
Publication of JPH0844350A publication Critical patent/JPH0844350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405828B2 publication Critical patent/JP3405828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、複数曲の演奏データの
各一部分に対応する各サンプル演奏データに基づいて複
数曲をサンプル的に演奏することによりそれら複数曲の
中から所望の曲を選択することができるように構成され
た自動演奏装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、複数曲の演奏データを、内部
メモリ、もしくは外部メモり等に記憶しておき、それら
複数曲の中から所望の曲を選択することによりその曲の
演奏データに基づく演奏を行う自動演奏装置が広く普及
している。しかし、近年、半導体メモリのコストダウン
やCD−ROMなど大容量記憶媒体の登場により、自動
演奏装置が記憶する曲数が膨大となり、装置の操作者が
その膨大な曲の中から所望の曲を迅速に検索することは
極めて困難となってきた。 【0003】これを解決するために、複数曲の冒頭部分
のみを、各曲について短時間ずつ、複数曲について順次
演奏(サンプル演奏)し、演奏された複数の曲の中から
操作者が所望の曲を選択できるように構成された自動演
奏装置が提案されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】従来のサンプル演奏の
場合、多数の曲を迅速に検索するには1曲あたりのサン
プル演奏時間をできるだけ短くすればよいが、所望の曲
を他の曲と区別して正確に聞き分けるためには、演奏時
間はできるだけ長いことが望ましく、迅速性と正確性は
相反する要素をもっている。 【0005】特に近年、あらかじめ用意される曲数がま
すます膨大になり、それら膨大な数の曲目の中から所望
の曲を検索するには相当の長時間を要している。本発明
は、上記事情に鑑み、膨大な数の曲の中から、所望の曲
を迅速に検索することのできる自動演奏装置を提供する
ことを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の自動演奏装置は、 【0007】(1_1)音源 (1_2)複数曲の演奏データを記憶する記憶手段 (1_3)上記複数曲の演奏データのうちの第1の曲の
演奏データを読み出しながら上記複数曲の演奏データの
うちの第2の曲の演奏データを読み出してそれぞれを前
記音源に供給する演奏データ供給手段 (1_4)上記第1の曲の音像と上記第2の曲の音像を
互いに異ならせる音像定位手段 を備えたことを特徴とする。 【0008】 【作用】本発明の自動演奏装置は、第1の曲の演奏デー
タを読み出しながら第2の曲の演奏データを読み出して
それぞれを音源に供給する演奏データ供給手段を備えた
ものであるため、従来と比べ、各曲の同じ演奏長さ部分
を、同じ時間内に多数の曲についてサンプル演奏するこ
とができ、従来と比較し、膨大な曲の中から短時間で所
望の曲を検索することができる。 【0009】また、本発明の自動演奏装置は、音源を備
えて上記第1の曲および上記第2の曲の楽音波形を生成
した後、音像定位手段により、上記第1の曲の音像と上
記第2の音像を互いに異ならせるようにしたため、同時
に複数の楽音が演奏されても、それら複数の楽音が音響
空間上の互いに異なる位置に定位され、それら同時に演
奏された複数の曲どうしの聞き分けが容易となる。 【0010】また、本発明の自動演奏装置において、サ
ンプル演奏のとき、通常の演奏時よりも速いテンポで演
奏するように構成すると、一層の短時間で所望の曲を検
索することが可能となる。さらに、本発明の自動演奏装
置において、上記フェードアウト手段を備えると、同時
演奏されている曲の数を実質的に減らすことができ、所
望の曲のサーチが容易となる。 【0011】 【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。以
下の説明において、「ノーマル演奏」とは、選択された
曲を一曲通して演奏することを意味し、また、「サンプ
ル演奏」とは、演奏データの中からその曲を代表する一
部分を予めサンプル演奏データとして指定しておき、こ
れを演奏することを意味する。 【0012】以下の実施例では、同時にはある一曲の演
奏を担当する演奏手段が2系列備えた例について説明す
るが、本発明は2系列の演奏手段を備えたものに限定さ
れるものではない。演奏手段の系列数は多いほど、それ
に比例してサンプル演奏時間を短縮できるが、あまり系
列数を増やし過ぎると、曲の聞き分けが難しくなり、逆
効果となることがあるので、本装置を使用する音楽のジ
ャンルや部屋の音響条件などに応じて適正な系列数を選
択する必要がある。 【0013】図1に本発明の第1の実施例におけるシス
テム構成図を示す。表示部1および操作部2は操作者に
対するインターフェースであり、本自動演奏装置の状態
を操作者に示すとともに、操作者の意思を本自動演奏装
置に伝える役割を果たす。操作部2には後述する複数の
ボタンがあり、これらのボタンと表示部1とにより、図
2に示す操作パネルが構成される。 【0014】図2は操作パネルの正面図である。図2に
おいて、表示部1には現在選択されている曲名および曲
の番号が表示される。操作部2には、図2に示すとお
り、複数の押しボタンスイッチ2a〜2hがある。「P
LAY」と書かれたプレイボタン2aは表示部に表示さ
れた曲のノーマル演奏を開始させるためのボタン、「S
TOP」と書かれたストップボタン2bはノーマル演奏
およびサンプル演奏を停止させるためのボタン、「SO
NG INC」と書かれた前進ボタン2dはノーマル演
奏時に次の曲番号の曲を演奏させるためのボタン、「S
ONG DEC」と書かれた後退ボタン2cはノーマル
演奏時に一つ前の曲番号の曲を演奏させるためのボタ
ン、「DEMO」と書かれたデモボタン2eはサンプル
演奏を開始させるためのボタン、「SELECT L」
と書かれた左ボタン2fは左側(図1に示す第1演奏手
段A)の系列でサンプル演奏されている曲をノーマル演
奏のための曲として選択するためのボタン、「SELE
CT R」と書かれた右ボタン2gは右側の系列(図1
に示す第2演奏手段B)でサンプル演奏されている曲を
ノーマル演奏のための曲として選択するためのボタンで
ある。 【0015】図1において、制御部3には操作部2から
の操作信号を検出して、後続の演奏手段A,Bの動作を
制御するための第1の制御手段と第2の制御手段の2つ
の制御手段が備えられている。第1の制御手段はサンプ
ル演奏を制御するものであり、第2の制御手段はノーマ
ル演奏を制御するものである。この2つの制御手段の詳
細な動作については後述する。 【0016】第1演奏手段Aの、第1データ読出部5
は、制御部3からの指示により、指示された曲の演奏デ
ータを演奏データ記憶部7より読み出して、第1楽音生
成部8に出力する。第1データ読出部5はいわゆるシー
ケンサに相当する。第1楽音生成部8は、第1データ読
出部5から受け取った演奏データに従って楽音信号を生
成し、対応する第1フェードアウト部10に出力する。
楽音信号は第1フェードアウト部10で、必要に応じて
フェードアウト処理される。 【0017】フェードアウト処理とは、曲の演奏終了時
に楽音信号レベルを経時的に減じていき最後は消えるよ
うに信号を遮断する処理をいう。フェードアウト処理は
本発明の効果を更に高めるための手段であって、本発明
の自動演奏装置の必須要件ではない。このフェードアウ
ト処理の詳細については、後段で図7を参照して説明す
る。 【0018】次に、第1定位処理部12は、制御部3か
らの指示に従って、サンプル演奏の場合は、第1フェー
ドアウト部10から受け取った楽音信号を左側に配置し
たスピーカ14と右側に配置したスピーカ15を使って
左側の音響空間にモノーラルの音像を定位させ、同様に
第2定位処理部13はスピーカ14,15を使って右側
の音響空間にモノーラルの音像を定位させる。 【0019】一方、ノーマル演奏の場合は、第1定位処
理部12は制御部3からの指示に従って、選択された曲
の楽音信号を左側のスピーカ14と右側のスピーカ15
の中央にステレオ音像として定位させる。第2演奏手段
Bはノーマル演奏時は演奏動作は行わない。第1定位処
理部12は、例えば2つのアッテネータなどから成るパ
ンポット装置などにより容易に実現することができる。
また頭部伝達関数をフィルタでシミュレートすることに
より、任意の定位を得る装置も知られており、これらを
利用して第1の定位処理部12を構成してもよい。その
場合、特にステレオ出力にこだわる必要はない。定位処
理もまた本発明の効果を更に高めるための手段であっ
て、本発明の自動演奏装置の必須要件ではないが、同時
に演奏されている複数の曲を聞き分ける曲の識別の正確
性を著しく向上させる。 【0020】定位処理なしで本自動演奏装置を構成する
場合の各演奏手段A,Bの動作は次のとおりである。ノ
ーマル演奏時の動作は上記の定位処理部12,13があ
る場合と同様であるが、サンプル演奏時には第1演奏手
段Aからの楽音と第2演奏手段Bからの楽音とが共に左
右のスピーカ14、15の中央に定位して演奏される。
言い換えると同じ場所から2曲が混じり合って聞こえて
くる。従って定位手段がある場合に比べて、2曲を聞き
分けにくくはなるが、曲のジャンルにより、サンプル区
間の取り方により、また上記のフェードアウト処理との
併用により、実用上差し支えないように構成することも
できる。 【0021】第2演奏手段Bも、サンプル演奏時は上記
第1演奏手段Aと同様、第2データ読出部6で制御部3
から指示された曲の演奏データを演奏データ記憶部7よ
り読み出して、第2楽音生成部9で楽音信号を生成し、
第2フェードアウト部11におけるフェードアウト処理
を経て第2定位処理部13で定位処理を施された後、第
1、第2のスピーカ14、15に出力される。ただし、
ノーマル演奏時は第2演奏手段Bは演奏動作は行わない
ことは前述の通りである。 【0022】図3は、図1に示すインデックスデータ記
憶部4と演奏データ記憶部7の内容を示したものであ
る。図示したとおり、演奏データ記憶部7にはこの装置
で使用する複数曲の演奏データと、各演奏データの一部
分をサンプル演奏データとして指定するためのサンプル
演奏開始ポインタおよびサンプル演奏終了ポインタとが
記憶されている。サンプル演奏開始ポインタとサンプル
演奏終了ポインタによって、サンプル演奏する区間が設
定される。 【0023】一方、インデックスデータ記憶部4には、
演奏データ記憶部7に記憶されている複数曲の各曲名と
その曲の演奏データの先頭位置を指す曲データポインタ
とが記憶されていて、制御部3はこの曲データポインタ
をデータ読出部5,6に渡して、各曲毎の演奏データの
位置を指示するようになっている。前述のように、従
来、一律に曲の冒頭部分をサンプル演奏する方法が知ら
れているが、曲の冒頭部分が必ずしもその曲の特徴的な
部分とは限らず、曲によっては楽曲の後半にある、いわ
ゆる「サビ」と呼ばれる盛り上がり部分や、その曲に特
徴的な部分などの方が、曲の識別には適している場合も
ある。 【0024】そこで本実施例では、演奏データの一部分
をサンプル演奏データとして指定するためのサンプル演
奏開始ポインタおよびサンプル演奏終了ポインタとを演
奏データ記憶手段に記憶させておく方式を採用し、予め
サンプル演奏区間を各曲毎に設定しておくことにより、
その曲の識別に最も適切な部分をサンプル演奏すること
を可能としている。 【0025】なお、サンプル演奏の区間は時間で設定し
てもよく、曲の小節数で設定してもよい。例えば、曲の
先頭から8小節目を演奏開始ポイントとし、18小節後
を演奏終了ポイントするとか、曲の先頭から5秒後を演
奏開始ポイントとし、15秒後を演奏終了ポイントする
など、自由に設定することができる。また、サンプル演
奏する曲の数について言及すると、ここで説明する実施
例は、記憶している全ての曲についてサンプル演奏を続
ける例であるが、サンプル演奏を何曲分だけ、または何
分間だけ行わせるようにしてもよい。 【0026】次に制御部3の処理機能について、図4お
よび図5に示すフローチャートにより、詳しく説明す
る。図4は制御部の処理フローチャートのうちメインル
ーチンの部分、図5はそのサブルーチンの部分のフロー
チャートである。なお、制御部3には次の4種のレジス
タが備えられている。 1)曲番号レジスタCUR_SONG:曲番号を記憶す
るレジスタ 2)フリップレジスタFLIP:どちらの演奏手段でサ
ンプル演奏を行っているかを示すレジスタ。FLIP=
1は第1演奏手段、FLIP=0は第2演奏手段を意味
する。 3)サンプルフラグF_PLAY1:サンプル演奏中で
あることを示すフラグ 4)ノーマルフラグF_PLAY2:ノーマル演奏中で
あることを示すフラグ 図4において、ステップSA01(初期化処理)では、
先ずサンプルフラグF_PLAY1およびノーマルフラ
グF_PLAY2をリセットし、曲番号レジスタCUR
_SONGを0に初期化した後、対応するインデックス
データを読み込み、表示部に曲番号と曲名を表示する。
この処理で最初の曲が演奏可能な状態となる。 【0027】次いで、ステップSA02でボタン操作が
行われたかどうかを判定し、どのボタンも押されていな
ければ、ステップSA16に進み、サンプルフラグF_
PLAY1がセットされていて、かつサンプル演奏終了
ポイントを通過したときに、後述するサブルーチンSA
17を実行し、そうでなければステップSA02に戻
る。 【0028】もしいずれかのボタンが押されていればス
テップSA03に進む。ステップSA03では押された
ボタンがプレイボタンであるかどうかを判定し、プレイ
ボタンであればステップSA04(スタート処理)に進
み、そうでなければステップSA05に進む。ステップ
SA05では押されたボタンがストップボタンであるか
どうかを判定し、ストップボタンであればステップSA
06(ストップ処理)に進み、そうでなければステップ
SA07に進む。 【0029】ステップSA07では押されたボタンが前
進ボタンであるかどうかを判定し、前進ボタンであれば
ステップSA08(前進処理)に進み、そうでなければ
ステップSA09に進む。ステップSA09では押され
たボタンが後退ボタンであるかどうかを判定し、後退ボ
タンであればステップSA10(後退処理)に進み、そ
うでなければステップSA11に進む。 【0030】ステップSA11では押されたボタンがデ
モボタンであるかどうかを判定し、デモボタンであれば
ステップSA12(デモスタート処理)に進み、そうで
なければステップSA13に進む。ステップSA13で
は押されたボタンが左ボタンであるかどうかを判定し、
左ボタンであればステップSA14(左再演奏処理)に
進み、そうでなければステップSA15(右再演奏処
理)に進む。 【0031】ステップSA04(スタート処理)では、
各データ読出部5,6に演奏の停止を指示し、第1フェ
ードアウト部の出力レベルを最大にし、第1定位処理部
の定位を中央に設定する。そして現在、曲番号レジスタ
CUR_SONGで選択され、表示されている曲のノー
マル演奏を第1データ読出部5に指示する。このときサ
ンプルフラグF_PLAY1をリセットし、ノーマルフ
ラグF_PLAY2をセットし、ステップSA02に戻
る。 【0032】ステップSA06(ストップ処理)では、
第1、第2データ読出部5,6に演奏の停止を指示する
とともに、サンプルフラグF_PLAY1およびノーマ
ルフラグF_PLAY2をリセットする。ステップSA
06の処理が完了するとステップSA02に戻る。ステ
ップSA08(前進処理)では、曲番号レジスタCUR
_SONGに1を加え、すなわち次の曲番号の曲を選択
し、対応するインデックスデータを読み込み、曲番号と
曲名を表示する。なお、曲番号レジスタCUR_SON
Gがすでにインデックスの最後のデータを指していた場
合は何も行わない。また、サンプルフラグF_PLAY
1、ノーマルフラグF_PLAY2のどちらかがセット
されている場合、すなわち少なくともいずれか一方のデ
ータ読出部5,6が演奏中ならば、何も行わない。ステ
ップSA08の処理が完了するとステップSA02に戻
る。 【0033】ステップSA10(後退処理)では、曲番
号レジスタCUR_SONGから1を減じ、すなわち1
つ前の曲番号の曲を選択し、対応するインデックスデー
タを読み込み、曲番号と曲名を表示する。なお、曲番号
レジスタCUR_SONGがすでに0ならば、何も行わ
ない。また、サンプルフラグF_PLAY1、サンプル
フラグF_PLAY2のどちらかがセットされている時
は何も行わない。ステップSA10の処理が完了すると
ステップSA02に戻る。 【0034】ステップSA12(デモスタート処理)で
は、第1、第2データ読出部5,6に演奏の停止を指示
し、第1定位処理部12の定位を左に、第2定位処理部
12の定位を右に設定する。また第1フェードアウト部
10の出力レベルを最大にする。かつ現在、曲番号レジ
スタCUR_SONGで選択されている曲のサンプル演
奏を第1データ読出部5に指示する。また、フリップレ
ジスタFLIPとサンプルフラグF_PLAY1をセッ
トし、ノーマルフラグF_PLAY2をリセットする。
ステップSA12の処理が完了するとステップSA02
に戻る。 【0035】ステップSA14(左再演奏処理)では、
フリップレジスタFLIPが0ならば、曲番号レジスタ
CUR_SONGから1を減じ、フリップレジスタFL
IPが1なら曲番号レジスタCUR_SONGはそのま
まとする。これにより曲番号レジスタCUR_SONG
が左に定位している側の演奏データを指示し、その曲の
曲番号及び曲名を表示部に表示する。次いでスタート処
理と同様の処理を行い、指示された曲のノーマル演奏を
開始する。ステップSA12の処理が完了するとステッ
プSA02に戻る。 【0036】ステップSA15(右再演奏処理)では、
フリップレジスタFLIPが1ならば、曲番号レジスタ
CUR_SONGから1を減じ、フリップレジスタFL
IPが0なら曲番号レジスタCUR_SONGはそのま
まとする。これにより曲番号レジスタCUR_SONG
が右に定位している側の演奏データを指示し、その曲の
曲番号と曲名を表示部に表示する。次いでスタート処理
と同様の処理を行い、指示された曲のノーマル演奏を開
始する。ステップSA12の処理が完了するとステップ
SA02に戻る。 【0037】次に、デモ継続処理サブルーチンについ
て、図6を参照して説明する。ステップSB01では、
第1データ読出部5がサンプル演奏終了ポイントを検出
したかどうかを判定し、検出した場合はステップSB0
2に進み、検出しなかった場合はステップSB10に進
む。ステップSB02では、第1フェードアウト部10
にフェードアウト処理の開始を指示し、次いでステップ
SB03に進む。 【0038】ステップSB03では、曲番号レジスタC
UR_SONGに1を加え、次いでステップSB04に
進む。ステップSB04では、曲番号レジスタCUR_
SONGが最終曲番号を越えたかどうかを判定し、越え
た場合はステップSB05に進み、越えていない場合は
ステップSB06に進む。 【0039】ステップSB05では曲番号レジスタCU
R_SONGを0にリセットしてからステップSB06
にすすむ。ステップSB06では、曲番号および曲名を
表示部に表示し、ステップSB07に進む。ステップS
B07では、第2フェードアウト部11の演奏レベルを
最大にし、ステップSB08に進む。 【0040】ステップSB08では、第2データ読出部
6に対し曲番号レジスタCUR_SONGで指示される
曲のサンプル演奏開始を指示し、次いでステップSB0
9に進む。ステップSB09では、フリップレジスタF
LIPを0にセットした後、メインルーチン(図4)の
ステップSA02に戻る。 【0041】一方、ステップSB10では、第2データ
読出部6がサンプル演奏終了ポイントを検出したかどう
かを判定し、検出した場合はステップSB11に進み、
検出しなかった場合はメインルーチン(図4)のステッ
プSA02に戻る。ステップSB11では、第2フェー
ドアウト部12にフェードアウト処理の開始を指示し、
次いでステップSB12に進む。 【0042】ステップSB12では、曲番号レジスタC
UR_SONGに1を加え、次いでステップSB13に
進む。ステップSB13では、曲番号レジスタCUR_
SONGが最終曲番号を越えたかどうかを判定し、越え
た場合はステップSB14に進み、越えていない場合は
ステップSB15に進む。 【0043】ステップSB14では曲番号レジスタCU
R_SONGを0にリセットしてからステップSB15
にすすむ。ステップSB15では、曲番号および曲名を
表示部に表示し、ステップSB16に進む。ステップS
B16では、第1フェードアウト部10の演奏レベルを
最大にし、ステップSB17に進む。 【0044】ステップSB17では、第1データ読出部
5に対し曲番号レジスタCUR_SONGに対応する曲
のサンプル演奏開始を指示し、次いでステップSB18
に進む。ステップSB18では、フリップレジスタFL
IPを1にセットした後、メインルーチン(図4)のス
テップSA02に戻る。 【0045】以上のように構成することにより、本装置
は次のように動作する。 (1)電源が投入されると、曲番号レジスタCUR_S
ONGが0、すなわち最初の曲が選択され、表示部にそ
の曲番号と曲名が表示され、演奏可能な状態になる。 (2)この時点でプレイボタン「PLAY」が押される
と、その曲がノーマル演奏される。 (3)演奏中にストップボタン「STOP」が押される
と、曲の演奏は停止する。 (4)前進ボタン「SONG INC」、または後退ボ
タン「SONG DEC」が押されると、次の曲、また
は一つ前の曲が選択され、その曲番号と曲名が表示され
る。 (5)この時点でプレイボタン「PLAY」が押される
と、その曲がノーマル演奏される。 (6)デモボタン「DEMO」が押されると、現在選択
されている曲のサンプル演奏が開始され、その音像は左
に定位する。引き続き自動的に次の曲が選ばれ、サンプ
ル演奏が開始され、その音像は右側に定位する。左側の
サンプル演奏が終了すると、その次の曲が選択され、左
側定位で演奏が開始される。このように、定位を交互に
切り替えながら、サンプル演奏が続けられる。 (7)サンプル演奏中に、左側の曲が所望の曲であるこ
とが判ったら、左ボタンを押せば、その時点で左側に定
位してサンプル演奏されていた曲が中央定位で、曲の最
初からノーマル演奏される。同様に、サンプル演奏中に
右側の曲が所望の曲であれば、右ボタンを押せばその曲
のノーマル演奏を聴くことができる。 【0046】図6は、サンプル演奏時のフェードアウト
処理の様子を模式的に表したものである。ここには、曲
番号5の曲が選択されている時にデモボタン「DEM
O」が押されものとし、その後、2系列の演奏手段A,
Bでどのように楽音信号が生成され、フェードアウトさ
れるかが示されている。図示のように、曲の聞き分けを
容易にするために2つの系列の楽音を時間をずらして順
次フェードアウトする、いわゆるクロスフェードを行っ
て2つの曲を聞き分けしやすくしている。 【0047】図7に、本発明の他の実施例における、イ
ンデックスデータ記憶部の内容を示す。図7に示すとお
り、インデックスデータ記憶部には、複数曲の曲名と曲
データポインタのほかに、曲の本来の演奏テンポ情報よ
り早いサンプル演奏用のテンポ情報が各曲毎に記憶され
ている。制御部3の指示を受けた演奏手段が、読み出さ
れたテンポ情報に基づき、指示されたテンポの楽音信号
を生成する。 【0048】通常、サンプル演奏で曲を識別する場合
は、演奏テンポは通常のテンポより、かなり早くてもよ
い。例えば、通常テンポの2倍ないし3倍のテンポであ
っても曲の識別は十分可能である。こうすることによ
り、一層短時間に所望の曲を見つけることができる。な
お、上記実施例では、説明を簡単にするため系列A,B
それぞれに読出し部、楽音生成部、フェードアウト部、
定位処理部を設けたが、1つの読出し部が2曲の演奏デ
ータを同時に読み出し、これをMIDIをつかってそれ
ぞれの曲のデータにチャネル番号を割り振って出力し、
一つの音源装置がこれを受信して、それぞれの演奏デー
タに応じた楽音を発生し、チャネル毎に設定された音像
定位により楽音を発生することもできる。 【0049】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したことにより、複数の曲のサンプル
演奏を、同時並行的に聴くことができるので、膨大な曲
数であってもその中から極めて短時間に所望の曲を検索
することができる。また、サンプル演奏時に定位処理を
加えることにより、同時演奏される複数曲をより正確に
識別できるようになり、本発明の効果を更に高めること
ができる。 【0050】また、サンプル演奏時に通常の演奏のテン
ポより早いテンポで演奏させることにより更に検索時間
を短縮することができる。また、サンプル演奏にフェー
ドアウト処理を加えることにより、同時演奏される複数
曲をより正確に識別できるようになり、本発明の効果を
一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の自動演奏装置の一実施例を表すシステ
ム構成図である。 【図2】本発明の一実施例における操作パネルの正面図
である。 【図3】インデックスデータ記憶部と演奏データ記憶部
の内容および両者の関係を示す説明図である。 【図4】制御部の処理機能を説明するためのフローチャ
ートのメイルーチン部分である。 【図5】図4に示す上記フローチャートのサブルーチン
「デモ継続処理」のフローチャートである。 【図6】サンプル演奏時における、複数系列のサンプル
演奏が順次フェードアウトされる様子を表した模式図で
ある。 【図7】本発明の自動演奏装置の他の実施例におけるイ
ンデックスデータ記憶部の内容を示す説明図である。 【符号の説明】 A 第1演奏手段 B 第2演奏手段 1 表示部 2 操作部 3 制御部 4 インデックスデータ記憶部 5,6 データ読出部 7 演奏データ記憶部 8,9 楽音生成部 10,11 フェードアウト部 12,13 定位処理部 14,15 スピーカ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−62693(JP,A) 特開 平6−202675(JP,A) 特開 平5−101613(JP,A) 特開 平5−81829(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 101 - 102 G10K 15/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 音源と、 複数曲の演奏データを記憶する記憶手段と、 前記複数曲の演奏データのうちの第1の曲の演奏データ
    を読み出しながら該複数曲の演奏データのうちの第2の
    曲の演奏データを読み出してそれぞれを音源に供給する
    演奏データ供給手段と、 前記第1の曲の音像と前記第2の曲の音像を互いに異な
    らせる音像定位手段とを備えたことを特徴とする自動演
    奏装置。
JP17845994A 1994-07-29 1994-07-29 自動演奏装置 Expired - Fee Related JP3405828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17845994A JP3405828B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17845994A JP3405828B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844350A JPH0844350A (ja) 1996-02-16
JP3405828B2 true JP3405828B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=16048896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17845994A Expired - Fee Related JP3405828B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100477A (ja) * 2000-02-22 2005-04-14 Chip On Media:Kk データ記録媒体
KR20070081369A (ko) 2006-02-10 2007-08-16 삼성전자주식회사 오디오 파일 재생 장치 및 이를 이용한 오디오 파일네비게이션 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0844350A (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012885B1 (ko) 인트로 플레이중 곡 기억 방법 및 장치
JP3405828B2 (ja) 自動演奏装置
JP3444806B2 (ja) ゲーム装置、楽曲再生方法及び記録媒体
KR920001572B1 (ko) 광학식 디스크 재생장치
JP2000099044A (ja) カラオケ装置
JPS60263387A (ja) デイスクプレヤ−の選曲方法
US6005949A (en) Surround sound effect control device
JP3298486B2 (ja) 楽音発生装置、アドレス設定方法および記録媒体
JPH1115481A (ja) カラオケ装置
JPH0714365A (ja) 光ディスクプレーヤのランダムプレー装置
JP3217591B2 (ja) 電子楽器
JP2615618B2 (ja) 再生装置の表示装置
JPH07153189A (ja) 情報再生装置
JP3404818B2 (ja) 自動演奏装置
JP3980751B2 (ja) 電子楽器
JP2650382B2 (ja) ディジタル信号処理方法及び回路
KR100802608B1 (ko) 퍼스널 비디오 레코더에서의 녹화 화면 탐색 방법
JP3398994B2 (ja) 自動演奏装置のデータ読出回路
JP3739057B2 (ja) 効果音生成装置
JP2650632B2 (ja) 自動演奏装置
JPH07153190A (ja) 情報再生装置
JP2601250B2 (ja) 自動演奏装置
KR970007991A (ko) 오디오기기의 콤팩트 디스크(cd) 재생방법
JPH0335486A (ja) コンパクトデイスクプレーヤーのプログラムメモリー方法
JP2980393B2 (ja) 音響回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees