JP3405315B2 - コンバインの刈取装置 - Google Patents

コンバインの刈取装置

Info

Publication number
JP3405315B2
JP3405315B2 JP2000066992A JP2000066992A JP3405315B2 JP 3405315 B2 JP3405315 B2 JP 3405315B2 JP 2000066992 A JP2000066992 A JP 2000066992A JP 2000066992 A JP2000066992 A JP 2000066992A JP 3405315 B2 JP3405315 B2 JP 3405315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
conveyor belt
transfer device
auger
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000066992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000262127A (ja
Inventor
理一 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP34969792A external-priority patent/JP3398991B2/ja
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2000066992A priority Critical patent/JP3405315B2/ja
Publication of JP2000262127A publication Critical patent/JP2000262127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405315B2 publication Critical patent/JP3405315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、大豆等の刈取に用
いるコンバインの刈取装置に関するものである。 【0002】 【従来技術】従来より、大豆等の刈取に用いる刈取装置
として、例えば特公昭64−7726号公報に記載され
ているように、左右一対の搬送無端帯と刈刃とから一組
の搬送装置を形成し、該搬送装置を左右方向に複数組並
設したものがある。実開昭61−74331号公報に
は、二組以上の左右接近搬送装置を各組毎に左右移動自
在かつ上下移動自在かつ着脱自在にした豆類刈取装置が
記載されている。 特開昭57−54523号公報には、
二組以上の左右接近搬送装置を各組毎に上下移動自在に
した豆類刈取装置が記載されている。 実開昭54−99
831号公報には、二組以上の左右接近搬送装置と回転
刈刃を備えた豆類刈取装置が記載されている。 特開昭6
1−96913号公報には、二組以上の左右接近搬送装
置を各組毎に着脱自在にした豆類刈取装置が記載されて
いる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】例えば大豆は、その畝
間を、2尺、2尺1寸、2尺2寸のような間隔として栽
培されており、圃場によってその穀稈の植立間隔が異な
る。これにもかかわらず、特公昭64−7726号公報
のような刈取装置では、搬送装置が左右方向に位置調節
できないため、複数の植立穀稈列に各搬送装置を合わせ
ることができず、圃場条件に適応した刈取作業を円滑に
行うことができない欠点があった。また、前記実開昭6
1−74331号公報,特開昭57−54523号公
報,実開昭54−99831号公報,特開昭61−96
913号公報においては、左右接近搬送装置の上方には
強制分草装置は設けられておらず、さらに、左右接近搬
送装置の下方には回転体が設けられていないので、搬送
される作物が絡みあったり、作物の下部側の土を除去で
きないので、作物とともに土が脱穀装置内へ投入されて
しまい、選別性能が低下するという不具合があった。そ
して、複数組の左右接近搬送装置の左右外側に位置する
2組の搬送装置の先端部は左右方向に回動しないので、
作物の条間隔に対応できないという不具合があった。さ
らに、複数組の左右接近搬送装置の始端部の高さ調節が
できないので、圃場の条件により搬送装置の始端部が圃
場面に突っ込んでしまい、搬送装置が破損するという不
具合が発生していた。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き課
題を解決するために、以下のような技術的手段を講じ
る。即ち、左右一対の搬送ベルト21,21と刈刃22
とから一組の搬送装置20を形成し、該搬送装置20を
左右方向に複数組並設して設け、前記搬送装置20の後
方には、搬送装置20で搬送されてくる穀稈を集めるオ
ーガ9を軸装したオーガフレーム8を設け、該オーガフ
レーム8の後方には、オーガフレーム8で集められた穀
稈を脱穀装置3へ搬送する搬送装置16を設けたコンバ
インにおいて、前記搬送装置20を上下回動自在及び左
右位置調節可能に構成し、搬送装置20の上方には強制
分草装置45を、搬送装置20の下方には弾性部材によ
り形成される回転体44を設けて構成し、前記複数組の
搬送装置のうち左右外側に位置する2組の搬送装置の搬
送ベルト21先端を左右方向に回動するように構成し、
搬送装置20には圃場面からの高さを検出する高さ検出
部70を設け、前記複数組の搬送装置の搬送ベルト21
始端部を上下させる複動型シリンダ69を設け、前記高
さ検出部70からの信号に基づき搬送ベルト21始端部
の高さを自動的に調節する制御部71を設け、該制御部
71は前記高さ検出部70による搬送ベルト21先端の
上下の振幅距離を計測して条横刈りの判定を行う構成と
し、畝越えによる上下の振幅の多い横刈りのときは、前
記制御部71による搬送ベルト21始端部の高さ調節の
自動制御を切るように構成し、前記オーガフレーム8は
搬送装置16に対してローリング自在に取り付けて水平
制御を行うように構成したことを特徴とするコンバイン
の刈取装置の構成としたものである。 【0005】刈取作業においては、各搬送装置20を左
右方向に位置調節して各植立穀稈列に合わせ、この状態
で前進することにより左右一対の搬送ベルト21,21
間に植立穀稈を挾持して後方へ搬送し、この搬送中に刈
刃22によって該植立穀稈の株元部を切断して刈り取
る。 【0006】また、このような刈取作業中、搬送装置2
0の上下回動によって植立穀稈の株元部を適切な高さで
切断し得る。搬送中の植立穀稈は、強制分草装置45に
より分草されて絡み状態がほぐされるとともに、植立穀
稈の下側に付着している土は、回転体44により除去さ
れる。さらに、刈取作業中においては、搬送ベルト21
始端部の高さが自動的に調節される。また、搬送ベルト
21始端部の上下振幅が多いときは畝を乗り越える横刈
りと判断して、搬送ベルト21始端部の高さ調節を実行
しない。オーガフレーム8は脱穀装置3へ穀稈を搬送す
る搬送装置16に対して水平制御される。 【0007】 【発明の効果】以上のように、本発明は前述のごとく構
成したので、各搬送装置20を左右上下方向に位置調節
して複数の植立穀稈列に合わせることができ、穀稈の植
立間隔の異なる圃場でも刈取作業を円滑に行うことがで
きる。特に、複数組の搬送装置のうち左右外側に位置す
る2組の搬送装置の搬送ベルト21先端を左右方向に回
動するように構成したので、条間隔への対応がより向上
するようになる。また、搬送装置20の上方には強制分
草装置45を、搬送装置20の下方には弾性部材により
形成された回転体44を設けているので、搬送される穀
稈の絡み状態をほぐすことができると共に、穀稈の下部
に付着している土を除去できるので、土は穀稈と共に脱
穀装置内への投入がされないので、選別性能の低下を防
止できるようになる。 さらに、高さ検出部70からの信
号に基づき搬送ベルト21始端部の高さを自動的に調節
する構成としているので、搬送装置20が圃場面へ接触
するのを防止でき、搬送装置20の破損を未然に防ぐこ
とができるようになる。また、畝を乗り越える横刈りの
ときは、搬送ベルト21始端部の高さ調節を実行しない
ので、搬送装置20のハンチングを抑止でき、機体の振
動を防止できるようになる。オーガフレーム8は脱穀装
置3へ穀稈を搬送する搬送装置16に対して水平制御さ
れるので、コンバインの機体が傾斜した状態であって
も、オーガフレーム8は水平に保持されて安定した作業
ができるようになる。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図により説
明すると、1はコンバインの機体フレーム、2は機体フ
レーム1の下方に設けた走行装置、3は機体フレーム1
の上方に設けた脱穀装置、4は機体フレーム1の前方に
設けた刈取部である。刈取部4は、底板5と左右側板
6、6と、後板7からなるオーガフレーム8内に左右方
向のオーガ9を軸装し、前記底板5の前縁に刈刃10を
設け、該刈刃10の上方にリールタイン11を有する掻
込リール12を設けて構成している。13は掻込リール
12の左右一対の取付アームであり、前記後板7に回動
自在に取付ける。14は取付アーム13を回動させる上
下シリンダ、15は掻込リール12を前後させる前後シ
リンダであり、掻込リール12は前後および高さ調節自
在に構成する。 【0009】16は前記オーガフレーム8を取付けた搬
送装置であり、搬送装置16の基部を機体側に回動自在
に取付ける。前記脱穀装置3は所謂全穀稈投入型であ
り、脱穀装置3の脱穀室内にはスクリュウ型の扱胴17
を軸装し、脱穀室の下方の風選室内には揺動選別棚18
を設けている。 【0010】しかして、前記オーガフレーム8の前部に
はロークロップユニット19を設ける。ロークロップユ
ニット19は、大豆等の豆類の刈取作業に使用する豆類
刈取搬送装置であり、豆穀稈を挾持搬送する左右一対の
縦軸回転の無端状の搬送ベルト(搬送無端帯)21と、
該搬送ベルト21により挾持搬送している豆穀稈の根元
を切断する刈刃22とにより一組の搬送装置20を構成
し、該搬送装置20を複数左右側に並設して構成してい
る。 【0011】23は駆動ローラ、24は受動ローラ、2
5は取付フレーム、26は取付フレーム25の基部に取
付けた伝動ケースであり、一組の搬送装置20の各搬送
ベルト21の2個の伝動ケース26は連結筒50により
連結し、前記連結筒50内には伝動軸30を軸装し、該
伝動軸30にはベベルギヤ34を固定し、ベベルギヤ3
4には前記駆動ローラ23を固定した駆動軸35に固定
のベベルギヤ36を噛合わせる。 【0012】複数の搬送装置20のうち左右側の搬送装
置20の一方の伝動ケース26からは伝動軸30を外側
に突出させて一端にはプーリ31を固定し、プーリ31
と前記掻込リール12に回転を伝達させる可変速軸によ
り回転するプーリ32との間にベルト33を掛け回す。
伝動軸30の他端は、伝動筒28の一端側より挿入し、
該伝動筒28は底板5または左右側板6等に固定の軸受
部材29に軸装する。伝動筒28の他端側には隣接する
搬送装置20の搬送ベルト21の伝動ケース26より突
出する伝動軸30を挿入する。27は伝動軸30と伝動
筒28とを固定するセットボルトである。 【0013】したがって、搬送装置20を構成する一組
の搬送ベルト21の2個の伝動ケース26は連結筒50
により連結固定されるが、隣接する搬送装置20は固定
されず、セットボルト27を緩めて、回転軸筒28に対
して入力軸30を摺動させると、隣接する搬送装置20
の搬送ベルト21の伝動ケース26の左右位置を変更
し、圃場の豆穀稈の条間隔に対応させうる。 【0014】この場合、搬送ベルト21の伝動ケース2
6にネジ孔を形成した突起61を設け、該突起61をネ
ジ軸62に螺合させ、ネジ軸62にはハンドル63を取
付け、ハンドル63によりネジ軸62を回転させて搬送
ベルト21の位置を変更させている。なお、全部の搬送
ベルト21を移動可能にすることも勿論可能である。 【0015】しかして、前記搬送ベルト21の始端部は
オーガフレーム8から任意の間隔で前方に位置させる
が、搬送ベルト21の終端部は前記刈刃10の上方で前
記掻込リール12よりも下方に位置させ、かつ、前記オ
ーガ9の前側であって、該オーガ9の上面より低く位置
させると、搬送が良好に行なえる。 【0016】また、ロークロップユニット19の装着
は、掻込リール12を外すことなく上下シリンダ14に
より上動させることによりオーガフレーム8に取付けで
きる。また、一対の搬送ベルト21のうち一方または両
方の周面を波形状に形成し、また、搬送ベルト21の材
質をスポンジ等の軟質弾性部材にすることもある。 【0017】前記左右の取付フレーム25の受動ローラ
24よりも後側には、それぞれ縦回転軸39の上下中間
部を軸装し、取付フレーム25より下側に突出する各縦
回転軸39の下部には前記刈刃22をそれぞれ固定す
る。左右の刈刃22は縦軸回転で中央部が一部重合して
設けられている。40は前記縦回転軸39と前記駆動軸
35との間に掛け回したチエン、41はカバー、42は
前記取付フレーム25と前記伝動ケース26との間に設
けた補強フレームであり、補強フレーム42には回転軸
43を取付け、回転軸43には回転体44を設ける。回
転体44は弾性部材(可撓性部材)により形成されて、
豆穀稈の下部に付着している土を払い落とす。 【0018】45は強制分草装置、47は前記取付フレ
ーム25に取付けた分草兼案内ガイドである。図7〜図
9の第2実施例では、4組の搬送装置20を設け、この
うち、外側の2組の搬送装置20の搬送ベルト21のそ
れぞれの取付フレーム25と補強フレーム42とをボル
ト64により取付け、ボルト64は前記各取付フレーム
25に前記駆動軸35を中心として形成した円弧孔65
に挿入し、外側の2組の搬送ベルト21の先端を回動さ
せて圃場の豆穀稈の条間隔に対応させている。 【0019】図10、11は他の実施例であり、搬送装
置20の搬送ベルト21の2個の伝動ケース26を前記
連結筒50により連結固定し、左右一対の搬送ベルト2
1の先端が伝動軸30中心に同時に上下回動しうるよう
に構成する。左右側の搬送ベルト21の取付フレーム2
5にはリンク機構67の中間を軸支し、リンク機構67
の下端には接地輪68を設け、リンク機構67の上端に
は複動型シリンダ69を接続し、複動型シリンダ69は
接触型あるいは非接触方式等の任意構成の高さ検出部7
0からの信号により制御部71で制御されて、搬送ベル
ト21の始端部の高さ調節を自動制御している。この場
合、各搬送ベルト21に前記接地輪68を設けて個別に
高さ調節する構成、あるいは、全部の搬送ベルト21の
始端部を一度に上下させる構成でもよい。即ち、搬送ベ
ルト21の伝動ケース26は、該伝動ケース26より突
出する伝動軸30を伝動筒28に挿入し、この伝動筒2
8を軸受部材29にて支持しているが、伝動筒28の外
周を伸縮のみ自在の外筒(図示省略、この外筒を軸受部
材29に軸装)により包囲し、該外筒の両端を伝動ケー
ス26に固定して各組の搬送ベルト21を連結すると、
いずれかの搬送ベルト21の始端部を上下させることに
より全体を上下させることが可能となる。 【0020】また、高さ検出部70により搬送ベルト2
1の先端の上下の振幅距離を計測して、条横刈の判定を
行なって、畝越えによる上下の振幅の多い横刈りのとき
は、自動的に前記上下調節の自動制御を切るように構成
することもある。そして、前記オーガフレーム8は前記
搬送装置16に対して公知のローリング機構72を介し
てローリング自在に取付け、刈取部4の水平制御を行な
っている。73は水平センサである。 【0021】しかして、図12、13は他の実施例であ
り、並設された搬送装置20のうち、左右側の搬送装置
20の搬送ベルト21のカバー41の上面には係合溝7
5を有する係合部材76を設け、前記取付アーム13に
設けた前後シリンダ15には前記係合溝75に継脱自在
に係合する係合体77を取付ける。この実施例も左右側
の搬送ベルト21のみならず全部の搬送ベルト21の始
端部を一度に上下させる構成にすることも、前記各搬送
ベルト21の伝動ケース26を任意手段で連結固定する
ことで可能である。 【0022】図14、15は他の実施例であり、一対の
搬送ベルト21の駆動軸35のうち、一方には駆動伝達
歯車78を設け、他方には受動歯車79を設け、駆動伝
達歯車78と受動歯車79との間にチエン80を掛け回
し、受動歯車79を設けた駆動軸35を取付けるための
前記伝動ケース26を省略している。この場合、チエン
80は相対する穀稈の通路とは反対側の搬送ベルト21
との間に位置させている。 【0023】なお、説明の都合上各実施例は別々に説明
しているが、例えば、上下調節と間隔調節とを組合わせ
る等、各構成の全部あるいは一部を組合せて実施するこ
とは勿論可能である。次に作用を述べる。左右の搬送ベ
ルト21の間の豆穀稈は、搬送ベルト21により挾持さ
れた状態で刈刃22により根元が切断され、更に搬送さ
れてオーガフレーム8内に至り、オーガ9により集めら
れて搬送装置16で脱穀装置3に搬送されて脱穀され
る。 【0024】この場合、ロークロップユニット19は、
取付フレーム25に設けた駆動ローラ23と受動ローラ
24の間に搬送ベルト21が掛け回され、搬送ベルト2
1の始端部はオーガフレーム8の任意の前方に位置させ
るが、搬送ベルト21の終端部は前記刈刃10の上方で
前記掻込リール12よりも下方に位置させ、かつ、前記
オーガ9の前側であって、該オーガ9の上面より低く位
置させてあるから、搬送ベルト21によりその終端まで
搬送された豆穀稈は、掻込リール12により掻込まれな
がらオーガ9に引継がれるから、確実にオーガフレーム
8内に入り、脱穀装置3に供給される。 【0025】しかして、搬送装置20の各搬送ベルト2
1の2個の伝動ケース26は連結筒50により連結して
いるが、各搬送ベルト21の伝動ケース26より左右外
側に突出する伝動軸30は回転軸筒28に摺動のみ可能
に嵌合させ、回転軸筒28は軸受部材29を介して底板
5に固定しているので、セットボルト27を緩めて、ハ
ンドル63によりネジ軸62を回転させると、ネジ軸6
2に螺合している伝動ケース26の突起61が左右に移
動し、回転軸筒28に対して伝動軸30が摺動して、各
伝動ケース26の左右位置を変更することができ、圃場
の豆穀稈の条に対応させることができ、刈取搬送が円滑
になる。 【0026】また、図7〜図9の第2実施例では、ボル
ト64を緩めて搬送ベルト21の取付フレーム25の先
端を左右に首振させるように回動させると、ボルト64
は取付フレーム25の前記駆動軸35を中心とする円弧
孔65内を移動して、搬送ベルト21の先端を回動させ
て圃場の豆穀稈の条間隔に対応させる。 【0027】しかして、図10、11の実施例では、高
さ検出部70からの信号により制御部71が複動型シリ
ンダ69を伸縮させ、複動型シリンダ69の伸縮により
リンク機構67が接地輪68を上下させて、搬送ベルト
21の始端部の高さ調節を行なう。 【0028】また、前記オーガフレーム8は、図示は省
略するがローリングシリンダの伸縮およびローリング機
構72により左右側が前記搬送装置16に対して上下し
てローリングを行なうので、左右側の搬送ベルト21の
先端が圃場に突っ込むのを防止して、円滑に作業を行な
う。 【0029】なお、圃場の畝を乗り越えて行なう横刈り
では、上下の振幅が大きく、高さ調節を行なうとかえっ
て弊害が起きるので、高さ検出部70が搬送ベルト21
の先端の上下の振幅距離を計測して横刈りの判定を行な
うと、自動的に前記上下調節の自動制御を切る。 【0030】しかして、図12、13の実施例では、取
付アーム13に設けた前後シリンダ15を縮小させる
と、係合体77が係合溝75に係合して係合部材76を
牽引するので、搬送ベルト21の始端部は上動し、反対
に係合体77が前動すると、搬送ベルト21の始端部は
下動する。 【0031】また、図14、15の実施例では、一方の
搬送ベルト21の駆動軸35には駆動伝達歯車78を設
け、他方には受動歯車79を設け、駆動伝達歯車78と
受動歯車79との間にチエンチエン80を掛け回して、
受動歯車79を設けた駆動軸35を取付けるための前記
伝動ケース26を省略しているから、軽量化および低コ
スト化している。 【0032】尚、前述のように、複数の搬送装置20の
搬送ベルト21の先端位置を圃場の豆穀稈の条に対応さ
せることができ、作業性を向上させる。
【図面の簡単な説明】 【図1】全体側面図。 【図2】要部側面図。 【図3】要部平面図。 【図4】要部正面図。 【図5】要部平面図。 【図6】要部平面図。 【図7】第2実施例の平面図。 【図8】同側面図。 【図9】同底面図。 【図10】他の実施例の側面図。 【図11】同平面図。 【図12】他の実施例の側面図。 【図13】同平面図。 【図14】他の実施例の側面図。 【図15】同平面図。 【符号の説明】 脱穀装置 オーガフレーム オーガ 16 搬送装置 20 搬送装置 21 搬送ベルト 22 刈刃44 回転体 45 強制分草装置 69 複動型シリンダ 70 高さ検出部 71 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A01D 63/02 A01D 63/02 67/00 67/00 D (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 57/00 - 57/06 A01D 34/24 A01D 34/66 A01D 45/22 A01D 63/00 - 63/02 A01D 67/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 左右一対の搬送ベルト21,21と刈刃
    22とから一組の搬送装置20を形成し、該搬送装置2
    0を左右方向に複数組並設して設け、前記搬送装置20
    の後方には、搬送装置20で搬送されてくる穀稈を集め
    るオーガ9を軸装したオーガフレーム8を設け、該オー
    ガフレーム8の後方には、オーガフレーム8で集められ
    た穀稈を脱穀装置3へ搬送する搬送装置16を設けたコ
    ンバインにおいて、前記搬送装置20を上下回動自在及
    び左右位置調節可能に構成し、搬送装置20の上方には
    強制分草装置45を、搬送装置20の下方には弾性部材
    により形成される回転体44を設けて構成し、前記複数
    組の搬送装置のうち左右外側に位置する2組の搬送装置
    の搬送ベルト21先端を左右方向に回動するように構成
    し、搬送装置20には圃場面からの高さを検出する高さ
    検出部70を設け、前記複数組の搬送装置の搬送ベルト
    21始端部を上下させる複動型シリンダ69を設け、前
    記高さ検出部70からの信号に基づき搬送ベルト21始
    端部の高さを自動的に調節する制御部71を設け、該制
    御部71は前記高さ検出部70による搬送ベルト21先
    端の上下の振幅距離を計測して条横刈りの判定を行う構
    成とし、畝越えによる上下の振幅の多い横刈りのとき
    は、前記制御部71による搬送ベルト21始端部の高さ
    調節の自動制御を切るように構成し、前記オーガフレー
    ム8は搬送装置16に対してローリング自在に取り付け
    て水平制御を行うように構成したことを特徴とするコン
    バインの刈取装置。
JP2000066992A 1992-12-02 2000-03-10 コンバインの刈取装置 Expired - Fee Related JP3405315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066992A JP3405315B2 (ja) 1992-12-02 2000-03-10 コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34969792A JP3398991B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 刈取装置
JP2000066992A JP3405315B2 (ja) 1992-12-02 2000-03-10 コンバインの刈取装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34969792A Division JP3398991B2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000262127A JP2000262127A (ja) 2000-09-26
JP3405315B2 true JP3405315B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=26579009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066992A Expired - Fee Related JP3405315B2 (ja) 1992-12-02 2000-03-10 コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405315B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014666A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Yanmar Co Ltd コンバインの刈取装置
CN104509317A (zh) * 2013-12-19 2015-04-15 柳州美纳机械有限公司 水稻割谷装置
JP7557973B2 (ja) * 2020-06-23 2024-09-30 株式会社クボタ 収穫機
CN113439536B (zh) * 2021-08-20 2024-05-07 范青安 一种向日葵插盘机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000262127A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3584444A (en) Stalk pickup apparatus for harvesters
US4234045A (en) Harvesting machine feeder apparatus
US6453655B2 (en) Reel for harvesting machines
US9386749B1 (en) Product to windrows pickup head
BR102019008401A2 (pt) Espigadeira de cultivo em fileira e divisor de cultivo para uma máquina agrícola, e, combinada
CA2842616A1 (en) Frusto-conical conveyor with retracting fingers
US10368490B2 (en) Crop divider for an agricultural harvester header having multiple harvesting reels
JP3405315B2 (ja) コンバインの刈取装置
US3523412A (en) Harvester pickup attachment
JP3398991B2 (ja) 刈取装置
US3514937A (en) Crop pickup mechanism
JP3405314B2 (ja) コンバインの刈取装置
US4098061A (en) Row-crop harvesting attachment
US5167110A (en) One pass bean cutting and windrowing apparatus
CN113179753A (zh) 一种稻、麦、谷免割脱粒收获机
JP3496837B2 (ja) 汎用コンバイン
JP3351786B2 (ja) 収穫機
JP2918515B2 (ja) 収穫機
JPH0612965B2 (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
KR102018574B1 (ko) 원형칼날이 부착된 농업용 콤바인의 픽업장치
JP2918516B2 (ja) 収穫機
EP3763192A1 (en) Device for harvesting asparagus growing from a asparagus field
JP3351784B2 (ja) 収穫機
JP3722139B2 (ja) 汎用コンバイン
SU1095896A1 (ru) Режущий аппарат уборочной машины Г.В.Гаранина

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees