JP3403692B2 - 物質をパッケージしアプライするデバイス、およびスロットのあるワイパー部材を有するデバイス - Google Patents

物質をパッケージしアプライするデバイス、およびスロットのあるワイパー部材を有するデバイス

Info

Publication number
JP3403692B2
JP3403692B2 JP2000119454A JP2000119454A JP3403692B2 JP 3403692 B2 JP3403692 B2 JP 3403692B2 JP 2000119454 A JP2000119454 A JP 2000119454A JP 2000119454 A JP2000119454 A JP 2000119454A JP 3403692 B2 JP3403692 B2 JP 3403692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
receptacle
fact
slot
wiper member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000119454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333728A (ja
Inventor
ジャン−ルイ・ゲレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2000333728A publication Critical patent/JP2000333728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403692B2 publication Critical patent/JP3403692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/262Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
    • A45D40/265Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • A45D40/267Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container comprising a wiper

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物質、特に化粧品
をパッケージしアプライするデバイスに関する。さらに
詳しくは、物質を含有するレセプタクルおよびアプリケ
ーターエレメントからなるアプリケーターからなるパッ
ケージング&アプリケーターデバイスに関し、該レセプ
タクルは、使用時にレセプタクルからアプリケーターを
引き抜くときアプリケーターエレメントをワイピングす
るワイパー部材が付与されている。
【0002】
【従来の技術】その種のパッケージング&アプリケータ
ーデバイスは非常に多くのものが知られている。
【0003】WO91/01097出願はレセプタクル
とブラシで構成されている円形断面のアプリケーターか
らなるデバイスを開示している。このようなデバイス
は、分離膜で構成されているワイパー部材で構成されて
おり、その分離膜は中央口(オリフィス)を有し、その
中央口の断面は実質的にアプリケーターの断面に対応す
る。特に、上記オリフィス(口)が存在しているため
に、アプリケーターエレメントの端は満足にぬぐうこと
ができない。
【0004】英国特許第452640号は、レセプタク
ルのスロットを通じて挿入されている櫛をぬぐうように
デザインされた分離ワイパー部材が付与されたレセプタ
クルを有するデバイスを開示している。このようなデバ
イスにおいては、櫛を引き抜くとき櫛がワイパー部材の
スロット端に達することを妨げるものは何もない。
【0005】ヨーロッパ特許出願第EP-A-0761123号は、
細長い断面のアプリケーターエレメントを有するデバイ
スを開示している。このようなデバイスではアプリケー
ターエレメントの末端までの全長さに渡って十分満足い
くようにワイピングすることができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】アプリケーターエレメ
ントの断面が細長い形状のときにそのアプリケーターエ
レメントが十分ワイピング(wiping)されるクオリティー
の向上が望まれている。というのは、最終的メークアッ
プのクオリティーはワイピング(ぬぐい)のクオリティ
ーに大きく依存している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の新規なパッケー
ジング&アプリケーターデバイスは、第一にワイパー部
材がスロットを有し、そのスロットのエッジは、アプリ
ケーターが存在しないとき、実質的に静止して(at res
t)接触しているという事実、および第二に、アプリケー
ターを引き抜くとき、アプリケーターエレメントがワイ
パー部材を通り抜ける間、スロットの軸端からアプリケ
ーターエレメントを遠ざけておくようにするために、レ
セプタクルからアプリケーターを引き抜く間、アプリケ
ーターをガイドするガイド部材を有しているという事実
に特徴付けられる。
【0008】本発明の好ましい用具においては、ガイド
部材は、アプリケーターエレメントがスロットの軸端か
ら十分に離されているように有機的に構成されており、
アプリケーターエレメントが通過する間、軸端付近のス
ロットのエッジ実質的に接触状態にあることは保証さ
ている。
【0009】本発明の手段に従うと、特にアプリケータ
ーエレメントが、ブラシ、櫛、フロック被覆体(body c
overed in flock)等のように、エレメントの平面がワイ
パー部材のスロットに実質的に平行に伸びて、実質的に
平らであるとき、きわめて満足の行くように、アプリケ
ーターエレメントをワイピングすることが可能となるも
のである。
【0010】アプリケーターエレメントは実質的にアプ
リケーターの軸に沿って伸びている剛毛や歯状物を有し
ていてもよい。特に、アプリケーターエレメントは、実
質的にアプリケーターの軸に沿って伸びている歯状物を
有する櫛で構成されていていてもく、その歯状物のベー
スは好ましくは外へ凸のラインに沿って配置されてい
る。
【0011】アプリケーターがレセプタクルから引き抜
かれる間よりも、差し込まれる間のほうがスロットが容
易に開くように、ワイパー部材が有機的に構成されてい
ることが好ましい。
【0012】これによりアプリケーターエレメントが再
挿入されるとき損傷する危険性を少なくすることが可能
となとともに、アプリケーターが引き抜かれる間アプリ
ケーターエレメントは十分なワイピングが確保される。
【0013】特別の具体的態様においては、レセプタク
ルはボディーを有し、ワイパー部材は、アプリケーター
の軸に平行に伸びているレセプタクルのボディーの壁と
レセプタクルのボディー上に固定されるインサートとの
間にクランプされている弾力のある部材を有している。
【0014】該インサートは、有利には、アプリケータ
ーがレセプタクル上の適切な位置にあるとき、アプリケ
ーターとともに漏れ防止の働きをするように、その上部
部分にスカートを有し、その底部部分にはレセプタクル
の内部方向に収斂するガイド部分を有する。
【0015】このガイド部分は、例えば、メンブランが
クランプされているインサートの壁へその上端で結合し
ている傾斜壁で構成されている。
【0016】特別の具体的態様においては、ガイド部材
はレセプタクルのネックにより構成されており、デバイ
スをレセプタクルの軸に沿って観察したとき、スロット
の軸端(axial end)はネックの最も小さい内側断面の外
側に位置している。
【0017】該ネックは、レセプタクルの軸に対してア
プリケーターが傾くことができるようにするために円錐
形であってもよい。
【0018】更なる、特別の具体的態様においては、ア
プリケーターはその一端にアプリケーターエレメントを
付与された平らなロッドを有していてもよい。
【0019】ガイド部材は、ロッドの側面がスロットの
端に接触しないように有機的に構成されている。
【0020】有利には、アプリケーターロッドは、レセ
プタクルを閉じるためのキャップの構成ともなるハンド
ルエレメントを他端に付与されている。
【0021】特別の具体的態様においては、ネックは、
長円形内側断面を有し、その最も短い縦の寸法がアプリ
ケーターの平らなロッドの幅より少しだけ大きい。
【0022】有利には、スロットの長さは、アプリケー
ターエレメントの最も長い横断寸法の1.2倍以上であ
る。
【0023】特別の具体的態様においては、ワイパー部
材はエラストマー材料でできているメンブランを有する
ことである。
【0024】メンブランは、有利には、アプリケーター
が通過するときスロットが開くのを容易にする少なくと
も一つの好ましい変形ゾーンからなっている。
【0025】特別の具体的態様においては、上記好まし
い変形ゾーンは、上記スロットの周りに、例えば該メン
ブランの外側および/または内側面に形成された1以上の
溝の形態で、少なくとも一つの減少した厚さのゾーン、
の手段で作られている。
【0026】特別の具体的態様においては、スロットに
は、縦エッジをより動きやすくするため、カットアウト
をその軸端に伸ばしている。これらのカットアウトは有
利にはスロットの縦エッジと角度を形成する。
【0027】好ましくは、メンブランは、スロットの縦
エッジがレセプタクルの内側の方に旋回することができ
るようにレセプタクルの壁上に固定されている。メンブ
ランは、アプリケーターが再挿入されるとき、その壁か
ら遠ざかり、アプリケーターが引きにかれるときは、壁
を押圧する。このように、スロットのエッジは、アプリ
ケーターがレセプタクルに再挿入される間よりもそれが
引き抜かれる間の方が、アプリケーターエレメントによ
り強く押圧される。上記したようにこのことは有利なこ
とである。
【0028】メンブランは、レセプタクルへのアプリケ
ーターの挿入を容易にするために、例えば、レセプタク
ルの挿入円錐上に、固定できる。
【0029】特別の具体的態様においては、レセプタク
ルはボディーと該ボディー上に固定されるようにデザイ
ンされているカバーを有し、カバーはガイド部材とワイ
パー部材を有している。
【0030】アプリケーターの形状は、好ましくは、ワ
イパー部材が通過する際アプリケーターの挿入を容易に
するように選択される。
【0031】ワイパー部材をガイド部材上に固定するこ
とができる。
【0032】ワイパー部材は、アプリケーターがレセプ
タクルから取り除かれているとき、漏れないようにレセ
プタクルを閉じることができる。
【0033】ワイパー部材は、アプリケーターがレセプ
タクル中の適切な位置にいるとき、実質的にもれがない
ようにアプリケーターを押圧している。
【0034】他の特性と有益性は、以下に詳述する本発
明の非制限的具体例、および添付図面からわかる。
【0035】図1〜3に示されているパッケージング&
アプリケーターデバイス1は、上部にカバー4を付与さ
れたボディー3を有し軸Xを有するレセプタクル2から
なっており、アプリケーター5が付与されている。
【0036】アプリケーター5は、レセプタクル2のク
ロージャーキャップをも構成するハンドル9が頂部部分
に付与されている細くて平らなロッド8の底端7に位置
するアプリケーターエレメント6からなっている。
【0037】アプリケーターは漏れないようにレセプタ
クルを閉じるためのシーリングエレメントを有していて
もよい。
【0038】記述実施例においては、ロッド8は1mm
厚、23mm幅である。
【0039】レセプタクル2は液体、半固体または粉体
形態の物質、特にマスカラ等の化粧品物質を入れるよう
にデザインされている。
【0040】記述実施例においては、ボディー3および
カバー4はプラスチック材料を成形して作られている。
【0041】図1に示しているように、ボディー3は外
側ショールダー10を有し、カバー4は、ボディー3の
上部部分で嵌合するように形作られているスカート14
を有している。
【0042】記述実施例においては、デバイス1は軸X
に関して対称である。
【0043】カバー4はそのトップ部分に長円断面のネ
ック12を有し、そのネックは環状横断壁15を介して
そのスカートに結合されている。
【0044】記述実施例においては、横断壁15の底面
に取り付けられているメンブラン16により構成されて
いるワイパー部材があり、アプリケーターエレメント6
がレセプタクル2を離れるときそれをワイピングする。
【0045】図4および5にさらに詳しく示しているよ
うに、メンブラン16は、アプリケーターがレセプタク
ルに勘合していないとき静止して実質的に接触している
直線の縦エッジ(edge)18を有するスロット17を有し
ている。
【0046】図4から判るように、スロット17の長さ
はネック12の内側断面の最大寸法よりも長く、好ま
しくは少なくとも20%長い。
【0047】メンブラン16はその底面に形成された溝
19を有しており、その溝19は、縦エッジ18に平行
な2つの直線部分20および該直線部分20を相互に連
結している2つの環状弓形部分21を有している。
【0048】メンブラン16は、適当な手段、例えば接
着剤または局部融合により、溝19外側の横断壁周囲
に固定されている。
【0049】メンブラン16はスナップ止め(snap-fast
ening)または締め付け(クランプ)(clamping)で固定
し、レセプタクルの2つのエレメント間で挟んだ状態で
保持するというような方法で有機的に構成することもで
きる。
【0050】スロット17はその軸端(axial end)23
の片側でカットアウト(cut out)24が伸びている。各
カットアウトは、縦エッジ18と角度を形成している。
【0051】このカットアウト24は、色々な形にする
ことができ、例えば、図示しているように、分岐する枝
がスロット17から離れていくV字形であってもよい。
【0052】カットアウト24は、分岐する枝が軸Xの
方向に向かうV字形であってもよいし、また縦エッジ1
8に垂直に伸びることもできる。
【0053】縦エッジ18にそれぞれ隣接しカットアウ
ト24間に位置するメンブラン16の部分30は、アプ
リケーターが再挿入されるとき、フラップ(flap)のよう
に振舞い、図8に示しているように、溝19の直線部分
20の周りをレセプタクルの内側方向に旋回し、ヒンジ
を形成する。
【0054】図6に示されているように、アプリケータ
ー5がレセプタクル2から引き抜かれるとき、ネック1
2の内側表面は、その置き換えの間、平らなロッド8を
ガイドし、軸端23の近傍のスロット17のエッジが接
触した状態を確保するに十分な距離をおいて、スロット
17の軸端23から、アプリケーターエレメント6を離
しておくことができる。
【0055】このように、スロット17はアプリケータ
ーエレメント6が通過している間、完全に開いているわ
けでなく、このことがアプリケーターエレメント、特に
側面部分32のワイピングに高いクオリティーを得るに
好ましいのである。
【0056】アプリケーターが、例えば熱可塑性材料を
成形して作られた櫛であるとき、スロット17は、櫛の
歯の間に、例えば毛管現象によって保持されていている
物質を残しておくことができる。
【0057】記述実施例においては、フラップ30は、
アプリケーターが再挿入される間、下方に自由に旋回で
きる。このことはアプリケーターエレメント6が損傷す
るのを防止できるので有利である。そうでなければ、例
えば、アプリケーターへ再挿入中に、過度の軸応力がア
プリケーターエレメント上にかかり、アプリケーターエ
レメントが損傷する。
【0058】反対に、フラップ30は、アプリケーター
が引き抜かれる間、カバー4の横断壁15によって、外
側への旋回運動が妨げられる。
【0059】さらに詳細には、フラップ30は横断壁1
5を押圧する縦端(longitudinal end)を有し、そのた
め、アプリケーターを引き抜きアプリケーターエレメン
ト6が通過する間、フラップ30の中央部分のみが外側
に変形することができる。
【0060】それゆえ、スロットの縦エッジ18は、ア
プリケーターがレセプタクルに挿入される間よりも、ア
プリケーターがレセプタクルから引き抜かれる間の方
が、より強くアプリケーターエレメント6に押圧され
る。
【0061】記述実施例においては、スロット17の縦
エッジ18はまっすぐであるけど、異なる具体的態様と
して、図12に示されているように、丸みをおびていて
もよく、そして、メンブラン16は同図に示されている
ように、溝19を有している必要はない。
【0062】図9および10の異なる具体的態様におい
ては、ウィークネスゾーン(zone ofweekness)を、上記
した溝19と同じパス(path)のあたりではあるが、メン
ブラン16の上面側で伸びている溝35としてメンブラ
ン16中に形成している。
【0063】図11の異なる具体的態様においては、ウ
ィークネスゾーンをメンブラン16の上および下の両面
に溝36と37を作ることにより得る。これらの溝は、
上記した溝19または35と同じパスにならっており、
減少した厚さのゾーンをその両者の溝の間に定義するも
のである。
【0064】ウィークネスゾーンを作る方法およびそれ
が選ばれる位置に依存して、アプリケーターをレセプタ
クルに挿入する間およびそれから引き抜く間、スロット
をより開きやすくしたり、より開きにくくしたりするこ
とを確保することが可能となるということが判るであろ
う。
【0065】図14ないし16は本発明の異なる器具を
構成するデバイスを示している。
【0066】デバイス1’はその上端で開口しているボ
ディー3’とボディー3’の開口部で組み合わせられて
いるインサート4’からなるレセプタクル2’を有して
いる。
【0067】デバイス1’は、アプリケーターエレメン
ト6’、平らなロッド8’およびハンドル部からなるア
プリケーター5’も有する。
【0068】レセプタクル2’は、この実施例において
は、図14の断面平面に平行に通り抜けており、かつレ
セプタクル2’のボディー3’の全幅にわたって伸びて
いるスロット17’を有するワイパー部材16’を有す
る。
【0069】メンブラン16’は、弾力的に変形するこ
とができる。
【0070】ロッド8’は平らで、その平面はスロット
17’に平行である。
【0071】図15からより詳しく判るように、2つの
エレメントを組み合わせることによりアプリケーター
5’は形成されており、特に第1のエレメントは、ロッ
ド8’、アプリケーターエレメント6’およびプラスチ
ック材料を成形することにより一体に作られておりアプ
リケーター6’から遠く離れたロッド8’に固定させる
部分50からなっており、もう一つのエレメントはハン
ドル部分9’を構成するキャップである。
【0072】固定用部分50はロッド8’とハンドル部
分9’とを一体化する。
【0073】図16からわかるように、ハンドルの内側
表面は、固定用部分50上の突起52を受ける溝51を
有する。その固定用部分はまた、ハンドル部分9’の内
側表面に押圧されるアッセンブリースカート53を有す
る。
【0074】アプリケーター5’は、ロッド8’と固定
用部分50の間に、多数のシーリングリップ55を提供
するシーリング部分54を有する。
【0075】インサート4’は、その上端に、アプリケ
ーター5’がレセプタクル2’の適切な位置にあると
き、漏れないようにシーリングリップ55が押圧してい
るスカート60を有する。
【0076】スカート60は、肩を有する中間部分61
が下のほうに伸びており、該中間部分61はレセプタク
ル2’のボディー3’の内側表面およびその上部端エッ
ジを押圧している。
【0077】中間部分61は、ボディー3’に平行に伸
びている第1の壁62が下の方に伸びており、メンブラ
ン16は、ボディー3’の壁62との間にクランプされ
ており、また中間部分61は第2の壁63が下の方へ伸
びている。
【0078】この第2の壁63は、レセプタクルの内側
の方に傾いており、そしてアプリケーターがスロット1
7’の軸端23’から十分な距離離れて保持されること
を可能とするガイド手段を構成しており、そのためアプ
リケーターがスロットを通過する間、軸端23’付近の
スロット17’のエッジが実質的に接触している状態を
維持確保することができる。
【0079】メンブラン16’は第2の壁63の底部エ
ッジに接触しており、その壁は、アプリケーター5’が
引き抜かれる間、メンブラン16’の変形を制限する隣
接点を構成する。
【0080】図14〜16に示されている具体例におい
ては、アプリケーターエレメント6’は、実質的にアプ
リケーターの軸に沿って伸びている多くの歯70を有す
る櫛により構成されており、櫛の中央領域に位置してい
る歯70はアプリケーターの軸に実質的に平行であり、
櫛の端に位置している歯は、アプリケーターの軸と約2
5°の角度をなしている。
【0081】歯状物70のベースは下に凸の円弧の上に
存在する。
【0082】さらに、図15および16に見られるよう
に、櫛の歯70は、図15の断面に垂直なレセプタクル
2’の中央平面と数度の角度を形成している平面に対し
て実質的に平行に伸びている。
【0083】アプリケーター5’は縁を前にして(edge-
on)使用するのではなく、面を前にして(face-on)、すな
わち、例えば図16中の矢印で示されているような回転
運動をかけてアプリケーターエレメント6’を図15の
平面に平行に動かし使用される。
【0084】本発明の手段により、アプリケーターエレ
メント6’がレセプタクル2’から引き抜かれるとき、
歯70の自由端(free end)はアプリケーターエレメント
6’のほぼ全長にわたってワイピングされることが可能
となる。
【0085】さらに、メンブラン16’は歯70の間、
特に櫛の終端に過剰な物質が存在するのを防ぐことを可
能とする。
【0086】当然に、本発明の範囲を超えることなく上
記のデバイスに種々の変形を施すことが可能である。
【0087】ガイド部材を、レセプタクルの開口部に取
り付けられる独立した部品の形態とすることができる。
例えば、アプリケーションのレセプタクルへの挿入を容
易にするようにデザインされ、かつレセプタクルの隅に
含まれている物質でアプリケーターエレメントを充填す
ることができるようにレセプタクルの軸に対してアプリ
ケーターが傾斜できるようにデザインされた円錐ガイド
表面などを提示できる。
【0088】図13に示されているように、アプリケー
ターエレメントをスロットの軸端から離しておくように
するために最も小さい縦の幅がスロットの長さより
も短く外側へそれていく挿入円錐40でレセプタクルの
ネックを作製せいてもよい。
【0089】この図に示されている具体例においては、
メンブラン16は、レセプタクルのボディー3とカバー
のリブ41の間にクランプされることにより、レセプタ
クルに固定されている。
【0090】ワイパー部材は、フロック加工されていて
もよく、さらに一般的には、それはレセプタクル内に含
まれる物質の性質に応じて、また行われるワイピングの
タイプに応じて選択されるべきものである。
【0091】アプリケーターは上記したものに限定され
るものではなく、他の型のアプリケーターを使用するこ
とも可能である。特に、凹形または凸形、直線形、また
は傾斜形を有する曲線状のアプリケーター等である。
【0092】アプリケーションとレセプタクルは、アプ
リケーターエレメントがスロット軸端から離れて保持さ
れるのを確実にする目的で種々の方法で共同することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の具体例を構成するデバイスの概略正
面図。
【図2】 図1のデバイスの概略斜視図であり、そのカ
バーがレセプタクルのボディーから分離されている図。
【図3】 図1のデバイス正面図であり、そのカバーは
軸断面図で示されており、レセプタクルのボディーから
分離されており、アプリケーターはレセプタクルの外側
に描かれている図。
【図4】 図3中矢印IVに沿って上からみた図。
【図5】 図3中矢印Vに沿って下からみた図。
【図6】 アプリケーターエレメントがワイパー部材を
通過しているときのアプリケーターエレメントを示して
いる下からの図。
【図7】 図5中断面VII−VII断面図。
【図8】 アプリケーターが通り抜ける間の、スロット
の縦エッジ間のスペーシングを示している図。
【図9】 ワイパー部材の一具体例を示している図。
【図10】 アプリケーターがスロットを通過している
間、図9に示されているワイパー部材のスロットの縦エ
ッジのスペーシングを示している図。
【図11】 ワイパー部材の異なる具体例を示す図。
【図12】 ワイパー部材の他の異なる具体例を示す
図。
【図13】 レセプタクルの異なる具体例を示す図。
【図14】 本発明の異なる具体例を構成するデバイス
の概略的軸断面図。
【図15】 図14のXV−XV断面図。
【図16】 図14のデバイスから取り出したアプリケ
ーターを示す図。
【符号の説明】
1:パーケージング&アプリケターデバイス、2:レセ
プタクル、3:ボディー、4:カバー、5:アプリケー
ター、6:アプリケーターエレメント、7:底端、8:
ロッド、9:ハンドル、10:外部ショールダー、1
2:ネック、14:スカート、15:横断壁、16:メ
ンブラン、17:スロット、18:エッジ、19:溝、
20:直線部分、23:軸端、24:カットアウト、3
0:フラップ、35:溝、36:溝、37:溝、40:
挿入円錐、41:リブ、1’:デバイス、2’:レセプ
タクル、3’:ボディー、4’:インサート、5’:ア
プリケーター、6’:アプリケーターエレメント、
8’:ロッド、9’:ハンドル部分、16’:ワイパー
部材、17’:スロット、23’:軸端、50:固定用
部分、51:溝、52:突起、53:スカート、54:
シーリング部分、55:シーリングリップ、60:スカ
ート、61中間部分、62:壁、63:壁、70:櫛
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−147074(JP,A) 実開 昭60−40208(JP,U) 実開 平3−103016(JP,U) 実開 平3−103014(JP,U) 実開 昭63−5908(JP,U) 特表 平11−503345(JP,A) 英国特許出願公開452640(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45D 34/04 515

Claims (28)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物質、特に、化粧品のパッケージング&
    アプリケーターデバイスであり;そのデバイスは該物質
    を入れておくレセプタクル、細長い断面のアプリケータ
    ーエレメントを有するアプリケーター、およびアプリケ
    ーターがレセプタクルから引き抜かれるときアプリケー
    ターエレメントをワイピングするワイパー部材からな
    り;ワイパー部材(16;16’)は、スロット(1
    7;17’)を有し、そのスロットのエッジはアプリケ
    ーターが存在しないとき静止して実質的に接触している
    という事実、およびデバイスはさらに、アプリケーター
    がレセプタクルより引き抜かれるときアプリケーターを
    ガイドし、かつアプリケーターが引き抜かれワイパー部
    材を通過している間アプリケーターエレメント(6;
    6’)をスロット(17;17’)の軸端(23;2
    3’)から離しておくガイド部材(12;63)からな
    るという事実により特徴付けられているパッケージング
    &アプリケーターデバイス。
  2. 【請求項2】 ガイド部材(12;63)がアプリケー
    ターエレメント(6;6’)をスロット(17;1
    7’)の軸端(23;23’)から十分離しておくよう
    に有機的に構成されており、アプリケーターエレメント
    が通過するとき、軸端(23;23’)付近にあるスロ
    ットのエッジが接触状態にあることを確保している、と
    いう事実に特徴付けられる請求項1記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 ワイパー部材(16;16’)が、レセ
    プタクルから引き抜かれるときよりもレセプタクルに挿
    入されるときのほうがより簡単に開くように有機的に構
    成されているという事実に特徴付けられる請求項1また
    は請求項2に記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 レセプタクルがボディー(3’)を有
    し、デバイスは、ワイパー部材(16’)が、アプリケ
    ーターの軸に平行なレセプタクルのボディーの壁とレセ
    プタクルのボディー上に固定されたインサート(4’)
    との間にクランプされた弾力のあるメンブランを有して
    いるという事実に特徴付けられる、請求項1〜請求項3
    いずれかに記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 インサート(4’)は、その上部に、ア
    プリケーターがレセプタクル上に置かれるとき共同して
    漏れ防止するようにデザインされているスカート(6
    0)、およびその底部に、レセプタクルの内側方向に収
    斂するガイド部分(63)を有するという事実に特徴付
    けられる、請求項4記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 ガイド部が、傾斜壁(63)により構成
    され、その傾斜壁の上端は、メンブランがクランプされ
    ているインサートの壁(62)に結合しているという事
    実に特徴付けられる、請求項5に記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 ガイド部材(12;63)はレセプタク
    ルのネック(12;63)により構成されており、スロ
    ット(17;17’)の軸端(23;23’)は、デバ
    イスをレセプタクルの軸Xに沿って観察したとき、ネッ
    クの最も小さい内側断面の外側に位置しているという事
    実に特徴付けられる、請求項1〜請求項6いずれかに記
    載のデバイス。
  8. 【請求項8】 ネックが、アプリケーターがレセプタク
    ルの軸に対して傾くことができるようにする円錐形内壁
    部を有するという事実に特徴付けられる、請求項7に記
    載のデバイス。
  9. 【請求項9】 アプリケーターが、アプリケーターエレ
    メント(6;6’)を一端に付与されている平らなロッ
    ド(8;8’)を有するという事実に特徴付けられる、
    請求項1〜請求項8いずれかに記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 ガイド部材は、ロッドの側面がスロッ
    ト(17;17’)の軸端に接触しないように有機的に
    構成されているという事実に特徴付けられる、請求項9
    に記載のデバイス。
  11. 【請求項11】 アプリケーターのロッド(8;8’)
    は、レセプタクルを閉じるためのキャップともなるハン
    ドルエレメント(9;9’)を、他端に付与されている
    という事実に特徴付けられる、請求項10に記載のデバ
    イス。
  12. 【請求項12】 ネック(12;63)は長円形の内側
    断面を有し、その最も小さい縦の寸法()は、平らな
    ロッド(8;8’)の幅よりもわずかだけ長いという事
    実に特徴付けられる、請求項9〜請求項11いずれかに
    記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 スロット(17;17’)の長さ
    )は、アプリケーターエレメント(6;6’)の長
    い横断寸法の1.2倍以上であるという事実に特徴付けら
    れる、請求項1〜請求項12いずれかに記載のデバイ
    ス。
  14. 【請求項14】 ワイパー部材が、エラストマー材料の
    メンブラン(16;16’)からなるという事実に特徴
    付けられる、請求項1〜請求項13いずれかに記載のデ
    バイス。
  15. 【請求項15】 メンブランは、アプリケーターが通過
    するとき、スロット(17)が開きやすいように、少な
    くとも一つのウィークネスゾーン(19;35;36;
    37)を有しているという事実に特徴付けられる、請求
    項14に記載のデバイス。
  16. 【請求項16】 ウィークネスゾーンは、メンブラン
    (16)の内側および/または外側面に形成されてい
    る、少なくとも一つのより小さい厚さゾーン、例えば1
    以上の溝(19;35;36;37)の手段により構成
    されているという事実に特徴付けられる、請求項15に
    記載のデバイス。
  17. 【請求項17】 溝がスロット(17)を取り巻いてい
    るという事実に特徴付けられる、請求項16に記載のデ
    バイス。
  18. 【請求項18】 スロット(17)は、スロットの縦エ
    ッジ(18)をより動きやすくするためにカットアウト
    (24)がスロット軸端で伸びているという事実に特徴
    付けられる、請求項14〜請求項17いずれかに記載の
    デバイス。
  19. 【請求項19】 カットアウト(24)は、スロットの
    縦エッジ(18)と角度を形成するという事実に特徴付
    けられる、請求項18に記載のデバイス。
  20. 【請求項20】 スロットの縦エッジ(18)はアプリ
    ケーターが戻される間、レセプタクルの壁(15)から
    離れレセプタクルの内側の方向へ旋回し、アプリケー
    ターが引き抜かれるとき、該壁を押圧するすることがで
    きるように、メンブラン(16)がレセプタクルの壁
    (15)上に固定されているという事実に特徴付けられ
    る、請求項14〜請求項19いずれかに記載のデバイ
    ス。
  21. 【請求項21】 アプリケーターエレメント(6)は、
    少なくともワイパー部材を通過するとき、実質的に平ら
    であるという事実に特徴付けられる、請求項1〜請求項
    20いずれかに記載のデバイス。
  22. 【請求項22】 アプリケーターエレメント(6)は、
    ブラシ、フォーム、フロック被覆体、または櫛で構成さ
    れているという事実に特徴付けられる、請求項1〜請求
    項21いずれかに記載のデバイス。
  23. 【請求項23】 アプリケーターエレメントは、実質的
    にアプリケーターの軸に沿って伸びている毛または歯状
    物を有するという事実に特徴付けられる、請求項1〜請
    求項21いずれかに記載のデバイス。
  24. 【請求項24】 アプリケーターエレメントは、実質的
    にアプリケーターの軸に沿って配向されている歯状物
    (70)を有する櫛で構成されており、該歯状物のベー
    スは好ましくは外側へ凸であるラインに沿って配置して
    いるという事実に特徴付けられる、請求項23に記載の
    デバイス。
  25. 【請求項25】 レセプタクルはボディー(3)と該ボ
    ディーに固定されるようにデザインされているカバー
    (4)を有し、該カバー(4)はガイド部材(12)と
    ワイパー部材(16)を有しているという事実に特徴付
    けられる、請求項1〜24いずれかに記載のデバイス。
  26. 【請求項26】 ワイパー部材がガイド部材上に固定さ
    れているという事実に特徴付けられる、請求項1〜25
    いずれかに記載のデバイス。
  27. 【請求項27】 アプリケーターがレセプタクルから取
    り去られているとき、漏れを防止するようにワイパー部
    材がレセプタクルをふさいでいるという事実に特徴付け
    られる、請求項1〜26いずれかに記載のデバイス。
  28. 【請求項28】 アプリケーターがレセプタクルの内側
    の適切な位置にあるとき、実質的に漏れのないようにワ
    イパー部材がアプリケーターを押圧しているという事実
    に特徴付けられる、請求項1〜27いずれかに記載のデ
    バイス。
JP2000119454A 1999-04-23 2000-04-20 物質をパッケージしアプライするデバイス、およびスロットのあるワイパー部材を有するデバイス Expired - Fee Related JP3403692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9905169A FR2792618B1 (fr) 1999-04-23 1999-04-23 Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit ayant un organe d'essorage comprenant une fente
FR9905169 1999-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333728A JP2000333728A (ja) 2000-12-05
JP3403692B2 true JP3403692B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=9544788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119454A Expired - Fee Related JP3403692B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-20 物質をパッケージしアプライするデバイス、およびスロットのあるワイパー部材を有するデバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6328495B1 (ja)
EP (1) EP1046358B1 (ja)
JP (1) JP3403692B2 (ja)
CN (1) CN1245314C (ja)
AR (1) AR018988A1 (ja)
AT (1) ATE243442T1 (ja)
BR (1) BR0001652B1 (ja)
CA (1) CA2306328C (ja)
DE (1) DE60003485T2 (ja)
ES (1) ES2200797T3 (ja)
FR (1) FR2792618B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021140996A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 株式会社 資生堂 液状化粧料容器

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793663B1 (fr) 1999-05-19 2001-08-03 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique, notamment pour le maquillage des levres
AU2003299070A1 (en) 2002-09-26 2004-04-19 L'oreal Lipstick comprising a sequenced polymer
MXPA03008714A (es) 2002-09-26 2004-09-10 Oreal Polimeros secuenciados y composiciones cosmeticas que comprenden tales polimeros.
WO2004055077A2 (fr) 2002-12-12 2004-07-01 L'oréal Composition cosmetique comprenant un polymere
FR2857257B1 (fr) * 2003-07-07 2007-10-19 Oreal Utilisation de derives cellulosiques modifies en tant qu'agent epaississant de la phase organique d'une composition de vernis a ongles.
FR2860143B1 (fr) 2003-09-26 2008-06-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere sequence et une huile siliconee non volatile
FR2865634B1 (fr) * 2004-02-03 2007-10-26 Oreal Composition cosmetique de maquillage pour les fibres keratiniques chargeante
JP4082618B2 (ja) * 2004-03-22 2008-04-30 ロレアル ポリグリセロール化されたシリコーンエラストマーを含有する化粧品用組成物
US8728451B2 (en) 2004-03-25 2014-05-20 L'oreal Styling composition comprising, in a predominantly aqueous medium, a pseudo-block polymer, processes employing same and uses thereof
US20050281769A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Toumi Beatrice Cosmetic composition comprising a polymer
FR2874798B1 (fr) 2004-09-03 2007-01-19 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils
US8127777B2 (en) * 2004-09-03 2012-03-06 L'oreal S.A. Applicator for applying a substance
US8211415B2 (en) 2004-10-13 2012-07-03 L'oreal Easily removable waterproof cosmetic care and/or makeup composition comprising at least one latex or pseudolatex
US20080138300A2 (en) * 2004-10-15 2008-06-12 L'oreal S.A. Composition cosmetique comprenant un polymere acrylique
US20060159643A1 (en) * 2004-12-20 2006-07-20 Isabelle Jacquier Cosmetic composition comprising at least one metallic dyestuff
FR2879442B1 (fr) 2004-12-21 2007-07-20 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage resistante a l'eau et facilement demaquillable
US20060193808A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-31 Frederic Auguste Composition for coating keratin fibers, comprising a fatty alcohol wax and a cellulose-based polymer
US20060193807A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-31 Lezer Nathalie J Charging composition for coating keratin fibers comprising an aprotic wax
FR2882506B1 (fr) 2005-02-25 2007-05-18 Oreal Procede de maquillage au moyen d'un applicateur vibrant
US20060216257A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 L'oreal Makeup and/or care kit providing volumizing effect
EP1743627B1 (fr) 2005-07-13 2014-12-17 L'Oréal Composition de maquillage des lèvres de bonne tenue comprenant une résine de faible poids moléculaire
US7455468B2 (en) * 2005-12-15 2008-11-25 L'oreal Packaging and application device with adjustable wiping
FR2900036B1 (fr) * 2006-04-21 2008-07-18 Oreal Kit de maquillage et/ou de soin
FR2902984B1 (fr) 2006-06-28 2009-03-20 Oreal Dispositif pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils.
FR2903004B1 (fr) * 2006-07-03 2009-07-10 Oreal Utilisation en cosmetique d'un derive c-glycoside en association avec de l'acide ascorbique
US20090075935A1 (en) * 2006-07-03 2009-03-19 L'oreal Composition comprising at least one c-glycoside derivative and at least one hyaluronic acid and its cosmetic use
FR2902996B1 (fr) * 2006-07-03 2008-09-26 Oreal Compositions cosmetiques associant un derive c-glycoside et un derive n-acylaminoamide
FR2902999B1 (fr) 2006-07-03 2012-09-28 Oreal Utilisation de derives c-glycoside a titre d'actif prodesquamant
FR2904320B1 (fr) 2006-07-27 2008-09-05 Oreal Polymeres sequences, et leur procede de preparation
FR2911065B1 (fr) 2007-01-04 2009-03-20 Oreal Kit de maquillage des fibres keratiniques.
FR2917615B1 (fr) 2007-06-21 2009-10-02 Oreal Composition cosmetique comprenant deux polyesters.
FR2920093A1 (fr) 2007-08-21 2009-02-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un derive d'huile de soja et/ou un de ses sels
EP2030609A3 (fr) 2007-08-28 2009-11-04 L'Oreal Composition de soin ou de maquillage comprenant une cire dure et un composé pâteux, procédé de soin ou de maquillage des cils
FR2922420B1 (fr) * 2007-10-23 2011-04-01 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils
FR2983689A1 (fr) * 2007-10-23 2013-06-14 Oreal Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils
FR2922421B1 (fr) * 2007-10-23 2010-01-29 Oreal Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils ou les sourcils
FR2922422B1 (fr) 2007-10-23 2009-12-18 Oreal Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils
ITMI20072339A1 (it) * 2007-12-14 2009-06-15 Intercos Italiana "kit per l'applicazione di mascara"
FR2925849B1 (fr) * 2007-12-27 2010-06-04 Oreal Procede cosmetique procurant un effet allongeant des cils et kit correspondant a base d'un polymere filmogene
FR2932070B1 (fr) 2008-06-10 2012-08-17 Oreal Ensemble de maquillage et/ou de soin des cils
FR2933854B1 (fr) * 2008-07-16 2011-08-26 Oreal Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils ou les sourcils.
FR2933866A1 (fr) * 2008-07-21 2010-01-22 Oreal Composition cosmetique a temps d'application ameliore
FR2936417B1 (fr) 2008-09-30 2020-01-10 L'oreal Composition de maquillage des cils et ensemble de conditionnement.
FR2936419B1 (fr) 2008-09-30 2010-10-01 Oreal Composition de maquillage des cils et ensemble de conditionnement.
CN102176844B (zh) * 2008-10-10 2014-06-25 雅芳产品公司 符合人体工程学的睫毛膏涂抹器
FR2939033B1 (fr) 2008-12-02 2012-08-31 Oreal Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage
FR2939618B1 (fr) 2008-12-11 2011-05-20 Oreal Applicateur pour appliquer un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, sur les matieres keratiniques
FR2939619B1 (fr) * 2008-12-15 2011-02-11 Oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les matieres keratiniques.
FR2943250B1 (fr) 2009-03-18 2011-04-22 Oreal Composition cosmetique comprenant un derive de glycine et ou un sel dudit derive
FR2943253B1 (fr) 2009-03-20 2011-04-22 Oreal Composition contenant l'association de madecassoside, d'une arginine et de polysorbate
FR2944958B1 (fr) 2009-04-30 2011-07-08 Oreal Emulsion cire-dans-eau comprenant l'association d'un derive d'acide glutamique et d'un alkylpolyglycoside
US20110076088A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 David Matthew Groh Package For Dispensing A Personal Care Product
FR2951359B1 (fr) 2009-10-15 2019-12-27 L'oreal Dispositif pour appliquer un produit sur les cils ou les sourcils.
FR2951621B1 (fr) * 2009-10-27 2012-04-13 Oreal Dispositif comportant un applicateur de produit cosmetique ou de soin.
FR2951920B1 (fr) 2009-11-04 2015-09-18 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique sur les levres.
FR2953379B1 (fr) 2009-12-08 2012-02-10 Oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils
US20110146702A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 L'oreal Extending cosmetic composition comprising behenyl alcohol as thickener
FR2954060B1 (fr) 2009-12-22 2012-03-02 Oreal Brosse pour l'application d'un produit sur les cils et/ou les sourcils.
FR2961396B1 (fr) 2010-06-16 2013-03-15 Oreal Procede de maquillage ou de soin des fibres keratiniques mettant en oeuvre des fibres retractables et utilisation
FR2961384B1 (fr) 2010-06-21 2019-08-09 L'oreal Applicateur d'un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, sur les cils ou les sourcils
FR2962015B1 (fr) 2010-07-01 2012-08-31 Oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les cils.
FR2962888B1 (fr) 2010-07-20 2012-08-31 Oreal Applicateur et dispositif de conditionnement et d'application comportant un tel applicateur.
FR2962905B1 (fr) 2010-07-21 2012-09-21 Oreal Composition de soin et/ou maquillage des fibres keratiniques
DE202010014791U1 (de) * 2010-10-27 2012-01-30 Geka Gmbh Rechteckiger Abstreifer für Flachbürsten
DE202010014794U1 (de) * 2010-10-27 2012-01-30 Geka Gmbh Applikator mit Applikation von vorne
FR2968519B1 (fr) 2010-12-14 2014-10-24 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit sur les cils et/ou les sourcils et procede de maquillage.
FR2969921B1 (fr) 2011-01-05 2013-08-09 Oreal Produit cosmetique en deux parties
JP5841163B2 (ja) 2011-03-15 2016-01-13 ロレアル まつ毛用化粧組成物
FR2976165B1 (fr) 2011-06-07 2014-10-24 Oreal Ensemble comportant une composition contenant des fibres pour le maquillage des cils.
FR2977488A1 (fr) 2011-07-08 2013-01-11 Chanel Parfums Beaute Composition de revetement des fibres keratiniques comprenant un ester d'acide behenique et de glycerol a titre de systeme emulsionnant principal
FR2984091B1 (fr) 2011-12-16 2014-10-17 Oreal Applicateur pour appliquer un produit cosmetique sur les cils ou les sourcils, comportant un organe d'application moule.
FR2989254B1 (fr) 2012-04-11 2014-04-11 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit cosmetique sur les cils et/ou les sourcils
FR2989256B1 (fr) 2012-04-11 2014-11-28 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique ou de soin sur les levres
US9877567B2 (en) * 2012-10-23 2018-01-30 Avon Products, Inc. Ergonomic cosmetic applicator
US8992899B2 (en) 2012-12-31 2015-03-31 L'oreal Clean volume mascara compositions comprising at least one film former and at least one silicone elastomer
FR3013951B1 (fr) 2013-12-02 2017-01-20 Oreal Applicateur d'un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, sur les cils ou les sourcils
FR3014297B1 (fr) 2013-12-06 2017-03-10 Oreal Applicateur d'un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, sur les cils ou les paupieres.
FR3014654B1 (fr) 2013-12-13 2017-04-21 Oreal Applicateur pour appliquer un produit cosmetique ou de soin sur les cils ou les sourcils
BR112016021943B1 (pt) 2014-03-26 2022-06-14 Ethicon Endo-Surgery, Llc Instrumento cirúrgico para uso por um operador em um procedimento cirúrgico
FR3022124B1 (fr) * 2014-06-13 2018-03-02 Bourjois Article de produit cosmetique presentant une zone de contact
FR3030261B1 (fr) 2014-12-18 2017-01-13 Oreal Composition comprenant des particules de polymere stabilise et un polymere filmogene hydrophobe
FR3056386B1 (fr) 2016-09-23 2021-02-26 Oreal Essoreur a jupes concentriques
JP6383052B1 (ja) * 2017-05-30 2018-08-29 株式会社新和製作所 化粧料容器
WO2019038799A1 (ja) 2017-08-21 2019-02-28 株式会社 新和製作所 化粧用塗布具
JP2019146924A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 株式会社吉野工業所 塗布具付き容器
FR3088208B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-30 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de coloration en deux etapes
FR3088201B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-16 Oreal Composition comprenant des particules de polymere, une huile hydrocarbonee volatile, un polymere vinylique silicone filmogene, une huile non volatile siliconee phenylee
FR3088206B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-30 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes
FR3088207B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-30 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes
FR3088205B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-30 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes
WO2021177326A1 (en) 2020-03-06 2021-09-10 L'oreal Composition suitable for eyelashes
FR3108848B1 (fr) 2020-04-03 2022-08-05 Oreal Composition convenant a des cils
FR3111556B1 (fr) 2020-06-18 2023-01-06 Oreal Composition comprenant des particules de polymère, une huile hydrocarbonée volatile, un polymère vinylique siliconé filmogène, une huile de coco
FR3114501B1 (fr) 2020-09-29 2024-02-16 Oreal Kit de maquillage des fibres kératiniques à deux compositions ; procédé de maquillage en deux étapes
FR3114502B1 (fr) 2020-09-29 2024-02-16 Oreal Procédé de démaquillage de matières kératiniques colorées au moyen d’une composition aqueuse contenant un sel hydrosoluble de cation monovalent ou divalent.
FR3117357B1 (fr) 2020-12-15 2023-05-26 Oreal Procédé de revêtement des matières kératiniques consistant à appliquer un agent de revêtement formé par liaisons hydrogène d’un polyphénol avec un composé apte à réagir avec celui-ci
FR3117359B1 (fr) 2020-12-15 2023-06-16 Oreal Procédé de revêtement des matières kératiniques consistant à appliquer un agent de revêtement formé par liaisons hydrogène d’un polyphénol avec un polysaccharide nonionique
FR3117361B1 (fr) 2020-12-15 2023-05-26 Oreal Procédé de maquillage des matières kératiniques appliquant une couche de revêtement formée par interaction d’un polyphénol avec un composé à liaisons hydrogène et une couche de maquillage
FR3117362B1 (fr) 2020-12-15 2024-04-19 Oreal Procédé de revêtement des matières kératiniques avec un agent de revêtement formé par liaisons hydrogène d’un polyphénol avec un composé non-ionique polyoxyalkyléné, monoet/ ou polyglycérolé
FR3117360B1 (fr) 2020-12-15 2023-05-26 Oreal Procédé de revêtement des matières kératiniques à deux composants consistant à appliquer sur lesdites matières une composition avec un polyphénol et une composition avec un composé apte à former des liaisons hydrogène avec ledit polyphénol
FR3117358B1 (fr) 2020-12-15 2023-04-28 Oreal Procédé de revêtement cosmétique avec une composition comprenant un produit préformé par interaction d’un polyphénol avec un composé à liaisons hydrogène
FR3117350B1 (fr) 2020-12-15 2023-04-28 Oreal Procédé de revêtement cosmétique en milieu anhydre avec un produit d’interaction d’un polyphénol avec un composé à liaisons hydrogène
FR3117793A1 (fr) 2020-12-18 2022-06-24 L'oreal Composition cosmétique comprenant une dispersion huileuse de particules de polymère et une dispersion aqueuse de particules colloïdales de silice
FR3117785A1 (fr) 2020-12-18 2022-06-24 L'oreal Composition cosmétique comprenant une dispersion huileuse de particules de polymère et une microdispersion aqueuse de particules de cire.
FR3117798B1 (fr) 2020-12-18 2024-03-01 Oreal Composition cosmétique une dispersion huileuse de particules de polymère et une dispersion aqueuse de particules de polymère filmogène non issu de monomère styrénique.
FR3117832A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 L'oreal Procédé de maquillage en deux étapes comprenant d’une part un acide aminé et d’autre part, un colorant acide et kit
FR3117833A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 L'oreal Procédé de maquillage en trois étapes comprenant d’une part un acide aminé basique et d’autre part, un colorant acide et kit
FR3126875B1 (fr) 2021-09-10 2023-08-11 Oreal Kit de maquillage comprenant une composition aqueuse de maquillage, et une composition de fixation à phase huileuse continue avec un polymère filmogène hydrophobe
WO2023208804A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup composition comprising a polyphenol, a polyoxyalkylenated or polyglycerolated compound, a monoalcohol and an acid, and method employing same
FR3134971A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Composition de maquillage comprenant un polyphénol, un composé hydrocarboné ou siliconé polyoxyéthyléné et/ou polyoxypropyléné, différent des Polysorbate, un monoalcool et procédé la mettant en œuvre
WO2023208802A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup processes using a polyphenol and at least one polyglycerol compound, and compositions for performing the process
FR3134973A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Composition de maquillage comprenant un polyphénol, un composé polyoxyalkyléné ou polyglycérolé, un monoalcool et un acide carboxylique hydroxylé, et procédé la mettant en œuvre
FR3134987A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage à partir d’un polyphénol et au moins une silicone polyoxyéthylénée, compositions pour la mise en œuvre du procédé
FR3136655A1 (fr) 2022-06-15 2023-12-22 L'oreal Composition de maquillage comprenant un polyphénol, un composé polyoxyalkyléné ou polyglycérolé, de l’acide phytique et/ou de l’acide acétique, et procédé la mettant en œuvre
FR3134992B1 (fr) 2022-04-28 2024-03-15 Oreal Emulsion inverse comprenant un polyphénol, un polysaccharide non-ionique, un tensioactif non-ionique polyglycérolé de HLB ≤ 8, un polyol, une huile végétale non volatile, et un alcane volatil
FR3134976A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage à partir d’un polyphénol et au moins deux composés polyoxyéthylénés et/ou polyoxypropylénés, compositions pour la mise en œuvre du procédé
FR3134984B1 (fr) 2022-04-28 2024-03-15 Oreal Kit de maquillage comprenant une composition de maquillage et une composition anhydre de fixation avec une silicone aminée
FR3134970B1 (fr) 2022-04-28 2024-03-15 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de la peau autour des sourcils comprenant une composition anhydre filmogène et une composition de maquillage et procédé de maquillage à 3 couches
FR3134988A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage avec l’application d’une composition comprenant un polyphénol et un composé polyoxyalkyléné et/ou polyglycérolé, et une matière colorante puis application d’une composition anhydre
WO2023208806A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup process with the application of a composition comprising a polyphenol and a polyoxyalkylenated compound, and a dyestuff, followed by the application of an anhydrous or emulsified composition
FR3134978A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Composition de maquillage comprenant un polyphénol, un composé siliconé polyoxyalkyléné et/ou polyglycérolé, un monoalcool, et procédé la mettant en œuvre
FR3134989A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage avec l’application d’une composition comprenant un polyphénol et un composé polyoxyalkyléné, et une matière colorante puis application d’une composition anhydre
FR3134981A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage avec l’application d’une composition comprenant un polyphénol et un composé polyglycérolé, et une matière colorante puis application d’une composition anhydre
FR3134972B1 (fr) 2022-04-28 2024-03-15 Oreal Kit de maquillage comprenant une composition de maquillage et une composition anhydre de fixation avec une résine trialkylsiloxysilylcarbamoyl pullulane
WO2023208807A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup composition comprising a polyphenol, a polyoxyalkylenated hydrocarbon-based compound and a monoalcohol, and processes using same
FR3134977A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Procédé de maquillage à partir d’un polyphénol et au moins deux composés polyglycérolés, compositions pour la mise en œuvre du procédé
FR3134985A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Composition de maquillage comprenant un polyphénol, un composé hydrocarboné ou siliconé polyoxyéthyléné et/ou polyoxypropyléné, un monoalcool et une teneur limitée en eau, et procédé la mettant en œuvre
FR3134986A1 (fr) 2022-04-28 2023-11-03 L'oreal Composition de maquillage comprenant un polyphénol, un ester de polyglycérol, au moins une matière colorante, un mono-alcool et une teneur limitée en eau, et procédé la mettant en œuvre
FR3136658A1 (fr) 2022-06-15 2023-12-22 L'oreal Procédé de maquillage avec un composé polyoxyalkyléné ou polyglycérolé dans une première composition, et un polyphénol en émulsion directe comme deuxième composition
FR3136656A1 (fr) 2022-06-15 2023-12-22 L'oreal Composition de maquillage comprenant un polyphénol, un composé polyoxyalkyléné ou polyglycérolé, un mélange d’isopropanol et d’éthanol, et procédé la mettant en œuvre
FR3136657B1 (fr) 2022-06-15 2024-05-10 Oreal Composition avec une matière colorante, un précipité obtenu à partir d’un polyphénol et d’un composé polyoxyalkyléné/polyglycérolé, préparation, procédé la mettant en œuvre et kit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB452640A (en) * 1936-02-25 1936-08-26 Ralph Barnes Improvements in or relating to jars, bottles and the like containers
GB683932A (en) * 1951-02-28 1952-12-10 Leo Lawrence Kellett Improvements in or relating to brush stripper and/or liquid sealer
FR94235E (fr) * 1967-04-05 1969-07-18 Ejectoret Sa Étui de fard liquide.
US3763870A (en) * 1971-08-02 1973-10-09 Max Factor & Co Apparatus and method for applying cosmetics
FR2649868B1 (fr) * 1989-07-20 1993-03-26 Lvmh Rech Dispositif de maquillage en particulier pour les cils
US5137387A (en) * 1991-06-11 1992-08-11 Maybe Holding Co., Inc. Cosmetic applicator with rotary wiping system
US5556214A (en) * 1994-08-11 1996-09-17 Charbelle Ltd. Mascara case for T-shaped applicator wand
FR2732869B1 (fr) * 1995-04-14 1997-05-30 Lvmh Rech Recipient et sa brosse associee pour l'application de mascara
FR2738125B1 (fr) * 1995-08-30 1998-03-06 Oreal Ensemble de conditionnement pour mascara
US6010265A (en) * 1998-04-23 2000-01-04 Color Access, Inc. Unidirectional cosmetic wiper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021140996A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 株式会社 資生堂 液状化粧料容器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2306328C (fr) 2004-08-03
DE60003485T2 (de) 2004-05-19
BR0001652A (pt) 2000-10-31
JP2000333728A (ja) 2000-12-05
AR018988A1 (es) 2001-12-12
US6328495B1 (en) 2001-12-11
DE60003485D1 (de) 2003-07-31
EP1046358A1 (fr) 2000-10-25
CN1245314C (zh) 2006-03-15
CA2306328A1 (fr) 2000-10-23
EP1046358B1 (fr) 2003-06-25
FR2792618B1 (fr) 2001-06-08
BR0001652B1 (pt) 2008-11-18
ES2200797T3 (es) 2004-03-16
ATE243442T1 (de) 2003-07-15
CN1271682A (zh) 2000-11-01
FR2792618A1 (fr) 2000-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403692B2 (ja) 物質をパッケージしアプライするデバイス、およびスロットのあるワイパー部材を有するデバイス
JP4286023B2 (ja) 物質を皮膚に塗布するよう構成されたアプリケータエレメントを有するアプリケータ
RU2327400C2 (ru) Устройство упаковки и аппликатора
US6375374B2 (en) Device for packaging and applying a substance, in particular a cosmetic
EP0991338B1 (en) Unidirectional cosmetic wiper
KR100775590B1 (ko) 케라틴 섬유에 메이크업을 도포하기 위한 키트
JP3405814B2 (ja) 流動性製品のアプリケーターアセンブリ
JP3503027B2 (ja) 液体、特に化粧品組成物の塗布器アセンブリ
JP3001643B2 (ja) マスカラ等の製品用の包装ユニット
US6062757A (en) Portable packaging unit for a product such as mascara
US10888145B2 (en) Cosmetic applicator
JP3445220B2 (ja) 化粧品収納塗布装置
US7677826B2 (en) Packaging and applicator device for applying a cosmetic or another care product
KR102313932B1 (ko) 화장품을 도포하기 위한 도포기
US7077592B2 (en) Applicator including an applicator element configured to apply substance to skin
EP1481607B1 (fr) Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit, comportant un organe d'essorage
US11185145B1 (en) Cosmetic applicator
JP2015527127A (ja) 化粧品塗布具、デバイス、および関連する方法
EP3420845A1 (fr) Embout applicateur pour produit cosmétique, applicateur et ensemble applicateur associés
US20200367631A1 (en) Cosmetic applicator with separately formed surfaces
US20190313770A1 (en) Applicator with Flock and Comb on the Circumferential Surface
JP2007160114A (ja) 特にマニキュア液用の製品保留部を備える塗布具
KR102298971B1 (ko) 화장용 팁 및 이를 포함하는 화장 도구
US11758997B1 (en) Applicator head for applying a cosmetic product
JP2004008801A (ja) ヒンジを備えたアプリケータ及び化粧品の塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3403692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees