JP3402503B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3402503B2
JP3402503B2 JP00794394A JP794394A JP3402503B2 JP 3402503 B2 JP3402503 B2 JP 3402503B2 JP 00794394 A JP00794394 A JP 00794394A JP 794394 A JP794394 A JP 794394A JP 3402503 B2 JP3402503 B2 JP 3402503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
bead
tire
winding
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00794394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07215021A (ja
Inventor
弘 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP00794394A priority Critical patent/JP3402503B2/ja
Publication of JPH07215021A publication Critical patent/JPH07215021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402503B2 publication Critical patent/JP3402503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/048Polygonal cores characterised by the winding sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気入りタイヤのビ−
ド構造、特に乗用車用ラジアルタイヤのビ−ド構造の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】タイヤの両サイドウォ−ルの径方向内側
端部に埋設された円環状またはリング状のビ−ドは、そ
の回りにカ−カスプライを巻き上げることによって、カ
−カスを内圧に耐えて係止し、また使用時にはリムへの
タイヤの固定と気密保持など、基本的な部分で大きな役
割を担っていることは良く知られている通りである。と
ころで乗用車用タイヤのビ−ドは、ストランドビ−ドと
モノストランドビ−ドが一般的である。
【0003】ストランドビ−ドは、数本の鋼線(通常4
〜5本)を横に並べた板状体を数段(通常4〜5段)円
環状に巻回し、巻き始めと巻き終りの部分を、他の段の
部分を挟んで数10mmオ−バ−ラップさせて形成したも
のである。一方モノストランドビ−ドは、図2(a)に
部分斜視図、図2(b)に断面図として示すように、ビ
−ド1 は単鋼線(1本の鋼線)2 をもって、径方向最内
側の第1段31における第1列41から第2、3、4列42
43、44へと周方向に向かって螺旋状に巻回し、1段目が
終わったら、第2段32における列44、43、42、41の順に
矢印A に沿って第4段第1列まで連続して巻回し形成し
たものである。
【0004】図3(a)、図4(a)は、夫々上記モノ
ストランドビ−ドを適用したタイヤの部分斜視図を示
し、図3(b)と図4(b)は、その場合のビ−ド内単
鋼線巻き進み方向を示す。図3(a)において、タイヤ
10の両サイドウォ−ル11先端部に、図2に基づき述べた
ビ−ド1 を揃えて適用した場合、ビ−ド部の断面上の単
鋼線巻き進み方向A と周方向の巻回方向B とは、左右の
ビ−ド間で一致する。一方、片側のビ−ドを表裏反転し
て適用した場合、図4に示すように反転したビ−ド1
は、単鋼線の巻き進み方向A ′と巻回方向B ′は逆方向
を向くことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上に述べたストランド
ビ−ドは、巻回始端と終端のオ−バ−ラップ部では、段
に含まれる鋼線がまとまって重なり合うため、ビ−ドの
剛性不連続部がそこに生じ、タイヤのユニフォ−ミティ
に著しく悪影響を及ぼすことが分かっている。一方モノ
ストランドビ−ドは、このような著しい剛性不連続部は
有しない。しかしながら、モノストランドビ−ドの場合
においても、グリ−ンタイヤ成形後、高温、高内圧が適
用される加硫工程において生じるビ−ドの微妙な変形
が、両ビ−ドによって支持されるカ−カスを通じてタイ
ヤのユニフォ−ミティに影響を及ぼすのである。発明者
が調べたところによると、図3に示すタイヤの場合、単
鋼線の巻回始端とビ−ド断面上での巻き進み方向、およ
び巻回終端が左右のビ−ド間で非対称をなし、また図4
に示すタイヤでは、周方向における巻回方向が左右非対
称であるため、これらビ−ドに支持されるカ−カスは周
上の張力の釣り合いの面で加硫工程において悪化し、そ
の結果タイヤのユニフォ−ミティに悪影響を及ぼすこと
が分かった。
【0006】本発明は、モノストランドビ−ドを備えた
タイヤのこのような問題点を、有利に解決することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は一対のサイドウ
ォ−ルとクラウン部とがトロイド状に連なり、上記両サ
イドウォ−ルの径方向内側端部に夫々ビ−ドを埋設し、
該ビ−ドの一方から他方のビ−ドに亙ってカ−カスで補
強し、またカ−カスを構成するコ−ドプライの両端部を
上記ビ−ドの回りに巻上て係止した空気入りタイヤにお
いて、左右の上記ビ−ドは、単鋼線を周方向に向かって
螺旋状に複数段列タイヤの赤道面に対して両ビード間で
左右対称に巻回して成ると共に、前記単鋼線の周方向に
おける巻回方向が同一方向であり、且つこの螺旋状巻回
がタイヤの赤道面に対し両ビ−ド間で面対称に形成され
ていることを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明に成るタイヤは、単鋼線によるビ−ドが
巻回始端(位置)から巻回終端(位置)を通じ、断面上
の巻き進み方向、周方向における螺旋状巻回方向の総て
の点で左右面対称の構造をなしているため、タイヤ製造
時、加硫工程において避けられないビ−ドの微妙な変形
を受けても、カ−カスプライの性状の悪化をきたすこと
が少なく、それによってユニフォ−ミティを有利に改善
することができるのである。
【0009】
【実施例】以下図面に基づき本発明における実施例を説
明する。図1(a)は本発明におけるタイヤの部分斜視
図、図1(b)はビ−ドを構成する単鋼線の断面上の巻
き進み方向を示す図である。
【0010】図1においてタイヤ10は、左右サイドウォ
−ル11とクラウン部12がトロイド状に連なって成り、両
サイドウォ−ルの径方向内側端部に夫々ビ−ド1が埋設
されている。これらビ−ド1 の一方から他方ビ−ド1 に
亙ってカ−カス13を配置し、常法により両サイドウォ−
ル11、並びにクラウン部12全体を補強している。カ−カ
ス13は、この実施例における乗用車用タイヤの場合、ポ
リエステル、レ−ヨン、ナイロン等で代表される有機繊
維コ−ドを赤道面E に対し実質上直交する角度をもって
配列したプライの1または2枚(図示の例では1枚)に
よって構成し、プライの両端部13′を、左右ビ−ド1 の
回りに軸方向外側に向かって巻き上げることによって係
止している。カ−カス13のクラウン部上には、非伸長性
ベルト層14と、トレッド15を順次備える。なお符号16は
トレッドに刻まれた溝で、符号17はこれら溝によって区
分された陸部である。
【0011】さて、本発明においてビ−ド1 は、図2に
示すように単鋼線2 (直径1.0mm〜1.8mm)を所定
段列(例えば4段4列)タイヤサイズ等必要に応じて円
環状に巻回して形成する訳であるが、その場合赤道面E
に対し、左右対称に巻回して形成するものとする。図1
に示す例の場合、左側のビ−ド1 は、第1段31、第1列
41に単鋼線の巻回始端が位置し、周方向における巻回方
向は矢印B である。ビ−ド断面上においては図1(b)
に示す矢印A の方向に第4段34、第1列41の位置まで続
けて巻き進むことによって形成する。一方、右側のビ−
ドは、単鋼線の巻回始端は第1段31、第4列44に位置
し、矢印B および矢印A ′の向きに従って第4段34、第
4列44まで巻回して形成するものとする。なお単鋼線の
巻回端は、周上、巻回始端位置、または始端部と若干の
オ−バ−ラップした位置に留めることができる。
【0012】左側のビ−ドが図1上の右側に示す矢印B
、A ′方向の巻回によって構成するときは、右側のビ
−ドは図1上左側に示す矢印B 、A 方向の巻回による構
造となる。なお、上記実施例の何れの場合も周方向にお
ける巻回方向が左右共に矢印Bとは逆方向(B ′) とす
ることができることは勿論である。
【0013】タイヤ製造時にビ−ドを形成するに当たっ
てはインシュレ−ションゴムで被覆した単鋼線を使用す
る。タイヤ加硫成型時にビ−ドは、前に述べたように多
少の変形を受けるが、段列が等しく段3 内における隣り
合った単鋼線中心間の距離、即ちピッチが各段の間で図
2に示すように径方向に揃えて形成した場合、加硫後断
面は形状の面でコンパクトなほぼ四角形を呈する。その
点隣接する段31、32、33、の各間で1/2ピッチ互いに
軸方向にずらし、千鳥状に巻回し積み上げることもでき
る。この場合製造工程において形状維持の面で安定性を
増し有利である。ビ−ドのインシュレ−ションゴムは加
硫硬化後のショアA硬度は75°〜85°の範囲が適当
である。
【0014】本発明におけるビ−ドは、各段共等列の
他、タイヤサイズまたは用途によって、例えば最終段34
を1列減じたり、断面六角形の異列構成にすることもで
きる。最終段を1列減じた構造は、乗用車用タイヤに適
用する場合、タイヤビ−ド部における厚み方向の屈曲性
維持の面で有利である。
【0015】このようにして成る本発明のタイヤの効果
を確かめるため、205 /65R15 サイズを用いたテスト
1、と225 /60R16 サイズを用いたテスト2によりユニ
フォ−ミティ特性であるRFV(Radial Force Variati
on)とLFV(Lateral ForceVariation )を測定し評
価した。ビ−ド以外、カ−カスはポリエステルコ−ドの
ラジアル配列に成る2プライ、ベルト層はスチ−ルコ−
ドを赤道面に対し22°で傾斜配列、交差積層して成る
構造を共通して用いた。そしてビ−ドは直径1.0mmの
鋼線を用い、テスト1においては4段4列とし、テスト
2の場合、5列のものを3段、その上(最上段)に4列
のものを1段積み重ねた格好の構造を用いた。またイン
シュレ−ションゴムのショアA 硬度は80°であった。
テストタイヤのビ−ドにおける巻回方向と巻き進み方
向、およびテスト結果は表1(a),(b)にそれぞれ
示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【効果】表1によると205 /65R15 サイズを用いたテス
ト1においては、従来品に対し本発明のビ−ドを備えた
タイヤは、RFVが15%、LFVが13〜19%減少
しており、また大型の225 /60R16 サイズによるテスト
2では、RFVは16〜17%、LFVが13〜17%
それぞれ減少していることが分かる。このように本発明
に成るタイヤは、タイヤのユニフォ−ミティに対し効果
が著しく高いことが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示すタイヤの部分断面斜視図
【図2】ビ−ドの部分断面斜視図
【図3】従来のビ−ド構造を備えたタイヤの部分断面斜
視図
【図4】従来のビ−ド構造を備えたタイヤの部分断面斜
視図
【符号の説明】
1 ビ−ド 2 単鋼線 3 段 4 列 10 タイヤ 11 サイドウォ−ル 12 クラウン部 13 カ−カス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 15/04,15/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のサイドウォ−ルとクラウン部とが
    トロイド状に連なり、上記両サイドウォ−ルの径方向内
    側端部に夫々ビ−ドを埋設し、該ビ−ドの一方から他方
    のビ−ドに亙ってカ−カスで補強し、またカ−カスを構
    成するコ−ドプライの両端部を上記ビ−ドの回りに巻上
    て係止した空気入りタイヤにおいて、左右の上記ビ−ド
    は、単鋼線を周方向に向かって螺旋状に複数段列タイヤ
    の赤道面に対して両ビード間で左右対称に巻回して成る
    と共に、前記単鋼線の周方向における巻回方向が同一方
    向であり、且つこの螺旋状巻回がタイヤの赤道面に対し
    両ビ−ド間で面対称に形成されていることを特徴とする
    空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記ビ−ドの鋼線が各列、各段を通じて
    径方向に揃って形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 上記ビ−ドの隣接する段相互間で、1/
    2ピッチだけ軸方向に列がずれ、径方向に千鳥状に形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の空気入りタ
    イヤ。
  4. 【請求項4】 上記ビ−ドの径方向最外側段は他の段よ
    りも1列少ないことを特徴とする請求項1記載の空気入
    りタイヤ。
JP00794394A 1994-01-27 1994-01-27 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3402503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00794394A JP3402503B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00794394A JP3402503B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215021A JPH07215021A (ja) 1995-08-15
JP3402503B2 true JP3402503B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=11679589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00794394A Expired - Fee Related JP3402503B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402503B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019428A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Bridgestone Corp ビードコアーおよび該ビードコアーを備えた空気入りタイヤ
JP5297488B2 (ja) * 2011-03-10 2013-09-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07215021A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100678661B1 (ko) 타이어용 카아커스 제작 방법 및 그 제작 방법에 의해얻어진 카아커스
US9308778B2 (en) Pneumatic radial tire for use on passenger cars
EP2308694B1 (en) Pneumatic tire
CN110177700B (zh) 充气轮胎
JPS62290524A (ja) ラジアルタイヤの製造方法
JP2954665B2 (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
US20060011282A1 (en) Run flat tire and method of manufacturing the tire
JP3402503B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002019430A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007022283A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPS62225406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS58156402A (ja) 空気入りバイアスタイヤとその製造方法
JP2002531317A (ja) 改善されたビード構造物を備えた、自動車用ホイールのタイヤ
JP4116201B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002019415A (ja) 空気入りタイヤ
JP6074230B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP3759302B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0585111A (ja) 空気入りタイヤのビードコア
JPH0310905A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6247730B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2001063311A (ja) 空気入りタイヤ
US7150302B2 (en) Tire bead core and pneumatic tire
JP3124851B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH05330321A (ja) 空気入りタイヤのビードコアおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees