JP3402152B2 - イオン処理装置の処理室のベント方法 - Google Patents

イオン処理装置の処理室のベント方法

Info

Publication number
JP3402152B2
JP3402152B2 JP25784297A JP25784297A JP3402152B2 JP 3402152 B2 JP3402152 B2 JP 3402152B2 JP 25784297 A JP25784297 A JP 25784297A JP 25784297 A JP25784297 A JP 25784297A JP 3402152 B2 JP3402152 B2 JP 3402152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
venting
ion
atmospheric pressure
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25784297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1186768A (ja
Inventor
貴史 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP25784297A priority Critical patent/JP3402152B2/ja
Publication of JPH1186768A publication Critical patent/JPH1186768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402152B2 publication Critical patent/JP3402152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、プラズマシャワ
ー装置を中に有する処理室内で基板にイオンビームを照
射して当該基板にイオン注入、イオンビームエッチング
等の処理を施すイオン処理装置の処理室内を大気圧に戻
すベント方法に関し、より具体的には、処理室内で酸欠
が起こる可能性を排除しつつ、プラズマシャワー装置構
成部品の酸化を防止する手段に関する。 【0002】 【従来の技術】図3は、従来のベント方法を実施するイ
オン処理装置の一例を示す断面図である。このイオン処
理装置は、処理室2内でホルダ8上の基板(例えば半導
体ウェーハ)6にイオンビーム4を照射して、基板6に
イオン注入等の処理を施すよう構成されている。 【0003】処理室2は、基板6の処理に先立って、所
定の真空(例えば10-6〜10-7Torr程度)に排気
される。具体的には、ドライポンプ等の粗引きポンプ2
2で10-1〜10-2Torr程度に排気(粗引き)した
後、クライオポンプ等の主ポンプ26で10-6〜10-7
Torr程度の高真空に排気される。20および24は
真空弁である。処理室2の真空度は、サーモカップルゲ
ージ等の真空計32で計測される。 【0004】この処理室2内には、プラズマ18を基板
6の付近に供給して、イオンビーム4の照射による基板
表面の正電荷をプラズマ18中の電子によって中和し
て、基板6の帯電(チャージアップ)を抑制するプラズ
マシャワー装置10が設けられている。プラズマシャワ
ー装置10は、この例では支持体19によって処理室2
の壁面から支持されている。このプラズマシャワー装置
10は、プラズマ生成容器12内に導入されたガスを、
フィラメント14とプラズマ生成容器12との間の放電
によって電離させて前記プラズマ18を生成するよう構
成されている。なお、この種のプラズマシャワー装置の
一例が、特開平8−190888号公報に開示されてい
る。 【0005】上記のように真空に排気された処理室2内
は、保守点検等のために、大気圧に戻す、即ちベントす
る必要がある。このベントは、従来は、空気によって行
っている。即ち、弁28を開いて処理室2内に空気30
を、大気圧センサ34で大気圧を検出するまで導入する
ようにしている。 【0006】処理室2内を空気30を用いてベントする
のは、プラズマシャワー装置10を内部に有するこの種
の処理室2は容積が大きく、仮に窒素や希ガス(例えば
He、Ne、Ar等)でベントすると、処理室2内で作
業者等に酸欠(酸素欠乏)が起こる可能性があり、これ
を避けるためである。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】上記プラズマシャワー
装置10の構成部品には、例えばフィラメント14を支
持するフランジ16のようにMo(モリブデン)等の高
融点金属製のものが多くある。これは、フィラメント1
4やフィラメント14とプラズマ生成容器12間の放電
による加熱によって高温になる部品に耐熱性を持たせる
ためである。 【0008】ところが、このプラズマシャワー装置10
の動作停止直後に処理室2内を空気30でベントする
と、上記フランジ16等の高融点金属製の部品は、まだ
高温状態にあるため、当該部品が酸化して変質・劣化す
る可能性がある。仮にこの高温状態にある部品が自然に
冷めるまでベントを待つと、処理室2内は前述したよう
に高真空状態に排気されていて放熱性が極めて悪いの
で、ベント開始までに非常に長い待ち時間(例えば数時
間程度)を要することになり、ベント作業の能率が大き
く低下する。 【0009】そこでこの発明は、処理室内で酸欠が起こ
る可能性を排除しつつ、プラズマシャワー装置構成部品
の酸化を防止し、かつベント作業の能率の高いベント方
法を提供することを主たる目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】この発明のベント方法
は、真空に排気された処理室内に不活性ガスを導入して
処理室内をほぼ大気圧まで戻す第1ベント工程と、その
後処理室内を負圧に排気して処理室内の不活性ガスを排
出する排気工程と、その後処理室内に空気を導入して処
理室内を大気圧に戻す第2ベント工程とを備えることを
特徴としている。 【0011】上記方法によれば、第1ベント工程では空
気を用いずに不活性ガスを用いてほぼ大気圧までベント
するので、プラズマシャワー装置の動作停止直後に、即
ちプラズマシャワー装置が高温状態のときに当該ベント
を行っても、プラズマシャワー装置構成部品の酸化を防
止することができる。 【0012】その後、排気工程を経て、最終的には第2
ベント工程によって空気を用いて大気圧までベントする
ので、処理室内で酸欠が起こる可能性を排除することが
できる。また、この第2ベント工程までにプラズマシャ
ワー装置の温度が下がるので、この第2ベント工程で空
気を用いても、プラズマシャワー装置構成部品の酸化を
防止することができる。 【0013】しかも、上記排気工程はほぼ大気圧の処理
室内を負圧に排気して不活性ガスを排出するだけである
ので比較的短時間で終わり、かつ上記第2ベント工程も
空気を導入して負圧の処理室内を大気圧に戻すだけであ
るので比較的短時間で終わる。従って、このような排気
工程および第2ベント工程を設けても、高温状態にある
プラズマシャワー装置が自然に冷めるのを待つ場合に比
べて、ベント作業の能率は遙かに高い。 【0014】 【発明の実施の形態】図1は、この発明に係るベント方
法を実施するイオン処理装置の一例を示す断面図であ
る。図3の従来例と同一または相当する部分には同一符
号を付し、以下においては当該従来例との相違点を主に
説明する。 【0015】このイオン処理装置では、不活性ガス38
によるベントラインを更に設けている。即ち、弁36を
介して、処理室2内に不活性ガス38を導入することが
できるようにしている。この不活性ガス38には、窒素
ガスが安価なのでそれを用いるのが好ましいけれども、
それ以外に、He、Ne、Ar、Kr等のいわゆる希ガ
スを用いても良い。 【0016】このようなイオン処理装置の処理室2のベ
ント方法の一例を図2をも参照して説明する。 【0017】まず、ステップ51〜53に示す第1ベン
ト工程を行う。即ち、弁36を開いて、上記のように高
真空に排気された処理室2内に不活性ガス38の導入を
開始し(ステップ51)、大気圧センサ34で処理室2
内が大気圧になったことを検出した後(ステップ5
2)、弁36を閉じて不活性ガス38の導入を終了する
(ステップ53)。この間、空気ベント用の弁28は閉
じておく。なお、この第1ベント工程を、処理室2内の
圧力がほぼ大気圧(より具体的には大気圧の少し手前)
になった段階で終了して次の排気工程に移っても特に支
障はない。 【0018】次いで、ステップ54〜56に示す排気工
程を行う。即ち、真空弁20を開いて粗引きポンプ22
によって処理室2内の真空排気を行って処理室2内の不
活性ガス38の排出を開始し(ステップ54)、真空計
32で処理室2内が所定の負圧(例えば10-1〜10-2
Torr程度)になったことを検出した後(ステップ5
5)、真空弁20を閉じて処理室2内の排気を終了する
(ステップ56)。 【0019】次いで、ステップ57〜59に示す第2ベ
ント工程を行う。即ち、弁28を開いて処理室2内に空
気30の導入を開始し(ステップ57)、大気圧センサ
34で処理室2内が大気圧になったことを検出した後
(ステップ58)、弁28を閉じて空気30の導入を終
了する(ステップ59)。この間、不活性ガスベント用
の弁36は閉じておく。 【0020】以上の3工程によって、処理室2内のベン
トは完了する。 【0021】上記ベント方法によれば、第1ベント工程
では空気30を用いずに不活性ガス38を用いて処理室
2内をほぼ大気圧までベントするので、プラズマシャワ
ー装置10の動作停止直後に、即ちプラズマシャワー装
置10が高温状態のときに当該ベントを行っても、プラ
ズマシャワー装置10の構成部品、例えば前述したフラ
ンジ16等の高融点金属製の部品の酸化を防止すること
ができる。 【0022】その後、排気工程を経て、最終的には第2
ベント工程によって空気30を用いて処理室2内を大気
圧までベントするので、処理室2内で酸欠が起こる可能
性を排除することができる。また、この第2ベント工程
までに、ある程度の時間(例えば40〜50分程度)が
経過すると共に、処理室2内に不活性ガス38がほぼ大
気圧まで導入されて放熱性が高まって、プラズマシャワ
ー装置10の温度が下がるので、この第2ベント工程で
空気30を用いても、プラズマシャワー装置10の上記
構成部品の酸化を防止することができる。 【0023】しかも、上記排気工程はほぼ大気圧の処理
室2内をある程度負圧に排気して不活性ガス38を排出
するだけであるので比較的短時間(例えば10〜20分
程度)で終わり、かつ上記第2ベント工程も空気30を
導入して負圧の処理室2内を大気圧に戻すだけであるの
で比較的短時間(例えば数分程度)で終わる。従って、
このような排気工程および第2ベント工程を設けても、
高温状態にあるプラズマシャワー装置10が自然に冷め
るのを待つ(この場合は前述したように例えば数時間程
度を要する)場合に比べて、ベント作業の能率は遙かに
高い。 【0024】 【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、最終的
には第2ベント工程で空気を用いてベントするので、処
理室内で酸欠が起こる可能性を排除することができる。
また、第1ベント工程では不活性ガスを用いてベント
し、かつ空気を用いる第2ベント工程までにはプラズマ
シャワー装置の温度が下がるので、プラズマシャワー装
置の動作停止直後にベントを行っても、プラズマシャワ
ー装置構成部品の酸化を防止することができる。しか
も、排気工程および第2ベント工程は比較的短時間で終
わるので、高温状態にあるプラズマシャワー装置が自然
に冷めるのを待つ場合に比べて、ベント作業の能率は遙
かに高い。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明に係るベント方法を実施するイオン処
理装置の一例を示す断面図である。 【図2】この発明に係るベント方法の一例を示すフロー
チャートである。 【図3】従来のベント方法を実施するイオン処理装置の
一例を示す断面図である。 【符号の説明】 2 処理室 4 イオンビーム 6 基板 10 プラズマシャワー装置 30 空気 38 不活性ガス
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−196542(JP,A) 特開 平8−190888(JP,A) 特開 平8−134647(JP,A) 特開 平8−247397(JP,A) 特開 平5−314943(JP,A) 特開 昭61−110955(JP,A) 特開 昭59−839(JP,A) 実開 昭64−13659(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 37/18 H01J 37/16 H01J 37/317 H01L 21/265 603 H01L 21/3065

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 真空に排気された処理室内で基板にイオ
    ンビームを照射して当該基板に処理を施す装置であっ
    て、基板付近にプラズマを供給してイオンビーム照射に
    伴う基板の帯電を抑制するプラズマシャワー装置を処理
    室内に有するイオン処理装置の処理室内を大気圧に戻す
    ベント方法において、真空に排気された処理室内に不活
    性ガスを導入して処理室内をほぼ大気圧まで戻す第1ベ
    ント工程と、その後処理室内を負圧に排気して処理室内
    の不活性ガスを排出する排気工程と、その後処理室内に
    空気を導入して処理室内を大気圧に戻す第2ベント工程
    とを備えることを特徴とするイオン処理装置の処理室の
    ベント方法。
JP25784297A 1997-09-05 1997-09-05 イオン処理装置の処理室のベント方法 Expired - Fee Related JP3402152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25784297A JP3402152B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 イオン処理装置の処理室のベント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25784297A JP3402152B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 イオン処理装置の処理室のベント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186768A JPH1186768A (ja) 1999-03-30
JP3402152B2 true JP3402152B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=17311911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25784297A Expired - Fee Related JP3402152B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 イオン処理装置の処理室のベント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402152B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979135B2 (ja) * 2002-03-20 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 チャンバ装置、これを備えた電気光学装置および有機el装置
JP5634037B2 (ja) * 2009-06-18 2014-12-03 三菱重工業株式会社 排気構造、プラズマ処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1186768A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6562141B2 (en) Dual degas/cool loadlock cluster tool
US6217715B1 (en) Coating of vacuum chambers to reduce pump down time and base pressure
US6235656B1 (en) Dual degas/cool loadlock cluster tool
JP6588423B2 (ja) 半導体基板の熱処理方法、半導体基板の製造方法、熱処理装置、及び基板処理システム
JPH0610348B2 (ja) イオン注入装置
US5492862A (en) Vacuum change neutralization method
JP3402152B2 (ja) イオン処理装置の処理室のベント方法
JPH0819515B2 (ja) 物理的蒸着室の微粒子を減少するためのシールド準備法
JPH0529448A (ja) 排気方法
JPH10233389A (ja) 半導体処理装置およびそのクリーニング方法ならびに半導体装置の製造方法
JPH09153484A (ja) 薄膜製造方法および装置
JPH0555159A (ja) イオン注入装置
JP2657254B2 (ja) 処理装置及びその排気方法
JP2001093877A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04272643A (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法
JP2004128209A (ja) プラズマドーピング方法
JP3446352B2 (ja) 真空予備室の真空排気方法
JPH11269644A (ja) パーティクル発生防止方法及びスパッタリング装置
US20140377958A1 (en) Plasma processing method and vacuum processing apparatus
JPH0693427A (ja) 真空成膜方法
EP0982767A1 (en) Gettering method using a plasma ion introducing step and system for carrying out the same
JP2952795B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置のパージ方法
JPH1131458A (ja) 電子管部品の処理方法
CN116724378A (zh) 表面改性方法和表面改性装置
JPH0831763A (ja) 表面処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees