JP3398876B2 - IC carrier and its automatic adjustment mechanism - Google Patents

IC carrier and its automatic adjustment mechanism

Info

Publication number
JP3398876B2
JP3398876B2 JP13808494A JP13808494A JP3398876B2 JP 3398876 B2 JP3398876 B2 JP 3398876B2 JP 13808494 A JP13808494 A JP 13808494A JP 13808494 A JP13808494 A JP 13808494A JP 3398876 B2 JP3398876 B2 JP 3398876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
arm
transfer
guide
transfer head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13808494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07318613A (en
Inventor
博史 佐藤
豊 渡▲辺▼
明広 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP13808494A priority Critical patent/JP3398876B2/en
Publication of JPH07318613A publication Critical patent/JPH07318613A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3398876B2 publication Critical patent/JP3398876B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、長さ及び幅の寸法が
違った各種ICを自動的に位置決めできる、IC試験装
置に用いるICキャリア及びその自動調整機構に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC carrier for use in an IC testing device and an automatic adjusting mechanism for the IC carrier, which can automatically position various ICs having different lengths and widths.

【0002】[0002]

【従来の技術】集積度の向上に伴なってICはパッケー
ジから導出されるピン(端子)数が多くなり、ピンの導
出構造もDIP(Dual In-line Package)からQFP
(Quad Flat Package )、SOP(Small Outline Pack
age )、SOJ(Small OutlineJ-lead)、PLCC(P
lastic Leaded Chip Carrier )等多様化を呈してい
る。また、それぞれの導出構造においても多くの寸法の
違った種類が存在している。これら各種のピン導出構造
のICを試験するために真空吸着手段を備えた水平搬送
方式を採るIC試験装置が実用化されている。
2. Description of the Related Art As the degree of integration is improved, the number of pins (terminals) led out from the package of the IC is increased, and the pin lead-out structure is changed from DIP (Dual In-line Package) to QFP.
(Quad Flat Package), SOP (Small Outline Pack)
age), SOJ (Small Outline J-lead), PLCC (P
Lastic Leaded Chip Carrier). In addition, there are many types with different sizes in each derived structure. In order to test the ICs of these various pin lead-out structures, an IC testing device employing a horizontal transfer system equipped with a vacuum suction means has been put into practical use.

【0003】図9及び図10は、特開平05−6765
8に紹介されているICキャリアの一例としてDIP型
IC用のICキャリアの内部構造を示す。図中21は枠
体を示す。枠体21の内部には低面にオーリング22が
環状凹溝に埋設され、オーリング22の上面側にスパイ
ラルディスク23が装着される。スパイラルディスク2
3は図10に示すように円盤23Aと、この円盤23A
の上面にスパイラル状に形成された凹凸係合面23Bと
によって構成される。この例ではスパイラル状の凹凸係
合面23Bを突条に突出形成した場合を示す。
9 and 10 are shown in Japanese Patent Laid-Open No. 05-6765.
As an example of the IC carrier introduced in No. 8, the internal structure of the IC carrier for DIP type IC is shown. In the figure, 21 indicates a frame. The O-ring 22 is embedded in the annular groove on the lower surface inside the frame 21, and the spiral disk 23 is mounted on the upper surface side of the O-ring 22. Spiral disc 2
3 is a disk 23A as shown in FIG. 10, and this disk 23A
And a concave and convex engaging surface 23B formed in a spiral shape on the upper surface of the. In this example, a case where the spiral concave-convex engagement surface 23B is formed so as to protrude from the protrusion is shown.

【0004】スパイラルディスク23の上面にIC支持
部材24が装着される。IC支持部材24はその周縁部
がカバー26で抑えられて枠体21内に支持される。I
C支持部材24はこの例ではDIP型ICを支持する支
持台の場合を示す。つまりIC支持部材24はこの例で
は二分割され、ガイド板25に形成した長孔25Aに突
起24Aが係合してガイドされ、2方向に移動できるよ
うに支持される。
An IC support member 24 is mounted on the upper surface of the spiral disk 23. The peripheral edge of the IC support member 24 is held by the cover 26 and is supported in the frame body 21. I
In this example, the C support member 24 is a support base that supports the DIP type IC. That is, the IC support member 24 is divided into two in this example, and the projection 24A is engaged with and guided by the elongated hole 25A formed in the guide plate 25, and is supported so as to be movable in two directions.

【0005】また突起24Aに形成した歯がスパイラル
ディスク23の凹凸係合面23Bと係合し、スパイラル
ディスク23を回動操作するとIC支持部材24に形成
した突起24B、24C、24Dの各相互間の間隔が変
化し、ミル数の異なるDIP型ICを支持できる構造と
なっている。つまりICの収納寸法が変更される。
When the teeth formed on the projection 24A are engaged with the concave-convex engagement surface 23B of the spiral disk 23 and the spiral disk 23 is rotated, the projections 24B, 24C and 24D formed on the IC support member 24 are interleaved with each other. Has a structure capable of supporting DIP type ICs having different numbers of mills. That is, the storage size of the IC is changed.

【0006】図9の状態で突起24Bに300ミル規格
のICを搭載できるように間隔を設定したとすると、突
起24Cには600ミル規格のICを支持することがで
きる。またこのとき突起24Dには900ミル規格のI
Cを支持することができる。DIP型ICの規格にはこ
れら300ミル、600ミル、900ミルの各規格の他
に、400ミル、750ミルの各規格が存在する。よっ
て400ミル、750ミルのICを支持するには図9の
状態から、IC支持部材24の間隔を拡げればよい。つ
まりIC支持部材24を50ミル分づつ外側に移動させ
ることにより、突起24Bは400ミル規格のICを支
持することができ、IC支持部材24を75ミル分づつ
外側に移動させることにより、突起24Cは750ミル
規格のICを支持することができる。支持台を50ミル
及び75ミル分づつ外側に移動させるにはスパイラルデ
ィスク23を回転させればよい。
In the state shown in FIG. 9, if the spacing is set so that the IC of 300 mil standard can be mounted on the protrusion 24B, the IC of 600 mil standard can be supported on the protrusion 24C. At this time, the protrusion 24D has an I of 900 mil standard.
C can be supported. In addition to the 300 mil, 600 mil and 900 mil standards, the DIP type IC standards include 400 mil and 750 mil standards. Therefore, in order to support the ICs of 400 mils and 750 mils, the distance between the IC support members 24 may be expanded from the state shown in FIG. In other words, by moving the IC support member 24 outward by 50 mils, the protrusion 24B can support an IC of 400 mil standard, and by moving the IC support member 24 outward by 75 mils, the protrusion 24C can be formed. Is capable of supporting 750 mil standard ICs. The spiral disk 23 may be rotated to move the support table outward by 50 mils and 75 mils.

【0007】尚、オーリング22はスパイラルディスク
23が振動等によって回転してしまうことを阻止するた
めに設けている。スパイラルディスク23には2個の小
孔23Cを形成し、この2個の小孔23Cに図9に示す
ドライブシャフト28Aに付したピン28Bを係合さ
せ、ドライブシャフト28Aを例えばステッピングモー
タによって回転駆動することにより所望の間隔に設定す
ることができる。
The O-ring 22 is provided to prevent the spiral disk 23 from rotating due to vibration or the like. Two small holes 23C are formed in the spiral disk 23, and a pin 28B attached to a drive shaft 28A shown in FIG. 9 is engaged with the two small holes 23C, and the drive shaft 28A is rotationally driven by, for example, a stepping motor. By doing so, the desired interval can be set.

【0008】尚、ICキャリア20の規格変更操作を自
動化するためには、各ICキャリア20に現在設定され
ている間隔データが必要となる。このためには例えばス
パイラルディスク23の回転角位置を裏面側に付した白
黒の縞等で表示し、これを枠体21の低面板に形成した
孔を通じて光学的に読取ることによって得ることができ
る。また他の方法としては各ICキャリアに例えばバー
コード等によって識別番号を付し、各識別番号毎に前回
設定した設定値をメモリに記憶して管理することができ
る。
In order to automate the standard changing operation of the IC carriers 20, the interval data currently set in each IC carrier 20 is required. For this purpose, for example, the rotation angle position of the spiral disk 23 is displayed by a black and white stripe or the like attached to the back surface side, and this can be optically read through a hole formed in the lower surface plate of the frame body 21. As another method, an identification number can be attached to each IC carrier by, for example, a bar code, and the setting value previously set for each identification number can be stored in a memory and managed.

【0009】図11乃至図13に特開平05−6765
8に紹介されているICキャリアを用いるIC試験装置
の一例を示す。図中10は環状搬送レールを示す。この
環状搬送レール10は水平に形成され、両側に設けたガ
イドレール11によって四角形のICキャリア20を案
内する。つまり、この例では環状搬送レール10を四角
形に形成した場合を示す。環状搬送レール10の各角に
は例えばエアシリンダによって構成した駆動装置12
A、12B、12C、12Dが設けられる。
11 to 13 show Japanese Patent Laid-Open No. 05-6765.
An example of an IC test apparatus using the IC carrier introduced in No. 8 is shown. Reference numeral 10 in the drawing denotes an annular conveying rail. The annular carrier rail 10 is formed horizontally, and guides the rectangular IC carrier 20 by the guide rails 11 provided on both sides. That is, in this example, the case where the annular transport rail 10 is formed in a quadrangle is shown. At each corner of the annular carrier rail 10, a drive device 12 formed of, for example, an air cylinder
A, 12B, 12C and 12D are provided.

【0010】駆動装置12A、12B、12DはICキ
ャリア20を1個分のストロークで移動させ、駆動装置
12Cは2個分のストロークでICキャリア20を移動
させる。駆動方法の一例としてこの例では環状搬送レー
ル10内に2個分の空きスペースを与え、駆動装置12
Cが動作したときはこの辺に2個分の空きスペースを形
成する。この状態で駆動装置12B、12A、12Dの
順に動作させると環状搬送レール10内のICキャリア
20が1ピッチ時計廻り方向に移動する。ここで再び駆
動装置12Cを2個分のストロークで動作させると、駆
動装置12Cと対向する部分に2個分の空きスペース
(図11の状態)が形成された状態に戻る。
The driving devices 12A, 12B and 12D move the IC carrier 20 by one stroke, and the driving device 12C moves the IC carrier 20 by two strokes. As an example of the driving method, in this example, two empty spaces are provided in the annular transport rail 10, and the driving device 12
When C operates, two empty spaces are formed on this side. When the driving devices 12B, 12A, and 12D are operated in this state in this order, the IC carrier 20 in the annular carrier rail 10 moves in the clockwise direction by one pitch. Here, when the drive device 12C is again operated with a stroke of two, it returns to a state in which two empty spaces (state of FIG. 11) are formed in a portion facing the drive device 12C.

【0011】このようにしてICキャリア20を環状搬
送レール10に沿って移動させると共に、後述する押出
駆動装置12Eの突出位置を空きスペースに維持させ
る。四角形の環状搬送レール10の一辺に沿ってローダ
部30と、アンローダ部40とが設けられる。ローダ部
30には積込用吸着搬送手段31が設けられ、またアン
ローダ部40には仕分け用吸着搬送手段41が設けられ
る。吸着搬送手段とは吸着ヘッドが吸盤状のゴムによっ
て構成され、吸盤状のゴムの内側に吸引孔を有し、この
吸引孔から空気を吸引し、その空気の吸引力によってI
Cを吸着し搬送する構造のものを指す。
In this way, the IC carrier 20 is moved along the ring-shaped carrier rail 10 and, at the same time, the protruding position of the extrusion drive device 12E described later is maintained in an empty space. A loader unit 30 and an unloader unit 40 are provided along one side of the rectangular annular transport rail 10. The loader section 30 is provided with a loading suction conveyance means 31, and the unloader section 40 is provided with a sorting suction conveyance means 41. In the suction conveyance means, the suction head is made of a suction cup-shaped rubber, and has a suction hole inside the suction cup-shaped rubber. Air is sucked through this suction hole and the suction force of the air causes I to move.
A structure that adsorbs and conveys C.

【0012】積込用吸着搬送手段31はレール32によ
ってローダ部30と環状搬送レール10の間を往復でき
るように支持され、ローダ部30に接する環状搬送レー
ル10に位置するICキャリア20にICを積込む動作
を行なう。ICキャリア20に1個のICを積み込むと
駆動装置12Dが駆動されてICキャリア20を1個分
移動させる。この移動によって積込用吸着搬送手段31
の前に空のICキャリア20が供給される。この空のI
Cキャリア20に積込用吸着搬送手段31はローダ部3
0からICを1個積み込む。このようにして積込用吸着
搬送手段31の位置を通過したICキャリア20に被試
験ICが搭載される。
The loading suction transfer means 31 is supported by a rail 32 so as to be able to reciprocate between the loader section 30 and the annular transfer rail 10. Carry out loading operation. When one IC is loaded on the IC carrier 20, the driving device 12D is driven to move the IC carrier 20 by one. By this movement, the loading suction transport means 31
Before, the empty IC carrier 20 is supplied. This empty I
The adsorption carrier means 31 for loading on the C carrier 20 is the loader section 3
Load one IC from 0. In this way, the IC to be tested is mounted on the IC carrier 20 that has passed the position of the loading suction transport means 31.

【0013】ICが搭載されたICキャリア20は駆動
装置12Aの駆動によって方向転換され、更に駆動装置
12Bによって方向転換されて第1吸着搬送手段50の
位置まで運ばれる。第1吸着搬送手段50はこの例では
ICキャリア20の配列ピッチの間隔で2基設けた場合
を示す。2基の第1吸着搬送手段50は別々に動作する
ことができる搬送架台51と52の端部に支持される。
搬送架台51と52はそれぞれレール53によって移動
自在に支持され他端には第2吸着搬送手段60が取付け
られる。第1吸着搬送手段50が環状搬送レール10の
上部に位置しているとき、第2吸着搬送手段60はテス
ト部70の上部に位置している。
The IC carrier 20 on which the IC is mounted is turned by the drive of the drive unit 12A and further turned by the drive unit 12B to be carried to the position of the first suction transfer means 50. In this example, two first suction conveyance means 50 are provided at intervals of the arrangement pitch of the IC carriers 20. The two first suction transfer means 50 are supported by the ends of transfer stands 51 and 52 that can operate separately.
The transfer frames 51 and 52 are movably supported by rails 53, and the second suction transfer means 60 is attached to the other end. When the first suction / transport means 50 is located above the annular transport rail 10, the second suction / transport means 60 is located above the test section 70.

【0014】従って第1吸着搬送手段50がICキャリ
ア20からICを吸着するとき、第2吸着搬送手段60
はテスト部70からテスト済のICを吸着する。第1吸
着搬送手段50がICキャリア20からICを吸着し、
第2吸着搬送手段60がテスト部70からテスト済のI
Cを吸着すると、搬送架台51と52はレール53に沿
って移動し、第1吸着搬送手段50はテスト部70の上
部に達し、第2吸着搬送手段60はレール53の端部に
用意された中継台71に達する。
Therefore, when the first sucking and conveying means 50 sucks the IC from the IC carrier 20, the second sucking and conveying means 60.
Adsorbs the tested IC from the test unit 70. The first suction transfer means 50 sucks the IC from the IC carrier 20,
The second suction conveyance means 60 has been tested by the test unit 70.
When C is adsorbed, the transportation platforms 51 and 52 move along the rail 53, the first adsorption transportation means 50 reaches the upper part of the test section 70, and the second adsorption transportation means 60 is prepared at the end of the rail 53. Reach the relay stand 71.

【0015】アンローダ部40に設けた吸着搬送手段4
1は中継台71とアンローダ部40との間に差渡された
レール43によって移動し、中継台71からアンローダ
部40にテスト済のICを搬送する。アンローダ部40
に搬送されたテスト済のICはテストの結果に従って分
類されてマガジン等に格納される。第1吸着搬送手段5
0の位置を通過したICキャリア20は空となってい
る。試験モードでは空になったICキャリア20は駆動
装置12Cと12Dで方向転換され再びローダ部30の
前に搬送され、次の循環動作に入る。
Adsorption transport means 4 provided in the unloader section 40
1 moves by a rail 43 that is provided between the relay stand 71 and the unloader section 40, and carries the tested IC from the relay stand 71 to the unloader section 40. Unloader section 40
The ICs that have been tested and are transported to are sorted according to the test results and stored in a magazine or the like. First suction conveyance means 5
The IC carrier 20 that has passed the position 0 is empty. In the test mode, the IC carrier 20 that has become empty is changed in direction by the drive devices 12C and 12D and is conveyed again to the front of the loader unit 30 to start the next circulation operation.

【0016】一方、駆動装置12BでICキャリア20
が駆動される辺の延長線上にICキャリア格納部80が
設けられる。ICキャリア格納部80はコ字状の搬送通
路81を有し、この搬送通路81の2つの角に駆動装置
82と83が設けられる。搬送通路81は環状搬送レー
ル10を循環するICキャリア20の1組分(例えば5
0〜100個を1組とする)を格納する長さを有し、図
13に示すように各ICキャリア20を格納するコ字状
の搬送通路81が多層化されて配置され、この多層化さ
れた複数の搬送通路81が上下に移動し、ICキャリア
20の種類が選択される。
On the other hand, the IC carrier 20 is driven by the drive unit 12B.
The IC carrier storage unit 80 is provided on an extension of the side on which is driven. The IC carrier storage unit 80 has a U-shaped transfer passage 81, and drive devices 82 and 83 are provided at two corners of the transfer passage 81. The transfer passage 81 is equivalent to one set of the IC carriers 20 circulating on the annular transfer rail 10 (for example, 5 sets).
The length is set to store 0 to 100 pieces), and as shown in FIG. 13, the U-shaped transfer passages 81 for storing each IC carrier 20 are arranged in multiple layers. The plurality of transfer paths 81 thus moved move up and down, and the type of the IC carrier 20 is selected.

【0017】つまりICキャリア20の種類を変更する
には、ICキャリア格納部80において、環状搬送レー
ル10に呼び出したい種類のICキャリア20を格納し
た層を環状搬送レール10と同一面となる位置に移動さ
せる。この状態で駆動装置12Cの動作を停止させる。
これと共に環状搬送レール10の外側からセットシリン
ダ84がロッド85を突出させ、ロッド85の先端に設
けた押出駆動装置12Eを環状搬送レール10上に配置
する(図12参照)。
In other words, in order to change the type of the IC carrier 20, in the IC carrier storage section 80, the layer in which the type of the IC carrier 20 to be called on the annular carrier rail 10 is placed in the same plane as the annular carrier rail 10. To move. In this state, the operation of the drive device 12C is stopped.
At the same time, the set cylinder 84 projects the rod 85 from the outside of the annular transport rail 10, and the push-out driving device 12E provided at the tip of the rod 85 is arranged on the annular transport rail 10 (see FIG. 12).

【0018】駆動装置12Cの動作が停止されると、環
状搬送レール10を循環していたICキャリア20がI
Cキャリア格納部80に設けたコ字状の搬送通路81に
1個づつ押し込まれる。つまり環状搬送レール10から
ICキャリア20が1個押し込まれると、駆動装置82
と83が駆動され、ICキャリア格納部80から新しい
ICキャリア20が1個、環状搬送レール10に排出さ
れる。
When the operation of the driving device 12C is stopped, the IC carrier 20 circulating on the annular carrier rail 10 is I
One by one is pushed into the U-shaped transfer passage 81 provided in the C carrier storage portion 80. That is, when one IC carrier 20 is pushed in from the annular carrier rail 10, the driving device 82
And 83 are driven, and one new IC carrier 20 is ejected from the IC carrier storage unit 80 to the annular carrier rail 10.

【0019】ICキャリア格納部80から新しいICキ
ャリア20が1個排出されると、押出駆動装置12Eが
排出されたICキャリア20を環状搬送レール10に沿
って押し出す。その後、駆動装置83、82、12B、
12A、12D、押出駆動装置12E、駆動装置83、
82の順に駆動し、この繰返しによって環状搬送レール
10上のICキャリア20はICキャリア格納部80に
格納され、またICキャリア格納部80に格納されてい
たICキャリア20は環状搬送レール10に排出され、
環状搬送レール10上のICキャリアは入れ替えられ
る。
When a new IC carrier 20 is ejected from the IC carrier storage unit 80, the pushing drive unit 12E pushes the ejected IC carrier 20 along the annular carrier rail 10. After that, the drive devices 83, 82, 12B,
12A, 12D, extrusion drive device 12E, drive device 83,
The IC carriers 20 on the annular carrier rail 10 are stored in the IC carrier storage unit 80 by repeating this operation, and the IC carriers 20 stored in the IC carrier storage unit 80 are discharged to the annular carrier rail 10. ,
The IC carriers on the annular carrier rail 10 are exchanged.

【0020】環状搬送レール10にICキャリア20の
IC収納部のIC収納寸法を変更させる手段を設ける。
つまり例えば図9に示したドライブシャフト28Aを環
状搬送レール10の位置10A(図11参照)に設け
る。この位置10AでICキャリア20のスパイラルデ
ィスク23を回転操作すれば、自動的に規格変更に対応
させることができる。
The annular carrier rail 10 is provided with means for changing the IC storage size of the IC storage portion of the IC carrier 20.
That is, for example, the drive shaft 28A shown in FIG. 9 is provided at the position 10A (see FIG. 11) of the annular transport rail 10. If the spiral disk 23 of the IC carrier 20 is rotated at this position 10A, it is possible to automatically respond to the standard change.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の水
平搬送方式を採るIC試験装置においては、IC吸着手
段によってICを吸着し、搬送し、テスト部等に装着す
るため、ICを吸着する場合にICの位置が正確に規定
されていなければならない。このためにICキャリアの
部分ではICを高精度に位置決しておかなくてはならな
い。このような理由からICの寸法毎にその収納寸法を
変更させる手段を設けている。しかし、従来の方法で
は、DIP型IC用のICキャリアの場合、ICの幅方
向の収納寸法を変更する手段のみ提供され、ICの長さ
方向の収納寸法を変更する手段が提供されていない。I
Cキャリアの部分では、ICの幅方向と共に、ICの長
さ方向についても、ICを高精度に位置決しておかなく
てはならない。また、従来の方法では、ICキャリアの
寸法規格変更操作の自動化について、明確な方法が規定
されていないため、完全自動化が不十分である。この発
明はDIP型IC、SOP型IC及びSOJ型ICなど
幅方向の両側にピンが導出しており長さ方向の両側にピ
ンが導出していない構造のICパッケージに共用でき
る、幅方向及び長さ方向のIC収納寸法を変更する手段
を持ったICキャリアの構造とその自動調整機構を提供
することを目的としている。
In the above-described conventional IC testing apparatus which adopts the horizontal transfer method, the IC is sucked by the IC suction means, transferred, and mounted on the test section, so that the IC is sucked. The position of the IC must be accurately specified. For this reason, the IC must be positioned with high precision in the IC carrier portion. For this reason, a means for changing the storage size of each IC is provided. However, in the conventional method, in the case of the IC carrier for the DIP type IC, only the means for changing the storage dimension of the IC in the width direction is provided, and the means for changing the storage dimension of the IC in the length direction is not provided. I
In the portion of the C carrier, the IC must be positioned with high accuracy not only in the width direction of the IC but also in the length direction of the IC. Further, in the conventional method, the complete automation is insufficient because the method of changing the dimension standard of the IC carrier is not clearly defined. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be commonly used for IC packages having a structure in which pins are led out on both sides in the width direction and pins are not led out on both sides in the length direction, such as DIP type IC, SOP type IC, and SOJ type IC. It is an object of the present invention to provide a structure of an IC carrier having means for changing an IC storage size in the vertical direction and an automatic adjusting mechanism thereof.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のICキャリアにおいては、平面形状が四角
形の枠体の底面に円状溝を設け、その溝にスパイラルデ
ィスクを装着する。スパイラルディスクは、回動自在で
あり、上面側にはスパイラル状の凹凸係合面を具備して
いる。スパイラルディスクの上部には、低面に上記スパ
イラルディスクに形成された凹凸係合面と係合する突起
が形成され、上面にICを搭載するIC搭載面が形成さ
れ、上記スパイラルディスクを回転操作することにより
上記IC搭載面のIC収納幅寸法が変更される2個のI
C支持部材を設ける。上記スパイラルディスクの上面に
回動自在に収納され、円板の側面にギヤ溝をもったアー
ムギヤを設ける。上記アームギヤに形成されたギヤ溝と
係合するギヤ溝が側面に形成され、一端に上方向にのび
たアームが形成され、上記アームギヤを回転操作するこ
とによりIC収納長さ寸法が変更される2個のセンタア
ームを設ける。以上各部材を上記枠体から抜け止めする
カバーを設けて、幅及び長さの異なるICを搬送するI
Cキャリアを実現する。
In order to achieve the above object, in the IC carrier of the present invention, a circular groove is provided on the bottom surface of a frame having a quadrangular planar shape, and a spiral disk is mounted in the groove. The spiral disc is rotatable and has a spiral concave-convex engagement surface on the upper surface side. On the upper portion of the spiral disc, a projection is formed on the lower surface that engages with the concave and convex engaging surface formed on the spiral disc, and an IC mounting surface for mounting an IC is formed on the upper surface to rotate the spiral disc. As a result, the two ICs whose IC storage width on the IC mounting surface is changed
A C support member is provided. An arm gear, which is rotatably housed on the upper surface of the spiral disk and has a gear groove on the side surface of the disk, is provided. A gear groove that engages with a gear groove formed on the arm gear is formed on a side surface, an arm extending upward is formed at one end, and the IC storage length dimension is changed by rotating the arm gear. Provide the center arm of. A cover is provided to prevent the above members from coming off from the frame, and ICs having different widths and lengths are conveyed I
Realize a C carrier.

【0023】本発明のICキャリア自動調整機構におい
ては、ICキャリア搬送装置本体に固定されたベース
に、ICキャリアの搬送をガイドするキャリアガイド
と、ICキャリアを固定し位置決めするキャリアアライ
ナを取り付ける。上記ベースに対し複数のシリンダで上
下動するトランスファベースを設け、以下の部材をトラ
ンスファベースに取り付けている。トランスファヘッド
は、ICキャリアに内蔵されているアームギヤあるいは
スパイラルディスクを回転駆動するための部材である。
パルスモータは、プーリ及びタイミングベルトでトラン
スファヘッドと連結し、トランスファヘッドを回転させ
る部材である。ポジションセンサは、トランスファヘッ
ドと共に回転するポジションプレートに設けられた回転
の原点を示すセンサ穴を検出する部材である。セットセ
ンサは、トランスファヘッドのガイドピンがICキャリ
アのアームギヤのガイド穴あるいはスパイラルディスク
のガイド穴に入ったことを検出する部材である。以上各
部材により、上記ICキャリアの幅寸法及び長さ寸法を
自動調整することができる機構を実現する。
In the IC carrier automatic adjusting mechanism of the present invention, a carrier guide for guiding the conveyance of the IC carrier and a carrier aligner for fixing and positioning the IC carrier are attached to the base fixed to the main body of the IC carrier conveying device. A transfer base that moves up and down by a plurality of cylinders is provided on the base, and the following members are attached to the transfer base. The transfer head is a member for rotationally driving an arm gear or a spiral disk built in the IC carrier.
The pulse motor is a member that is connected to the transfer head with a pulley and a timing belt to rotate the transfer head. The position sensor is a member that detects a sensor hole that is provided on a position plate that rotates together with the transfer head and that indicates the origin of rotation. The set sensor is a member that detects that the guide pin of the transfer head has entered the guide hole of the arm gear of the IC carrier or the guide hole of the spiral disk. The above-mentioned members realize a mechanism capable of automatically adjusting the width dimension and the length dimension of the IC carrier.

【0024】[0024]

【実施例】図1はこの発明によるDIP型IC、SOP
型IC及びSOJ型ICなど幅方向の両側にピンが導出
している構造のICパッケージに共用できる、幅方向及
び長さ方向のIC収納寸法を変更する手段を持ったIC
キャリアの内部構造を示す。図中121は枠体を示す。
枠体121の内部には低面に円状溝があり、その溝にス
パイラルディスク123が装着される。スパイラルディ
スク123は、図1に示すように円盤の上面にスパイラ
ル状に形成された溝がある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a DIP type IC and SOP according to the present invention.
-Type IC and SOJ-type IC that can be shared with IC packages having a structure in which pins are led out on both sides in the width direction, and IC that has means for changing the IC storage dimensions in the width direction and the length direction
The internal structure of a carrier is shown. In the figure, 121 indicates a frame.
A circular groove is formed on the lower surface inside the frame 121, and the spiral disk 123 is mounted in the groove. As shown in FIG. 1, the spiral disk 123 has a groove formed in a spiral shape on the upper surface of the disk.

【0025】スパイラルディスク123の上面にガイド
板125を介してIC支持部材124が装着される。I
C支持部材124はその周縁部がカバー126で抑えら
れて枠体121内に支持される。IC支持部材124は
二分割されており、ガイド板125に形成した長孔12
5Aを通して突起124Aが、スパイラルディスク12
3の溝に係合され、一方、IC支持部材124に形成し
た長孔124Eに、ガイド板125に形成した突起12
5Bが係合してガイドされ、2方向に移動できるように
支持される。
An IC supporting member 124 is mounted on the upper surface of the spiral disk 123 via a guide plate 125. I
The peripheral edge of the C support member 124 is held by the cover 126 and is supported in the frame 121. The IC support member 124 is divided into two, and the long hole 12 formed in the guide plate 125 is formed.
The projection 124A passes through the 5A and the spiral disk 12
3 is engaged with the groove of the IC support member 124, and the projection 12 formed on the guide plate 125 is inserted into the long hole 124E formed on the IC support member 124.
5B is engaged and guided, and is supported so as to be movable in two directions.

【0026】IC支持部材124に形成した突起124
Aがスパイラルディスク123の溝に係合し、スパイラ
ルディスク123を回動操作するとIC支持部材124
に形成した突起124B、124C、124Dの各相互
の間隔が変化し、ICの幅の長さミル数の異なるICを
支持できる構造となっている。つまりICの幅方向の収
納寸法が変更される。
Protrusions 124 formed on the IC support member 124
When A engages with the groove of the spiral disc 123 and the spiral disc 123 is rotated, the IC support member 124
The intervals between the protrusions 124B, 124C, and 124D formed in the above are changed, so that ICs having different widths and lengths of mils can be supported. That is, the storage size of the IC in the width direction is changed.

【0027】スパイラルディスク123には2個のガイ
ド穴123A及び123Bを形成し、この2個のガイド
穴123A及び123Bに図5に示すトランスファヘッ
ド104に付したガイドピン104A及び104Bを係
合させ、プーリ104Iを回転駆動することにより、I
Cの幅方向について所望の間隔に設定することができ
る。
Two guide holes 123A and 123B are formed in the spiral disk 123, and guide pins 104A and 104B attached to the transfer head 104 shown in FIG. 5 are engaged with the two guide holes 123A and 123B, respectively. By rotating the pulley 104I, I
It is possible to set a desired interval in the width direction of C.

【0028】一方、ICの長さ方向の収納寸法を変更す
るため、スパイラルディスク123の中央に形成された
円形の穴を通して下方から回転駆動できるアームギヤ1
16が、スパイラルディスク123の上面側に装着され
る。このアームギヤ116の回転で、回転軸を中央にし
てICの長さの両方向に収納寸法を変更するため、それ
ぞれ逆方向に動作する2個のセンタアーム117を設け
る。センタアーム117には側面にギヤ溝が設けられ、
ガイド板125でガイドされ、2個のセンタアーム11
7のそれぞれの一端に設けられたアーム117Aによっ
てICの長さ方向の収納寸法を変更できる。
On the other hand, the arm gear 1 which can be rotationally driven from below through a circular hole formed in the center of the spiral disk 123 in order to change the lengthwise storage size of the IC.
16 is mounted on the upper surface side of the spiral disc 123. The rotation of the arm gear 116 changes the storage size in both directions of the length of the IC with the rotation axis at the center, so two center arms 117 that operate in opposite directions are provided. The center arm 117 is provided with a gear groove on its side surface,
The two center arms 11 are guided by the guide plate 125.
The storage dimension of the IC in the length direction can be changed by the arm 117A provided at one end of each IC.

【0029】アームギヤ116には2個のガイド穴11
6A及び116Bを形成し、この2個のガイド穴116
A及び116Bに図5に示すトランスファヘッド104
に付したガイドピン104A及び104Bを係合させ、
プーリ104Iを回転駆動することにより、ICの長さ
方向について所望の間隔に設定できる。ここで、アーム
ギヤ116の2個のガイド穴116A及び116Bの軸
からの距離は、スパイラルディスク123の2個のガイ
ド穴123A及び123Bの軸からの距離に比べ小さい
ため、トランスファヘッド104に付したガイドピン1
04A及び104Bの回転軸からの距離は、アームギヤ
116の場合の方がスパイラルディスク123の場合よ
り短い。つまり、アームギヤ116を回転駆動するトラ
ンスファヘッド104と、スパイラルディスク123を
回転駆動するトランスファヘッド104は、それぞれ別
の自動調整機構として用意される。そこで、これ以後
は、長さ方向の収納寸法を変更するアームギヤ116、
センタアーム117及びその自動調整機構について説明
する。
The arm gear 116 has two guide holes 11
6A and 116B are formed, and these two guide holes 116 are formed.
The transfer head 104 shown in FIGS.
Engage the guide pins 104A and 104B attached to
By rotating the pulley 104I, it is possible to set a desired interval in the longitudinal direction of the IC. Here, since the distances from the axes of the two guide holes 116A and 116B of the arm gear 116 are smaller than the distances from the axes of the two guide holes 123A and 123B of the spiral disk 123, the guides attached to the transfer head 104 are shown. Pin 1
The distances of 04A and 104B from the rotation axis are shorter in the case of the arm gear 116 than in the case of the spiral disk 123. That is, the transfer head 104 that rotationally drives the arm gear 116 and the transfer head 104 that rotationally drives the spiral disk 123 are prepared as separate automatic adjustment mechanisms. Therefore, after that, the arm gear 116 for changing the storage dimension in the length direction,
The center arm 117 and its automatic adjustment mechanism will be described.

【0030】図2はICの長さ方向の収納寸法を変更す
る、ICキャリア内に設けられたアームギヤ116とセ
ンタアーム117の基本構造を示している。図2(a)
に示すアームギヤ116には、図5に示すトランスファ
ヘッド104のガイドピン104A及び104Bと同寸
法の関係でガイド穴116A及び116Bが設けられて
いる。ガイド穴116A及び116Bの回転軸からの距
離はそれぞれ違っており、トランスファヘッド104の
ガイドピン104A及び104Bと一致する位置は、一
回転で一箇所になっている。また、アームギヤ116の
側面にはギヤが切られている。
FIG. 2 shows the basic structure of the arm gear 116 and the center arm 117 provided in the IC carrier for changing the storage size of the IC in the longitudinal direction. Figure 2 (a)
The arm gear 116 shown in FIG. 5 is provided with guide holes 116A and 116B in the same size relationship as the guide pins 104A and 104B of the transfer head 104 shown in FIG. The distances of the guide holes 116A and 116B from the rotation axis are different from each other, and the position matching the guide pins 104A and 104B of the transfer head 104 is one position per one rotation. A gear is cut on the side surface of the arm gear 116.

【0031】図2(b)に示すセンタアーム117は、
L型構造になっており、下部の長さ方向のアーム側面に
はギヤ溝が設けられており、立ち上がり部のアーム11
7AはICの長さ方向のストッパの役目をする。アーム
ギヤ116とセンタアーム117は、ICキャリア11
5内で、図2(c)のように組み合わされアームギヤ1
16が回転することにより、対向した一対のセンタアー
ム117のアーム117A間の寸法Lが可変になる。ア
ームギヤ116の許容回転角度は1回転以内、例えば2
70度に限定されており、アームギヤ116の回転角度
を知ることで2個のアーム117A間の距離を求めるこ
とができる。
The center arm 117 shown in FIG.
It has an L-shaped structure, and a gear groove is provided on the side surface of the lower arm in the longitudinal direction.
7A serves as a stopper in the length direction of the IC. The arm gear 116 and the center arm 117 are used for the IC carrier 11
5 and the arm gear 1 is assembled as shown in FIG. 2 (c).
The rotation of 16 makes the dimension L between the arms 117A of the pair of facing center arms 117 variable. The allowable rotation angle of the arm gear 116 is within one rotation, for example, 2
It is limited to 70 degrees, and the distance between the two arms 117A can be obtained by knowing the rotation angle of the arm gear 116.

【0032】図3にICキャリア115及びその自動調
整機構の横断面を、図4にその概略上面図を示す。図中
101はベースでありICキャリア搬送装置本体に固定
されており、キャリアアライナ102、キャリアガイド
103が取付られている。キャリアガイド103は、I
Cキャリア搬送レールの一部を構成し、ICキャリア1
15の搬送時、ICキャリア115をガイドするブロッ
クである。キャリアアライナ102は、送られてきたI
Cキャリア115を固定し、位置決めするシリンダであ
る。
FIG. 3 shows a cross section of the IC carrier 115 and its automatic adjusting mechanism, and FIG. 4 shows a schematic top view thereof. In the figure, 101 is a base which is fixed to the main body of the IC carrier carrier, and to which a carrier aligner 102 and a carrier guide 103 are attached. The carrier guide 103 is I
Part of the C carrier transport rail, IC carrier 1
This is a block which guides the IC carrier 115 when 15 is conveyed. The carrier aligner 102 receives the I
This is a cylinder for fixing and positioning the C carrier 115.

【0033】図中105はトランスファベースであり、
ベース101とトランスファベース105の間に取り付
けられ、トランスファベース105を上下動させる複数
のシリンダ106、プーリシャフト104Lを介してト
ランスファヘッド104、モータホルダ113を介して
パルスモータ114、ポジションセンサ110、センサ
ホルダ108を介してセットセンサ107及び反射板1
09が取付られている。
In the figure, 105 is a transfer base,
A plurality of cylinders 106 mounted between the base 101 and the transfer base 105 to move the transfer base 105 up and down, a transfer head 104 via a pulley shaft 104L, a pulse motor 114 via a motor holder 113, a position sensor 110, a sensor holder. Set sensor 107 and reflector 1 via 108
09 is attached.

【0034】トランスファヘッド104は、ICキャリ
ア115に内蔵されているセンタアーム117の長さ方
向寸法を調整するアームギヤ116を回転駆動する回転
ユニットである。パルスモータ114は、パルスモータ
114及びトランスファヘッド104各々の回転軸に取
り付けられているプーリ112及び104Iをタイミン
グベルト111で連結し、トランスファヘッド104を
回転させるモータである。ポションセンサ110は、ト
ランスファヘッド104と共に回転するポジションプレ
ート104Fに設けられた回転の原点を示すセンサ穴1
04Mを検出するためのセンサである。セットセンサ1
07は、トランスファヘッド104のガイドピン104
A及び104BがICキャリア115側のアームギヤ1
16のガイド穴116A及び116Bに入ったかどうか
を検出する反射型センサである。
The transfer head 104 is a rotary unit that rotationally drives an arm gear 116 that adjusts the lengthwise dimension of the center arm 117 built in the IC carrier 115. The pulse motor 114 is a motor that rotates the transfer head 104 by connecting the pulleys 112 and 104I attached to the rotation shafts of the pulse motor 114 and the transfer head 104 with the timing belt 111. The position sensor 110 is a sensor hole 1 that is provided on a position plate 104F that rotates together with the transfer head 104 and that indicates the origin of rotation.
This is a sensor for detecting 04M. Set sensor 1
07 is the guide pin 104 of the transfer head 104
A and 104B are arm gears 1 on the IC carrier 115 side.
It is a reflection type sensor that detects whether or not 16 guide holes 116A and 116B have been entered.

【0035】センサホルダ108には、セットセンサ1
07に対向して反射板109が固定されている。トラン
スファヘッド104が、ICキャリア115のアームギ
ヤ116を回転駆動可能な位置、トランスファヘッド1
04が上位置にある時、遮へい板104Gも上位置にあ
り、セットセンサ107の光は反射板109に反射され
てセットセンサ107にセンスされる。トランスファヘ
ッド104のガイドピン104A及び104BがICキ
ャリア115のアームギヤ116のガイド穴116A及
び116Bに入っていない時、トランスファヘッド10
4が下位置にあり、遮へい板104Gも下位置にあるた
め、セットセンサ107の光は遮へい板104Gに遮ら
れセットセンサ107にセンスされない。
The sensor holder 108 includes a set sensor 1
The reflector 109 is fixed so as to face 07. The transfer head 104 is at a position where the arm gear 116 of the IC carrier 115 can be rotationally driven.
When 04 is in the upper position, the shielding plate 104G is also in the upper position, and the light from the set sensor 107 is reflected by the reflecting plate 109 and sensed by the set sensor 107. When the guide pins 104A and 104B of the transfer head 104 do not enter the guide holes 116A and 116B of the arm gear 116 of the IC carrier 115, the transfer head 10
4 is at the lower position and the shield plate 104G is also at the lower position, the light of the set sensor 107 is blocked by the shield plate 104G and is not sensed by the set sensor 107.

【0036】図5にトランスファヘッド104の詳細図
を示す。トランスファヘッド104は、モータ駆動を伝
えるプーリ104I部と、ICキャリア115のアーム
ギヤ116を回転させる円板状のガイドピンベース10
4C部と、ICキャリア115のアームギヤ116とガ
イドピンベース104Cが正しく接合したかどうかを認
識する検出機構と、トランスファヘッド104の回転の
原点を認識する検出機構で構成される。
FIG. 5 shows a detailed view of the transfer head 104. The transfer head 104 is a disk-shaped guide pin base 10 that rotates a pulley 104I portion that transmits a motor drive and an arm gear 116 of the IC carrier 115.
The 4C portion, a detection mechanism that recognizes whether or not the arm gear 116 of the IC carrier 115 and the guide pin base 104C are correctly joined, and a detection mechanism that recognizes the origin of rotation of the transfer head 104.

【0037】プーリ104Iは、プーリシャフト104
Lを軸にして、ベアリング104Kを介して回転し、タ
イミングベルト111により、パルスモータ114に取
り付けたプーリ112と連動されている。
The pulley 104I is the pulley shaft 104.
It rotates about L as an axis through a bearing 104K, and is linked with a pulley 112 attached to a pulse motor 114 by a timing belt 111.

【0038】円板状のガイドピンベース104Cには、
ICキャリア115に内蔵されたアームギヤ116のガ
イド穴116A及び116Bと同じ寸法関係に設けられ
たガイドピン104A及び104Bが取り付けられてい
る。また、ガイドピンベース104Cには、プーリ10
4Iとの位置決め用連結シャフト104Eが圧入されて
いる。ガイドピン104A及び104Bの位置は、図5
のようにトランスファヘッド104の回転軸に対し偏心
して設けられている。このため、ガイドピンベース10
4Cとアームギヤ116は、同心軸上において1ヶ所の
み、ガイドピンがガイド穴に入るようになっている。
The disc-shaped guide pin base 104C includes:
Guide pins 104A and 104B provided in the same dimension relationship as the guide holes 116A and 116B of the arm gear 116 built in the IC carrier 115 are attached. The guide pin base 104C has a pulley 10
The connecting shaft 104E for positioning with 4I is press-fitted. The positions of the guide pins 104A and 104B are shown in FIG.
As described above, the transfer head 104 is eccentrically provided with respect to the rotation axis thereof. Therefore, the guide pin base 10
4C and the arm gear 116 are designed so that the guide pins enter the guide holes at only one location on the concentric shaft.

【0039】ガイドピンがガイド穴に入り、アームギヤ
116とガイドピンベース104Cが正しく接合したか
どうかは、遮へい板104Gの上下動をセットセンサ1
07と反射板109で検出して判定する。ガイドピンベ
ース104Cは、プーリ104Iの軸受104Jにより
連結シャフト104Eがガイドされ、プーリ104Iに
対し上下動作は可動であるが、回転方向のがたつきは無
い構造となっている。連結シャフト104Eのガイドピ
ンベース104Cとプーリ104Iの間には、スプリン
グ104Dがあり、通常は、ガイドピンベース104C
が上側に押し上げられている。連結シャフト104Eの
先端には遮へい板104Gが固定されており、通常は、
ガイドピンベース104Cと共に上側に押し上げられて
いる。
Whether the arm pin 116 and the guide pin base 104C are correctly joined by the guide pin entering the guide hole is determined by setting the vertical movement of the shield plate 104G.
07 and the reflection plate 109 detect and determine. The guide pin base 104C has a structure in which the connecting shaft 104E is guided by the bearing 104J of the pulley 104I, and the vertical movement is movable with respect to the pulley 104I, but there is no rattling in the rotational direction. Between the guide pin base 104C of the connecting shaft 104E and the pulley 104I, there is a spring 104D, which is normally the guide pin base 104C.
Is pushed up. A shield plate 104G is fixed to the tip of the connecting shaft 104E, and normally,
It is pushed up together with the guide pin base 104C.

【0040】アームギヤ116を回転駆動するため、ト
ランスファベース105をシリンダ106により上側に
引き上げた時、ガイドピンの先端がアームギヤ116に
当たり、ガイドピンベース104Cと連結シャフト10
4Eで固定された遮へい板104Gが下側に押し下げら
れる。この時、セットセンサ107と反射板109の間
に遮へい板104Gが挿入され、セットセンサ107を
OFFする。この状態でプーリ104Iによりガイドピ
ンベース104Cを回転し、ガイドピンがガイド穴に入
った時、ガイドピンベース104Cと遮へい板104G
が上側へ押し上げられ、セットセンサ107がONす
る。これによって、ガイドピンがガイド穴に入り、回転
駆動できる状態になったことを判定できる。
In order to drive the arm gear 116 to rotate, when the transfer base 105 is pulled up by the cylinder 106, the tip of the guide pin contacts the arm gear 116, and the guide pin base 104C and the connecting shaft 10 are connected.
The shield plate 104G fixed by 4E is pushed down. At this time, the shield plate 104G is inserted between the set sensor 107 and the reflection plate 109 to turn off the set sensor 107. In this state, when the guide pin base 104C is rotated by the pulley 104I and the guide pin enters the guide hole, the guide pin base 104C and the shield plate 104G
Is pushed upward, and the set sensor 107 is turned on. As a result, it can be determined that the guide pin has entered the guide hole and can be driven to rotate.

【0041】トランスファヘッド104の回転の原点の
認識は、ポジションプレート104Fに設けたセンサ穴
104Mを検出することで行われる。ポジションプレー
ト104Fはプーリ104Iに固定され、トランスファ
ヘッド104の回転で、ポジションセンサ110の光軸
を遮断したり透過させたりできるように扇形をしてい
る。光軸を遮断する扇形部分には1ヶ所のセンサ穴10
4Mを設け、センサ穴104Mで光軸を透過させること
で、トランスファヘッド104の回転の原点位置を認識
できるようにしている。
The origin of rotation of the transfer head 104 is recognized by detecting the sensor hole 104M provided in the position plate 104F. The position plate 104F is fixed to the pulley 104I and has a fan shape so that the optical axis of the position sensor 110 can be blocked or transmitted by the rotation of the transfer head 104. There is one sensor hole 10 in the fan-shaped part that blocks the optical axis.
4M is provided, and the optical axis is transmitted through the sensor hole 104M so that the origin of rotation of the transfer head 104 can be recognized.

【0042】次に、アーム117A間距離の認識方法に
ついて説明する。まず、トランスファヘッド104をポ
ジションセンサ110がセンサ穴104Mを検出する原
点の位置に移動させる。その状態で、ICキャリア11
5がトランスファヘッド104の上部のキャリアガイド
103にガイドされたベース101上に移動する。続い
て、キャリアアライナ102がICキャリア115を両
側面から固定する。次に、トランスファベース105が
シリンダ106のONによって上移動する。この時、ガ
イドピン104A及び104Bがアームギヤ116のガ
イド穴116A及び116Bに合っていない場合には、
ガイドピン104A及び104Bの先端がアームギヤ1
16に当たり、ガイドピンベース104Cが押し下げら
れる。
Next, a method of recognizing the distance between the arms 117A will be described. First, the transfer head 104 is moved to the origin position where the position sensor 110 detects the sensor hole 104M. In that state, the IC carrier 11
5 moves onto the base 101 guided by the carrier guide 103 above the transfer head 104. Then, the carrier aligner 102 fixes the IC carrier 115 from both side surfaces. Next, the transfer base 105 moves upward by turning on the cylinder 106. At this time, if the guide pins 104A and 104B are not aligned with the guide holes 116A and 116B of the arm gear 116,
The tips of the guide pins 104A and 104B are arm gears 1
Upon hitting 16, the guide pin base 104C is pushed down.

【0043】ガイドピンベース104Cが押し下げられ
ると、連結されている遮へい板104Gも同時に下が
り、セットセンサ107の光軸を遮断する。この状態か
ら、ガイドピン104A及び104Bが、アームギヤ1
16のガイド穴116A及び116Bに入って、ガイド
ピンベース104Cと共に遮へい板104Gが上がり、
セットセンサ107の光軸が透過し反射板109で反射
されてセットセンサ107に入力するまで、パルスモー
タ114を1パルスづつ駆動する。
When the guide pin base 104C is pushed down, the shield plate 104G connected thereto is also lowered at the same time, and the optical axis of the set sensor 107 is shut off. From this state, the guide pins 104A and 104B are connected to the arm gear 1
After entering the 16 guide holes 116A and 116B, the shield plate 104G goes up together with the guide pin base 104C,
The pulse motor 114 is driven one pulse at a time until the optical axis of the set sensor 107 is transmitted, reflected by the reflection plate 109, and input to the set sensor 107.

【0044】原点の位置からセットセンサ107の光軸
が透過した時までのパルスモータ114のパルス数によ
り、アームギヤ116の原点からの回転距離を算出し、
ICキャリア115のアーム117A間距離を認識する
ことができる。ただし、原点にある時のアーム間距離は
一定の値になるように設計されている。
The rotation distance of the arm gear 116 from the origin is calculated from the number of pulses of the pulse motor 114 from the position of the origin to the time when the optical axis of the set sensor 107 is transmitted,
The distance between the arms 117A of the IC carrier 115 can be recognized. However, the distance between the arms at the origin is designed to be a constant value.

【0045】図6にトランスファヘッド104が原点に
ある時のアーム間距離L0 が7mmになるように設定
し、パルスモータ114の駆動によるアームギヤ116
の1回転の分解能が1000分割で、アームギヤ116
のピッチ円直径が15mmの時、駆動パルスが100パ
ルスの時のアーム間距離L100 を求めるための模式図を
示す。この場合のパルスモータ114の1パルス当たり
のアーム間距離ΔLは、 ΔL=2×(15×π)/1000=0.0942mm となり、原点からのパルス数をPとすると、アーム間距
離Lの算出式は、 L=ΔL×P+L0 となり、原点からの駆動パルスが100パルスの時のア
ーム間距離L100 は、 L100 =0.0942×100+7=16.42mm となる。
The arm distance L 0 when the transfer head 104 is in the origin set to be 7mm in FIG 6, Amugiya by driving the pulse motor 114 116
The resolution of one rotation of the arm gear 116 is 1000 divisions.
A schematic diagram for obtaining the arm-to-arm distance L 100 when the driving pulse is 100 pulses when the pitch circle diameter is 15 mm is shown. The arm-to-arm distance ΔL per pulse of the pulse motor 114 in this case is ΔL = 2 × (15 × π) /1000=0.0942 mm, and when the number of pulses from the origin is P, the arm-to-arm distance L is calculated. The formula is L = ΔL × P + L 0 , and the arm-to-arm distance L 100 when the driving pulse from the origin is 100 pulses is L 100 = 0.0942 × 100 + 7 = 16.42 mm.

【0046】図7にアーム間距離を任意の値に設定する
流れ図を示す。 トランスファヘッド原点サーチ トランスファヘッド104を、パルスモータ114、プ
ーリ112及び104I、タイミングベルト111によ
り、トランスファベース105に固定されたプーリシャ
フト104Lを軸にして回転させる。この時、プーリ1
04Iの下に取り付けられたポジションプレート104
Fも回転し、センサ穴104Mがポジションセンサ11
0により検出された位置を原点とする。
FIG. 7 shows a flowchart for setting the arm-to-arm distance to an arbitrary value. Transfer head origin search The transfer head 104 is rotated about a pulley shaft 104L fixed to the transfer base 105 by a pulse motor 114, pulleys 112 and 104I, and a timing belt 111. At this time, pulley 1
Position plate 104 mounted under 04I
F also rotates, and the sensor hole 104M causes the position sensor 11 to move.
The position detected by 0 is the origin.

【0047】 キャリアアライナCLOSE ICキャリア115をキャリアガイド103に沿ってト
ランスファヘッド104の上部に移動し、両側にある2
つのキャリアアライナ102によって挟み固定する。
The carrier aligner CLOSE IC carrier 115 is moved along the carrier guide 103 to the upper part of the transfer head 104, and the ICs 115 on both sides are moved.
The two carrier aligners 102 sandwich and fix them.

【0048】 トランスファベースUP シリンダ106によりトランスファベース105を持ち
上げる。この時、ガイドピン104A及び104Bの先
端がアームギヤ116によって押さえられ、ガイドピン
ベース104Cと連結された遮へい板104Gが、セッ
トセンサ107と反射板109の間に下がり、セットセ
ンサ107がLowレベルになる。
Transfer Base UP The transfer base 105 is lifted by the cylinder 106. At this time, the tip ends of the guide pins 104A and 104B are pressed by the arm gear 116, the shield plate 104G connected to the guide pin base 104C is lowered between the set sensor 107 and the reflection plate 109, and the set sensor 107 is at a low level. .

【0049】 モータ駆動1パルス、セットセンサチ
ェック パルスモータ114を1パルス駆動し、セットセンサ1
07の出力レベルをチェックする。セットセンサ107
がLowレベルの時は、パルスモータ114を更に1パ
ルス駆動する。トランスファヘッド104のガイドピン
104A及び104Bが、ICキャリア115のアーム
ギヤ116のガイド穴116A及び116Bに入った
時、ガイドピンベース104Cと連結された遮へい板1
04Gがスプリング104Dにより押し上げられ、セッ
トセンサ107の光源からの光が反射板109に反射し
て、セットセンサ107がHighレベルになる。原点
からセットセンサ107がHighレベルになるまでに
発生したモータ駆動パルス数により、そのICキャリア
115のアーム間の距離を認識する。
Motor driving 1 pulse, set sensor check pulse The motor 114 is driven by 1 pulse to drive the set sensor 1
Check the output level of 07. Set sensor 107
Is at the Low level, the pulse motor 114 is driven by one pulse. When the guide pins 104A and 104B of the transfer head 104 enter the guide holes 116A and 116B of the arm gear 116 of the IC carrier 115, the shield plate 1 connected to the guide pin base 104C.
04G is pushed up by the spring 104D, the light from the light source of the set sensor 107 is reflected by the reflection plate 109, and the set sensor 107 becomes high level. The distance between the arms of the IC carrier 115 is recognized based on the number of motor drive pulses generated from the origin until the set sensor 107 reaches the high level.

【0050】 補正パルス数モータ駆動 設定しようとしているアーム間の距離に対応する原点か
らのパルス数をPS とし、で求めた、そのICキャリ
ア115の現状位置までのパルス数をPとすると、設定
しようとする位置にアーム117Aを移動するためのモ
ータ駆動補正パルス数PC が、 PC =PS −P で求められ、PC が正の場合は正回転に、PC が負の場
合は逆回転にモータ駆動し、設定しようとしているアー
ム間距離にアームを移動する。
Corrected pulse number motor drive If the pulse number from the origin corresponding to the distance between the arms to be set is P S, and the pulse number to the current position of the IC carrier 115 obtained in P is set, The motor drive correction pulse number P C for moving the arm 117A to the desired position is obtained by P C = P S −P. When P C is positive, it is positive rotation, and when P C is negative, The motor is driven in reverse rotation, and the arm is moved to the distance between the arms to be set.

【0051】 トランスファベースDOWN トランスファベース105をシリンダ106によって押
し下げることによって、ガイドピンをガイド穴から離
し、ICキャリア115とトランスファヘッド104が
離れた状態になる。 キャリアアライナOPEN ICキャリア115を固定しているキャリアアライナ1
02を、両側方向へ移動し、ICキャリアをキャリアガ
イド103に沿って動ける状態にする。 トランスファヘッド原点サーチ と同じ方法で、トランスファヘッド104を原点の位
置に移動させる。
Transfer base DOWN By pushing down the transfer base 105 with the cylinder 106, the guide pin is separated from the guide hole, and the IC carrier 115 and the transfer head 104 are separated from each other. Carrier Aligner OPEN IC Carrier Aligner 1 fixing carrier 115
02 is moved in both directions so that the IC carrier can move along the carrier guide 103. The transfer head 104 is moved to the origin position in the same manner as the transfer head origin search.

【0052】図8にアーム間距離を設定する時のモータ
駆動の方法を示す。 1回目 原点でトランスファベース105を上げ、モータをステ
ップ送りしながら、1ステップ毎にセットセンサ107
の出力がHighレベル、Lowレベルかのチェックを
する。調整以前の位置にガイドピンが到達した時、セッ
トセンサ107の出力がHighレベルになり、ステッ
プ送りを停止する。原点から設定値までのパルス数をP
S とし、原点から調整以前の位置までのパルス数をPと
して、調整以前の位置から設定位値までアーム間距離を
調整するため、設定値までの移動パルス数PC を求め
る。PC はPS −Pで求められ、正の場合は正回転、負
の場合は逆回転して設定値に位置決めする。設定が終わ
るとトランスファベース105を下ろし、原点に戻り、
次のICキャリアを送る。
FIG. 8 shows a method of driving a motor when setting the arm-to-arm distance. The transfer base 105 is raised at the first origin, and the set sensor 107 is set for each step while the motor is stepwise fed.
Is checked whether the output is High level or Low level. When the guide pin reaches the position before the adjustment, the output of the set sensor 107 becomes High level, and the step feed is stopped. The number of pulses from the origin to the set value is P
Let S be the number of pulses from the origin to the position before the adjustment, and P be the number of moving pulses P C to the set value in order to adjust the arm-to-arm distance from the position before the adjustment to the set position. P C is obtained by P S -P, and when it is positive, it is rotated forward, and when it is negative, it is rotated backward to position it at the set value. When the setting is completed, lower the transfer base 105, return to the origin,
Send the next IC carrier.

【0053】 2回目以降 2回目以降、ICキャリア115の調整以前のアームの
位置が1回目と同じである可能性が強いため、トランス
ファベース105を下ろしたまま調整以前の位置までの
パルス数Pパルスの高速ブロック送りをする。調整以前
の位置に到達するとトランスファベース105を上げ、
セットセンサ107の出力をチェックする。セットセン
サ107の出力がHighレベルの場合は、と同じよ
うにして設定値に位置決めし、トランスファベース10
5を下げ、原点に戻り、次のICキャリア115を送
る。
From the second time onward, it is highly likely that the position of the arm of the IC carrier 115 before adjustment is the same as that at the first time. Therefore, with the transfer base 105 lowered, the number of pulses P pulses to the position before adjustment is P pulses. High-speed block feed. When reaching the position before adjustment, raise the transfer base 105,
The output of the set sensor 107 is checked. When the output of the set sensor 107 is at the high level, the transfer base 10 is positioned at the set value in the same manner as.
Lower 5 to return to the origin and send the next IC carrier 115.

【0054】 n回目 の場合と同じように、トランスファベース105を下
ろしたまま調整以前の位置までのパルス数Pパルスの高
速ブロック送りをする。調整以前の位置に到達するとト
ランスファベース105を上げ、セットセンサ107の
出力をチェックする。ここで、セットセンサ107の出
力がLowレベルの場合は、トランスファベース105
を下げ、原点に戻る。続いて、設定値にすでに調整され
ている可能性があるため、原点から設定値までのパルス
数PS パルスの高速ブロック送りをする。ここで、トラ
ンスファベース105を上げ、セットセンサ107の出
力をチェックする。セットセンサ107の出力がHig
hレベルの場合は、既に設定値に調整されているため、
トランスファベース105を下げ、原点に戻り、次のI
Cキャリア115を送る。セットセンサ107の出力が
Lowレベルの場合は、トランスファベース105を下
げ、原点に戻る。続いて、トランスファベース105を
上げ、ステップ送りをしながらセットセンサ107をチ
ェックし、現在の調整以前の位置に達した時、セットセ
ンサ107の出力がHighレベルになる。と同じよ
うにして設定値までの移動パルス数を求め、アーム間距
離を設定値に移動する。設定が終了するとトランスファ
ベース105を下げ、原点に戻り、次のICキャリア1
15を送る。
As in the case of the n-th time, the transfer base 105 is lowered and the high-speed block feed of the pulse number P pulse to the position before the adjustment is performed. When the position before adjustment is reached, the transfer base 105 is raised and the output of the set sensor 107 is checked. Here, when the output of the set sensor 107 is at the low level, the transfer base 105
Lower to return to the origin. Then, since it may have already been adjusted to the set value, the high-speed block feed of the pulse number P S pulses from the origin to the set value is performed. Here, the transfer base 105 is raised and the output of the set sensor 107 is checked. The output of the set sensor 107 is High
In the case of h level, it has already been adjusted to the set value,
Lower the transfer base 105, return to the origin, and proceed to the next I
Send C carrier 115. When the output of the set sensor 107 is at the low level, the transfer base 105 is lowered and the process returns to the origin. Then, the transfer base 105 is raised, and the set sensor 107 is checked while performing step feed. When the current position before the adjustment is reached, the output of the set sensor 107 becomes High level. In the same manner as above, the number of movement pulses up to the set value is obtained, and the arm-to-arm distance is moved to the set value. When the setting is completed, lower the transfer base 105, return to the origin, and next IC carrier 1
Send 15

【0055】ここでは、アームギヤ116によるアーム
間距離の設定について説明したが、スパイラルディスク
123によるIC支持部材124間の距離の設定につい
ても、同じ方法で実施できる。
Here, the setting of the inter-arm distance by the arm gear 116 has been described, but the setting of the distance between the IC supporting members 124 by the spiral disk 123 can be performed by the same method.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によるI
CキャリアによればIC収納部の幅方向及び長さ方向の
収納寸法を変更できるから同一のICキャリアによって
大きさの異なるICを搬送することができる。また、I
Cキャリアの自動調整機構により、IC収納部の幅方向
及び長さ方向の収納寸法を自動的に設定することがで
き、全自動化されたIC試験装置を構成することができ
る。よってその効果は実用的であり、非常に有用であ
る。
As described above, according to the present invention, I
With the C carrier, the storage dimensions of the IC storage portion in the width direction and the length direction can be changed, so that ICs of different sizes can be transported by the same IC carrier. Also, I
By the automatic adjustment mechanism of the C carrier, the storage dimensions of the IC storage portion in the width direction and the length direction can be automatically set, and a fully automated IC test device can be configured. Therefore, the effect is practical and very useful.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明によるICキャリアの内部構造を示す
分解斜視図である。
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an internal structure of an IC carrier according to the present invention.

【図2】この発明によるICキャリアの長さ方向の収納
寸法を変更する基本構造を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory view showing the basic structure for changing the storage dimension of the IC carrier in the length direction according to the present invention.

【図3】この発明によるICキャリア及びその自動調整
機構を示す横断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing an IC carrier and an automatic adjustment mechanism thereof according to the present invention.

【図4】この発明によるICキャリア及びその自動調整
機構を示す概略上面図である。
FIG. 4 is a schematic top view showing an IC carrier and an automatic adjustment mechanism thereof according to the present invention.

【図5】この発明による自動調整機構のトランスファヘ
ッドの詳細図である。
FIG. 5 is a detailed view of a transfer head of the automatic adjustment mechanism according to the present invention.

【図6】この発明によるアーム間距離を求めるための模
式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram for obtaining an inter-arm distance according to the present invention.

【図7】この発明によるアーム間距離を任意の値に設定
する流れ図である。
FIG. 7 is a flow chart for setting an inter-arm distance according to the present invention to an arbitrary value.

【図8】この発明によるアーム間距離を設定する時のモ
ータ駆動の方法を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a method of driving a motor when setting an arm-to-arm distance according to the present invention.

【図9】従来のICキャリアを示す断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view showing a conventional IC carrier.

【図10】従来のICキャリアの構造を説明するための
分解斜視図である。
FIG. 10 is an exploded perspective view for explaining the structure of a conventional IC carrier.

【図11】ICキャリアを実用するIC試験装置の一例
を説明するための平面配置図である。
FIG. 11 is a plan layout view for explaining an example of an IC test apparatus that uses an IC carrier.

【図12】ICキャリアを実用するIC試験装置の動作
状態を説明するための平面配置図である。
FIG. 12 is a plan layout view for explaining an operating state of an IC test apparatus that uses an IC carrier.

【図13】ICキャリアを実用するIC試験装置のIC
収納部を説明するための側面図である。
FIG. 13 is an IC of an IC test apparatus that uses an IC carrier.
It is a side view for explaining a storage part.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 環状搬送レール 10A 位置 11 ガイドレール 12A、12B、12C、12D、82、83 駆動
装置 12E 押出駆動装置 20 ICキャリア 21 枠体 22 オーリング 23 スパイラルディスク 23A 円盤 23B 凹凸係合面 23C 小孔 24 IC支持部材 24A、24B、24C、24D 突起 25 ガイド板 25A 長孔 26 カバー 28A ドライブシャフト 28B ピン 30 ローダ部 31、41 吸着搬送手段 40 アンローダ部 32、43、53 レール 50 第1吸着搬送手段 51、52 搬送架台 60 第2吸着搬送手段 70 テスト部 71 中継台 80 ICキャリア格納部 81 搬送通路 84 セットシリンダ 85 ロッド 90 温度制御手段 101 ベース 102 キャリアアライナ 103 キャリアガイド 104 トランスファヘッド 104A、104B ガイドピン 104C ガイドピンベース 104D スプリング 104E 連結シャフト 104F ポジションプレート 104G 遮へい板 104H 固定ナット 104I、112 プーリ 104J 軸受 104K ベアリング 104L プーリシャフト 104M センサ穴 105 トランスファベース 106 シリンダ 107 セットセンサ 108 センサホルダ 109 反射板 110 ポジションセンサ 111 タイミングベルト 113 モータホルダ 114 パルスモータ 115 ICキャリア 116 アームギヤ 116A、116B、123A、123B ガイド穴 117 センタアーム 117A アーム 121 枠体 123 スパイラルディスク 124 IC支持部材 124A、124B、124C、124D、125B
突起 124E、125A 長孔 125 ガイド板 126 カバー
10 Annular Conveying Rail 10A Position 11 Guide Rail 12A, 12B, 12C, 12D, 82, 83 Driving Device 12E Extrusion Driving Device 20 IC Carrier 21 Frame 22 O-ring 23 Spiral Disc 23A Disc 23B Concavo-convex Engaging Surface 23C Small Hole 24 IC Support member 24A, 24B, 24C, 24D Protrusion 25 Guide plate 25A Long hole 26 Cover 28A Drive shaft 28B Pin 30 Loader section 31, 41 Adsorption transfer means 40 Unloader section 32, 43, 53 Rail 50 First adsorption transfer means 51, 52 Transport platform 60 Second suction transport means 70 Test section 71 Relay platform 80 IC carrier storage section 81 Transport path 84 Set cylinder 85 Rod 90 Temperature control means 101 Base 102 Carrier aligner 103 Carrier guide 104 Transfer head 104A, 1 04B Guide pin 104C Guide pin base 104D Spring 104E Connecting shaft 104F Position plate 104G Shielding plate 104H Fixing nuts 104I, 112 Pulley 104J Bearing 104K Bearing 104L Pulley shaft 104M Sensor hole 105 Transfer base 106 Cylinder 107 Set sensor 108 Sensor holder 109 Reflecting plate 110 Position sensor 111 Timing belt 113 Motor holder 114 Pulse motor 115 IC carrier 116 Arm gears 116A, 116B, 123A, 123B Guide hole 117 Center arm 117A Arm 121 Frame 123 Spiral disk 124 IC support member 124A, 124B, 124C, 124D, 125B
Protrusions 124E, 125A Long holes 125 Guide plate 126 Cover

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/26 G01R 31/28 - 31/3193 H01L 21/66 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G01R 31/26 G01R 31/28-31/3193 H01L 21/66

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 平面形状が四角形の枠体(121)と、 上記枠体(121)の底面に回動自在に収納され、上面
側にスパイラル状の凹凸係合面を具備したスパイラルデ
ィスク(123)と、 底面に上記スパイラルディスク(123)に形成された
凹凸係合面と係合する突起(124A)が形成され、上
面にICを搭載するIC搭載面が形成され、上記スパイ
ラルディスク(123)を回転操作することにより上記
IC搭載面のIC収納幅寸法が変更される2個のIC支
持部材(124)と、 上記スパイラルディスク(123)の上面に回動自在に
収納され、円板の側面にギヤ溝をもったアームギヤ(1
16)と、 側面に上記アームギヤ(116)に形成されたギヤ溝と
係合するギヤ溝が形成され、一端に上方向にのびたアー
ム(117A)が形成され、上記アームギヤ(116)
を回転操作することによりIC収納長さ寸法が変更され
る2個のセンタアーム(117)と、 上記各部材を上記枠体(121)から抜け止めするカバ
ー(126)と、 によって構成されるICキャリア。
1. A spiral disk (123) having a quadrangular frame (121) in plan view and a rotatably housed in the bottom surface of the frame (121) and having a spiral concave-convex engagement surface on the upper surface side. ), And a protrusion (124A) that engages with the concave-convex engagement surface formed on the spiral disk (123) is formed on the bottom surface, and an IC mounting surface for mounting an IC is formed on the upper surface, and the spiral disk (123) The two IC support members (124) whose IC storage width dimension of the IC mounting surface is changed by rotating the same and the spiral disk (123) are rotatably housed on the upper surface and the side surface of the disc. Arm gear with a gear groove (1
16) and a gear groove that engages with a gear groove formed in the arm gear (116) on the side surface, and an arm (117A) extending upward is formed at one end, and the arm gear (116)
An IC composed of two center arms (117) whose IC storage length is changed by rotating the IC, and a cover (126) for preventing each member from coming off from the frame body (121). Career.
【請求項2】 ICキャリア(115)搬送装置本体に
固定されたベース(101)に取り付けられた、ICキ
ャリア(115)の搬送をガイドするキャリアガイド
(103)及びICキャリア(115)を固定し位置決
めするキャリアアライナ(102)と、 複数のシリンダ(106)で上記ベース(101)に対
し上下動するトランスファベース(105)と、 上記トランスファベース(105)に取り付けられた、 ICキャリア(115)に内蔵されているアームギヤ
(116)あるいはスパイラルディスク(123)を回
転駆動するトランスファヘッド(104)と、 タイミングベルト(111)で連結し、トランスファヘ
ッド(104)を回転させるパルスモータ(114)
と、 トランスファヘッド(104)と共に回転するポジショ
ンプレート(104F)に設けられた回転の原点を示す
センサ穴(104M)を検出するポジションセンサ(1
10)と、 トランスファヘッド(104)のガイドピン(104A
及び104B)がICキャリア(115)のアームギヤ
(116)のガイド穴(116A及び116B)あるい
はスパイラルディスク(123)のガイド穴(123A
及び123B)に入ったことを検出するセットセンサ
(107)と、 によって構成されるICキャリア自動調整機構。
2. A carrier guide (103) and an IC carrier (115) fixed to a base (101) fixed to a main body of an IC carrier (115) carrier device for guiding the carrier of the IC carrier (115). A carrier aligner (102) for positioning, a transfer base (105) that moves up and down with respect to the base (101) by a plurality of cylinders (106), and an IC carrier (115) attached to the transfer base (105). A pulse motor (114) that rotates the transfer head (104) by connecting it to a transfer head (104) that rotationally drives the built-in arm gear (116) or spiral disk (123) with a timing belt (111).
And a position sensor (1) that detects a sensor hole (104M) provided on a position plate (104F) that rotates together with the transfer head (104) and indicating the origin of rotation.
10) and the guide pin (104A) of the transfer head (104)
And 104B) are the guide holes (116A and 116B) of the arm gear (116) of the IC carrier (115) or the guide hole (123A of the spiral disk (123).
And 123B), an IC carrier automatic adjusting mechanism configured by a set sensor (107) for detecting that it has entered.
JP13808494A 1994-05-27 1994-05-27 IC carrier and its automatic adjustment mechanism Expired - Fee Related JP3398876B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13808494A JP3398876B2 (en) 1994-05-27 1994-05-27 IC carrier and its automatic adjustment mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13808494A JP3398876B2 (en) 1994-05-27 1994-05-27 IC carrier and its automatic adjustment mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07318613A JPH07318613A (en) 1995-12-08
JP3398876B2 true JP3398876B2 (en) 2003-04-21

Family

ID=15213585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13808494A Expired - Fee Related JP3398876B2 (en) 1994-05-27 1994-05-27 IC carrier and its automatic adjustment mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398876B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009144790A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社アドバンテスト Electronic component handling apparatus, electronic component test apparatus and electronic component holding tray
CN103871948B (en) * 2014-03-31 2016-04-13 中国电子科技集团公司第二十四研究所 Dual-in-line shell fixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07318613A (en) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI452643B (en) Inspection device and inspection method
US5604443A (en) Probe test apparatus
US6417484B1 (en) Laser marking system for dice carried in trays and method of operation
WO1996029607A1 (en) Method and apparatus for inspecting substrate
JP2000304811A (en) Multi-stacker for handler
KR100909494B1 (en) Processing equipment
JP4166813B2 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP3398876B2 (en) IC carrier and its automatic adjustment mechanism
US5192908A (en) Semiconductor device testing apparatus with positioning mechanism
JP2008235845A (en) Processing apparatus
WO2004021760A1 (en) Electronic cicuit part mounting machine and mounting position accuracy inspection method for the mounting machine
JPH0567658A (en) Ic carrier
JP3835271B2 (en) Component detection method, component detection device, IC handler, and IC inspection device
JPH0817199B2 (en) Wafer transfer device
JPH11114505A (en) Assorter of disks by their thicknesses
JP4386419B2 (en) Component recognition device, surface mounter equipped with the device, and component test device
JP2000131384A (en) Suction device for electronic component testing device
JP3094056B2 (en) Probe device
JP3320382B2 (en) Package judgment device
CN214537820U (en) FAC collimation testing arrangement
JPH088150A (en) Characteristic tester of taping electronic part
CN220649381U (en) Device for detecting depth of milling groove of IC card and height of chip
JP2000304809A (en) Ic test device
CN210923504U (en) Loading disc turnover detection system
CN117339893A (en) Detection device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees