JP3397305B2 - 巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法 - Google Patents

巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法

Info

Publication number
JP3397305B2
JP3397305B2 JP28515199A JP28515199A JP3397305B2 JP 3397305 B2 JP3397305 B2 JP 3397305B2 JP 28515199 A JP28515199 A JP 28515199A JP 28515199 A JP28515199 A JP 28515199A JP 3397305 B2 JP3397305 B2 JP 3397305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
storage device
medium
library
accessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28515199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001109590A (ja
Inventor
博士 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28515199A priority Critical patent/JP3397305B2/ja
Publication of JP2001109590A publication Critical patent/JP2001109590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397305B2 publication Critical patent/JP3397305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の基本ライ
ブラリ記憶装置を連携装置により接続して構成した巨大
ライブラリ型記憶装置におけるアクセッサの負荷を分散
することにより、媒体マウントの所用時間の合計を短縮
するようにした巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割
り当て方法に関する。
【0002】
【従来の技術】基本ライブラリ記憶装置を組み合わせて
巨大ライブラリ型記憶装置として使用する場合、通常、
複数の基本ライブラリ記憶装置を連携装置で相互に接続
している。この連携装置間で媒体のカートリッジ(以
下、単に媒体と記す)を移動させるためにアクセッサを
利用して、指定された媒体を格納するセルから指定され
たドライブに媒体を移動させる(これをマウントとい
う)とともに、指定したドライブから指定されたセルに
媒体を移動させる(これをデマウントという)際に、特
定のアクセッサを集中利用して、アクセッサの媒体マウ
ントの所用時間の合計が長くならないようにすることが
望まれている。
【0003】このように、基本ライブラリ装置に組み込
まれているアクセッサを効率的に利用することでアクセ
ッサ待ち状態の発生をできるだけ防止しなければならな
い。その簡単な方法としては、最も移送距離が短くなる
ように制御することも考えられるが、その場合、一部の
アクセッサに処理が集中してしまうおそれがある。
【0004】そこで、アクセッサの走行距離を拡大する
ことなく、多数の媒体を収納することができるライブラ
リ装置が、たとえば、特開平08−221868号公報
に開示されている。この公報の場合には、記録再生ユニ
ットの設置場所を中心に左右に分けてセルドラムを配置
し、セルドラムと記録再生ユニットの配列方向に沿って
2台のアクセッサが走行するレールを設置し、左側に配
置したセルドラムの媒体運搬は左側に位置するアクセッ
サに割り当て、同時に右側に配置したセルドラムの媒体
運搬は右側に位置するアクセッサに割り当てるようにし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の巨大ライブラリ型記憶装置におけるドライブ割
り当て方法では、いずれにしても、一部のアクセッサに
処理が集中して、アクセッサの負荷軽減を解消する至ら
ず、このため媒体マウントの所用合計時間を短縮するに
至らない。
【0006】この発明は、上記従来の課題を解決するた
めになされたもので、媒体の移送先装置を決める段階に
おいて、その時点で負荷の低いアクセッサを使って媒体
運搬することに重点を置いて、アクセッサの負荷を軽減
することができ、媒体のマウントの所用合計時間を短縮
することができる巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ
割り当て方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割
り当て方法は、媒体のカートリッジを格納するセルと上
記媒体へのデータの読み書きを行うドライブおよび上記
セル、ドライブ、上記媒体のカートリッジを連携装置間
で移動させるアクセッサとを含み、上記連携装置により
相互に接続した複数の基本ライブラリ記憶装置を集合し
て構成した巨大ライブラリ型記憶装置に対して移動目的
とする上記媒体のカートリッジの収納位置を上記媒体の
カートリッジの移動コスト計算手段を含むホストコンピ
ュータ内の媒体管理データベースから抽出して上記ドラ
イブを選択するための媒体のカートリッジ移動要求を装
置割当て手段から出力し、上記媒体の格納位置を上記媒
体管理データベースの検索の結果、基本ライブラリ記憶
装置内に使用中でないドライブが存在しない場合に、上
記移動コスト計算手段を媒体のある基本ライブラリ記憶
装置と使用中でないすべてのドライブとの間に適用し移
動コストの予測値を得て最もコストの小さいドライブを
選択する第1ステップと、上記媒体のカートリッジ移動
要求を受けて上記ホストコンピュータのマウント制御手
段により上記アクセッサにコマンドを送って指定したセ
ルから指定したドライブへ、あるいはその逆に媒体のカ
ートリッジを移動させる第2ステップとを含むことを特
徴とする。
【0008】そのため、ホストコンピュータのプログラ
ムから要求された移動目的の対象とする媒体のカートリ
ッジ移動要求を出力するときに、ホストコンピュータの
装置割当て手段により、ホストコンピュータの媒体管理
データベースからこの移動目的の対象とする媒体のカー
トリッジの収納位置を取り出し、媒体のカートリッジ移
動要求をホストコンピュータのマウント制御手段に出力
すると、マウント制御手段から基本ライブラリ記憶装置
のアクセッサにコマンドを送って指定したセルから指定
したドライブへ、媒体のカートリッジを移動させるか、
あるいはその逆に指定したドライブから指定したセルへ
媒体のカートリッジを移動させるようにし、基本ライブ
ラリ記憶装置内に使用中でないドライブが存在しない場
合に、移動コスト計算手段を媒体のある基本ライブラリ
記憶装置と使用中でないすべてのドライブとの間に適用
して移動コストの予測値を得て最もコストの小さいドラ
イブを選択するようにしたので、媒体の移送先装置を決
める段階において、その時点で負荷の低いアクセッサを
使って媒体を運搬することに重点を置いて、アクセッサ
の負荷を軽減することができ、媒体のマウントの所用合
計時間を短縮することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、この発明による巨大ライブ
ラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法の実施の形態に
ついて、図面に基づき説明する。図1はこの発明による
第1実施の形態に適用される巨大ライブラリ型記憶装置
のドライブ割り当てシステムの構成を示すブロック図で
ある。この図1に示す巨大ライブラリ型記憶装置1の詳
細な構成は、図2に拡大して示されている。
【0010】この図2から明らかなように、巨大ライブ
ラリ型記憶装置1は複数の基本ライブラリ記憶装置BL
1〜BL4で構成されている(この図2に示す第1実施
の形態では、説明の都合上4つの基本ライブラリ記憶装
置が使用されている場合を例示している)。これらの基
本ライブラリ記憶装置BL1〜BL4はそれぞれ相互に
連携装置で接続されている。すなわち、基本ライブラリ
記憶装置BL1とBL2は連携装置P12により接続さ
れ、基本ライブラリ記憶装置BL1とBL3は連携装置
P13により接続され、基本ライブラリ記憶装置BL3
とBL4は連携装置P34により接続され、基本ライブ
ラリ記憶装置BL2とBL4は連携装置P24により接
続されている。
【0011】これらの基本ライブラリ記憶装置BL1〜
BL4は同一構成をなしており、基本ライブラリ記憶装
置BL1には、媒体を格納する多数のセル2aと、媒体
へのデータの読み書きを行う1個または複数個のドライ
ブMT11〜MT14が設けられている(この第1実施
の形態では、それぞれ4個設けている場合を示してい
る)。さらに、アクセッサAT11が設けられている。
基本ライブラリ記憶装置BL2も同様にして、ドライブ
MT21〜MT24と、セル2bと、アクセッサAT2
1が設けられている。基本ライブラリ記憶装置BL3
も、ドライブMT31〜MT34と、セル2cと、アク
セッサAT31が設けられており、基本ライブラリ記憶
装置BL4もドライブMT41〜MT44と、セル2d
と、アクセッサAT41が設けられている。
【0012】上記各アクセッサAT11〜AT41はそ
れぞれ基本ライブラリBL1〜BL4の内部においてド
ライブとセルとの間で媒体を移動させるとともに、連携
装置P12,P13,P24,P34で媒体を移動させ
るためのものである。このアクセッサAT11〜AT4
1はそれぞれ図1に示すように(図1ではアクセッサA
T11のみ図示)、データライン3を通してホストコン
ピュータ4のマウント制御手段5に接続されている。こ
こで、図1に基づき、ホストコンピュータ4の内部構成
について説明する。
【0013】ホストコンピュータ4には、プログラム6
(アプリケーション)がインストールされている。この
プログラム6は、装置割当て手段7に対して媒体を要求
するプログラムである。装置割当て手段7は、プログラ
ム6からの媒体の要求を受けると、媒体を最速でマウン
トできると予想されるドライブMT11〜MT14、M
T21〜MT24、MT31〜MT34、MT41〜M
T44のいずれかの該当するドライブを選択して、マウ
ント制御手段5へ媒体移動の指示を出力するようになっ
ている。後に動作の説明で述べるように、ドライブ選択
は2通りの手順がある。
【0014】また、上記マウント制御手段5は、装置割
当て手段7からの媒体移動要求を受けると、それを実行
するために必要な命令を各アクセッサAT11〜AT4
1に対して実行する。各アクセッサAT11〜AT41
に対する実行要求は、マウント制御手段5内でアクセッ
サ単位で一旦アクセッサ要求キュー9でキューイングさ
れ、その要求を実行する前に終了しているべき他の要求
が終了していることを確認されてから実行するようにし
ている。
【0015】また、マウント制御手段5は、移動コスト
計算手段10からの要求で、各アクセッサAT11〜A
T41に対してその時点で実行または要約されている移
動要求の数を返却するようになっている。さらに、上記
移動コスト計算手段10は、基本ライブラリ記憶装置B
L1〜BL4の基本ライブラリ記憶装置識別子とドライ
ブ名とを入力して、その基本ライブラリ記憶装置からド
ライブへ媒体を移動させるのに必要なコストを後に動作
の説明の欄で述べるごとく、算出するようにしている。
【0016】次に、以上のように構成された巨大ライブ
ラリ型記憶装置のドライブ割り当てシステムに適用され
るこの発明による第1実施の形態の動作について説明す
る。上記から明らかなように、この発明に適用される巨
大ライブラリ型記憶装置1は、複数の基本ライブラリ記
憶装置BL1〜BL4の集合であり、隣接する基本ライ
ブラリ記憶装置間ではそれらを相互に接続する連携装置
P12,P13,P24,P34を使って媒体を移動さ
せることができる。
【0017】ホストコンピュータ4は基本ライブラリ記
憶装置BL1〜BL4の各アクセッサAT11〜AT4
1にコマンドを送ることで、指定したセルから指定した
ドライブへ媒体をマウントしたり、指定したドライブか
ら指定したセルに媒体をデマウントすることができる。
また、連携装置を経由すれば別の基本ライブラリ記憶装
置内のセルとドライブの間でマウントやデマウントを行
うこともできる。
【0018】次に、このような動作についてより具合的
に説明する。まず、装置割当て手段7は、プログラム6
から要求された媒体を最も早くマウントできると予想さ
れるドライブを選択して、マウント制御手段5へ媒体移
動の指示を出す。この場合のドライブ選択の手順は次の
通りであり、装置割り当て手段7は目的の媒体の格納位
置(基本ライブラリ装置識別子と、その中のセル番号)
を媒体管理データベース8から検索する。この検索の結
果、媒体管理データベース8において、該当する基本ラ
イブラリ記憶装置内に使用中でないドライブがあると判
断した場合に、この使用中でないドライブの中からドラ
イブを選択する(この発明では、このドライブの選択方
法には触れない)。
【0019】また、媒体管理データテーブル8の検索の
結果、該当する基本ライブラリ記憶装置内のドライブが
すべて使用中であると装置割当て手段7が判断した場合
には、装置割当て手段7は移動コスト計算手段10を媒
体のある基本ライブラリ記憶装置と使用中でないすべて
のドライブとの間に適用して、移動コストの予測値を算
出させ、最もコストの低いドライブを選択する。
【0020】このときの移動コスト計算手段10による
算出は、基本ライブラリ記憶装置識別子とドライブ名と
を入力して、その基本ライブラリ記憶装置からドライブ
へ媒体を移動させるのに必要なコストを次のように算出
する。 (a).媒体移動に使われるアクセッサをリストアップ
する(ドライブ上に以前に使用した媒体が残存している
場合には、それをセルに戻すために使われるアクセッサ
もリストアップする)。
【0021】(b).リストアップされたアクセッサに
対して、その時点で実行または予約されている媒体移動
要求数(マウント制御手段5から得る)に、今回のマウ
ント、デマウントで使用される媒体移動要求数をアクセ
ッサごとに加えて、最も媒体移動要求数が大きいアクセ
ッサの媒体移動要求数に、マウントに使われるアクセッ
サの数を加えたものを移動コストとする。
【0022】(c).媒体の移動経路が複数ある場合に
は、すべての経路に対して上記(a),(b)の算出方
法で移動コストを求め、最もコストの小さい値を採用す
る。
【0023】マウント制御手段5は、装置割当て手段7
から媒体移動要求の指示を受けると、その要求を実行す
るために必要な命令を各アクセッサに対して発行する。
各アクセッサへの要求はマウント制御手段5内でアクセ
ッサ単位に一旦アクセッサ要求キュー9によりキューイ
ングされ、その要求を実行する前に終了しているべき他
の要求がすべて終了していることが確認されてから実行
される。また、マウント制御手段5は、移動コスト計算
手段10からの要求で、各アクセッサに対してその時点
で実行または予約されている移動要求の数を返却する。
【0024】次に、ホストコンピュータ4の装置割当て
手段7、マウント制御手段5、移動コスト計算手段10
についての具体的実施の形態について説明する。まず、
装置割当て手段7から述べると、この装置割当て手段7
は、図3に示すように、各ドライブが使用中か、否かを
管理するドライブ管理表を有している。このドライブ管
理表は、ドライブ名MT11〜MT14、MT21〜M
T24、MT31〜MT34、MT41〜MT44に対
して、それぞれドライブの使用中か、否かの「Yes」
と「No」、使用中媒体名MD11〜MD14、MD2
1〜MD24、…が記憶されている。
【0025】また、装置割当て手段7は、図4に示すよ
うなライブラリ管理表も有している。このライブラリ管
理表は、巨大ライブラリ型記憶装置GL1(巨大ライブ
ラリ型記憶装置1)、基本ライブラリ記憶装置BL1〜
BL4、に対するアクセッサ名AT11、AT21,A
T31,AT41と、装置リストとして、ドライブMT
11〜MT44が記憶されている。
【0026】さらに、媒体管理データベース8では、図
5に示すように、媒体名をキーにして基本ライブラリ名
とセル番号を参照することができるようにしている。こ
の媒体管理データベースは、媒体名をキーにして基本ラ
イブラリ記憶装置名(図5では、基本ライブラリ記憶装
置の符号BL1〜BL4で示す)とセル2a〜2dのセ
ル名に対応するセル番号(1234,4321,333
3、……で表す)を参照することができるようにしてい
る。
【0027】装置割当て手段7は、これらの図3のドラ
イブ管理表、図4のライブラリ管理表、図5の媒体管理
データベースの情報を使って、たとえば、まず、図5の
媒体管理データベースに格納されている媒体名「MD0
001」をキーにして媒体管理データベース8を検索し
て基本ライブラリ名「BL1」、セル番号「1234」
を得る。次に、装置割当て手段7は、図4に示すライブ
ラリ管理表を参照してライブラリ名の基本ライブラリ記
憶装置BL1に含まれる装置リストのドライブMT1
1,MT12,MT13,MT14を得る。
【0028】次に、装置割当て手段7は、図3に示すド
ライブ管理表を参照して、ドライブ名MT11〜MT1
4で使用中でないものを検索し、この検索の結果、全部
使用中であると、装置割当て手段7は図4のライブラリ
管理表を参照して、基本ライブラリ記憶装置BL1を含
む巨大ライブラリ型記憶装置GL1を見つけ、巨大ライ
ブラリ型記憶装置GL1に属しているが、基本ライブラ
リ記憶装置BL1に属しない各クドライブMT21〜M
T24、MT31〜MT34、MT41〜MT44の名
前と、基本ライブラリ記憶装置BL1とをパラメータに
して移動コスト計算手段を呼び出す。装置割当て手段7
がこの移動コスト計算手段10を呼び出すことにより、
最もコストが小さいドライブとしてMT31を選んだと
すると、最後にマウント制御手段5に対して、基本ライ
ブラリ記憶装置BL1のセル「1234」からドライブ
MT31へのマウントを要求指示をする。
【0029】マウント制御手段5は装置割当て手段7か
らこのようなマウントの要求、すなわち、媒体移動要求
を受けると、図6に示す基本ライブラリ記憶装置間の移
送経路表を参照しながら装置割当て手段7から要求され
た媒体移動処理をアクセッサ単位の仕事とその順序情報
に分解する。なお、この図6における「Start」は
開始、「End」は終了を示す信号を表す。上記のよう
に分解した結果は、図7に示すアクセッサ処理管理表に
示すように管理する。
【0030】この図7は、アクセッサAT11〜AT4
1に対応する実行中エントリと、保留中エントリとを表
している。移動コスト計算手段10から各アクセッサの
媒体移動要求数を求められた場合、図7の表から、指定
されたアクセッサの要求エントリで現在使用中のものの
数を数えて回答する。
【0031】また、移動コスト計算手段10は、マウン
ト制御手段5から現在の各アクセッサの移動要求数を取
得した後、 図6に移送経路表を参照して要求のマウン
ト、デマウントで使われるアクセッサを求めて、その分
を移動要求数に加える。なお、指定ドライブに別の媒体
がマウントされていた場合は、それを元のセルに戻す経
路を求めるために、図3のドライブ管理表、図4のライ
ブラリ管理表、図5の媒体管理データベースの各情報も
参照する。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、巨大
ライブラリ型記憶装置におけるアクセッサの負荷を分散
することにより、媒体マウントの所用時間の合計を短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による巨大ライブラリ型記憶装置のド
ライブ割り当て方法の第1実施の形態に適用される巨大
ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当てシステムの構
成を示すブロック図である。
【図2】図1の巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割
り当てシステムにおける巨大ライブラリ型記憶装置の構
成を拡大して示すブロック図である。
【図3】この発明による巨大ライブラリ型記憶装置のド
ライブ割り当て方法の第1実施の形態に適用されるドラ
イブ管理表を示す説明図である。
【図4】この発明による巨大ライブラリ型記憶装置のド
ライブ割り当て方法の第1実施の形態に適用されるライ
ブラリ管理表を示す説明図である。
【図5】この発明による巨大ライブラリ型記憶装置のド
ライブ割り当て方法の第1実施の形態に適用される媒体
管理データベースを示す説明図である。
【図6】この発明による巨大ライブラリ型記憶装置のド
ライブ割り当て方法に適用される移送経路表を示す説明
図である。
【図7】この発明による巨大ライブラリ型記憶装置のド
ライブ割り当て方法に適用されるアクセッサ処理管理表
を示す説明図である。
【符号の説明】
1、GL1……巨大ライブラリ型記憶装置、2a〜2d
……セル、3……データライン、4……ホストコンピュ
ータ、5……マウント制御手段、6……プログラム、7
……装置割当て手段、8……媒体管理データベース、9
……アクセッサ要求キュー、10……移動コスト計算手
段、AT11〜AT41……アクセッサ、BL1〜BL
4……基本ライブラリ記憶装置、MT11〜MT44…
…ドライブ、P12,P13,P24,P34……連携
装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/06 - 3/08 G11B 17/22 G11B 19/02

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体のカートリッジを格納するセルと上
    記媒体へのデータの読み書きを行うドライブおよび上記
    セル、ドライブ、上記媒体のカートリッジを連携装置間
    で移動させるアクセッサとを含み、上記連携装置により
    相互に接続した複数の基本ライブラリ記憶装置を集合し
    て構成した巨大ライブラリ型記憶装置に対して移動目的
    とする上記媒体のカートリッジの収納位置を上記媒体の
    カートリッジの移動コスト計算手段を含むホストコンピ
    ュータ内の媒体管理データベースから抽出してドライブ
    を選択するための媒体のカートリッジ移動要求を装置割
    当て手段から出力し、上記媒体の格納位置を上記媒体管
    理データベースの検索の結果、基本ライブラリ記憶装置
    内に使用中でないドライブが存在しない場合に、上記移
    動コスト計算手段を媒体のある基本ライブラリ記憶装置
    と使用中でないすべてのドライブとの間に適用し移動コ
    ストの予測値を得て最もコストの小さいドライブを選択
    する第1ステップと、 上記媒体のカートリッジ移動要求を受けて上記ホストコ
    ンピュータのマウント制御手段により上記アクセッサに
    コマンドを送って指定したセルから指定したドライブ
    へ、あるいはその逆に媒体のカートリッジを移動させる
    第2ステップと、を含むことを特徴とする巨大ライブラ
    リ型記憶装置のドライブ割り当て方法。
  2. 【請求項2】 上記媒体のカートリッジは、上記連携装
    置を経由することによる別の上記基本ライブラリ記憶装
    置内のセルとドライブの間でマウントあるいはデマウン
    トすることを特徴とする請求項1記載の巨大ライブラリ
    型記憶装置のドライブ割り当て方法。
  3. 【請求項3】 上記装置割当て手段は、目的の媒体の格
    納位置を上記媒体管理データベースの検索の結果基本ラ
    イブラリ記憶装置内に使用中でないドライブがある場合
    には、その検索したドライブの中から選択することを特
    徴とする請求項1記載の巨大ライブラリ型記憶装置のド
    ライブ割り当て方法。
  4. 【請求項4】 上記装置割当て手段は、各ドライブが使
    用中か、否かを管理するドライブ管理表と、基本ライブ
    ラリ記憶装置と巨大ライブラリ型記憶装置の構成を管理
    するライブラリ管理表を有することを特徴とする請求項
    1記載の巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て
    方法。
  5. 【請求項5】 上記装置割り当て手段は、媒体名をキー
    にして上記媒体情報データベースを検索して基本ライブ
    ラリ名を得た後に、上記ライブラリ管理表を参照してド
    ライブ名リストを取得し、上記ドライブ管理表を参照し
    て基本ライブラリ記憶装置を含む上記巨大ライブラリ型
    記憶装置に属して所定の基本ライブラリ記憶装置に属さ
    ない各ドライブの名前と基本ライブラリ名とをパラメー
    タにして上記移動コスト計算手段を呼び出すことにより
    最もコストが小さいドライブを選択して、上記マウント
    制御手段に対して基本ライブラリ記憶装置のセル番号か
    らドライブへのマウントを要求することを特徴とする請
    求項4記載の巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り
    当て方法。
  6. 【請求項6】 上記移動コスト計算手段は、基本ライブ
    ラリ記憶装置識別子とドライブ名とを入力してその基本
    ライブラリ記憶装置からドライブへ媒体のカートリッジ
    を移動させるのに必要なコストを算出することを特徴と
    する請求項1記載の巨大ライブラリ型記憶装置のドライ
    ブ割り当て方法。
  7. 【請求項7】 上記移動コスト計算手段は、媒体のカー
    トリッジの移動に使用されるアクセッサをリストアップ
    し、そのリストアップされたアクセッサに対してその時
    点で実行または予約されている上記マウント制御手段か
    ら得られる媒体のカートリッジ移動要求数に今回のマウ
    ント、デマウントで使用される媒体のカートリッジの移
    動要求数をアクセッサごとに加えて、最も媒体のカート
    リッジの移動要求数が大きいアクセッサの媒体のカート
    リッジの移動要求数にマウントに使用されるアクセッサ
    の数を加えたものを移動コストとすることを特徴とする
    請求項1記載の巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割
    り当て方法。
  8. 【請求項8】 上記移動コスト計算手段は、上記媒体の
    カートリッジの移動経路が複数ある場合には、すべての
    移動経路に対して上記移動コストを求めて最も小さい値
    を採用することを特徴とする請求項1記載の巨大ライブ
    ラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法。
  9. 【請求項9】 上記移動コスト計算手段は、上記マウン
    ト制御手段から現在の各アクセッサの移動要求数を取得
    した後に上記基本ライブラリ記憶装置間の移動経路表を
    参照して要求のマウントとデマウントで使用されている
    アクセッサを求めて、その分を移動要求数に加えること
    を特徴とする請求項1記載の巨大ライブラリ型記憶装置
    のドライブ割り当て方法。
  10. 【請求項10】 上記移動コスト計算手段は、指定した
    ドライブに別の媒体のカートリッジがマウントされてい
    た場合には、それを元のセルに戻す経路を求めるために
    上記ドライブ管理表と上記ライブラリ管理表の情報を参
    照することを特徴とする請求項記載の巨大ライブラリ
    型記憶装置のドライブ割り当て方法。
  11. 【請求項11】 上記マウント制御手段は、各アクセッ
    サへの要求に対してマウント制御手段内でアクセッサ単
    位で一旦キューイングされ、その要求を実行する前に終
    了しているべき他の要求がすべて終了していることを確
    認してから実行することを特徴とする請求項1記載の巨
    大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法。
  12. 【請求項12】 上記マウント制御手段は、上記移動コ
    スト計算手段からの要求で各アクセッサに対してその時
    点で実行または予約されている移動要求の数を返却する
    ことを特徴とする請求項1記載の巨大ライブラリ型記憶
    装置のドライブ割り当て方法。
  13. 【請求項13】 上記マウント制御手段は、基本ライブ
    ラリ記憶装置間の移送経路表を参照しながら上記装置割
    当て手段から要求された媒体のカートリッジの移動処理
    をアクセッサ単位の仕事とその順序情報に分解してアク
    セッサ処理管理表にして管理することを特徴とする請求
    項1記載の巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当
    て方法。
  14. 【請求項14】 上記マウント制御手段は、上記移動コ
    スト計算手段から各アクセッサの媒体移動要求数を求め
    られた場合に上記アクセッサ処理管理表から指定された
    アクセッサの要求エントリで現在使用中のものの数を数
    えて回答することを特徴とする請求項13記載の巨大ラ
    イブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法。
  15. 【請求項15】 上記媒体管理データベースは、媒体名
    をキーにして基本ライブラリ記憶装置の基本ライブラリ
    名とセル番号とを参照可能であることを特徴とする請求
    項1記載の巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当
    て方法。
JP28515199A 1999-10-06 1999-10-06 巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法 Expired - Fee Related JP3397305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28515199A JP3397305B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28515199A JP3397305B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001109590A JP2001109590A (ja) 2001-04-20
JP3397305B2 true JP3397305B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17687761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28515199A Expired - Fee Related JP3397305B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397305B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101809666A (zh) * 2007-09-28 2010-08-18 Nec个人产品有限公司 库装置
JP5482315B2 (ja) * 2010-03-10 2014-05-07 富士通株式会社 テープライブラリ装置を有する記憶装置の制御方法、および記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001109590A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402103B2 (ja) データ記憶装置、そのデータ再配置方法、プログラム
JP5072692B2 (ja) 複数のストレージシステムモジュールを備えたストレージシステム
JP3735571B2 (ja) ホスト・コンピュータに接続するためにテープ・ドライブを動的に選択するための方法及びシステム
US6321308B1 (en) Method and apparatus for managing access requests from a plurality of devices using dual level queue locking scheme and a doubly-linked circular queue
JP2002532693A5 (ja)
CN109656889A (zh) 基于区块链的文件系统实现方法、装置、设备和存储介质
JPWO2008126202A1 (ja) ストレージシステムの負荷分散プログラム、ストレージシステムの負荷分散方法、及びストレージ管理装置
JP3397305B2 (ja) 巨大ライブラリ型記憶装置のドライブ割り当て方法
US6745257B2 (en) Method, system, and program for providing status in a multi-processing node system
CN113868544B (zh) 一种智能化业务档案处理方法及业务服务器
JPH0330034A (ja) 光デイスクフアイル管理方法
JP2006106986A (ja) アクセス管理方法及び情報処理装置
US20100262803A1 (en) Storage system and storage control method
US20120121196A1 (en) Apparatus for decoding image data based on availability of reference data and method thereof
JP2000353053A (ja) 情報処理装置の制御方法および情報処理装置
CN111399753A (zh) 写入图片的方法和装置
CN114281267B (zh) 分布式存储系统间的数据迁移方法和装置
JPH0635615A (ja) ライブラリ装置制御装置
JP2006309288A (ja) ファイル管理装置、アクセス管理部、ファイル管理方法及びプログラム
JP2000163431A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JPH09212402A (ja) ファイリングシステム及びファイリングシステムに適用するデータベース更新方法
JP2734657B2 (ja) 集合型自動装てん装置の不特定媒体選択方式
JPH09114737A (ja) キャッシュディスク制御
JP2002091707A (ja) 記憶媒体ライブラリシステムにおけるファイル情報管理方法
JP2982341B2 (ja) レコード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees