JP3397066B2 - 免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白eフェノタイプの同定方法 - Google Patents

免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白eフェノタイプの同定方法

Info

Publication number
JP3397066B2
JP3397066B2 JP35674196A JP35674196A JP3397066B2 JP 3397066 B2 JP3397066 B2 JP 3397066B2 JP 35674196 A JP35674196 A JP 35674196A JP 35674196 A JP35674196 A JP 35674196A JP 3397066 B2 JP3397066 B2 JP 3397066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apoprotein
antibody
isomer
phenotype
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35674196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10197528A (ja
Inventor
好昭 内田
義裕 倉野
信行 貫名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP35674196A priority Critical patent/JP3397066B2/ja
Publication of JPH10197528A publication Critical patent/JPH10197528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397066B2 publication Critical patent/JP3397066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アポ蛋白Eフェノ
タイプの同定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アポ蛋白Eは、1973年にShore
によって同定された分子量34000の血清蛋白で、血
中の数種の脂質と結合してリポ蛋白を形勢し、主として
中性脂肪に富むリポ蛋白の運搬、代謝に寄与しているア
ポ蛋白の一つである。アポ蛋白Eは主にリポ蛋白受容体
への認識蛋白として機能しており、低比重リポ蛋白(以
下本明細書中では、LDLと記載する)受容体に対して
親和性を有することから、血漿脂質代謝において重要な
役割を担っている。
【0003】アポ蛋白Eには、その荷電の違いによっ
て、主としてアポ蛋白E2(以下、本明細書中ではE2
と記載する)、アポ蛋白E3(以下、本明細書中ではE
3と記載する)、アポ蛋白E4(以下、本明細書中では
E4と記載する)等のアイソタイプがある。これらのア
イソタイプは、それぞれε2、ε3、ε4と呼ばれる対
立遺伝子によって合成され、合成された蛋白をイソマー
と言う。このようにアポ蛋白Eは主として3種類の遺伝
子が対になって合成されるため、これらの対立遺伝子の
組み合わせによって発現されるアポ蛋白Eのイソマーに
は、E2/2、E2/3、E2/4、E3/3、E3/
4及びE4/4の6種類のフェノタイプが存在する。す
なわち、E2/2、E3/3及びE4/4がホモタイ
プ、E2/3、E2/4及びE3/4がヘテロタイプで
ある。
【0004】E2、E3及びE4のアイソタイプは、1
12番目のアミノ酸配列が、E2及びE3はシステイ
ン、E4はアルギニン、158番目のアミノ酸配列がE
2はシステイン、E3及びE4はアルギニンである点で
構造を異にし、野性型はE3である。各アイソタイプの
発現頻度は、E2が約5%、E3が約85%、E4が約
10%である。
【0005】アポ蛋白EのアイソタイプのうちE2は、
LDL受容体への親和性を有しないため、E2/2のホ
モタイプではIII型高脂血症を示す確率が高いことが
知られている。
【0006】また、アポ蛋白EのアイソタイプのうちE
4は、近年になってアルツハイマー病との関連性が見い
だされ(Proc. Natl. Acad. Sci., 90, p1977-1981, (1
993))、アルツハイマー病発症のハイリスクグループの
指標として研究が進められている。
【0007】このように、アポ蛋白Eのフェノタイプを
同定することは、医療の分野で多くの情報を与えること
になる。しかしながら、これらアポ蛋白Eのフェノタイ
プの同定には、等電点電気泳動法や遺伝子解析等の手法
が用いられており、高度に熟練した技術を必要とし、解
析には長時間を要する。また、アポ蛋白Eは、そのフェ
ノタイプ以外にも、各イソマーの血中濃度の多少自体が
病態と関係する可能性についても問われているが、等電
点電気泳動法や遺伝子解析手法では、アポ蛋白Eの量や
濃度を測定することはできなかった。
【0008】一方、1995年にはE4に特異的なモノ
クローナル抗体が開発され、ELISA法によるE4測
定の可能性が示唆された(Biochem. Biophys. Res. Com
mun., 216, p467-472, (1995) )が、この手法はそれぞ
れの検体をマイクロプレートに感作する方法であり、実
際に検体を多数測定することはできなかった。
【0009】よって、アポ蛋白Eのフェノタイプ同定及
びイソマー測定に適用できるさらに簡便な手法が望まれ
ていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、簡便迅速なアポ蛋白Eフェノタイプの同定方法を提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、従来の課
題を解決すべく鋭意研究した結果、抗アポ蛋白E抗体と
アポ蛋白Eイソマー特異的抗体とを組み合わせた免疫測
定方法により、アポ蛋白Eフェノタイプの同定を行える
ことを見い出して、本発明を完成した。
【0012】すなわち、本発明は、抗アポ蛋白E抗体を
固相化し、抗アポ蛋白E抗体又は抗アポ蛋白Eイソマー
特異的抗体を液相に用いるサンドイッチ測定による免疫
学的測定方法を用いてアポ蛋白E量及びアポ蛋白Eイソ
マー量をそれぞれ測定し、アポ蛋白E量とアポ蛋白Eイ
ソマー量の比を算出することを特徴とするアポ蛋白Eフ
ェノタイプの同定方法を提供する。
【0013】本発明の測定方法を用いれば、簡便な免疫
測定方法によって、アポ蛋白Eのフェノタイプの同定を
行うことができる。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明において免疫学的測定方法は、サ
ンドイッチ法により行われ、サンドイッチ法であれば
原抗体反応を用いるいずれの測定方法でもよく、ラジオ
イムノアッセイ、エンザイムイムノアッセイ、蛍光抗体
方等公知の手法を適宜用いることができるが、これらに
限定されるものではない。
【0016】本発明の免疫学的測定方法に用いる抗体
は、アポ蛋白Eを認識する抗体及び各アポ蛋白Eのイソ
マーを特異的に認識する抗体を挙げることができる。こ
れらの抗体の作製に関しては、抗アポ蛋白E抗体を作製
するには免疫原にアポ蛋白E又は各アイソタイプの共通
アミノ酸配列部分を、各イソマー特異的抗体を作製する
には免疫原にそれぞれのイソマーに特有のアミノ酸配列
部分を用いると良い。具体的には、E2は、アミノ酸番
号158番目のシステインが、E4はアミノ酸番号11
2のアルギニンが特有の配列となるので、この部分を含
むペプチドを免疫原とすることが望ましい。E3はアミ
ノ酸番号112部分のペプチドを免疫原とするとE2
と、アミノ酸番号158部分のペプチドを免疫原とする
とE4と同じ特異性になってしまうので、E3の構造全
体を免疫原として用いるのが好ましい。尚、E3の測定
に当たっては、E3特異抗体を用いずに、抗アポ蛋白E
抗体、抗E2抗体及び抗E4抗体を用いて免疫学的測定
方法を行い、アポ蛋白E全量からE2及びE4量を差し
引いた結果を、E3量として用いることもできる。
【0017】尚、本願発明の抗体は、ポリクローナル抗
体、モノクローナル抗体のどちらにも限定されるもので
はない。モノクローナル抗体を作製する場合は、ケーラ
ーとミルシュタイン(Nature 256 495 1975 )、シェー
ラー(Nature 285 446 1980)等公知の手法を適宜用い
ることができる。またモノクローナル抗体の精製には、
塩折、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマ
トグラフィー等の各種分析・精製手段を用いることがで
きる。
【0018】これらの抗体を用いてアポ蛋白Eフェノタ
イプの同定を行うには、検体中のアポ蛋白E量及び各ア
ポ蛋白Eイソマー量を測定し、アポ蛋白E量とアポ蛋白
Eイソマー量との比を算出する。アポ蛋白Eイソマー量
/アポ蛋白E量の値が、ほぼ1であればホモタイプ、ほ
ぼ0.5であればヘテロタイプ、ほぼ0であれば別のフ
ェノタイプである。
【0019】本発明の方法では、抗アポ蛋白E抗体を固
相化し、抗アポ蛋白E抗体又は抗アポ蛋白Eイソマー特
異的抗体を液相に用いるサンドイッチ測定により免疫測
定を行う。この場合、抗アポ蛋白E抗体を液相として用
いればアポ蛋白E量を、各イソマー特異的抗体を液相と
して用いればアポ蛋白Eの各イソマー量を、同一の測定
手法で行うことができる。
【0020】アポ蛋白Eの同定及び測定を行うには、本
発明が特に有用である。
【0021】
【実施例】本発明を以下参考例及び実施例により更に詳
細に説明する。
【0022】実施例1 抗ApoEモノクロナール抗体
の作製 抗アポEモノクロナール抗体を、血清由来の超低比重リ
ポ蛋白(以下、本明細書中ではVLDLと記載する)を
免疫原として、常法に従いBALB/Cマウスに免疫し
作製した。すなわち、フロイント完全アジュバントでエ
マルジョン化したVLDL25〜100μgでBALB
/Cマウスに初回免疫を行い、2〜3週間後、フロイン
ト不完全アジュバントでエマルジョン化したVLDL2
5〜100μgで追加免疫を行った。抗体価の上昇を確
認後、遊離のVLDL25〜100μgを静脈内に投与
し、その3〜4日後、マウスから脾臓を取り出し脾細胞
を調製した。前もってRPMI−1640培地で培養し
ていたマウスミエローマ細胞(P3U1)と脾細胞を
1:2〜1:5の比率で混合し、ポリエチレングリコー
ル(ベーリンガー社製)を用い細胞融合を行った。融合
した細胞はHAT培地に浮遊した後、96ウエル培養プ
レートに分注し37℃二酸化炭素インキュベーターで培
養した。
【0023】モノクローナル抗体のスクリーニングは固
相化ELISAで行った。すなわち、リコンビナントE
3(和光純薬社製)を96ウエルELISAプレート
(ファルマシア社製)に1μg/mlの濃度で50μl
/ウエル分注し、4℃一晩放置することにより吸着させ
る。ウエルを1%牛血清アルブミン(以下、本明細書中
ではBSAと記載する)でブロッキングした後、洗浄緩
衝液として0.05%ツイーン20を含むリン酸緩衝液
(以下本明細書中では、洗浄緩衝液と記載する)を用い
て3回洗浄し、細胞融合を行ったプレートの培養上清5
0μlを加え、37℃1時間反応させた。洗浄緩衝液で
3回洗浄後、POD標識抗マウスイムノグロブリン抗体
(ダコ社製)を加え、さらに37℃1時間反応させた。
洗浄緩衝液で4回洗浄後、基質としてABTSを用い発
色の見られるウエルを選択した。こうして得た抗アポ蛋
白E抗体2種をLZ12、LZ18と命名した。LZ1
2、LZ18は、ネイティブアポEを用いたウエスタン
ブロッテングにおいて、ネイティブアポ蛋白Eに相当す
る分子量の位置にバンドを確認した。
【0024】実施例2 抗E4モノクローナル抗体の作
製 抗E4モノクロナール抗体は、NUKINAらにより作
製されたモノクロナール抗体Ap412−1−7を用い
た(Biochem. Biophys. Res. Commum. Vol.216,p467, (1
995) )。モノクロナール抗体Ap412−1−7の免
疫原としては、E4イソマー特異的な配列であるアミノ
酸番号106−116部分(Ala-Asp-Met-Glu-Asp-Val-
Arg-Gly-Arg-Leu-Val )のN末にシステインを加えたペ
プチドを固相合成法(合成機)にて合成し、架橋剤とし
てマレイミドベンゾイル−N−ハイドロサクシイミドを
用いて、N末のシステインとKeyhole limpet hemocya
nin (以下本明細書中では、KLHと記載する)とを結
合して作製した。結合物をBALB/Cマウスに免疫
し、抗体価の上昇をみて細胞融合を行った。免疫、細胞
融合は実施例1と同様の方法で行った。スクリーニング
は、実施例1と同様の方法で、リコンビナントE4(和
光純薬社製)を固相化したELISAを用いて行い、モ
ノクローナル抗体Ap412−1−7を確立した。
【0025】実施例3 モノクローナル抗体の特異性確
認 実施例1及び2で作製した抗体、並びに対照としてアポ
蛋白Eを認識しないモノクローナル抗体A1c142を
用いて、各抗体の反応特異性をリコンビナントE2、E
3、E4及びアポ蛋白B(和光純薬社製)を用いた固相
ELISAで確認した。すなわち、リコンビナントE
2、E3、E4及びアポ蛋白B(和光純薬社製)を96
ウエルELISAプレート(ファルマシア社製)に1μ
g/mlの濃度で50μl/ウエル分注し、4℃一晩放
置することにより吸着させた。ウエルを1%BSAでブ
ロッキングした後、洗浄緩衝液で3回洗浄し、各モノク
ローナル抗体の培養上清50μlを加え、37℃1時間
反応させた。洗浄緩衝液で3回洗浄後、POD標識抗マ
ウスイムノグロブリン抗体(ダコ社製)を加え、さらに
37℃1時間反応させた。洗浄緩衝液で4回洗浄後、基
質としてABTSを用い発色を比較した。この結果を図
1に示した。モノクローナル抗体Ap412−1−7
は、E4にのみ特異的に反応し、LZ12及びLZ18
はリコンビナントE2、E3、E4の全てに、同程度の
反応性を示し、A1c142はいずれとも反応しなかっ
た。
【0026】実施例4 血清を用いたアポ蛋白E及びE
4の濃度測定 ヌンク社製ELISAプレート(MAXISORB)にLZ18
を10μg/mlの濃度で75μl/ウエル入れ、4℃
一夜放置し吸着させた。ウエルを1%BSAでブロッキ
ングした後、洗浄緩衝液で3回洗浄し、反応緩衝液とし
て1%BSAを含むトリス塩酸緩衝液pH7.4(以下
本明細書中では、反応緩衝液と記載する)を40μlを
入れた。ツイーン20を0.5%含むPBSで血清を2
0倍希釈し、反応緩衝液の入ったウエルに40μl加え
た。37℃で1時間反応後、洗浄緩衝液で3回洗浄し、
アルカリフォスファターゼ(以下本明細書中では、AL
Pと記載する)標識抗LZ12(総アポ蛋白E測定
用)、又はALP標識Ap412−1−7(E4測定
用)を75μl入れ、37℃で1時間反応させた。反応
終了後、洗浄緩衝液で4回洗浄し、基質としてpNPP
を75μl入れ室温30分放置した後、405nmの吸
光度を測定した。アポ蛋白E濃度測定済みのE4ホモ血
清をアポ蛋白E、及びE4測定のスタンダードとして用
い、検体の総アポ蛋白E、E4の濃度を算出した。結果
を図2及び表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】実施例5 E4フェノタイプの同定 実施例4で測定した総アポ蛋白E濃度、E4濃度の測定
値より、E4/総アポ蛋白Eの比を算出した。E4/総
アポ蛋白Eの比は理論的には、E4ホモは1、E4ヘテ
ロは0.5、E4を持たないものは0となる。算出した
E4/総アポ蛋白Eの比よりE4フェノタイプの同定を
行った結果を、表1に示す。E4/総アポ蛋白Eの比か
ら同定したアポ蛋白Eのフェノタイプは、等電点電気泳
動の結果と一致していた。
【0029】
【発明の効果】本発明により、アポ蛋白Eのフェノタイ
プの同定方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】抗アポ蛋白E抗体及び抗E4抗体の反応性を示
す図である。
【図2】アポ蛋白E及びE4の標準曲線を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特表 平7−502418(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/53

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗アポ蛋白E抗体を固相化し、抗アポ蛋
    白E抗体又は抗アポ蛋白Eイソマー特異的抗体を液相に
    用いるサンドイッチ測定による免疫学的測定方法を用い
    てアポ蛋白E量及びアポ蛋白Eイソマー量をそれぞれ
    定し、アポ蛋白E量とアポ蛋白Eイソマー量の比を算出
    することを特徴とするアポ蛋白Eフェノタイプの同定方
    法。
  2. 【請求項2】 前記アポ蛋白イソマー特異的抗体が抗ア
    ポ蛋白E4抗体である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記アポ蛋白イソマー特異的抗体が抗ア
    ポ蛋白E2抗体である請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記アポ蛋白イソマー特異的抗体が抗ア
    ポ蛋白E3抗体である請求項1に記載の方法。
JP35674196A 1996-12-27 1996-12-27 免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白eフェノタイプの同定方法 Expired - Fee Related JP3397066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35674196A JP3397066B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白eフェノタイプの同定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35674196A JP3397066B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白eフェノタイプの同定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10197528A JPH10197528A (ja) 1998-07-31
JP3397066B2 true JP3397066B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=18450546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35674196A Expired - Fee Related JP3397066B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白eフェノタイプの同定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397066B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1434053B1 (en) * 2001-10-04 2008-03-26 Immuno-Biological Laboratories Co., Ltd. Reagent for detecting risk factor for alzheimer's disease, detection kit therefor and method of detecting risk factor for alzheimer's disease using the same
EP3163303A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-03 Biocross, S.L. Methods for apolipoprotein detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10197528A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935343A (en) Monoclonal antibodies for interleukin-1β
ES2317044T3 (es) Fosforilacion de proteinas en linfoma anaplastico de celulas grandes.
Brimijoin et al. Production and characterization of separate monoclonal antibodies to human acetylcholinesterase and butyrylcholinesterase.
AU672028B2 (en) Peptides containing respective amino acid sequences selected from among those of lipoprotein(a) and apolipoprotein(a), antibodies respectively recognizing these amino acid sequences, and method of assaying with these antibodies
US6375949B1 (en) Monoclonal antibody recognizing serum amyloid A
JP6032470B2 (ja) Pivka−ii測定方法、測定試薬及び測定キット
JP4163764B2 (ja) 免疫学的粒子凝集反応方法
CA2088354C (en) Pancreas-elastasis-1-specific antibody, a process for obtaining it and a test kit containing such antibodies
JP3397066B2 (ja) 免疫学的測定方法を用いたアポ蛋白eフェノタイプの同定方法
KR960008672B1 (ko) 심방 나트륨이뇨성 폴리펩티드를 인지하는 단일클론성 항체
JP2000239300A (ja) アポリポ蛋白質a−iに対するモノクローナル抗体
JP3142786B2 (ja) 動脈硬化症の測定用キット及びこれに用いる抗体
JP2915530B2 (ja) ラミニン フラグメント
JP3973169B2 (ja) トランスフェリン−トランスフェリンレセプター・コンプレックス測定試薬および測定方法
JP4028925B2 (ja) モノクローナル抗体
JPH08168394A (ja) 4−ヒドロキシ−2−ノネナール修飾蛋白質に対するモノクローナル抗体とその製造法及びこれを生産するハイブリッド細胞並びに4−ヒドロキシ−2−ノネナール定量用免疫測定キット
WO1992019755A1 (en) MONOCLONAL ANTIBODY AGAINST HUMAN β2-GLYCOPROTEIN I AND USE THEREOF
JPH06319586A (ja) イン・ビボ糖化アルブミンに対するモノクローナル抗体
JP2878317B2 (ja) ラミニン測定試薬
EP0716095A1 (en) Method for quantitative determination of fas antigen
JP3994369B2 (ja) 酒石酸耐性酸性ホスファターゼに対するモノクローナル抗体
Nunomura et al. Characterization of mouse monoclonal antibodies to human protein 4.1 R FERM domain: epitope mapping and application to FERM domain binding to red blood cell inside-out vesicles
JP3849001B2 (ja) 抗−2′−デオキシシチジン抗体並びにその製造及び使用
JPH0746996A (ja) 合成ペプチドを免疫原とするモノクローナル抗体
JP2660548B2 (ja) 膠原病疾患関連抗体検出用試薬及びこれを用いる膠原病疾患関連抗体の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees