JP3396596B2 - 地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置 - Google Patents

地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置

Info

Publication number
JP3396596B2
JP3396596B2 JP13086997A JP13086997A JP3396596B2 JP 3396596 B2 JP3396596 B2 JP 3396596B2 JP 13086997 A JP13086997 A JP 13086997A JP 13086997 A JP13086997 A JP 13086997A JP 3396596 B2 JP3396596 B2 JP 3396596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ground
hole
measuring
looseness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13086997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10318996A (ja
Inventor
博志 近久
薫 小林
博隆 中原
和伸 松元
雅行 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP13086997A priority Critical patent/JP3396596B2/ja
Publication of JPH10318996A publication Critical patent/JPH10318996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396596B2 publication Critical patent/JP3396596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネルや地下空
洞あるいは岩盤の斜面などの掘削に伴う周辺地盤、岩盤
あるいはコンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲を測定
する際に用いられる地盤、岩盤、コンクリート構造物等
の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置に関するもので
ある。
【0002】近年、地下空洞スペース利用の機運が高ま
り、その需要増大により、地盤、岩盤あるいはコンクリ
ート構造物等を掘削する工事が増加している。そして、
かかる掘削工事の増加に伴い、地盤掘削による地盤、岩
盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲を調査し、
適切な支保工を施工することがきわめて重要な課題とさ
れている。
【0003】
【従来の技術】従来において地盤、岩盤、コンクリート
構造物等の緩み、亀裂範囲の測定方法としては、例え
ば、測定したい地盤からコアを採取し、このコアに超音
波を発信して、該超音波の速度を求め、この超音波速度
の違いから地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、
亀裂範囲を測定する方法、あるいは垂下するボーリング
孔内に、超音波速度試験器(鉛直方向下向きのみ測定)
を吊り下げ、もって、垂下するボーリング孔内近傍地
盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲を測
定する方法等が一般に知られている(図6参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来前者の方
法では、採取したコアのある程度堅さのある場合であれ
ば超音波を発信し、該超音波の速度を測定することがで
きるが、所定の堅さを持たず、柔らかい崩れた土砂の状
態で検出された場合には、超音波速度の検出ができな
い。
【0005】また、後者の方法では、図6から理解され
るように、検出用の機械、器具が大がかりになると共
に、鉛直方向下向きにしか測定できないとの課題があっ
た。かくして、本発明は前記従来の課題に対処するため
に創案されたものであって、形成されたトンネル等空洞
外周面に、略放射状に設けられた複数のアンカー孔やボ
ーリング孔を利用し、鉛直方向下向きのみならず、鉛直
方向上向きあるいは水平方向、換言すればトンネルの下
方向、上方向、左右水平方向の360度いずれの方向に
穿設されたアンカー孔やボーリング孔であっても測定で
き、さらに前記アンカー孔やボーリング孔の外周360
度方向いずれの方向の地盤、岩盤であっても測定でき、
測定方向の制約が全くない地盤、岩盤、コンクリート構
造物等の緩み、亀裂範囲を測定する測定方法及び測定装
置を提供し、かつ地盤、岩盤、コンクリート構造物等の
緩み、亀裂範囲が比較的狭い範囲であったとしても、超
音波発信器及超音波受信器の取付間隔を狭めることによ
り正確に測定することができる地盤、岩盤、コンクリー
ト構造物等の緩み、亀裂範囲の測定方法及び測定装置を
提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による地盤、岩
盤、コンクリート構造物の緩み、亀裂範囲の測定方法
は、空洞内の外周面に穿設された孔内に、変更可能な間
隔で取り付けられる超音波発信器と超音波受信器を備
え、係止具により係止される超音波測定器を挿入すると
共に、該超音波測定器を挿入深度を異ならせて前記孔内
の複数の測定個所に順次設置し、前記複数の測定個所で
の超音波速度を各々測定し、測定した超音波速度の違い
から地盤の緩み、亀裂範囲を測定することを特徴とし、
本発明による地盤、岩盤、コンクリート構造物の緩み、
亀裂範囲の測定装置は、円筒状をなす孔の外周面に、該
孔外周面360度にわたり回動自在に当接可能とされた
超音波発信器及び超音波受信器と、超音波発信器と超音
波受信器との取付間隔を変更可能にして保持する保持具
と、超音波発信器と超音波受信器とを保持した保持具を
孔深度を異ならせて孔内に係止しうる係止具と、を備え
た超音波測定器と、超音波測定器で受信した超音波か
ら、該超音波の速度を検出する超音波速度検出器と、検
出された測定個所毎の超音波速度の違いを表示する表示
器と、を備えたことを特徴とする。
【0007】(作用) 本発明であれば、形成されたトンネル等空洞外周面から
地中に向かって穿設されたアンカー孔やボーリング孔を
利用し、従来のように、鉛直方向下向きのみならず、鉛
直方向上向きあるいは水平方向、換言すれば掘削された
トンネル外周面下方向、上方向、左右水平方向等の36
0度いずれの方向に穿設されたアンカー孔やボーリング
孔であっても、該アンカー孔やボーリング孔を利用して
測定でき、かつ前記アンカー孔やボーリング孔の外周3
60度方向いずれの方向の地盤、岩盤であっても測定で
き、測定方向の制約が全くない地盤、岩盤、コンクリー
ト構造物等の緩み、亀裂範囲を測定する測定方法及び測
定装置を提供し、さらには地盤、岩盤、コンクリート構
造物等の緩み、亀裂範囲が比較的狭い範囲に集中してい
たとしても、超音波発信器及び超音波受信器の取付間隔
を狭めることにより正確に測定することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の態様につき
図に基づいて説明する。図3において符号1はトンネル
あるいは地下室等の空洞を示す。しかして、該空洞1は
通常略円筒状に掘削されて形成されており、その空洞1
内の外周面には上下方向、あるいは左右方向に複数のボ
ーリング孔あるいはアンカー孔2が穿設されている(図
3参照)。
【0009】ここで、空洞1内において上下方向、ある
いは左右方向に穿設された複数のボーリング孔あるいは
アンカー孔2は、トンネルや地下室等の空洞1を施工す
る際、該当の地盤を発破工法や機械掘削工法により掘削
したとき、トンネルや地下室等構造物の支保としてアン
カーやロックボルト挿入用に使用されるものである。し
かして、本発明ではこのアンカー孔あるいはボーリング
孔2を地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂
範囲を測定するための孔として使用する。
【0010】符号3は超音波測定器を示す。該超音波測
定器3は、例えば、超音波を生じさせる振動子及び該超
音波を受信する受信子等からなり、略直方体状をなす超
音波発信器4及び超音波受信器5とを備えている(図2
参照)。そして、符号6は前記超音波発信器4と超音波
受信器5を保持する保持具である。
【0011】該保持具6は図から理解される様に長方形
の平板状をなす基板7と基板7の幅方向端部から垂下す
る一対の挟着片8,8とを有して構成され、挟着片8,
8間に前記超音波発信器4と超音波受信器5とが取り付
けられる。ここで、保持具6は超音波発信器4と超音波
受信器5とを挟着片8,8の長手方向に移動可能に取り
付けることが可能とされており、もって超音波発信器4
と超音波受信器5との取り付け間隔を狭めたり広げたり
自由に調整できるものとされている。
【0012】次に、符号9は係止具を示す。該係止具9
は、前記超音波発信器4と超音波受信器5とをアンカー
孔あるいはボーリング孔2の測定面に密着させるべく伸
張可能な伸縮部材10とこの伸縮部材10に連結し、略
円筒状をなす前記孔の表面側に押圧されて、密着する押
圧子11、11とを有して形成されている。ここで、本
発明において伸縮部材10の構造については何ら限定さ
れるものではなく、例えば、エアジャッキ、油圧ジャッ
キ等で構成してもかまわないものである。
【0013】さらに、符号12は超音波速度検出器であ
り、該超音波速度検出器12では超音波受信器5で測定
した例えば地中を通過した超音波の波形の差異等から超
音波の速度を検出するものとされている。符号13は表
示器であり、該表示器13では前記超音波速度検出器1
2で検出された各測定個所での超音波速度がグラフ状態
で表示され、これにより、地盤のいかなる箇所が緩い
か、あるいは亀裂が生じているかが即座に認識できるも
のとされている(図2,図4参照)。
【0014】以上において、本発明の使用状態につき説
明する。まず、図から理解されるように、トンネルある
いは地下室等の空洞1内に形成された複数のアンカー孔
あるいはボーリング孔2に順次本発明による超音波測定
器3を挿入する。しかして、本発明による超音波測定器
3には、前記アンカー孔あるいはボーリング孔2の外周
面に突っ張った状態で係止する係止具9が設けられてい
るため、たとえ前記アンカー孔あるいはボーリング孔2
が鉛直方向上方向に延びるものであったとしても、何ら
問題なく、すなわち超音波測定器3を落下させることな
く所定の測定個所に係止させて測定することができる。
【0015】すなわち、所定の測定個所に到達したらそ
の状態で係止具9の伸縮部材10を延ばし、孔2内に突
っ張った状態で係止させる。その状態から超音波発信器
4を起動し、超音波を発信させる。さらにその超音波を
超音波受信器5で受信する。しかして、受信された複数
の超音波群から当該超音波の速度を超音波速度検出器1
2で検出し、さらに表示器13で孔2の深度別に表示さ
れ、その表示により地盤等の緩み、亀裂等が認識され
る。
【0016】尚、地盤の緩み範囲が小さいと判断される
場合、すなわち地盤の緩み範囲が局所的であると判断さ
れる場合には、超音波発信器4及び超音波受信器5の取
付間隔を狭めることにより、正確な測定ができる。
【0017】
【発明の効果】かくして、本発明は以上の構成よりな
る。そして、本発明によれば、形成されたトンネル等空
洞外周面に、略放射状に設けられた複数のアンカー孔や
ボーリング孔を利用し、鉛直方向下向きのみならず、鉛
直方向上向きあるいは水平方向、換言すればトンネルの
下方向、上方向、左右水平方向の360度いずれの方向
に穿設されたアンカー孔やボーリング孔であっても測定
できる。
【0018】さらに前記アンカー孔やボーリング孔の外
周360度方向いずれの方向の地盤、岩盤であっても測
定でき、測定方向の制約が全くない地盤、岩盤、コンク
リート構造物等の緩み、亀裂範囲を測定する測定方法及
び測定装置を提供できる。かつ地盤、岩盤、コンクリー
ト構造物等の緩み、亀裂範囲が比較的狭い範囲であった
としても、超音波発信器及超音波受信器の取付間隔を狭
めることにより正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による地盤、岩盤、コンクリート構造物
等の緩み、亀裂範囲の測定装置の構成説明図(その1)
である。
【図2】本発明による地盤、岩盤、コンクリート構造物
等の緩み、亀裂範囲の測定装置の構成説明図(その2)
である。
【図3】本発明の使用状態を説明した概略説明図であ
る。
【図4】本発明による表示器の使用状態を示す概略説明
図である。
【図5】 アンカー孔やボーリング孔の測定位置を違え
て測定した状態を示す説明図である。
【図6】従来例の概略構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 空洞 2 ボーリング孔あるいはアンカー孔 3 超音波測定器 4 超音波発信器 5 超音波受信器 6 保持具 7 基板 8 挟着片 9 係止具 10 伸縮部材 11 押圧子 12 超音波速度検出器 13 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松元 和伸 東京都千代田区三番町2番地 飛島建設 株式会社内 (72)発明者 筒井 雅行 東京都千代田区三番町2番地 飛島建設 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭48−4301(JP,A) 特開 平2−55985(JP,A) 特開 平2−216084(JP,A) 特開 昭54−27232(JP,A) 特開 平5−248174(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 29/00 - 29/28 G01V 1/00 - 1/40 E21D 1/00 - 13/04 E02D 33/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空洞内の外周面に穿設された孔内に、
    更可能な間隔で取り付けられる超音波発信器と超音波受
    信器を備え、係止具により係止される超音波測定器を挿
    入すると共に、該超音波測定器を挿入深度を異ならせて
    前記孔内の複数の測定個所に順次設置し、 前記複数の測定個所での超音波速度を各々測定し、 測定した超音波速度の違いから地盤、岩盤、コンクリー
    ト構造物の緩み、亀裂範囲を測定する、 ことを特徴とする地盤、岩盤、コンクリート構造物の緩
    み、亀裂範囲測定方法。
  2. 【請求項2】 円筒状をなす孔の外周面に、該孔外周面
    にわたり回動自在に取り付け可能とされた超音波発信器
    及び超音波受信器と、超音波発信器と超音波受信器との
    取付間隔を変更可能にして超音波発信器と超音波受信器
    とを保持する保持具と、超音波発信器と超音波受信器と
    を保持した保持具を孔の深度を異ならせて孔内に係止し
    うる係止具と、を備えた超音波測定器と、 超音波測定器で受信した超音波から、該超音波の速度を
    検出する超音波速度検出器と、 検出された測定個所毎の超音波速度の違いを表示する表
    示器と、 を備えたことを特徴とする地盤、岩盤、コンクリート構
    造物の緩み、亀裂範囲測定装置。
JP13086997A 1997-05-21 1997-05-21 地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置 Expired - Fee Related JP3396596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13086997A JP3396596B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13086997A JP3396596B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10318996A JPH10318996A (ja) 1998-12-04
JP3396596B2 true JP3396596B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=15044610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13086997A Expired - Fee Related JP3396596B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396596B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109374700A (zh) * 2018-12-07 2019-02-22 中南大学 一种检测裂隙岩石充填试验效果的方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325373B1 (ko) * 1999-11-15 2002-02-28 김인식 터널 콘크리트 라이닝의 코아홀용 탄성파 측정장치 및 그코아홀을 이용한 탄성파 측정방법
JP2002162389A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 原子力発電所用低圧電線ケーブルのための超音波劣化診断装置
KR20030086783A (ko) * 2002-05-07 2003-11-12 지하정보기술(주) 터널내 탄성파 반사 신호 정밀 측정을 위한 센서 압착장치
KR100745036B1 (ko) * 2006-09-07 2007-08-01 경희대학교 산학협력단 지반의 강성도 계측을 위한 인홀 탄성파 시험방법
KR100767595B1 (ko) 2006-09-07 2007-10-17 경희대학교 산학협력단 지반의 강성도 계측을 위한 인홀 탄성파 시험장치
KR100921569B1 (ko) 2007-11-26 2009-10-12 한국원자력연구원 시추공 수리 실험을 이용한 암반 균열틈 크기분포지리통계적 산정 방법
JP5737569B2 (ja) * 2011-03-29 2015-06-17 一般財団法人電力中央研究所 ラドンによる岩盤の間隙状況の評価方法及びラドンによる岩盤の間隙状況の評価装置
JP5691079B2 (ja) * 2011-08-01 2015-04-01 一般財団法人電力中央研究所 ラドンによる岩盤の間隙状況の評価方法及びラドンによる岩盤の間隙状況の評価装置
JP2014032123A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fukui Prefecture 地盤表面補強層の亀裂部分評価方法
KR101292659B1 (ko) * 2012-12-24 2013-08-02 대우조선해양 주식회사 물리 검층 데이터의 해석 방법
CN103698398A (zh) * 2014-01-22 2014-04-02 武汉大学 一种岩体声波检测换能器
CN104035139B (zh) * 2014-06-27 2016-08-24 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种碎裂岩体范围及深度测定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109374700A (zh) * 2018-12-07 2019-02-22 中南大学 一种检测裂隙岩石充填试验效果的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10318996A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396596B2 (ja) 地盤、岩盤、コンクリート構造物等の緩み、亀裂範囲測定方法及び測定装置
CN105676308B (zh) 一种单井地下水渗流流速流向测量方法及测量仪
US5457995A (en) Horizontal boring pipe penetration detection system and method
US11619018B2 (en) Soil probing device having built-in generators and detectors for compressional waves and shear waves
JP5009873B2 (ja) 場所打ち杭先端の支持層到達検知装置および検知方法
CN105318824B (zh) 一种基于分布式电阻应变片测量围岩松动圈的方法
Hoar et al. Generation and measurement of shear waves in situ
CN108802193A (zh) 一种巷道围岩松动圈的探测设备及探测方法
CN106149770B (zh) 灌注桩桩基施工期间同步进行的大直径灌注桩孔壁岩体完整性探测方法
JP4344440B2 (ja) アンカー装置、システム・アンカー、および地震学的探査またはトモグラフィーの方法
JPH03152420A (ja) 地盤の変動測定装置
JP3405207B2 (ja) 掘削機による支持地盤の判定方法
KR100745036B1 (ko) 지반의 강성도 계측을 위한 인홀 탄성파 시험방법
CN111965716A (zh) 一种小范围隐伏土洞垂向探测装置及探测方法
JPH08226975A (ja) トンネルの切羽前方の地質性状探査方法
JP2000337070A (ja) 掘削または穿孔時の地質・地層変化の判定方法
JP3274341B2 (ja) 構造物支持杭の損傷調査方法
CN1323300C (zh) 分析确定地下桩贯入长度及其存在的无损测量方法及装置
JP2001342619A (ja) 掘削または穿孔時の地質・地層変化の判定方法
JPS62291392A (ja) 地盤穿孔による支持層の検出方法
JPH08320228A (ja) ボーリングロッドの姿勢測定装置
Sasao et al. Seismic Prospecting in Underground Excavation to Investigate the Behavior of Surrounding Bedrock
CN107817069A (zh) 勘探工程软岩地应力测试装置
JP2000186319A (ja) 地盤調査方法
CN1294299A (zh) 岩体变形破坏动态ct探测技术

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150207

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees