JP3395298B2 - 表面波装置 - Google Patents

表面波装置

Info

Publication number
JP3395298B2
JP3395298B2 JP29800093A JP29800093A JP3395298B2 JP 3395298 B2 JP3395298 B2 JP 3395298B2 JP 29800093 A JP29800093 A JP 29800093A JP 29800093 A JP29800093 A JP 29800093A JP 3395298 B2 JP3395298 B2 JP 3395298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
litao
wave
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29800093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07154192A (ja
Inventor
道雄 門田
直樹 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29800093A priority Critical patent/JP3395298B2/ja
Priority to TW083100189A priority patent/TW241397B/zh
Priority to US08/180,604 priority patent/US5432392A/en
Priority to KR1019940000626A priority patent/KR100200179B1/ko
Priority to DE4400980A priority patent/DE4400980C2/de
Publication of JPH07154192A publication Critical patent/JPH07154192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395298B2 publication Critical patent/JP3395298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラブ波を利用した表面
波装置に関し、特に、圧電基板材料を改良することによ
り、大きな電気機械結合係数及び小さな温度特性(T
c)が実現される表面波装置に関する。
【0002】
【従来の技術】圧電基板を用いて構成される表面波装置
としては、表面波共振子、表面波フィルタあるいはエラ
スチックコンボルバなどの種々の装置が実用化されてい
る。表面波装置において良好な特性を得るためには、用
いる圧電基板の電気機械結合係数Ksが大きく、温度特
性Tcが小さいことが求められる。従って、これらの双
方を満たすために、従来より種々の圧電材料が検討され
ている。
【0003】電気機械結合係数Ksが大きな圧電基板と
して、YカットX方向伝搬LiNbO3 基板上に、該基
板よりも表面波伝搬速度の遅いAu薄膜やZnO薄膜を
形成してなる圧電基板が知られており、この圧電基板を
用いることによりラブ波を励振し得ることが知られてい
る。例えば、YカットX方向伝搬LiNbO3 基板上に
Au薄膜を形成した圧電基板では、電気機械結合係数K
sは60%程度とかなり大きく、YカットX方向伝搬L
iNbO3 基板上にAl薄膜及びZnO薄膜を積層した
構造では、電気機械結合係数Ksが50%程度であるこ
とが知られている。
【0004】しかしながら、温度特性Tcについては、
前者では120ppm/℃とかなり大きく、後者の圧電
基板においても80ppm/℃と大きく、従って温度特
性Tcのより小さな圧電基板が求められている。
【0005】他方、128°回転Y板LiNbO3 基板
上にZnO薄膜を形成してなる圧電基板では、レイリー
波について大きな電気機械結合係数Ksの得られること
がわかっている。これを、図1を参照して説明する。図
1において、実線Aは、上記LiNbO3 基板の+面上
にZnO薄膜を形成した場合、破線Bは、LiNbO 3
基板の−面上にZnO薄膜を形成した場合のZnO膜厚
と、励振されるレイリー波の電気機械結合係数Ksとの
関係を示す。なお、ZnO膜厚は、ZnO膜厚をH、レ
イリー波の波長λとしたときに、H/λすなわち膜厚の
レイリー波の波長に対する比で表している。
【0006】図1から明らかなように、128°回転Y
板LiNbO3 基板の+面上にZnO薄膜を形成した場
合、ZnO薄膜の相対的な膜厚H/λを0.20程度に
選ぶことにより、電気機械結合係数Ksを0.38程
度、すなわち38%程度とし得ることがわかる。しかし
ながら、この圧電基板では、やはり温度特性Tcが80
ppm/℃とかなり大きい。
【0007】また、YカットX方向伝搬LiNbO3
板上に該基板よりも表面波伝搬速度の遅いAuやZnO
薄膜を形成してなる圧電基板では、薄膜の厚みを変える
ことによりリーキー表面波がラブ波に変わることが知ら
れている。図2に、この圧電基板を用いて表面波を励振
した場合の電気機械結合係数Ksと、ZnOの相対的な
膜厚(H/λ)との関係を示す。この圧電基板では、L
iNbO3 基板上に形成されるZnO薄膜の厚みが大き
くなるに連れて、圧電基板の厚み方向に伝搬するリーキ
ー表面波がなくなり、ラブ波が励振される。すなわち、
図2において、実線Cは、リーキー表面波の特性を、実
線Dはラブ波の特性を示す。
【0008】図2から明らかなように、この圧電基板を
用いれば、ZnOの相対的膜厚H/λを0.1前後とす
ることにより、ラブ波の励振に際しての電気機械結合係
数Ksを0.45、すなわち45%程度とし得ることが
わかる。しかしながら、この圧電基板においても、やは
り、温度特性Tcは80ppm/℃とかなり大きかっ
た。しかも、ZnO薄膜をLiNbO3 基板上に厚く成
膜しているため、電気機械結合係数は、実線Cで示され
ているリーキー表面波の場合に比べて小さくなってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ラブ
波を利用した表面波装置であって、電気機械結合係数K
sを大きく、しかも温度特性Tcを小さくし得る圧電基
板を用いた表面波装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、36°回転Y板LiTaO3基板と、LiTaO3
板上に形成されており、かつLiTaO3基板に比べて
表面波の伝搬速度が遅い材料よりなる薄膜とを有する圧
電基板を用いて構成されたラブ波を利用する表面波装置
であって、前記薄膜がZnO薄膜であり、ZnO薄膜の
膜厚をH、励振されるラブ波の波長λとしたときに、H
/λが0.0〜0.13の範囲とされていることを特
徴とする。 また、本願請求項2に記載の発明は、36°
回転Y板LiTaO 3 基板と、前記LiTaO 3 基板上に
形成されており、かつ前記LiTaO 3 基板に比べて表
面波伝搬速度が遅い材料よりなる薄膜とを有する圧電基
板を用いて構成されたラブ波を利用する表面波装置であ
って、前記薄膜が、CdS薄膜であり、前記CdS薄膜
の膜厚をH、励振されるラブ波の波長λとしたときに、
H/λが0.01〜0.10の範囲とされていることを
特徴とする。
【0011】上記のように、本発明は、36°回転Y板
LiTaO3基板上に該基板よりも表面波伝搬速度の遅
い薄膜を形成してなる圧電基板を用いて構成されている
が、上記LiTaO3基板よりも音速の遅い薄膜材料と
しては、ZnO、CdS、Ta25などが挙げられ、Z
nO薄膜を形成する場合には、請求項に記載のように
ZnO薄膜の相対的な膜厚H/λは0.02〜0.13
の範囲とされ、CdS薄膜を形成する場合には、請求項
に記載のように、CdS薄膜の相対的な膜厚H/λは
0.01〜0.10の範囲とされる。
【0012】
【作用】本願発明者は、ラブ波を利用した表面波装置に
用いる圧電基板材料として種々の材料を検討した。その
結果、温度特性が比較的小さい36°回転Y板LiTa
3 基板を用い、該基板上にLiTaO3 基板よりも表
面波の音速の遅い薄膜を形成し、さらに該薄膜の膜厚を
上記特定の範囲に選ぶことによりラブ波が励振され、し
かもラブ波の電気機械結合係数が大きく、かつ温度特性
も大きな圧電基板を構成し得ることを見い出し、本発明
を成すに至った。
【0013】すなわち、本発明は、本願者により理論的
にかつ実験的に見い出されたものであるが、従来、36
°回転Y板LiTaO3 基板上にZnO、CdSまたは
Ta 2 5 薄膜などを形成した構造において、ラブ波に
ついての電気機械結合係数を高め、かつ温度特性Tcを
小さくし得ることは知られていなかった。
【0014】
【実施例の説明】以下、図面を参照しつつ実施例を説明
することにより、本発明を明らかにする。
【0015】36°回転Y板LiTaO3 基板(以下、
単にLiTaO3 基板とする。)は、回転Y板のリーキ
ー表面波を計算する過程において、減衰のないカット角
を有する基板として発見されたものであり、SH波用表
面波基板として報告されている(中村、員見、清水「L
iTaO3 におけるSHタイプおよびReyleigh
タイプの弾性表面波」信学会、信学技報超音波研資US
77−42(1977))。また、このLiTaO3
板は、温度特性Tcが25〜32ppm/℃程度である
ことが知られている。
【0016】そこで、温度特性の良好な上記LiTaO
3 基板上にZnO薄膜を種々の膜厚で形成してなる圧電
基板を作製し、ラブ波の励振を試みた。なお、LiTa
3基板の+面上にZnO薄膜を形成した場合、及び−
面上にZnO薄膜を形成した場合の双方についてラブ波
の励振について解析した。
【0017】LiTaO3 基板及びZnO薄膜の両方に
おいて、以下の圧電基本式、運動方程式及びマクスウェ
ルの方程式が成立する。
【0018】
【数1】
【0019】ラブ波を励振させるには、これらの式が、
ZnO薄膜表面及びZnO薄膜とLiTaO3 基板との
境界において、それぞれの境界条件を満たすような音速
を求めればよい。圧電基板上にインターデジタル電極を
形成した場合に、インターデジタル電極が存在する境界
において、電気的に短絡した場合の音速Vm と、開放し
た場合の音速Vf から電気機械結合係数が求められる。
【0020】図3は、上記LiTaO3 基板上に、種々
の膜厚でZnO薄膜を形成してなる圧電基板を用いた場
合の上記表面波の音速Vf ,Vm を測定した結果を示
す。なお、図3において、〇及び●は、LiTaO3
板の+面上にZnO薄膜を形成した場合のラブ波の音速
を示し、〇は境界がフリーの場合の音速Vf を、●は境
界がメタライズされた場合の音速Vm である。他方、△
及び▲は、LiTaO3基板の−面上にZnO薄膜を形
成した場合のラブ波の音速を示し、△は境界がフリーの
場合の音速Vf を、▲は境界がメタライズされている場
合の音速Vm である。
【0021】図3から明らかなように、+面及び−面の
いずれの側にZnO薄膜を形成した場合でも音速に差が
ないことがわかる。また、図3において、×及び+は、
それぞれ、LiTaO3 基板の+面及び−面上にZnO
薄膜を形成した場合のレイリー波の音速を示す。境界が
フリーの場合の音速Vf と、メタライズされている場合
のVm との差がほとんどなく、電気機械結合係数がゼロ
であり、レイリー波が励振されないことがわかる。しか
も、レイリー波成分は、ラブ波の音速Vf とVm との間
には存在しないため、本圧電基板を用いれば、レイリー
波成分の影響を受け難いことがわかる。
【0022】図4は、上記LiTaO3 基板上にZnO
薄膜を種々の膜厚で形成した場合の電気機械結合係数を
示す図である。図4において、〇は、LiTaO3 基板
の+面上にZnO薄膜を形成した場合、△は−面上にZ
nO薄膜を形成した場合の結果を示す。図4から明らか
なように、LiTaO3 基板の+面上にZnO薄膜を形
成した場合には、−面側にZnO薄膜を形成した構造に
比べて電気機械結合係数Ksが若干大きいことがわか
る。
【0023】もっとも、いずれの面にZnO薄膜を形成
した場合であっても、ZnOの相対的な膜厚H/λを
0.02〜0.13の範囲とすることにより、ZnO薄
膜を形成しない場合に比べて、電気機械結合係数を22
%以上とし得ることがわかる。従って、ZnO薄膜及び
LiTaO3 基板の双方が比較的良好な温度特性Tcを
示すため(ZnO薄膜のTc=30ppm/℃,LiT
aO3 基板のTc=25〜32ppm/℃)、この圧電
基板は25〜32ppm/℃程度の良好な温度特性Tc
を有し、しかもZnO膜厚を上記特定の範囲に選ぶこと
により電気機械結合係数を比較的高くし得ることがわか
る。
【0024】図5は、ZnO薄膜に代えて、上記LiT
aO3 基板の+面上にCdS薄膜を種々の膜厚で作製し
てなる圧電基板を用いた場合のラブ波の電気機械結合係
数を示す。図5から明らかなように、CdS薄膜の膜厚
(H/λ)を、0.01〜0.10の範囲とすることに
より、CdS薄膜を形成しない場合に比べて電気機械結
合係数を24%以上とすることができ、従ってラブ波の
電気機械結合係数の高い圧電基板が得られることがわか
る。また、本圧電基板においても、CdS薄膜及びLi
TaO3 基板が良好な温度特性を有するため(CdSの
Tc≒41ppm/℃)、やはり、25〜32ppm/
℃程度の良好な温度特性Tcを示す。
【0025】なお、本発明は、上記LiTaO3 基板上
に該LiTaO3 基板に比べてラブ波の音速の遅い薄膜
を形成してなるものであり、上記薄膜を構成する材料と
しては、ZnOやCdSのほか、Ta2 5 などの他の
材料を用いてもよい。
【0026】また、本発明は、上記圧電基板を用いた表
面波装置に関し、表面波装置の具体的な構造、すなわち
インターデジタル電極等の形成などについては、従来よ
り公知の方法に従って行い得る。一例を挙げると、例え
ば、図6に示す端面反射型表面波共振子1において、上
記実施例の圧電基板を用いることにより、温度特性が良
好であり、かつ共振特性に優れた共振子を提供すること
が可能となる。なお、図6において、表面波共振子1
は、本発明が適用された圧電基板2の表面に互いに間挿
し合う複数の電極指を有する一対のくし歯電極3a,3
bを形成したものである。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、温度特性に優れた36
°回転Y板LiTaO3 基板上に、該LiTaO3 基板
よりも表面波の音速の遅い材料からなる薄膜が形成され
た圧電基板を用いて構成されており、しかも、上記薄膜
の膜厚をH、ラブ波の波長λとしたときに、H/λが上
記特定の範囲となるように薄膜の厚みが制御されている
ため、電気機械結合係数が十分な大きさとされる。よっ
て、温度特性に優れ、かつ電気機械結合係数の大きな圧
電基板を用いて表面波装置が構成されているため、温度
特性に優れ、かつ共振特性等の電気的特性に優れた表面
波装置を提供することが可能となる。
【0028】また、請求項に記載の発明では、上記薄
膜がZnOからなり、H/λが0.02〜0.13の範
囲とされているため、同様に、請求項に記載の発明で
は薄膜がCdSからなり、H/λが0.01〜0.10
の範囲とされているため、請求項1に記載の発明の場合
と同様に、温度特性に優れかつ電気的特性に優れた表面
波装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】128°回転Y板LiNbO3 基板上にZnO
薄膜を形成してなる圧電基板におけるZnOの相対的な
膜厚H/λと、レーリー波についての電気機械結合係数
Ksとの関係を示す図。
【図2】YカットX方向伝搬LiNbO3 基板上にZn
O薄膜を形成してなる圧電基板において励振されるリー
キー表面波及びラブ波についてのZnO薄膜の相対的な
膜厚H/λと電気機械結合係数Ksとの関係を示す図。
【図3】36°YカットX方向伝搬LiTaO3 基板上
にZnO薄膜を形成してなる圧電基板を用いた場合のZ
nO薄膜の相対的膜厚H/λと表面波の音速との関係を
示す図。
【図4】36°回転Y板LiTaO3 基板上にZnO薄
膜を形成した場合のZnO薄膜の膜厚H/λと電気機械
結合係数との関係を示す図。
【図5】36°回転Y板LiTaO3 基板上にCdS薄
膜を形成した場合のCdS薄膜の膜厚H/λと電気機械
結合係数との関係を示す図。
【図6】本発明が適用される表面波装置の一例を示す斜
視図。
【符号の説明】
1…表面波装置としての表面波共振子 2…圧電基板 3a,3b…くし歯電極
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−260213(JP,A) 特開 昭59−156013(JP,A) 特開 平4−258011(JP,A) 特開 昭55−97720(JP,A) Carlotti,G.;Fiore tto,D.;Socino,G.;P almieri,L.;Petri, A.;Verona,E.,Surfa ce acoustic waves in c−axis inclined ZnO films,IEEE Pr oceedings of Ultra sonics Symposium,米 国,1990年,P.449−453 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/25 H03H 9/64

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 36°回転Y板LiTaO3基板と、前
    記LiTaO3基板上に形成されており、かつ前記Li
    TaO3基板に比べて表面波伝搬速度が遅い材料よりな
    る薄膜とを有する圧電基板を用いて構成されたラブ波を
    利用する表面波装置であって、前記薄膜がZnO薄膜であり、 前記ZnO薄膜の膜厚をH、励振されるラブ波の波長λ
    としたときに、H/λが0.0〜0.13の範囲とさ
    れていることを特徴とする、表面波装置。
  2. 【請求項2】 36°回転Y板LiTaO 3 基板と、前
    記LiTaO 3 基板上に形成されており、かつ前記Li
    TaO 3 基板に比べて表面波伝搬速度が遅い材料よりな
    る薄膜とを有する圧電基板を用いて構成されたラブ波を
    利用する表面波装置であって、 前記薄膜がCdS薄膜であり、 前記CdS薄膜の膜厚をH、励振されるラブ波の波長λ
    としたときに、H/λが0.01〜0.10の範囲とさ
    れていることを特徴とする、表面波装置。
JP29800093A 1993-01-14 1993-11-29 表面波装置 Expired - Fee Related JP3395298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29800093A JP3395298B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 表面波装置
TW083100189A TW241397B (ja) 1993-01-14 1994-01-12
US08/180,604 US5432392A (en) 1993-01-14 1994-01-13 Surface wave device
KR1019940000626A KR100200179B1 (ko) 1993-01-14 1994-01-14 표면파 장치
DE4400980A DE4400980C2 (de) 1993-01-14 1994-01-14 Oberflächenwellenbauelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29800093A JP3395298B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154192A JPH07154192A (ja) 1995-06-16
JP3395298B2 true JP3395298B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17853836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29800093A Expired - Fee Related JP3395298B2 (ja) 1993-01-14 1993-11-29 表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395298B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814005B1 (ko) * 2002-04-15 2008-03-14 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 탄성 표면파 장치 및 이를 이용한 이동통신기기 및 센서

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Carlotti,G.;Fioretto,D.;Socino,G.;Palmieri,L.;Petri,A.;Verona,E.,Surface acoustic waves in c−axis inclined ZnO films,IEEE Proceedings of Ultrasonics Symposium,米国,1990年,P.449−453

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07154192A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339350B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH025327B2 (ja)
US6710509B1 (en) Surface acoustic wave device
WO2007046236A1 (ja) ラム波デバイス
US5847486A (en) Love-wave device including a thin film of TA or W
JP3358688B2 (ja) 弾性表面波素子
JP3168925B2 (ja) 表面波装置
JPH06164306A (ja) 弾性表面波共振子
US5532538A (en) Sensing and signal processing devices using quasi-SH (shear horizontal) acoustic waves
JP3395298B2 (ja) 表面波装置
Nakamura Shear-horizontal piezoelectric surface acoustic waves
Yamanouchi et al. Piezoelectric acoustic boundary waves propagating along the interface between SiO 2 and LiTaO 3
Kadota et al. Influence of step-like portions on the surface of ZnO/glass SAW filters on their frequency characteristics
JP2516817B2 (ja) 分極反転層を有するLiTaO▲下3▼基板及びこれを用いたデバイス
US8085117B1 (en) Slotted boundary acoustic wave device
JPH08204498A (ja) 端面反射型表面波装置
JP3329115B2 (ja) 表面波装置
JP3495659B2 (ja) 弾性表面波デバイス用基板および弾性表面波デバイス
JPH09130192A (ja) 表面波装置
JP2615020B2 (ja) 超音波トランスジューサ及び表面波デバイス
JPH08139565A (ja) 表面波装置
Satoh et al. Super low velocity/piezoelectric substrate structure with high reflections and applications for surface acoustic wave wide band resonators and low-loss unidirectional transducer filters
Kadota et al. Acoustic Wave Devices Composed of Periodically Poled Z-Cut LiTaO3 Plate Using Edge Reflection
JP2958004B2 (ja) 分極反転領域を有するLiNbO▲下3▼基板を利用したデバイス
Fujiwara et al. Temperature characteristics of sh-type acoustic waves in a rotated y-cut litao3 thin plate

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees