JP3393986B2 - 電気部品検査用ソケット - Google Patents

電気部品検査用ソケット

Info

Publication number
JP3393986B2
JP3393986B2 JP05653698A JP5653698A JP3393986B2 JP 3393986 B2 JP3393986 B2 JP 3393986B2 JP 05653698 A JP05653698 A JP 05653698A JP 5653698 A JP5653698 A JP 5653698A JP 3393986 B2 JP3393986 B2 JP 3393986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
flexible wiring
display panel
contact
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05653698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11260499A (ja
Inventor
哲史 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP05653698A priority Critical patent/JP3393986B2/ja
Priority to TW087121556A priority patent/TW407206B/zh
Priority to KR1019980061579A priority patent/KR100587758B1/ko
Publication of JPH11260499A publication Critical patent/JPH11260499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393986B2 publication Critical patent/JP3393986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネル、
エレクトロルミネセンスパネル、プラズマディスプレイ
パネルなどの表示パネルの表示品位などの検査、あるい
は半導体集積回路(IC)の動作確認などの検査に好適
に用いることができる電気部品検査用ソケットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気部品、例えば液晶表示パネ
ルなどの製造工程においては、駆動用ICタブなどの周
辺回路接続前の表示パネルに対して、表示欠陥箇所や表
示品位などの検査が行われる。その場合、表示パネルを
点灯させるために、表示パネルの基板上に配列形成され
た電極端子にコンタクト部材を接触させる必要がある。
そこで、従来より、電極端子とのコンタクト部材とし
て、針状若しくはワイヤ状のプローブや、樹脂製のフィ
ルム基板上に接触子パターンを形成してなるフレキシブ
ル配線板などが用いられているが、電極端子の高密度化
および微細ピッチ化に伴い、電極端子との接触を行なう
際の取扱いの容易性、製造コストなどの見地からフレキ
シブル配線板が採用される傾向にある。
【0003】また、本出願人は、特願平7−53555
号(特開平8−220175号)、特願平7−1005
79号(特開平8−278339号)などに開示したよ
うに、電気部品としての表示パネルの表示品位などの検
査や、高温下で表示パネルの耐久性を検査するエージン
グ試験ができる電気部品検査用ソケットである表示パネ
ル検査用ソケットを提案した。例えば、この表示パネル
検査用ソケットは、表示パネルの基板を保持するパネル
位置決め手段を備えた略矩形のソケット本体を備えてお
り、そのソケット本体には表示パネルの基板上の電極端
子の配列方向に沿って延びるフィルム取付板が位置調整
手段を介してその長手方向に位置調整可能に設けられて
おり、当該フィルム取付板上には表示パネルの電極端子
に接触させるための接触子を有するフレキシブル配線板
が取り付けられている。従って、フィルム取付板の端部
を位置調整手段で位置調整することにより、ソケット本
体上で表示パネルの基板上の電極端子とフィルム取付板
に取り付けられたフレキシブル配線板上の接触子との位
置合わせを行うことができ、その後、ソケット本体に設
けられているパネル押圧部材を前記ソケット本体の外側
から内側に向けて押込んで、電極端子の背後から表示パ
ネルの基板を押圧することにより、表示パネルをソケッ
ト本体に固定することができるとともに、前記表示パネ
ルの電極端子とソケット本体内のフレキシブル配線板上
の接触子とを所要の接触圧で弾力的に接触させることが
できるようになっている。
【0004】さらに、本出願人は、特願平7−2092
50号(特開平9−34375号)に開示したように、
電気部品としての表示パネルの電極端子とフレキシブル
配線板の接触子との位置合わせを確実に行なうことがで
き、両者を均一な接触圧力で接触させることのできる電
気部品検査用ソケットである表示パネル検査用ソケット
を提案した。この表示パネル検査用ソケットにおいて
は、表示パネルの電極端子の配列方向に延びる弾性体か
らなる弾性支持体とフレキシブル配線板の背面との間
に、可撓性およびフレキシブル配線板に対する摺動性を
有する摺動シートを介在させている。従って、表示パネ
ルの電極端子とフレキシブル配線板の接触子との位置合
わせを行なう時には、摺動シートによってフレキシブル
配線板と弾性支持体とが密着することを防止して、位置
合わせを確実に行なうことができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
ては、電気部品が大型化する傾向にあり、その分必然的
に重量が増加する。また、電気部品の一つである表示パ
ネルについても同様に大型化が図られている。そして、
表示パネルなどの電気部品の大型化は、電気部品の重量
を増加させて電気部品の大重量化を招き、この電気部品
の大重量化は、電気部品の電極端子とフレキシブル配線
板の接触子との位置合わせを行なう際に、フレキシブル
配線板とこれを支持する支持体とを密着させてしまい、
前記電気部品の電極端子とフレキシブル配線板の接触子
との位置合わせを円滑に行うことができないという問題
点があった。
【0006】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、支持体とフレキシブル配線板との密着を確実に
防止して、前記電気部品とフレキシブル配線板との位置
合わせを円滑に行うことのできる電気部品検査用ソケッ
トを提供することを第1の目的とし、電気部品の電極端
子とフレキシブル配線板の接触子との接触安定性を向上
させることのできる電気部品検査用ソケットを提供する
ことを第2の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため特許請求の範囲の請求項1に記載の本発明の電気部
品検査用ソケットの特徴は、ソケット本体に対して位置
決めされる電気部品と、当該電気部品に対して位置合わ
せ可能なフレキシブル配線板とを重ね合わせ、前記フレ
キシブル配線板の背面側を支持体により押圧し、前記電
気部品の背面側を押圧部材により押圧して、前記電気部
品の電極端子と前記フレキシブル配線板の正面に形成し
た接触子とを弾力的に接触させる電気部品検査用ソケッ
トにおいて、前記フレキシブル配線板の裏面たる背面に
前記フレキシブル配線板の反りを防止する反り防止体を
設けるとともに、この反り防止体の少なくとも前記支持
体に対向する部位に前記フレキシブル配線板と前記支持
体との間の密着を防止する密着防止パターンを形成した
点にある。ここでいうフレキシブル配線板と支持体との
間の密着を防止する密着防止パターンとは、支持体に当
接する当接面を凸凹に形成するということである。そし
て、このような構成を採用したことにより、反り防止体
は、フレキシブル配線板の反りを確実に防止することが
できるとともに、この反り防止体の少なくとも支持体に
対向する部位に形成した密着防止パターンは、支持体へ
の当接面が、電気部品とフレキシブル配線板との位置合
わせ時においては支持体に対して密着せずに高い摺動性
を有するために、大重量の表示パネルなどの電気部品の
検査時においても支持体とフレキシブル配線板との密着
を確実に防止して、電気部品とフレキシブル配線板との
位置合わせを円滑かつ確実に行なうことができる。
【0008】また、特許請求の範囲の請求項2に記載の
本発明の電気部品検査用ソケットの特徴は、請求項1に
おいて、前記支持体が弾性支持体と摺動シートとを有
し、前記フレキシブル配線板の背面側が、前記摺動シー
トを介して前記弾性支持体により押圧されるように構成
されている点にある。そして、このような構成を採用し
たことにより、電気部品とフレキシブル配線板との位置
合わせ時において、フレキシブル配線板の摺動性がより
一層向上する。
【0009】また、特許請求の範囲の請求項3に記載の
本発明の電気部品検査用ソケットの特徴は、請求項1ま
たは請求項2において、前記反り防止体が前記フレキシ
ブル配線板の正面に形成した接触子と同一素材により形
成されている点にある。そして、このような構成を採用
したことにより、反り防止体を容易に形成することがで
きるとともに、接触子を形成する際に、密着防止パター
ンを同時に形成することができるので、密着防止パター
ンを容易かつ簡単に形成することができる。
【0010】また、特許請求の範囲の請求項4に記載の
本発明の電気部品検査用ソケットの特徴は、請求項1乃
至請求項3の何れか1項において、前記反り防止体に形
成する密着防止パターンが前記接触子を前記電気部品の
電極端子に強く押圧するように形成されている点にあ
る。ここでいう反り防止体に形成する密着防止パターン
が接触子を電気部品の電極端子に強く押圧するように形
成されているとは、フレキシブル配線板の背面を直接支
持体に、あるいは摺動シートを介在させて弾性支持体に
より押圧した際に、フレキシブル配線板の背面に形成し
た密着防止パターンによる凸部が支持体、あるいは摺動
シートに当接して、電気部品の電極端子に接触している
フレキシブル配線板の正面に形成した接触子の一部を強
く電気部品の電極端子に押圧するように形成するという
ことであり、具体的には、密着防止パターンの一部が電
極端子に接触する接触子のパターンの一部と重なるよう
に形成するということである。そして、このような構成
を採用したことにより、前記押圧部材による押圧時に、
電気部品の電極端子と接触する接触子のパターンのうち
の支持体、あるいは摺動シートを介して弾性支持体によ
り押圧される部位に位置する密着防止パターンの凸部と
重なった部位の当接力を容易に大きくすることができる
ので、表示パネルなどの電気部品の電極端子とフレキシ
ブル配線板の接触子との接触安定性を容易かつ確実に向
上させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施形
態により説明する。
【0012】説明の便宜上、始めに、本発明の電気部品
検査用ソケットの一例としての表示パネル検査用ソケッ
トにより検査される電気部品としての表示パネルの一例
について図8により説明する。
【0013】図8は本発明の電気部品検査用ソケットの
一例である表示パネル検査用ソケットにより検査される
電気部品としての表示パネルの一例を電極端子側から見
て示す概略正面図である。
【0014】図8に示すように、本発明の電気部品検査
用ソケットの一例である表示パネル検査用ソケットによ
り検査される電気部品である表示パネルとしてのアクテ
ィブ・マトリックス方式の液晶表示パネル1は矩形のガ
ラスにより形成された絶縁性の基板2の片面2a上に矩
形の液晶表示部3を突出形成したものとなっており、液
晶表示部3の側辺に沿って基板2の片面2a上には複数
の電極端子4が液晶駆動モジュール毎にブロック分けさ
れて互いに平行に配列形成されている。この液晶表示パ
ネル1においては、基板2の図8下方に位置する長辺
と、図8右方に位置する短辺との2辺にそれぞれ電極端
子4が配列形成されている。なお、電極端子4の配設位
置は、液晶表示パネル1の4辺から設計コンセプトなど
の必要に応じて選択すればよく、特に、本実施形態の液
晶表示パネルの電極端子4の配設位置に限定されるもの
ではない。また、本発明の表示パネル検査用ソケットに
より検査される表示パネルとしては、エレクトロルミネ
センスパネル、プラズマディスプレイパネルなどであっ
てもよい。
【0015】つぎに、本発明の電気部品検査用ソケット
の一例としての表示パネル検査用ソケットの第1実施形
態について図1から図7により説明する。
【0016】図1から図7は本発明に係る電気部品検査
用ソケットとしての表示パネル検査用ソケットの第1実
施形態を示すものであり、図1は全体構成を示す概略斜
視図、図2は図1のA−A線に沿った拡大縦断面図、図
3は図1のB部拡大図、図4は図2のC部拡大図、図5
はフレキシブル配線板を接触子側から見て示す概略平面
図、図6は図5のD−D線に沿った概略縦断面図、図7
は図5のフレキシブル配線板を反り防止体側から見て示
す概略下面図である。
【0017】図1に示すように、本実施形態の電気部品
検査用ソケットとしての表示パネル検査用ソケット10
は、ほぼ四角枠状に形成されたソケット本体11を有し
ている。このソケット本体は、図2に示すように下方に
位置する下部ベース11Aと、この下部ベース11Aの
上面に固着された上部ベース11Bとを有している。そ
して、ソケット本体11には、図8に示す液晶表示パネ
ル1の液晶表示部3と電極端子4とが下面を向くように
して装着される。そのためソケット本体11の上辺と右
辺とには、それぞれ電極端子4と接触させられる所定パ
ターンの接触子12a(図5参照)を有するフレキシブ
ル配線板12と、電極端子4と接触子12aとを弾力的
に押圧して接触させる押圧部材としてのパネル押圧部材
13とが設けられている。各パネル押圧部材13は、そ
れぞれソケット本体11の上辺および右辺の長手方向に
直交する方向であってソケット本体11の内側に向けて
押込まれて、電極端子4と接触子12aとを弾力的に押
圧して接触させるように形成されている。また、ソケッ
ト本体11内に収容された液晶表示パネル1の基板2を
位置決めする基準となるパネル位置決め片(図示せず)
がソケット本体11のいずれかの隅部に形成されてお
り、さらに前記基板2を当該パネル位置決め片に向けて
弾力的に押圧する基板押圧部材(図示せず)が設けられ
ている。
【0018】前記ソケット本体11の上面の上辺および
右辺には、図2に示すように、基板2の側辺と平行に延
びる長溝11aがそれぞれ形成されている。これらの長
溝11aには、好ましくは基板2とほぼ同一の線膨張係
数を有する材料、例えばガラスからなる長尺なフィルム
取付板15がその長手方向に摺動変位可能に収容されて
おり、図示しない位置調整手段を介して液晶表示パネル
1の電極端子4の配列方向と平行に移動させられて位置
調整されるようになっている。そして、各フィルム取付
板15の上面には、それぞれフレキシブル配線板12の
ほぼ中央部下面が取付られている。このフレキシブル配
線板12の詳しい説明については後述する。
【0019】前記ソケット本体11の内縁部には、図2
から図4に示すように、弾性体支持部材14が固着され
ており、この弾性体支持部材14の上面には、接触子1
2aの背後でフレキシブル配線板12の背面(裏面:下
面)側を弾力的に支承する例えばシリコーンゴムの成形
品などからなる弾性支持体16が装着されている。この
弾性支持体16は液晶表示パネル1の電極端子4の配列
方向に沿って延びている。そして、フレキシブル配線板
12と弾性支持体16との間には、図3および図4に示
すように、摺動シート17が介在されている。この摺動
シート17は、図示しない接着剤によりソケット本体1
1に止着されているが、止めねじなどでソケット本体1
1上に着脱可能に止着してもよい。そして、本実施形態
における摺動シート17は、液晶表示パネル1のエージ
ングなどの検査時の80〜100℃の環境温度に耐え得
る例えばポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネイ
ト、ポリイミドなどの樹脂で形成することが好ましい。
そして、液晶表示パネル1は、図4に示すように、摺動
シート17を介して弾性支持体16により支持されてい
るフレキシブル配線板12の上に載置される。また、前
記ソケット本体11の上面の右辺も上辺と同様の構成と
されている。
【0020】前記ソケット本体11には、図2に示すよ
うに、前記パネル押圧部材13によって液晶表示パネル
1の基板2を押圧する時に、その先端部19a(図2に
おいて左端部)がパネル押圧部材13と基板2との間に
介在される可撓性を有するシャッタ19が設けられてい
る。また、ソケット本体11には、シャッタ19の後端
を前方に押圧するばね(図示せず)が取り付けられてお
り、シャッタ19はこのばねの押圧力によりその先端部
19aが液晶表示パネル搭載領域を開放する後退位置
(図2)から、当該先端部19aが液晶表示パネル1の
基板2の側辺部の上面を覆う被覆位置(図示せず)へと
移動可能とさせられている。さらにまた、ソケット本体
11には、フレキシブル配線板12の上を覆い、かつ、
先端が液晶表示パネル1の基板2の側辺部に沿って延び
る支持プレート20が取り付けられており、この支持プ
レート20上に前記シャッタ19はスライド移動可能に
支持されている。
【0021】本実施形態のパネル押圧部材13は、ソケ
ット本体11および液晶表示パネル1の基板2の上下を
挟むようにソケット本体11に装着されたばね性を有す
る断面横U字形の金属製のクランパ21と、このクラン
パ21の上片部のほぼ全長に亘り当該上片部の下面に例
えばねじ止めされたシャッタ19の上面に摺動される樹
脂製の摺動片22とにより形成されている。この摺動片
22に用いる樹脂材料としては、例えばポリテトラフル
オロエチレンなどのフッ素系樹脂を含有するポリカーボ
ネイトなどの滑性に富む材料が好ましい。また、図示は
省略するが、シャッタ19には摺動片22と係合可能な
係合部が設けられており、摺動片22は液晶表示パネル
1の基板2を押圧する押圧位置から、液晶表示パネル搭
載領域を開放する開放位置まで後退移動した時、シャッ
タ19の係合部に係合する。そして、パネル押圧部材1
3が当該開放位置より、さらに図2に示す後退位置まで
後退移動する時、シャッタ19はパネル押圧部材13に
よりばねの押圧力に抗して被覆位置から後退位置まで移
動されるようになっている。
【0022】ここで、本実施形態におけるフレキシブル
配線板12について詳しく説明する。
【0023】本実施形態におけるフレキシブル配線板1
2は、ポリイミド、ポリエステルなどの各種の樹脂によ
り形成することができ、表示パネル検査用ソケット10
を液晶表示パネル1のエージングなどの検査で用いる場
合、フレキシブル配線板12を80〜100℃の環境温
度に耐え得る例えばポリイミドなどの樹脂で形成するこ
とが好ましい。
【0024】前記フレキシブル配線板12の表面(正
面:上面)には、図5および図6に示すように、液晶表
示パネル1の電極端子4と接触させられる所定パターン
の接触子12aが形成されており、この接触子12aの
うちの図5下方に示す先端側の部位が検査時に電極端子
4と接触するようになっている。なお、この接触子12
aの最先端部は、絶縁層23で覆われており、これによ
り、各接触子12aが電極端子4のそれぞれと1対1に
対応して接触するようになっている。
【0025】また、フレキシブル配線板12の裏面(背
面:下面)には、図6および図7に示すように、フレキ
シブル配線板12に接触子12aを形成した場合にフレ
キシブル配線板12に反りが生じるのを防止するための
反り防止体12bが形成されている。そして、反り防止
体12bの少なくとも前記弾性支持体16に対向する部
位である図7上方に示す先端側には、フレキシブル配線
板12と前記摺動シート17との間の密着を防止する櫛
形状の密着防止パターン12cが形成されている。この
密着防止パターン12cは、その一部が電極端子4に接
触する接触子12aのパターンの図5に黒塗り領域にて
示す一部と重なるように形成されており、接触子12a
を前記液晶表示パネル1の電極端子4に強く押圧するこ
とができるようになっている。
【0026】すなわち、本実施形態においては、反り防
止体12bの一部が密着防止パターン12cとされてい
るとともに、フレキシブル配線板12の摺動シート17
に当接する当接面が密着防止パターン12cにより凸凹
に形成され、この密着防止パターン12cによる凸部が
摺動シート17に当接するようにされている。
【0027】本実施形態における接触子12aおよび反
り防止体12bは、同一素材、例えば銅箔により形成さ
れており、接触子12aのパターンおよび反り防止体1
2bに形成する密着防止パターン12cは、銅箔をエッ
チングすることにより同時に形成されている。
【0028】なお、反り防止体12bとしては、フレキ
シブル配線板12に接触子12aを形成した場合、フレ
キシブル配線板12に生じる反りを防止できるととも
に、密着防止パターン12cを形成できるものであれ
ば、接触子12aと異なる素材、例えば、メッシュ状に
形成した樹脂などでもよい。
【0029】つぎに、本実施形態の電気部品検査用ソケ
ットとしての表示パネル検査用ソケットの作用を説明す
る。
【0030】本実施形態の表示パネル検査用ソケット1
0によれば、フレキシブル配線板12の裏面たる背面に
形成した反り防止体12bは、フレキシブル配線板12
の表面に接触子12aを形成する際に生じるフレキシブ
ル配線板12の反りを確実に防止することができる。
【0031】また、本実施形態の表示パネル検査用ソケ
ット10によれば、位置合わせ時において、フレキシブ
ル配線板12の裏面たる背面に形成された密着防止パタ
ーン12cによる凸部が摺動シート17に当接し、フレ
キシブル配線板12の裏面たる背面の密着防止パターン
12cの形成されていない部位においては、フレキシブ
ル配線板12の背面と摺動シート17との間に空気層を
形成することになる。したがって、フレキシブル配線板
12は、位置合わせ時において、摺動シート17に対し
て面接触しないので高い摺動性を有し、摺動シート17
とフレキシブル配線板12との密着を確実に防止して、
前記表示パネル1の基板2に対してフレキシブル配線板
12を移動させる位置合わせを容易に、円滑かつ確実に
行なうことができ、その結果、表示パネル1の電極端子
4とソケット本体11内のフレキシブル配線板12の接
触子12aとを正確に位置合わせさせることができる。
【0032】また、本実施形態の表示パネル検査用ソケ
ット10によれば、接触子12aおよび反り防止体12
bは、同一素材の銅箔により形成されており、接触子1
2aのパターンおよび反り防止体12bに形成する密着
防止パターン12cは、銅箔をエッチングすることによ
り同時に形成されているので、反り防止体12bを容易
に形成することができるとともに、接触子12aを形成
する際に、密着防止パターン12cを同時に形成するこ
とができるので、密着防止パターン12cを容易かつ簡
単に形成することができるし、経済的負担の増加を最低
限に抑えることができる。
【0033】また、本実施形態の表示パネル検査用ソケ
ット10によれば、密着防止パターン12cの一部が電
極端子4に接触する接触子12aのパターンの図5黒塗
り領域に示す一部と重なるように形成されているので、
フレキシブル配線板12の背面を摺動シート17を介在
させて弾性支持体16により押圧した際に、フレキシブ
ル配線板12の背面に形成した密着防止パターン12c
による凸部が摺動シート17に当接して、液晶表示パネ
ル1の電極端子4に接触しているフレキシブル配線板1
2の正面に形成した接触子12aの図5黒塗り領域に示
す一部を強く液晶表示パネル1の電極端子4に押圧する
ように形成することができる。すなわち、検査時におい
て、パネル押圧部材13による押圧時に、液晶表示パネ
ル1の電極端子4と接触する接触子12aのパターンの
うちの摺動シート17を介して弾性支持体14により押
圧される部位に位置する密着防止パターン12cの凸部
と重なった部位の当接力を容易に大きくすることができ
るので、液晶表示パネル1の電極端子4とフレキシブル
配線板12の接触子12aとの接触安定性を容易かつ確
実に向上させることができ、その結果、検査精度を大き
く向上させることができる。
【0034】図9および図10は本発明に係る電気部品
検査用ソケットの一例としての表示パネル検査用ソケッ
トの第2実施形態を示すものであり、本実施形態の表示
パネル検査用ソケット10Aは、前述した第1実施形態
のフレキシブル配線板12の裏面たる背面に形成する密
着防止パターン12cの変形例を示したものであり、そ
の他の構成は前述した第1実施形態の表示パネル検査用
ソケット10と同様の構成とされている。よって、本実
施形態の表示パネル検査用ソケット10Aにおいては、
フレキシブル配線板12Aについてのみ説明し、その他
の構成の説明は省略する。また、前述した実施形態のも
のと同一ないし相当する構成については、図面中に同一
の符号を付し、その詳しい説明は省略する。
【0035】本実施形態のフレキシブル配線板12Aの
表面(正面:上面)には、図9に示すように、液晶表示
パネル1の電極端子4と接触させられる所定パターンの
接触子12aが形成されており、この接触子12aのう
ちの図9下方に示す先端側の部位が検査時に電極端子4
と接触するようになっている。
【0036】また、フレキシブル配線板12Aの裏面
(背面:下面)には、図10に示すように、フレキシブ
ル配線板12Aに接触子12aを形成した場合にフレキ
シブル配線板12Aに反りが生じるのを防止するための
反り防止体12bが形成されている。そして、反り防止
体12bの少なくとも前記弾性支持体16に対向する部
位である図10上方に示す先端側には、フレキシブル配
線板12Aと前記摺動シート17との間の密着を防止す
る傾斜した櫛形状の密着防止パターン12caが形成さ
れている。この密着防止パターン12caは、その一部
が電極端子4に接触する接触子12aのパターンの図9
に黒塗り領域にて示す一部と重なるように形成されてお
り、接触子12aを前記液晶表示パネル1の電極端子4
に強く押圧することができるようになっている。
【0037】このような構成の本実施形態の表示パネル
検査用ソケット10Aの密着防止パターン12caによ
れば、前述した第1実施形態の表示パネル検査用ソケッ
ト10の密着防止パターン12cと同様の効果を奏する
ことができるとともに、密着防止パターン12caが図
9および図10に左右方向に示すフレキシブル配線板1
2Aの移動方向に対して傾斜した方向に形成されている
ので、前記液晶表示パネル1の基板2に対してフレキシ
ブル配線板12Aを移動させる位置合わせを行う際のフ
レキシブル配線板12Aの移動をより円滑かつ確実に行
なうことができる。
【0038】図11および図12は本発明に係る電気部
品検査用ソケットの一例としての表示パネル検査用ソケ
ットの第3実施形態を示すものであり、本実施形態の表
示パネル検査用ソケット10Bは、前述した第1実施形
態のフレキシブル配線板12の裏面たる背面に形成する
密着防止パターン12cのさらに他の変形例を示したも
のであり、その他の構成は前述した第1実施形態の表示
パネル検査用ソケット10と同様の構成とされている。
よって、本実施形態の表示パネル検査用ソケット10B
においては、フレキシブル配線板12Bについてのみ説
明し、その他の構成の説明は省略する。また、前述した
実施形態のものと同一ないし相当する構成については、
図面中に同一の符号を付し、その詳しい説明は省略す
る。
【0039】本実施形態のフレキシブル配線板12Bの
表面(正面:上面)には、図11に示すように、液晶表
示パネル1の電極端子4と接触させられる所定パターン
の接触子12aが形成されており、この接触子12aの
うちの図11下方に示す先端側の部位が検査時に電極端
子4と接触するようになっている。
【0040】また、フレキシブル配線板12Bの裏面
(背面:下面)には、図12に示すように、フレキシブ
ル配線板12Bに接触子12aを形成した場合にフレキ
シブル配線板12Bに反りが生じるのを防止するための
反り防止体12bが形成されている。そして、反り防止
体12bの少なくとも前記弾性支持体16に対向する部
位である図12上方に示す先端側には、フレキシブル配
線板12Bと前記摺動シート17との間の密着を防止す
る複数の密着防止パターン12cbが図12左右方向に
示すフレキシブル配線板12の移動方向に対して平行に
して適宜な間隔を隔てて形成されている。この密着防止
パターン12cbは、その一部が電極端子4に接触する
接触子12aのパターンの図11に黒塗り領域にて示す
一部と重なるように形成されており、接触子12aを前
記液晶表示パネル1の電極端子4に強く押圧することが
できるようになっている。
【0041】このような構成の本実施形態の表示パネル
検査用ソケット10Bの密着防止パターン12cbによ
れば、前述した第1実施形態の表示パネル検査用ソケッ
ト10の密着防止パターン12cと同様の効果を奏する
ことができるとともに、密着防止パターン12cbが図
11および図12において左右方向に示すフレキシブル
配線板12の移動方向に対して平行な方向に形成されて
いるので、前記液晶表示パネル1の基板2に対してフレ
キシブル配線板12Bを移動させる位置合わせを行う際
のフレキシブル配線板12Bの移動をさらに円滑かつ確
実に行なうことができる。
【0042】図13および図14は本発明に係る電気部
品検査用ソケットの一例としての表示パネル検査用ソケ
ットの第4実施形態を示すものであり、本実施形態の表
示パネル検査用ソケット10Cは、前述した第1実施形
態のフレキシブル配線板12の裏面たる背面に形成する
密着防止パターン12cのまたさらに他の変形例を示し
たものであり、その他の構成は前述した第1実施形態の
表示パネル検査用ソケット10と同様の構成とされてい
る。よって、本実施形態の表示パネル検査用ソケット1
0Cにおいては、フレキシブル配線板12Cについての
み説明し、その他の構成の説明は省略する。また、前述
した実施形態のものと同一ないし相当する構成について
は、図面中に同一の符号を付し、その詳しい説明は省略
する。
【0043】本実施形態のフレキシブル配線板12Cの
表面(正面:上面)には、図13に示すように、液晶表
示パネル1の電極端子4と接触させられる所定パターン
の接触子12aが形成されており、この接触子12aの
うちの図13下方に示す先端側の部位が検査時に電極端
子4と接触するようになっている。
【0044】また、フレキシブル配線板12Cの裏面
(背面:下面)には、図14に示すように、フレキシブ
ル配線板12Cに接触子12aを形成した場合にフレキ
シブル配線板12Bに反りが生じるのを防止するための
反り防止体12bが形成されている。そして、反り防止
体12bの少なくとも前記弾性支持体16に対向する部
位である図12上方に示す先端側には、フレキシブル配
線板12Cと前記摺動シート17との間の密着を防止す
る複数の密着防止パターン12ccが所定の間隔を隔て
て格子状に点在するようにして形成されている。この密
着防止パターン12ccは、その一部が電極端子4に接
触する接触子12aのパターンの図13に黒塗り領域に
て示す一部と重なるように形成されており、接触子12
aを前記液晶表示パネル1の電極端子4に強く押圧する
ことができるようになっている。
【0045】このような構成の本実施形態の表示パネル
検査用ソケット10Cの密着防止パターン12ccによ
れば、前述した第1実施形態の表示パネル検査用ソケッ
ト10の密着防止パターン12cと同様の効果を奏する
ことができるとともに、密着防止パターン12ccが格
子状に点在しているので、摺動シート17との接触面積
が少なく、前記液晶表示パネル1の基板2に対してフレ
キシブル配線板12Bを移動させる位置合わせを行う際
のフレキシブル配線板12Bの移動をよりさらに円滑か
つ確実に行なうことができる。また、密着防止パターン
12ccは、摺動シート17との接触面積が少なく形成
されているので、フレキシブル配線板12Cの背面を摺
動シート17を介在させて弾性支持体16により押圧し
た際に、フレキシブル配線板12の背面に形成した密着
防止パターン12ccによる凸部にはより多くの力が加
わるので、検査時において、パネル押圧部材13による
押圧時に、液晶表示パネル1の電極端子4と接触する接
触子12aのパターンのうちの摺動シート17を介して
弾性支持体14により押圧される部位に位置する密着防
止パターン12ccの凸部と重なった部位の当接力を容
易により大きくすることができるので、液晶表示パネル
1の電極端子4とフレキシブル配線板12Cの接触子1
2aとの接触安定性をより容易かつ確実に向上させるこ
とができ、その結果、検査精度をより大きく向上させる
ことができる。
【0046】なお、前記摺動シート17はフレキシブル
配線板12と弾性支持体16との間にフレキシブル配線
板12と相対移動可能にして介在されていればよく、そ
の介装方法は種々に変更可能である。
【0047】図15は本発明に係る電気部品検査用ソケ
ットの一例としての表示パネル検査用ソケットの第5実
施形態を示すものであり、本実施形態の表示パネル検査
用ソケット10Dは、前述した各実施形態と異なり、摺
動シート17を用いずに、弾性支持体16の代わりに摺
動性が高い素材、例えば、ふっ素樹脂(充填剤を含有す
るものを含む)や、ふっ素樹脂の発泡体(充填剤を含有
するものを含む)や、シリコーンゴム、ふっ素ゴムなど
のゴム様弾性体の表面にふっ素樹脂(充填剤を含有する
ものを含む)、ふっ素樹脂の発泡体(充填剤を含有する
ものを含む)、超高密度ポリエチレンなどの摺動性に優
れた素材からなるフィルムあるいはシートを貼着又は接
着することにより固着したものなどからなる支持体16
Aによりフレキシブル配線板12を直接支持する構成を
示したものであり、その他の構成は前述した第1実施形
態の表示パネル検査用ソケット10と同様の構成とされ
ている。よって、前述した実施形態のものと同一ないし
相当する構成については、図面中に同一の符号を付し、
その詳しい説明は省略する。なお、フレキシブル配線板
12としては、前述した各実施形態のフレキシブル配線
板12,12A,12B,12Cのうちから、設計コン
セプトなどの必要に応じて選択することができる。
【0048】このような構成の本実施形態の表示パネル
検査用ソケット10Dによれば、反り防止体12bは、
フレキシブル配線板12の反りを確実に防止することが
できるとともに、反り防止体12bの少なくとも支持体
に対向する部位に形成した密着防止パターン12cは、
支持体16Aへの当接面が、液晶表示パネル1とフレキ
シブル配線板12との位置合わせ時においては支持体1
6Aに対して密着せずに高い摺動性を有するために、大
重量の液晶表示パネル1の検査時においても支持体16
Aとフレキシブル配線板12との密着を確実に防止し
て、液晶表示パネル1とフレキシブル配線板12との位
置合わせを円滑かつ確実に行なうことができる。
【0049】すなわち、上述した第1〜第4実施形態に
おいて、フレキシブル配線板12に対して少なくとも当
接部位がそれ自身の摺動性が高い支持体16Aを用いれ
ば、摺動シート17は必ずしも必要とはされない。
【0050】なお、上述した実施形態においては、本発
明のフレキシブル配線板12を適用するソケットの構造
として断面横U字形の金属製クランパ21を用いる、い
わゆるクランパ方式のソケットを例に取って説明を行な
ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例え
ば上側プレートと下側プレートとの間に表示パネルを挟
持して検査を行なうタイプのソケット(特願平9−41
564号参照)などについても適用可能である。
【0051】また、この上下プレートを用いるタイプの
ソケットに適用する場合には、例えば下側プレートに弾
性支持体を取り付けるとともに摺動シートを介してフレ
キシブル配線板を配置し、また上側プレートに押圧力を
発生させる機構を設けて、上側プレートにより表示パネ
ルの基板の背面を押圧して表示パネルの電極端子とフレ
キシブル配線板の接触子とを弾力的に接触させるような
構造となる。
【0052】さらにまた、本発明が表示パネル以外の電
気部品、例えば半導体集積回路(IC)や複数の電気部
品が搭載されている回路基板などについても適用可能で
あることは言うまでもない。
【0053】また、本発明は前記各実施形態に限定され
るものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の本
発明の電気部品検査用ソケットによれば、反り防止体
は、フレキシブル配線板の反りを確実に防止することが
できるとともに、反り防止体の少なくとも支持体に対向
する部位に形成した密着防止パターンは、支持体への当
接面が、電気部品とフレキシブル配線板との位置合わせ
時においては支持体に対して密着せずに高い摺動性を有
するために、大重量の表示パネルなどの電気部品の検査
時においても支持体とフレキシブル配線板との密着を確
実に防止して、電気部品とフレキシブル配線板との位置
合わせを円滑かつ確実に行なうことができるなどの極め
て優れた効果を奏する。
【0055】また、請求項2に記載の本発明の電気部品
検査用ソケットによれば、電気部品とフレキシブル配線
板との位置合わせ時において、フレキシブル配線板の摺
動性がより一層向上するなどの極めて優れた効果を奏す
る。
【0056】また、請求項3に記載の本発明の電気部品
検査用ソケットによれば、反り防止体を容易に形成する
ことができるとともに、接触子を形成する際に、密着防
止パターンを同時に形成することができるので、密着防
止パターンを容易かつ簡単に形成することができるなど
の極めて優れた効果を奏する。
【0057】また、請求項4に記載の本発明の電気部品
検査用ソケットによれば、押圧部材による押圧時に、電
気部品の電極端子と接触する接触子のパターンのうちの
支持体、あるいは摺動シートを介して弾性支持体により
押圧される部位に位置する密着防止パターンの凸部と重
なった部位の当接力を容易に大きくすることができるの
で、電気部品の電極端子とフレキシブル配線板の接触子
との接触安定性を容易かつ確実に向上させることがで
き、その結果、検査精度を大きく向上させることができ
るなどの極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電気部品検査用ソケットの一例
としての表示パネル検査用ソケットの第1実施形態の全
体構成を示す概略斜視図
【図2】 図1のB−B線に沿った拡大縦断面図
【図3】 図1のA部拡大図
【図4】 図2のC部拡大図
【図5】 フレキシブル配線板を接触子側から見て示す
概略平面図
【図6】 図5のD−D線に沿った概略縦断面図
【図7】 図5のフレキシブル配線板を反り防止体側か
ら見て示す概略下面図
【図8】 本発明の電気部品検査用ソケットの一例とし
ての表示パネル検査用ソケットにより検査される電気部
品としての表示パネルの一例を電極端子側から見て示す
概略正面図
【図9】 本発明に係る電気部品検査用ソケットの一例
としての表示パネル検査用ソケットの第2実施形態のフ
レキシブル配線板を接触子側から見て示す図5と同様の
【図10】 図9のフレキシブル配線板を反り防止体
子側から見て示す図7と同様の図
【図11】 本発明に係る電気部品検査用ソケットの一
例としての表示パネル検査用ソケットの第3実施形態の
フレキシブル配線板を接触子側から見て示す図5と同様
の図
【図12】 図11のフレキシブル配線板を反り防止体
子側から見て示す図7と同様の図
【図13】 本発明に係る電気部品検査用ソケットの一
例としての表示パネル検査用ソケットの第4実施形態の
フレキシブル配線板を接触子側から見て示す図5と同様
の図
【図14】 図13のフレキシブル配線板を反り防止体
子側から見て示す図7と同様の図
【図15】 本発明に係る電気部品検査用ソケットの一
例としての表示パネル検査用ソケットの第5実施形態の
要部を示す図4と同様の図
【符号の説明】
1 (表示パネルとしての)液晶表示パネル 2 基板 4 電極端子 10、10A、10B、10C、10D 表示パネル検
査用ソケット 11 ソケット本体 12、12A、12B、12C フレキシブル配線板 12a 接触子 12b 反り防止体 12c、12ca、12cb、12cc 密着防止パタ
ーン 13 パネル押圧部材 16 弾性支持体 16A 支持体 17 摺動シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09F 9/00 352 H01J 17/49 Z H01J 9/42 H05K 13/08 D 17/49 H01R 23/68 E H05K 13/08 G01R 31/28 K (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/28 G01R 31/00 G01R 31/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケット本体に対して位置決めされる電
    気部品と、当該電気部品に対して位置合わせ可能なフレ
    キシブル配線板とを重ね合わせ、前記フレキシブル配線
    板の背面側を支持体により押圧し、前記電気部品の背面
    側を押圧部材により押圧して、前記電気部品の電極端子
    と前記フレキシブル配線板の正面に形成した接触子とを
    弾力的に接触させる電気部品検査用ソケットにおいて、 前記フレキシブル配線板の裏面たる背面に前記フレキシ
    ブル配線板の反りを防止する反り防止体を設けるととも
    に、この反り防止体の少なくとも前記支持体に対向する
    部位に前記フレキシブル配線板と前記支持体との間の密
    着を防止する密着防止パターンを形成したことを特徴と
    する電気部品検査用ソケット。
  2. 【請求項2】 前記支持体が弾性支持体と摺動シートと
    を有し、前記フレキシブル配線板の背面側が、前記摺動
    シートを介して前記弾性支持体により押圧されるように
    構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気
    部品検査用ソケット。
  3. 【請求項3】 前記反り防止体が前記フレキシブル配線
    板の正面に形成した接触子と同一素材により形成されて
    いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    電気部品検査用ソケット。
  4. 【請求項4】 前記反り防止体に形成する密着防止パタ
    ーンが前記接触子を前記電気部品の電極端子に強く押圧
    するように形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至請求項3の何れか1項に記載の電気部品検査用ソケッ
    ト。
JP05653698A 1998-01-19 1998-03-09 電気部品検査用ソケット Expired - Fee Related JP3393986B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05653698A JP3393986B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 電気部品検査用ソケット
TW087121556A TW407206B (en) 1998-01-19 1998-12-23 Receptacle used for electrical parts inspection
KR1019980061579A KR100587758B1 (ko) 1998-01-19 1998-12-30 전기부품검사용소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05653698A JP3393986B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 電気部品検査用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11260499A JPH11260499A (ja) 1999-09-24
JP3393986B2 true JP3393986B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=13029819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05653698A Expired - Fee Related JP3393986B2 (ja) 1998-01-19 1998-03-09 電気部品検査用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769697B2 (ja) 2006-11-29 2011-09-07 富士通株式会社 プリント基板の製造方法、プリント基板組立体の製造方法、及びプリント基板の反り矯正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11260499A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378982A (en) Test probe for panel having an overlying protective member adjacent panel contacts
US6847415B1 (en) Flat display unit and method fabricating same
KR100414960B1 (ko) 표시패널검사용소켓
KR100266892B1 (ko) 표시 장치용 전기 회로 기판
JP3260061B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP2849639B2 (ja) 画像装置
JP3393986B2 (ja) 電気部品検査用ソケット
JP3544036B2 (ja) ベアチップテスト用ソケット
JP3503798B2 (ja) 表示パネル検査装置
TWI434046B (zh) Probe device and manufacturing method thereof
JP3481837B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
KR100587758B1 (ko) 전기부품검사용소켓
JP2600745Y2 (ja) 集積回路の検査装置用治具
JP3356698B2 (ja) 電気部品検査用ソケット
KR100589885B1 (ko) 표시패널용소켓
JP3209662B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP3254620B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP3561137B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JPH04297876A (ja) 表示パネル用プローバ
JPH0997662A (ja) 表示パネル検査用ソケット
JPH0921840A (ja) 表示パネル検査用ソケット
JP3449453B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
KR100572549B1 (ko) 전극단자 및 이 전극단자의 접촉에 사용하는 누름수단 및 이들을 이용한 전기부품 검사용 소켓
JP3285465B2 (ja) 表示パネル検査用ソケット
JPH06222081A (ja) プローブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees