JP3393451B2 - コンパクト形けい光ランプおよびこのランプを用いた照明装置 - Google Patents
コンパクト形けい光ランプおよびこのランプを用いた照明装置Info
- Publication number
- JP3393451B2 JP3393451B2 JP00972794A JP972794A JP3393451B2 JP 3393451 B2 JP3393451 B2 JP 3393451B2 JP 00972794 A JP00972794 A JP 00972794A JP 972794 A JP972794 A JP 972794A JP 3393451 B2 JP3393451 B2 JP 3393451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filament
- fluorescent lamp
- internal lead
- lead wires
- compact fluorescent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端部が近接して並置さ
れることにより全体として屈曲した放電路を形成した発
光管の両端部にそれぞれ電極を封装し、この電極にアン
テナ状の補助電極を取り付けてなるコンパクト形けい光
ランプおよびこのけい光ランプを用いた照明装置に関す
る。
れることにより全体として屈曲した放電路を形成した発
光管の両端部にそれぞれ電極を封装し、この電極にアン
テナ状の補助電極を取り付けてなるコンパクト形けい光
ランプおよびこのけい光ランプを用いた照明装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にけい光ランプの発光管は、図13
に示すように、ガラスチューブからなるバルブ2の内面
にけい光体被膜3を形成するとともに、この発光管の両
端部に電極4を封装してあり、かつこの発光管内に所定
量の水銀と、アルゴン等の希ガスを封入して構成してあ
る。上記電極4は、図12に示すように、タングステン
ワイヤを2重コイルまたはトリプルコイルに成形したフ
ィラメント5により構成されており、このフィラメント
5の両端部に形成したレグ部5a、5bがそれぞれ内部
リード線7、7にクランプされ、したがってフィラメン
ト5はこれら内部リード線7,7間に架設されている。
に示すように、ガラスチューブからなるバルブ2の内面
にけい光体被膜3を形成するとともに、この発光管の両
端部に電極4を封装してあり、かつこの発光管内に所定
量の水銀と、アルゴン等の希ガスを封入して構成してあ
る。上記電極4は、図12に示すように、タングステン
ワイヤを2重コイルまたはトリプルコイルに成形したフ
ィラメント5により構成されており、このフィラメント
5の両端部に形成したレグ部5a、5bがそれぞれ内部
リード線7、7にクランプされ、したがってフィラメン
ト5はこれら内部リード線7,7間に架設されている。
【0003】ところで、このようなけい光ランプを点灯
した場合は、一方の電極がアノードモードのときに他方
の電極から電子が飛び込み、またカソードモードの場合
は陽イオンを受ける。このような放電現象によりフィラ
メント電極の温度は高くなる。この温度が過度に上昇す
ると、フィラメントに塗布してあるBaO−SrO−C
aO系の炭酸塩からなる電子放射物質(エミッタ)の蒸
発が促され、蒸発したエミッタがバルブに付着して黒化
を発生させたり、エミッタが早期に枯渇してランプの始
動性が低下したり、熱電子の放出が円滑でなくなり、早
期に点灯不能になる不具合がある。
した場合は、一方の電極がアノードモードのときに他方
の電極から電子が飛び込み、またカソードモードの場合
は陽イオンを受ける。このような放電現象によりフィラ
メント電極の温度は高くなる。この温度が過度に上昇す
ると、フィラメントに塗布してあるBaO−SrO−C
aO系の炭酸塩からなる電子放射物質(エミッタ)の蒸
発が促され、蒸発したエミッタがバルブに付着して黒化
を発生させたり、エミッタが早期に枯渇してランプの始
動性が低下したり、熱電子の放出が円滑でなくなり、早
期に点灯不能になる不具合がある。
【0004】また、一般に電子は電極間距離の短い箇所
または電位レベルの高い箇所に流入する性質がある。フ
ィラメントの端部と内部リード線の先端部は略同等電位
のレベルになるから、電子の飛び込む位置(陽極点)が
フィラメント上であったり、内部リード線の先端部(ク
ランプ部)であったりする。このように陽極点が移動す
ると、陽極振動が不安定になり、ランプ電流が変動し、
点灯中にちらつきを発生する不具合がある。
または電位レベルの高い箇所に流入する性質がある。フ
ィラメントの端部と内部リード線の先端部は略同等電位
のレベルになるから、電子の飛び込む位置(陽極点)が
フィラメント上であったり、内部リード線の先端部(ク
ランプ部)であったりする。このように陽極点が移動す
ると、陽極振動が不安定になり、ランプ電流が変動し、
点灯中にちらつきを発生する不具合がある。
【0005】このような不具合を防止するため、従来か
ら、内部リード線7、7にそれぞれ補助電極(アノー
ド)10、10を取り付ける手段が知られている。補助
電極10はニッケルまたは鉄にニッケルをメッキしたワ
イヤからなり、先端が電極4よりも放電空間側に伸びる
アンテナ状をなしており、その基端は内部リード線7に
溶接されている。
ら、内部リード線7、7にそれぞれ補助電極(アノー
ド)10、10を取り付ける手段が知られている。補助
電極10はニッケルまたは鉄にニッケルをメッキしたワ
イヤからなり、先端が電極4よりも放電空間側に伸びる
アンテナ状をなしており、その基端は内部リード線7に
溶接されている。
【0006】このような構造にすると、上述のように電
子は電極間距離の短い箇所に飛び込み易い性質があるの
で、点灯中の陽極点は補助電極10の先端部に形成され
るようになり、よって飛来する電子は補助電極に飛び込
む。このため、フィラメント5の過度な温度上昇が防止
され、エミッタの蒸発が抑制され、バルブ2の黒化が防
止されるとともに、ランプ寿命が長くなる。また、点灯
中の陽極点が安定するから、ちらつきを防止できる利点
もある。
子は電極間距離の短い箇所に飛び込み易い性質があるの
で、点灯中の陽極点は補助電極10の先端部に形成され
るようになり、よって飛来する電子は補助電極に飛び込
む。このため、フィラメント5の過度な温度上昇が防止
され、エミッタの蒸発が抑制され、バルブ2の黒化が防
止されるとともに、ランプ寿命が長くなる。また、点灯
中の陽極点が安定するから、ちらつきを防止できる利点
もある。
【0007】ところで、電極に上記のようなアンテナ状
の補助電極(アノード)10、10を取り付ける場合、
補助電極10、10を内部リード線7、7に沿って真っ
直ぐに延ばそうとすると、補助電極10がフィラメント
5のレグ部5a、5bと干渉することになり、真っ直ぐ
に伸ばすのは物理的に不可能である。仮に、補助電極1
0、10を内部リード線7、7に沿って真っ直ぐに延ば
すことができたとしても、補助電極10、10の途中が
フィラメント5のレグ部5a、5bに接近して通過する
から、点灯中に温度上昇する補助電極の熱がフィラメン
トに伝わり、このためフィラメントに塗布してあるエミ
ッタが早期に蒸発する心配がある。
の補助電極(アノード)10、10を取り付ける場合、
補助電極10、10を内部リード線7、7に沿って真っ
直ぐに延ばそうとすると、補助電極10がフィラメント
5のレグ部5a、5bと干渉することになり、真っ直ぐ
に伸ばすのは物理的に不可能である。仮に、補助電極1
0、10を内部リード線7、7に沿って真っ直ぐに延ば
すことができたとしても、補助電極10、10の途中が
フィラメント5のレグ部5a、5bに接近して通過する
から、点灯中に温度上昇する補助電極の熱がフィラメン
トに伝わり、このためフィラメントに塗布してあるエミ
ッタが早期に蒸発する心配がある。
【0008】この不具合を避けるために、図12および
図13に示す通り、補助電極10の基端は内部リード線
7と交差させて溶接し、この補助電極10の先端を内部
リード線7に対して傾斜して延長し、フィラメント5か
ら離す構造がとられている。この場合、補助電極10の
先端は、フィラメント5の位置よりもバルブ2の側壁に
近くなるように偏る構造となる。
図13に示す通り、補助電極10の基端は内部リード線
7と交差させて溶接し、この補助電極10の先端を内部
リード線7に対して傾斜して延長し、フィラメント5か
ら離す構造がとられている。この場合、補助電極10の
先端は、フィラメント5の位置よりもバルブ2の側壁に
近くなるように偏る構造となる。
【0009】そして、補助電極10の先端がバルブ壁に
接触すると、フィラメントからの熱がバルブ壁に伝わ
り、バルブがクラックするなどの不具合が生じる。この
ため、バルブ壁に近づくように傾斜して延長させた補助
電極の先端を、バルブの中心側に向けて屈曲し、したが
って補助電極10は全体として湾曲した形状をなすこと
もある。
接触すると、フィラメントからの熱がバルブ壁に伝わ
り、バルブがクラックするなどの不具合が生じる。この
ため、バルブ壁に近づくように傾斜して延長させた補助
電極の先端を、バルブの中心側に向けて屈曲し、したが
って補助電極10は全体として湾曲した形状をなすこと
もある。
【0010】このような構成の場合、フィラメントがア
ノードモードの時には飛び込んでくる電子をこの補助電
極が捕獲し、またカソードモードの場合には陽イオンを
受けるようになる。
ノードモードの時には飛び込んでくる電子をこの補助電
極が捕獲し、またカソードモードの場合には陽イオンを
受けるようになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな湾曲形状の補助電極を備えた場合、図13に示すバ
ルブ中心軸O−Oを挾んで補助電極10が存在する図中
右側では他方の電極から放出されて飛び込んでくる電子
をこの補助電極10で捕獲することができるのに対し、
バルブ中心軸O−Oを挾んで図中左側では大きな隙間が
形成されるために、飛来してきた電子が直接フィラメン
トに飛び込むことがある。このような電子の衝撃を直接
受けると、フィラメントからエミッタが叩き出され、こ
のエミッタが補助電極のない図中左側のバルブ壁に付着
し、この箇所のバルブ壁に偏った黒化Bを発生させるこ
とがある。
うな湾曲形状の補助電極を備えた場合、図13に示すバ
ルブ中心軸O−Oを挾んで補助電極10が存在する図中
右側では他方の電極から放出されて飛び込んでくる電子
をこの補助電極10で捕獲することができるのに対し、
バルブ中心軸O−Oを挾んで図中左側では大きな隙間が
形成されるために、飛来してきた電子が直接フィラメン
トに飛び込むことがある。このような電子の衝撃を直接
受けると、フィラメントからエミッタが叩き出され、こ
のエミッタが補助電極のない図中左側のバルブ壁に付着
し、この箇所のバルブ壁に偏った黒化Bを発生させるこ
とがある。
【0012】このような構成の電極を、例えばU字形の
ガラスチューブからなる発光管の両端部に封装して、図
14に示す通り、黒化する面B、Bが外側に向ける場合
は、外に向かって放出される光が遮られ、光束の低下を
招くとともに、この黒化部分がいち早く目につくので、
外観が低下する欠点がある。
ガラスチューブからなる発光管の両端部に封装して、図
14に示す通り、黒化する面B、Bが外側に向ける場合
は、外に向かって放出される光が遮られ、光束の低下を
招くとともに、この黒化部分がいち早く目につくので、
外観が低下する欠点がある。
【0013】特にバルブ径が小さなランプでは、飛散し
たエミッタの付着が素早く管壁に付着するので黒化の進
行が早い不具合がある。本発明はこのような事情にもと
づきなされたもので、その目的とするところは、バルブ
の黒化する面が外に向かないようし、光束低下を少なく
するとともに外観の低下を軽減することができるコンパ
クト形けい光ランプおよびこのけい光ランプを用いた照
明装置を提供しようとするものである。
たエミッタの付着が素早く管壁に付着するので黒化の進
行が早い不具合がある。本発明はこのような事情にもと
づきなされたもので、その目的とするところは、バルブ
の黒化する面が外に向かないようし、光束低下を少なく
するとともに外観の低下を軽減することができるコンパ
クト形けい光ランプおよびこのけい光ランプを用いた照
明装置を提供しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ほぼ
U字形またはほぼH字形をなすガラスチューブにより形
成されたバルブと、このバルブの両端部にそれぞれ封装
された電極とを有し、これら電極は、一対の内部リード
線と、これら内部リード線に架設されたフィラメント
と、これら一対の内部リード線毎に、この内部リード線
の端部側に互いにほぼ平行に取着され、先端が上記フィ
ラメントよりも放電空間側に突出する棒状の補助電極と
を具備したコンパクト形けい光ランプにおいて、 上記
バルブの両端部に設けられた各電極のフィラメントは、
互いにほぼ平行で、上記一対の補助電極は各々その途中
でフィラメントを避け、フィラメントコイルの軸よりも
バルブ側壁に近くなるように偏位しており、この偏位方
向が他端のフィラメントから遠ざかる方向であることを
特徴とする。
U字形またはほぼH字形をなすガラスチューブにより形
成されたバルブと、このバルブの両端部にそれぞれ封装
された電極とを有し、これら電極は、一対の内部リード
線と、これら内部リード線に架設されたフィラメント
と、これら一対の内部リード線毎に、この内部リード線
の端部側に互いにほぼ平行に取着され、先端が上記フィ
ラメントよりも放電空間側に突出する棒状の補助電極と
を具備したコンパクト形けい光ランプにおいて、 上記
バルブの両端部に設けられた各電極のフィラメントは、
互いにほぼ平行で、上記一対の補助電極は各々その途中
でフィラメントを避け、フィラメントコイルの軸よりも
バルブ側壁に近くなるように偏位しており、この偏位方
向が他端のフィラメントから遠ざかる方向であることを
特徴とする。
【0015】請求項2の発明は、複数のほぼU字形また
はほぼH字形のガラスチューブの端部を相互に接合して
全体として1本の蛇行した放電路を形成したバルブと、
このバルブの両端部にそれぞれ封装された電極とを有
し、これら電極は、一対の内部リード線と、これら内部
リード線に架設されたフィラメントと、これら一対の内
部リード線毎に、この内部リード線の端部側に互いにほ
ぼ平行に取着され、先端が上記フィラメントよりも放電
空間側に突出する棒状の補助電極とを具備したコンパク
ト形けい光ランプにおいて、上記バルブの両端部に設け
られた各電極のフィラメントは、互いにほぼ平行で、上
記一対の補助電極は各々その途中でフィラメントを避
け、フィラメントコイルの軸よりもバルブ側壁に近くな
るように偏位しており、この偏位方向が他端のフィラメ
ントから遠ざかる方向であることを特徴とする。
はほぼH字形のガラスチューブの端部を相互に接合して
全体として1本の蛇行した放電路を形成したバルブと、
このバルブの両端部にそれぞれ封装された電極とを有
し、これら電極は、一対の内部リード線と、これら内部
リード線に架設されたフィラメントと、これら一対の内
部リード線毎に、この内部リード線の端部側に互いにほ
ぼ平行に取着され、先端が上記フィラメントよりも放電
空間側に突出する棒状の補助電極とを具備したコンパク
ト形けい光ランプにおいて、上記バルブの両端部に設け
られた各電極のフィラメントは、互いにほぼ平行で、上
記一対の補助電極は各々その途中でフィラメントを避
け、フィラメントコイルの軸よりもバルブ側壁に近くな
るように偏位しており、この偏位方向が他端のフィラメ
ントから遠ざかる方向であることを特徴とする。
【0016】請求項3の発明は、複数のほぼU字形また
はほぼH字形のガラスチューブを多角形となるように配
置するとともにこれらガラスチューブの端部を相互に接
合して全体として1本の蛇行した放電路を形成したバル
ブと、このバルブの両端部にそれぞれ封装された電極と
を有し、これら電極は、一対の内部リード線と、これら
内部リード線に架設されたフィラメントと、これら一対
の内部リード線毎に、この内部リード線の端部側に互い
にほぼ平行に取着され、先端が上記フィラメントよりも
放電空間側に突出する棒状の補助電極とを具備したコン
パクト形けい光ランプにおいて、上記バルブの両端部に
設けられた各電極のフィラメントは、フィラメント軸と
直交する方向が上記多角形のほぼ中心方向を向くように
配置され、上記各補助電極は、その偏位方向が上記多角
形の中心から遠ざかる方向であることを特徴とする。
はほぼH字形のガラスチューブを多角形となるように配
置するとともにこれらガラスチューブの端部を相互に接
合して全体として1本の蛇行した放電路を形成したバル
ブと、このバルブの両端部にそれぞれ封装された電極と
を有し、これら電極は、一対の内部リード線と、これら
内部リード線に架設されたフィラメントと、これら一対
の内部リード線毎に、この内部リード線の端部側に互い
にほぼ平行に取着され、先端が上記フィラメントよりも
放電空間側に突出する棒状の補助電極とを具備したコン
パクト形けい光ランプにおいて、上記バルブの両端部に
設けられた各電極のフィラメントは、フィラメント軸と
直交する方向が上記多角形のほぼ中心方向を向くように
配置され、上記各補助電極は、その偏位方向が上記多角
形の中心から遠ざかる方向であることを特徴とする。
【0017】請求項4の発明は、上記補助電極の先端部
はバルブ壁から離れるように屈曲されており、補助電極
は全体として湾曲形状をなしていることを特徴とする。
請求項5の発明は、各電極の一対の補助電極は先端にい
くほど互いの距離が小さくなっていることを特徴とす
る。
はバルブ壁から離れるように屈曲されており、補助電極
は全体として湾曲形状をなしていることを特徴とする。
請求項5の発明は、各電極の一対の補助電極は先端にい
くほど互いの距離が小さくなっていることを特徴とす
る。
【0018】請求項6の発明は、上記発光管の端部は、
ピンチシール構造をなしていることを特徴とする。請求
項7の発明は、上記発光管の端部は、フレアステムによ
りシールされていることを特徴とする。
ピンチシール構造をなしていることを特徴とする。請求
項7の発明は、上記発光管の端部は、フレアステムによ
りシールされていることを特徴とする。
【0019】請求項8の発明は、請求項1ないし請求項
7のいずれかに記載のコンパクト形けい光ランプと、こ
のコンパクト形けい光ランプが装着される器具本体とを
具備したことを特徴とする照明装置である。
7のいずれかに記載のコンパクト形けい光ランプと、こ
のコンパクト形けい光ランプが装着される器具本体とを
具備したことを特徴とする照明装置である。
【0020】
【作用】請求項1の発明によれば、バルブの両端部に設
けられた電極は、それぞれの補助電極がその偏位する方
向を互いに遠ざかるようにしたから、バルブ端部の黒化
が発生する面が互いに向き合うようになる。このような
対向面はもともと相互に光を遮る部分であるからここに
黒化が発生しても光束の低下が少なく、またもともと見
えにくい領域であるからここに黒化が発生しても、外観
の低下を最小限にとどめることができる。
けられた電極は、それぞれの補助電極がその偏位する方
向を互いに遠ざかるようにしたから、バルブ端部の黒化
が発生する面が互いに向き合うようになる。このような
対向面はもともと相互に光を遮る部分であるからここに
黒化が発生しても光束の低下が少なく、またもともと見
えにくい領域であるからここに黒化が発生しても、外観
の低下を最小限にとどめることができる。
【0021】請求項2の発明によれば、バルブ両端部に
設けられた電極は、それぞれの補助電極の偏位方向が隣
接するガラスチューブから離反する向きとなるから、バ
ルブ端部の黒化が発生する面は隣のガラスチューブに向
かうようになる。この場合も、上記黒化の発生する面は
もともとこの方向の光が隣のガラスチューブで遮られる
部分であるからここに黒化が発生しても光束の低下が少
なく、またもともと見えにくい領域であるからここに黒
化が発生しても、外観の低下を最小限にとどめることが
できる。
設けられた電極は、それぞれの補助電極の偏位方向が隣
接するガラスチューブから離反する向きとなるから、バ
ルブ端部の黒化が発生する面は隣のガラスチューブに向
かうようになる。この場合も、上記黒化の発生する面は
もともとこの方向の光が隣のガラスチューブで遮られる
部分であるからここに黒化が発生しても光束の低下が少
なく、またもともと見えにくい領域であるからここに黒
化が発生しても、外観の低下を最小限にとどめることが
できる。
【0022】請求項3の発明によれば、バルブ両端部に
設けられた電極は、それぞれの補助電極の偏位方向が、
多角形の中心部から遠ざかる方向にしたから、バルブ端
部の黒化が発生する面は多角形の中心部に向く面とな
る。このような黒化の発生する面はもともとこの方向の
光が複数のガラスチューブで遮られる部分であるからこ
こに黒化が発生しても光束の低下が少なく、またもとも
と見えにくい領域であるからここに黒化が発生しても、
外観の低下を最小限にとどめることができる。
設けられた電極は、それぞれの補助電極の偏位方向が、
多角形の中心部から遠ざかる方向にしたから、バルブ端
部の黒化が発生する面は多角形の中心部に向く面とな
る。このような黒化の発生する面はもともとこの方向の
光が複数のガラスチューブで遮られる部分であるからこ
こに黒化が発生しても光束の低下が少なく、またもとも
と見えにくい領域であるからここに黒化が発生しても、
外観の低下を最小限にとどめることができる。
【0023】請求項4の発明によれば、補助電極の先端
部をバルブ壁から離れるように屈曲し、補助電極を全体
として湾曲形状にしたから、補助電極の先端部はバルブ
壁から離れるようになり、バルブにクラックが発生する
のを防止する。
部をバルブ壁から離れるように屈曲し、補助電極を全体
として湾曲形状にしたから、補助電極の先端部はバルブ
壁から離れるようになり、バルブにクラックが発生する
のを防止する。
【0024】請求項5の発明によれば、各電極の一対の
補助電極は先端部が互いに接近するようにしたから、補
助電極の先端部がバルブ壁に接触するのが避けられるよ
うになり、バルブにクラックが発生するのを防止する。
補助電極は先端部が互いに接近するようにしたから、補
助電極の先端部がバルブ壁に接触するのが避けられるよ
うになり、バルブにクラックが発生するのを防止する。
【0025】請求項6の発明によれば、発光管の端部は
ピンチシール構造にしたから、ピンチシール構造は部品
点数が少なくて構造が簡単であり、封止作業も容易であ
るばかりでなく、フィラメントの向きを規制し易く、し
たがって補助電極の偏位方向を決めやすくなる。
ピンチシール構造にしたから、ピンチシール構造は部品
点数が少なくて構造が簡単であり、封止作業も容易であ
るばかりでなく、フィラメントの向きを規制し易く、し
たがって補助電極の偏位方向を決めやすくなる。
【0026】請求項7の発明は、上記発光管の端部をフ
レアステムにてシールしたから、電極の取り付け方向を
自由度に選択することができ、補助電極の偏位方向の選
定が容易である。請求項8の照明装置によれば、光束お
よび外観の低下が少ないので長寿命になる。
レアステムにてシールしたから、電極の取り付け方向を
自由度に選択することができ、補助電極の偏位方向の選
定が容易である。請求項8の照明装置によれば、光束お
よび外観の低下が少ないので長寿命になる。
【0027】
【実施例】以下本発明について、図1ないし図3に示す
第1の実施例にもとづき説明する。図3は、1本のU字
形のガラスチューブにより形成された発光管1を備えた
小型コンパクト形けい光ランプを示す斜視図であり、符
号1は発光管である。発光管1はU字形のガラスバルブ
2からなり、このガラスバルブ2は例えば外径が24.
0mm以下の鉛ガラスまたはソーダライムマグネシアガラ
ス等からなるガラスチューブをU字形に屈曲して構成し
たものである。よって、両端の直線部2a、2bはU字
形の屈曲部2cにより連通されており、これら両端直線
部2a、2bは相互に略平行をなして近接しており、同
一方向に向かって伸びている。このようなバルブ2の内
面には、図2に示すけい光体被膜3が形成されている。
このけい光体被膜3は、例えばハロりん酸カルシウムけ
い光体=3Ca3 (PO4 )2・Ca(F,Cl)2 :
Mn,Sbなどであってもよいが、本実施例では、青、
緑、赤の各波長域に発光する3種類の希土類けい光体を
混ぜた3波長発光けい光体が使用されている。3波長発
光けい光体は、例えば赤色系けい光体としてユーロピウ
ム付活酸化イットリウム(Y2 O3 :Eu)、青色系け
い光体として2価のユーロピウム付活アルカリ土類ハロ
燐酸塩けい光体または2価のユーロピウム付活アルカリ
土類アルミン酸塩けい光体(BaMg2 Al16O27:E
u)、および緑色けい光体としては燐酸塩けい光体(L
a,Ce,Tb)・(P,Si)O4 が用いられてい
る。
第1の実施例にもとづき説明する。図3は、1本のU字
形のガラスチューブにより形成された発光管1を備えた
小型コンパクト形けい光ランプを示す斜視図であり、符
号1は発光管である。発光管1はU字形のガラスバルブ
2からなり、このガラスバルブ2は例えば外径が24.
0mm以下の鉛ガラスまたはソーダライムマグネシアガラ
ス等からなるガラスチューブをU字形に屈曲して構成し
たものである。よって、両端の直線部2a、2bはU字
形の屈曲部2cにより連通されており、これら両端直線
部2a、2bは相互に略平行をなして近接しており、同
一方向に向かって伸びている。このようなバルブ2の内
面には、図2に示すけい光体被膜3が形成されている。
このけい光体被膜3は、例えばハロりん酸カルシウムけ
い光体=3Ca3 (PO4 )2・Ca(F,Cl)2 :
Mn,Sbなどであってもよいが、本実施例では、青、
緑、赤の各波長域に発光する3種類の希土類けい光体を
混ぜた3波長発光けい光体が使用されている。3波長発
光けい光体は、例えば赤色系けい光体としてユーロピウ
ム付活酸化イットリウム(Y2 O3 :Eu)、青色系け
い光体として2価のユーロピウム付活アルカリ土類ハロ
燐酸塩けい光体または2価のユーロピウム付活アルカリ
土類アルミン酸塩けい光体(BaMg2 Al16O27:E
u)、および緑色けい光体としては燐酸塩けい光体(L
a,Ce,Tb)・(P,Si)O4 が用いられてい
る。
【0028】バルブ2の両端部には、図7および図8に
示す従来と同様な電極4、4が封装されている。つま
り、電極4は、タングステンワイヤを2重コイルまたは
トリプルコイルに成形したフィラメント5により構成さ
れており、このフィラメント5には図示しないが、Ba
O−SrO−CaO系の炭酸塩からなる電子放射物質
(エミッタ)が塗布されている。このフィラメント5は
両端部にレグ部6、6を形成し、これらレグ部6、6は
それぞれ内部リード線7、7の先端にクランプされてお
り、したがってフィラメント5はこれら内部リード線
7、7間に架設されている。
示す従来と同様な電極4、4が封装されている。つま
り、電極4は、タングステンワイヤを2重コイルまたは
トリプルコイルに成形したフィラメント5により構成さ
れており、このフィラメント5には図示しないが、Ba
O−SrO−CaO系の炭酸塩からなる電子放射物質
(エミッタ)が塗布されている。このフィラメント5は
両端部にレグ部6、6を形成し、これらレグ部6、6は
それぞれ内部リード線7、7の先端にクランプされてお
り、したがってフィラメント5はこれら内部リード線
7、7間に架設されている。
【0029】上記内部リード線7、7はフレアステム8
を気密に貫通してバルブ2の外部に導出されている。フ
レアステム8には排気細管9が接続されている。上記内
部リード線7、7にはそれぞれアンテナ状(棒状)の補
助電極(アノード)10、10が取り付けられている。
これら補助電極10、10は、例えばニッケルまたは鉄
にニッケルメッキしたワイヤなどからなり、基端が内部
リード線7、7に溶接されている。この場合、補助電極
10、10は、基端を内部リード線7、7と交差させて
溶接し、途中を内部リード線7、7の傾斜方向に伸ば
し、先端をフィラメント5よりも放電空間に延長させて
ある。このため、補助電極10、10の先端は、フィラ
メント5のコイル軸C−C(図2ではバルブの中心軸O
−O)よりもバルブの側壁に近くなるように偏位してい
る。
を気密に貫通してバルブ2の外部に導出されている。フ
レアステム8には排気細管9が接続されている。上記内
部リード線7、7にはそれぞれアンテナ状(棒状)の補
助電極(アノード)10、10が取り付けられている。
これら補助電極10、10は、例えばニッケルまたは鉄
にニッケルメッキしたワイヤなどからなり、基端が内部
リード線7、7に溶接されている。この場合、補助電極
10、10は、基端を内部リード線7、7と交差させて
溶接し、途中を内部リード線7、7の傾斜方向に伸ば
し、先端をフィラメント5よりも放電空間に延長させて
ある。このため、補助電極10、10の先端は、フィラ
メント5のコイル軸C−C(図2ではバルブの中心軸O
−O)よりもバルブの側壁に近くなるように偏位してい
る。
【0030】そして、本実施例の場合、補助電極10、
10は、バルブ壁と接触するのを避けるために、延長部
の先端をバルブの中心側に向けて屈曲してあり、したが
って補助電極10、10は全体として弓形に湾曲した形
状をなしている。
10は、バルブ壁と接触するのを避けるために、延長部
の先端をバルブの中心側に向けて屈曲してあり、したが
って補助電極10、10は全体として弓形に湾曲した形
状をなしている。
【0031】この場合、バルブ2の両端部に位置する電
極4、4は、図1および図2に示す通り、それぞれの補
助電極10、10の偏位方向が互いに離反する方向とな
るように規制してある。
極4、4は、図1および図2に示す通り、それぞれの補
助電極10、10の偏位方向が互いに離反する方向とな
るように規制してある。
【0032】このような発光管1は口金20に取付けら
れている。口金20はJIS規格に規定された寸法を有
するGY10qタイプであり、例えばポリブチレンテラ
フタレート(PBT)樹脂などの絶縁体からなる口金ベ
−ス21と、この口金ベ−ス21の端面に突設した口金
ピン22…とで構成されている。
れている。口金20はJIS規格に規定された寸法を有
するGY10qタイプであり、例えばポリブチレンテラ
フタレート(PBT)樹脂などの絶縁体からなる口金ベ
−ス21と、この口金ベ−ス21の端面に突設した口金
ピン22…とで構成されている。
【0033】上記発光管1の両端部は、上記口金ベ−ス
21に形成した差込み孔23、23に差し込まれ、図示
しないシリコーンなどの接着剤によって口金ベ−ス21
に接合されている。そして、バルブ2から導出されたリ
ード線7が口金ピン22…に接続されているものであ
る。
21に形成した差込み孔23、23に差し込まれ、図示
しないシリコーンなどの接着剤によって口金ベ−ス21
に接合されている。そして、バルブ2から導出されたリ
ード線7が口金ピン22…に接続されているものであ
る。
【0034】このような構成の第1の実施例について、
作用を説明する。ランプの点灯中、一方の電極から放出
された電子は他方の電極に対し電極間距離の短い箇所に
飛び込み易い性質があるので、電子は補助電極10、1
0の先端に飛び込み、よって陽極点は補助電極10、1
0の先端部に形成されるようになる。このため、フィラ
メント5に直接飛び込む電子量が少なくなり、フィラメ
ント5の過度な温度上昇が防止されるからフィラメント
5に塗布してあるエミッタの蒸発が抑制される。また、
陽極点が補助電極10、10の先端部に形成されるから
陽極点が安定し、点灯中のちらつきを防止することがで
きる。
作用を説明する。ランプの点灯中、一方の電極から放出
された電子は他方の電極に対し電極間距離の短い箇所に
飛び込み易い性質があるので、電子は補助電極10、1
0の先端に飛び込み、よって陽極点は補助電極10、1
0の先端部に形成されるようになる。このため、フィラ
メント5に直接飛び込む電子量が少なくなり、フィラメ
ント5の過度な温度上昇が防止されるからフィラメント
5に塗布してあるエミッタの蒸発が抑制される。また、
陽極点が補助電極10、10の先端部に形成されるから
陽極点が安定し、点灯中のちらつきを防止することがで
きる。
【0035】そして、上記アンテナ状の補助電極10、
10は、基端を内部リード線7、7に交差して溶接し、
この補助電極10、10の先端を内部リード線7、7に
対して傾斜して延長してあるから、補助電極10がフィ
ラメント5のレグ部6と干渉することがないとともに、
補助電極10がフィラメント5から離れた箇所を導かれ
るから、点灯中に温度上昇する補助電極10の熱がフィ
ラメント5に伝わり難くなり、このためフィラメント5
に塗布してあるエミッタの蒸発を軽減することができ
る。
10は、基端を内部リード線7、7に交差して溶接し、
この補助電極10、10の先端を内部リード線7、7に
対して傾斜して延長してあるから、補助電極10がフィ
ラメント5のレグ部6と干渉することがないとともに、
補助電極10がフィラメント5から離れた箇所を導かれ
るから、点灯中に温度上昇する補助電極10の熱がフィ
ラメント5に伝わり難くなり、このためフィラメント5
に塗布してあるエミッタの蒸発を軽減することができ
る。
【0036】特に、本実施例の場合は、各補助電極10
の先端を、バルブの中心側に向けて屈曲し、補助電極1
0が全体として弓形に湾曲した形状をなしているから、
補助電極10の先端がバルブ壁から遠ざかり、よって高
温となる補助電極10の先端がバルブ壁を加熱して熱変
形やクラックを発生させるなどの不具合は生じない。
の先端を、バルブの中心側に向けて屈曲し、補助電極1
0が全体として弓形に湾曲した形状をなしているから、
補助電極10の先端がバルブ壁から遠ざかり、よって高
温となる補助電極10の先端がバルブ壁を加熱して熱変
形やクラックを発生させるなどの不具合は生じない。
【0037】なお、各補助電極10、10の先端を近づ
ける、すなわち図12に示す各補助電極10、10間の
距離Lを小さくすれば、図1に想像線で示すように、こ
の場合も、補助電極10、10の先端がバルブ壁から遠
ざかり、よって高温となる補助電極10の先端がバルブ
壁を加熱してクラックを発生させるなどの不具合が一層
生じなくなる。
ける、すなわち図12に示す各補助電極10、10間の
距離Lを小さくすれば、図1に想像線で示すように、こ
の場合も、補助電極10、10の先端がバルブ壁から遠
ざかり、よって高温となる補助電極10の先端がバルブ
壁を加熱してクラックを発生させるなどの不具合が一層
生じなくなる。
【0038】そして、図1および図2に示すように、バ
ルブ2の両端部に封装した電極4、4は、補助電極1
0、10のコイル軸C−Cから偏位する方向が、互いに
離反する方向となるように配置したから、補助電極1
0、10の存在しない空間を通じて電子がフィラメント
5に飛び込むことによりこの空間側のバルブ壁に黒化が
発生したとしても、この黒化発生部Bは隣接する直線部
2a、2bに向く面となる。このような隣接する直線部
2a、2bの互いに対向する面に黒化が発生したとして
も、本来この方向に出る光は隣接する直線部2a、2b
同志で遮光されるものであるため、これら黒化発生部B
で光が遮断されるとしても、光束低下を抑えることがで
きる。よって、光束維持率の大幅な低下を防止すること
ができ、ランプ寿命が長くなる。
ルブ2の両端部に封装した電極4、4は、補助電極1
0、10のコイル軸C−Cから偏位する方向が、互いに
離反する方向となるように配置したから、補助電極1
0、10の存在しない空間を通じて電子がフィラメント
5に飛び込むことによりこの空間側のバルブ壁に黒化が
発生したとしても、この黒化発生部Bは隣接する直線部
2a、2bに向く面となる。このような隣接する直線部
2a、2bの互いに対向する面に黒化が発生したとして
も、本来この方向に出る光は隣接する直線部2a、2b
同志で遮光されるものであるため、これら黒化発生部B
で光が遮断されるとしても、光束低下を抑えることがで
きる。よって、光束維持率の大幅な低下を防止すること
ができ、ランプ寿命が長くなる。
【0039】また、隣接する直線部2a、2bの互いに
対向する面は外部から見え難い箇所であるから、ここに
黒化が発生したとしても外観を損なう割合は少ない。特
に、バルブ径が18mm以下の小さなランプの場合は、電
極4とバルブ壁が接近しているから電極から飛散したエ
ミッタがバルブ壁に付着し易く、黒化を発生し易いが、
本実施例の構造を採用すれば、このような細い径のバル
を使用したランプであっても黒化による悪影響を軽減す
ることができる。
対向する面は外部から見え難い箇所であるから、ここに
黒化が発生したとしても外観を損なう割合は少ない。特
に、バルブ径が18mm以下の小さなランプの場合は、電
極4とバルブ壁が接近しているから電極から飛散したエ
ミッタがバルブ壁に付着し易く、黒化を発生し易いが、
本実施例の構造を採用すれば、このような細い径のバル
を使用したランプであっても黒化による悪影響を軽減す
ることができる。
【0040】なお、上記第1の実施例ではバルブ2の形
状がU字形の場合について説明したが、本発明は図4に
示す第2の実施例のように、バルブ2の形状がH字形の
場合でも同様に実施可能である。H字形のバルブは、2
本の直線形ガラスチューブ30、30を、端部の側壁を
吹き破って接合した融着部31により一体に連結した構
造をなしており、電極部は、図1およぶ図2に示す構造
と同様であってよい。
状がU字形の場合について説明したが、本発明は図4に
示す第2の実施例のように、バルブ2の形状がH字形の
場合でも同様に実施可能である。H字形のバルブは、2
本の直線形ガラスチューブ30、30を、端部の側壁を
吹き破って接合した融着部31により一体に連結した構
造をなしており、電極部は、図1およぶ図2に示す構造
と同様であってよい。
【0041】また、上記第1および第2の実施例の場合
は、U字形またはH字形のガラスチューブを1本用いて
構成したランプの場合を説明したが、図5および図6に
示す第3の実施例のように、2本のU字形またはH字形
のガラスチューブをフラットに配置したコンパクト形け
い光ランプにも実施可能である。
は、U字形またはH字形のガラスチューブを1本用いて
構成したランプの場合を説明したが、図5および図6に
示す第3の実施例のように、2本のU字形またはH字形
のガラスチューブをフラットに配置したコンパクト形け
い光ランプにも実施可能である。
【0042】このランプのバルブ2は、外径が20.0
mmの2本のU字形のガラスチューブ41、42をその端
部相互で融着部43により接合して構成されている。す
なわち、それぞれのU字形のガラスチューブ41、42
は、相互に略平行となる直線部41a、41bおよび4
2a、42bを有しており、これら2本のU字形のガラ
スチューブ41、42の他方の直線部41bと42bが
融着部43を通じて相互に導通されている。このため発
光管1は内部に全体として1本の蛇行形放電路を形成し
ている。
mmの2本のU字形のガラスチューブ41、42をその端
部相互で融着部43により接合して構成されている。す
なわち、それぞれのU字形のガラスチューブ41、42
は、相互に略平行となる直線部41a、41bおよび4
2a、42bを有しており、これら2本のU字形のガラ
スチューブ41、42の他方の直線部41bと42bが
融着部43を通じて相互に導通されている。このため発
光管1は内部に全体として1本の蛇行形放電路を形成し
ている。
【0043】この蛇行形放電路の端部に相当する各ガラ
スチューブ41、42の端部、つまり他方の直線部41
aおよび42aにはそれぞれ電極4、4が封装されてい
る。電極4、4は前記第1ないし第3の実施例の構造と
同様であってよい。そして、この実施例では、バルブ2
の両端部に位置する電極4、4は、図6に示す通り、そ
れぞれの補助電極10、10の偏位方向が隣接する直線
部41b、42bに対して離反する方向となるように配
置されている。
スチューブ41、42の端部、つまり他方の直線部41
aおよび42aにはそれぞれ電極4、4が封装されてい
る。電極4、4は前記第1ないし第3の実施例の構造と
同様であってよい。そして、この実施例では、バルブ2
の両端部に位置する電極4、4は、図6に示す通り、そ
れぞれの補助電極10、10の偏位方向が隣接する直線
部41b、42bに対して離反する方向となるように配
置されている。
【0044】このような発光管1も、口金20に取付け
られている。口金20はJIS規格に規定された寸法を
有する36W用のGX10qタイプであり、口金ベ−ス
21と、この口金ベ−ス21の端面に突設した口金ピン
22…とで構成されている。上記発光管1はその端部が
上記口金ベ−ス21に差し込まれ、図示しないシリコー
ンなどの接着剤によって接合されているとともに、バル
ブ2から導出された図示しないリード線が口金ピン22
…に接続されているものである。
られている。口金20はJIS規格に規定された寸法を
有する36W用のGX10qタイプであり、口金ベ−ス
21と、この口金ベ−ス21の端面に突設した口金ピン
22…とで構成されている。上記発光管1はその端部が
上記口金ベ−ス21に差し込まれ、図示しないシリコー
ンなどの接着剤によって接合されているとともに、バル
ブ2から導出された図示しないリード線が口金ピン22
…に接続されているものである。
【0045】このような構成の場合もバルブ2には、フ
ィラメント5に補助電極10、10の存在しない空間を
通じて電子が飛び込むことによってこの空間側のバルブ
壁に黒化が発生することがあるが、この黒化発生部Bは
隣接する直線部41b、42bに向く面となるから、こ
れら黒化発生部Bで光が遮断されるとしても、光束の大
幅な低下が避けられる。
ィラメント5に補助電極10、10の存在しない空間を
通じて電子が飛び込むことによってこの空間側のバルブ
壁に黒化が発生することがあるが、この黒化発生部Bは
隣接する直線部41b、42bに向く面となるから、こ
れら黒化発生部Bで光が遮断されるとしても、光束の大
幅な低下が避けられる。
【0046】また、隣接する直線部41a、41bおよ
び42a、42bは、これらの互いに対向する面は外部
から見え難い箇所であるから、この面Bに黒化が発生し
たとしても外観を損なう割合は少ない。
び42a、42bは、これらの互いに対向する面は外部
から見え難い箇所であるから、この面Bに黒化が発生し
たとしても外観を損なう割合は少ない。
【0047】さらに、本発明は図7および図8に示す第
3の実施例のように、2本のU字形ガラスチューブ6
1、62を平行に配置したFDL型のコンパクト形けい
光ランプであってもよい。このような構成のランプの場
合、2本のU字形ガラスチューブ61、62のそれぞれ
直線部61a、61bおよび62a、62bは多角形、
すなわち四角の4本柱状態に配置されている。
3の実施例のように、2本のU字形ガラスチューブ6
1、62を平行に配置したFDL型のコンパクト形けい
光ランプであってもよい。このような構成のランプの場
合、2本のU字形ガラスチューブ61、62のそれぞれ
直線部61a、61bおよび62a、62bは多角形、
すなわち四角の4本柱状態に配置されている。
【0048】ガラスチューブ61、62の端部、つまり
一方の直線部61aおよび62aにはそれぞれ電極4、
4が封装されている。電極4、4は前記第1ないし第3
の実施例の構造と同様であってよい。そして、この実施
例では、バルブ2の両端部に位置する電極4、4は、図
8に示す通り、それぞれの補助電極10、10の偏位方
向が、4本の直線部61b、62bおよび62a、62
bで囲まれた空間の中心Pに対し、この中心点Pから遠
ざかる方向に配置されている。
一方の直線部61aおよび62aにはそれぞれ電極4、
4が封装されている。電極4、4は前記第1ないし第3
の実施例の構造と同様であってよい。そして、この実施
例では、バルブ2の両端部に位置する電極4、4は、図
8に示す通り、それぞれの補助電極10、10の偏位方
向が、4本の直線部61b、62bおよび62a、62
bで囲まれた空間の中心Pに対し、この中心点Pから遠
ざかる方向に配置されている。
【0049】このような発光管1も、口金20に取付け
られている。口金20はJIS規格に規定された寸法を
有するGX10qタイプであり、口金ベ−ス21と、こ
の口金ベ−ス21の端面に突設した口金ピン22…とで
構成されている。上記発光管1はその端部が上記口金ベ
−ス21に差し込まれ、図示しないシリコーンなどの接
着剤によって接合されているとともに、バルブ2から導
出された図示しないリード線が口金ピン22…に接続さ
れているものである。
られている。口金20はJIS規格に規定された寸法を
有するGX10qタイプであり、口金ベ−ス21と、こ
の口金ベ−ス21の端面に突設した口金ピン22…とで
構成されている。上記発光管1はその端部が上記口金ベ
−ス21に差し込まれ、図示しないシリコーンなどの接
着剤によって接合されているとともに、バルブ2から導
出された図示しないリード線が口金ピン22…に接続さ
れているものである。
【0050】このような構成の場合も、補助電極10、
10が存在しない空間側のバルブ壁に黒化が発生するこ
とがあるが、この黒化発生部Bは4本の直線部61b、
62bおよび62a、62bで囲まれた空間の中心Pを
向くから、これら黒化発生部Bで光が遮断されるとして
も、もともと光が遮断される領域であるから、光束の低
下が避けられる。
10が存在しない空間側のバルブ壁に黒化が発生するこ
とがあるが、この黒化発生部Bは4本の直線部61b、
62bおよび62a、62bで囲まれた空間の中心Pを
向くから、これら黒化発生部Bで光が遮断されるとして
も、もともと光が遮断される領域であるから、光束の低
下が避けられる。
【0051】また、上記の黒化発生部Bは、4本の直線
部61b、62bおよび62a、62で囲まれた空間を
向くから、外部から見え難い箇所であり、よってこの面
Bに黒化が発生したとしても外観を損なう割合は少な
い。
部61b、62bおよび62a、62で囲まれた空間を
向くから、外部から見え難い箇所であり、よってこの面
Bに黒化が発生したとしても外観を損なう割合は少な
い。
【0052】なお、上記図7および図8に示す第3の実
施例のように、2本のU字形ガラスチューブ61、62
を平行に配置したFDL型のコンパクト形けい光ランプ
の場合は、図9および図10に示す構造であってもよ
い。
施例のように、2本のU字形ガラスチューブ61、62
を平行に配置したFDL型のコンパクト形けい光ランプ
の場合は、図9および図10に示す構造であってもよ
い。
【0053】すなわち、図9に示す構造は、各U字形ガ
ラスチューブ61、62のそれぞれ一端に設けられた電
極4、4は、それぞれの補助電極10、10の偏位方向
が、他方のガラスチューブ61、62の一端の他方の電
極から離反する方向に配置されている。この場合も、補
助電極10、10の存在しない空間側のバルブ壁に黒化
が発生してもこれら黒化発生部Bは、他のガラスチュー
ブ61、62の直線部61a、62aを向くので、光束
の低下は少なく、かつ外部から見え難い箇所であるの
で、外観を損なう割合は少ない。
ラスチューブ61、62のそれぞれ一端に設けられた電
極4、4は、それぞれの補助電極10、10の偏位方向
が、他方のガラスチューブ61、62の一端の他方の電
極から離反する方向に配置されている。この場合も、補
助電極10、10の存在しない空間側のバルブ壁に黒化
が発生してもこれら黒化発生部Bは、他のガラスチュー
ブ61、62の直線部61a、62aを向くので、光束
の低下は少なく、かつ外部から見え難い箇所であるの
で、外観を損なう割合は少ない。
【0054】このような電極配置構造の場合は、各U字
形ガラスチューブ61または62において、電極4、4
はコイル軸が直線部61a、61b間および62a、6
2b間を向くから、図10に示すように、バルブ2の端
部をピンチシールすることができる。ピンチシール65
構造を採用すると、図2に示すようなフレアステム8が
不要になるから、部品点数が削減され、封止作業が容易
になる。しかも、ピンチ方向がフィラメント5のコイル
軸C−Cと直交する方向となるので、補助電極10、1
0の偏位方向を決め易く、位置決めが容易である。
形ガラスチューブ61または62において、電極4、4
はコイル軸が直線部61a、61b間および62a、6
2b間を向くから、図10に示すように、バルブ2の端
部をピンチシールすることができる。ピンチシール65
構造を採用すると、図2に示すようなフレアステム8が
不要になるから、部品点数が削減され、封止作業が容易
になる。しかも、ピンチ方向がフィラメント5のコイル
軸C−Cと直交する方向となるので、補助電極10、1
0の偏位方向を決め易く、位置決めが容易である。
【0055】これに対し、フレアステム8を使用すれ
ば、ガラスチューブに対する電極4、4の向きを自由に
選択することができる利点がある。そして、複数の直線
部61a、61bおよび62a、62bを多角形に配置
する場合は、上記図8および図9から理解できる通り、
黒化発生部Bは、図9に示された位置から図8に示され
た位置までの範囲であれば、どこであってもよい。すな
わち、電極4、4は、それぞれの補助電極10…の偏位
方向が、隣接するガラスチューブと対向する位置から上
記多角形の中心部Pと対向する位置に亘る領域を避けた
方向を向くように設置すれば、上記の効果を奏すること
になる。
ば、ガラスチューブに対する電極4、4の向きを自由に
選択することができる利点がある。そして、複数の直線
部61a、61bおよび62a、62bを多角形に配置
する場合は、上記図8および図9から理解できる通り、
黒化発生部Bは、図9に示された位置から図8に示され
た位置までの範囲であれば、どこであってもよい。すな
わち、電極4、4は、それぞれの補助電極10…の偏位
方向が、隣接するガラスチューブと対向する位置から上
記多角形の中心部Pと対向する位置に亘る領域を避けた
方向を向くように設置すれば、上記の効果を奏すること
になる。
【0056】図7ないし図9に示すコンパクト形けい光
ランプは、例えば図11に示す照明装置の光源として用
いることができる。図11の照明装置は、天井埋込型照
明器具に適用した例であり、51は図示しない天井面に
形成した埋込み孔に埋め込まれた照明器具本体である。
この器具本体51の内部には反射体52が取着されてい
るとともにソケット53が設置されている。ソケット5
3には、図7に示すコンパクト形けい光ランプの口金2
0が脱着可能に取り付けられるようになっており、この
場合発光管1は上記反射体52に臨まされる。なお、5
4は器具本体51に取り付けた点灯装置であり、点灯装
置54は、単コイルチョーク形安定器であってもよく、
または高周波インバータ点灯装置を用いてもよい。
ランプは、例えば図11に示す照明装置の光源として用
いることができる。図11の照明装置は、天井埋込型照
明器具に適用した例であり、51は図示しない天井面に
形成した埋込み孔に埋め込まれた照明器具本体である。
この器具本体51の内部には反射体52が取着されてい
るとともにソケット53が設置されている。ソケット5
3には、図7に示すコンパクト形けい光ランプの口金2
0が脱着可能に取り付けられるようになっており、この
場合発光管1は上記反射体52に臨まされる。なお、5
4は器具本体51に取り付けた点灯装置であり、点灯装
置54は、単コイルチョーク形安定器であってもよく、
または高周波インバータ点灯装置を用いてもよい。
【0057】このような照明装置は、上記コンパクト形
けい光ランプの利点を生かして、光束および外観の低下
が少なく、長寿命になる。なお、本発明は、天井埋込型
照明器具の他に天井直付型照明器具やペンダント照明器
具、スタンド照明器具など種々の照明器具に実施可能で
ある。
けい光ランプの利点を生かして、光束および外観の低下
が少なく、長寿命になる。なお、本発明は、天井埋込型
照明器具の他に天井直付型照明器具やペンダント照明器
具、スタンド照明器具など種々の照明器具に実施可能で
ある。
【0058】さらに、本発明の補助電極10は、図13
に示すような湾曲形状に形成されていることには限ら
ず、同図において想像線で示すように、傾斜している構
造であってもよく、要するにコイル軸C−Cから偏位し
た補助電極の場合に適用可能である。
に示すような湾曲形状に形成されていることには限ら
ず、同図において想像線で示すように、傾斜している構
造であってもよく、要するにコイル軸C−Cから偏位し
た補助電極の場合に適用可能である。
【0059】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、対向
する電極は、補助電極の偏位方向が互いに遠ざかるよう
に配置したから、バルブ端部に黒化が発生してもこの黒
化発生面は外に向かないようになる。したがって、この
ような黒化発生面はもともと相互に光を遮る部分である
からここに黒化が発生しても光束の低下が少なく、また
もともと見えにくい領域であるからここに黒化が発生し
ても、外観の低下を最小限にとどめることができる。
する電極は、補助電極の偏位方向が互いに遠ざかるよう
に配置したから、バルブ端部に黒化が発生してもこの黒
化発生面は外に向かないようになる。したがって、この
ような黒化発生面はもともと相互に光を遮る部分である
からここに黒化が発生しても光束の低下が少なく、また
もともと見えにくい領域であるからここに黒化が発生し
ても、外観の低下を最小限にとどめることができる。
【図1】本発明の第1の実施例を示し、U字形のコンパ
クト形けい光ランプの端部を断面した横断面図。
クト形けい光ランプの端部を断面した横断面図。
【図2】同実施例のランプの縦断面図
【図3】同実施例のコンパクト形けい光ランプの全体を
示す斜視図。
示す斜視図。
【図4】本発明の第2の実施例を示し、H字形のコンパ
クト形けい光ランプの全体を示す斜視図。
クト形けい光ランプの全体を示す斜視図。
【図5】本発明の第3の実施例を示し、2本のU字形ガ
ラスチューブをフラットに並べて形成したコンパクト形
けい光ランプの全体を示す正面図。
ラスチューブをフラットに並べて形成したコンパクト形
けい光ランプの全体を示す正面図。
【図6】同実施例のランプの端部を断面した横断面図。
【図7】本発明の第4の実施例を示し、2本のU字形ガ
ラスチューブを平行に並べて形成したコンパクト形けい
光ランプの全体を示す正面図。
ラスチューブを平行に並べて形成したコンパクト形けい
光ランプの全体を示す正面図。
【図8】同実施例のランプの端部を断面した横断面図。
【図9】本発明の第5の実施例を示し、2本のU字形ガ
ラスチューブを平行に並べて形成したコンパクト形けい
光ランプの端部を断面した横断面図。
ラスチューブを平行に並べて形成したコンパクト形けい
光ランプの端部を断面した横断面図。
【図10】同実施例のランプの端部の縦断面図。
【図11】第4の実施例のランプを光源して用いた天井
埋込型照明器具の断面図。
埋込型照明器具の断面図。
【図12】従来技術を説明するためのもので、電極部の
斜視図。
斜視図。
【図13】同従来技術を説明するためのもので、けい光
ランプの端部を断面した縦断面図。
ランプの端部を断面した縦断面図。
【図14】同従来技術を説明するためのもので、コンパ
クト形けい光ランプの端部を断面した横断面図。
クト形けい光ランプの端部を断面した横断面図。
1…発光管 2…バル
ブ 2a、2b…直線部 3…けい
光体被膜 4…電極 5…フィ
ラメント 7…内部リード線 10…補助電極 20…口金 21…口
金ベース 22…口金ピン 41、42、61、62…U字形ガラスチューブ 43…融着部 51…器具本体 52…反
射体 54…点灯装置 B…黒化発生部 C−C…
コイル軸 O−O…バルブ中心線
ブ 2a、2b…直線部 3…けい
光体被膜 4…電極 5…フィ
ラメント 7…内部リード線 10…補助電極 20…口金 21…口
金ベース 22…口金ピン 41、42、61、62…U字形ガラスチューブ 43…融着部 51…器具本体 52…反
射体 54…点灯装置 B…黒化発生部 C−C…
コイル軸 O−O…バルブ中心線
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平2−265159(JP,A)
特開 昭62−73549(JP,A)
特開 昭61−281449(JP,A)
特開 平3−187150(JP,A)
実開 昭62−180863(JP,U)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H01J 61/04
H01J 61/067
H01J 61/32
H01J 61/36
Claims (8)
- 【請求項1】 ほぼU字形またはほぼH字形をなすガラ
スチューブにより形成されたバルブと、 このバルブの両端部にそれぞれ封装された電極とを有
し、 これら電極は、一対の内部リード線と、これら内部リー
ド線に架設されたフィラメントと、これら一対の内部リ
ード線毎に、この内部リード線の端部側に互いにほぼ平
行に取着され、先端が上記フィラメントよりも放電空間
側に突出する棒状の補助電極とを具備したコンパクト形
けい光ランプにおいて、 上記バルブの両端部に設けられた各電極のフィラメント
は、互いにほぼ平行で、上記一対の補助電極は各々その
途中でフィラメントを避け、フィラメントコイルの軸よ
りもバルブ側壁に近くなるように偏位しており、この偏
位方向が他端のフィラメントから遠ざかる方向であるこ
とを特徴とするコンパクト形けい光ランプ。 - 【請求項2】 複数のほぼU字形またはほぼH字形のガ
ラスチューブの端部を相互に接合して全体として1本の
蛇行した放電路を形成したバルブと、 このバルブの両端部にそれぞれ封装された電極とを有
し、 これら電極は、一対の内部リード線と、これら内部リー
ド線に架設されたフィラメントと、これら一対の内部リ
ード線毎に、この内部リード線の端部側に互いにほぼ平
行に取着され、先端が上記フィラメントよりも放電空間
側に突出する棒状の補助電極とを具備したコンパクト形
けい光ランプにおいて、 上記バルブの両端部に設けられた各電極のフィラメント
は、互いにほぼ平行で、上記一対の補助電極は各々その
途中でフィラメントを避け、フィラメントコイルの軸よ
りもバルブ側壁に近くなるように偏位しており、この偏
位方向が他端のフィラメントから遠ざかる方向であるこ
とを特徴とするコンパクト形けい光ランプ。 - 【請求項3】 複数のほぼU字形またはほぼH字形のガ
ラスチューブを多角形となるように配置するとともにこ
れらガラスチューブの端部を相互に接合して全体として
1本の蛇行した放電路を形成したバルブと、 このバルブの両端部にそれぞれ封装された電極とを有
し、 これら電極は、一対の内部リード線と、これら内部リー
ド線に架設されたフィラメントと、これら一対の内部リ
ード線毎に、この内部リード線の端部側に互いにほぼ平
行に取着され、先端が上記フィラメントよりも放電空間
側に突出する棒状の補助電極とを具備したコンパクト形
けい光ランプにおいて、 上記バルブの両端部に設けられた各電極のフィラメント
は、フィラメント軸と直交する方向が上記多角形のほぼ
中心方向を向くように配置され、上記各補助電極は、そ
の偏位方向が上記多角形の中心から遠ざかる方向である
ことを特徴とするコンパクト形けい光ランプ。 - 【請求項4】 上記補助電極の先端部はバルブ壁から離
れるように屈曲されており、補助電極は全体として湾曲
形状をなしていることを特徴とする請求項1ないし請求
項3のいずれかに記載のコンパクト形けい光ランプ。 - 【請求項5】 各電極の一対の補助電極は先端にいくほ
ど互いの距離が小さくなっていることを特徴とする請求
項1ないし請求項4のいずれかに記載のコンパクト形け
い光ランプ。 - 【請求項6】 上記発光管の端部は、ピンチシール構造
をなしていることを特徴とする請求項1ないし請求項3
に記載のコンパクト形けい光ランプ。 - 【請求項7】 上記発光管の端部は、フレアステムによ
りシールされていることを特徴とする請求項1ないし請
求項3に記載のコンパクト形けい光ランプ。 - 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
載のコンパクト形けい光ランプと、このコンパクト形け
い光ランプが装着される器具本体とを具備したことを特
徴とする照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00972794A JP3393451B2 (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | コンパクト形けい光ランプおよびこのランプを用いた照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00972794A JP3393451B2 (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | コンパクト形けい光ランプおよびこのランプを用いた照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07220677A JPH07220677A (ja) | 1995-08-18 |
JP3393451B2 true JP3393451B2 (ja) | 2003-04-07 |
Family
ID=11728351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00972794A Expired - Fee Related JP3393451B2 (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | コンパクト形けい光ランプおよびこのランプを用いた照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3393451B2 (ja) |
-
1994
- 1994-01-31 JP JP00972794A patent/JP3393451B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07220677A (ja) | 1995-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6979958B2 (en) | High efficacy metal halide lamp with praseodymium and sodium halides in a configured chamber | |
US5210461A (en) | Arc discharge lamp containing mechanism for extinguishing arc at end-of-life | |
JP4346494B2 (ja) | 放電チャンバ構成を有する高効率メタルハライドランプ | |
EP0903772B1 (en) | Direct current discharge lamp and light source having the discharge lamp attached to reflector | |
JP3528794B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
JP3393451B2 (ja) | コンパクト形けい光ランプおよびこのランプを用いた照明装置 | |
JP3816465B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH07105909A (ja) | メタルハロゲンランプ | |
JP3030268B2 (ja) | 表示灯型蛍光ランプ | |
US5276379A (en) | Arc discharge lamp having cementless base members | |
JP3173449B2 (ja) | 表示灯用蛍光ランプ | |
JP3387229B2 (ja) | コンパクト形けい光ランプおよびランプ点灯装置ならびにこのランプを用いた照明装置 | |
EP0569579A1 (en) | NEGATIVE GLOWING CHARGE LAMP WITH WIRE ANODE. | |
JPH113682A (ja) | 環形蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP4575842B2 (ja) | 電球形蛍光ランプ | |
JPH0992209A (ja) | コンパクト形蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP4304605B2 (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP2001185084A (ja) | 蛍光ランプ及び照明器具 | |
JP2002042724A (ja) | 冷陰極蛍光管 | |
JP2004031061A (ja) | 低圧放電ランプおよび放電ランプ点灯装置 | |
JP2000188088A (ja) | 表示灯用蛍光ランプ | |
JP2001202921A (ja) | 蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP2002083566A (ja) | 冷陰極蛍光管用電極 | |
JP2005216773A (ja) | 蛍光ランプ及び照明器具 | |
JPH07262970A (ja) | 低圧ガス放電ランプ、低圧ガス放電ランプ装置および照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |