JP3389051B2 - 電気車走行制御装置 - Google Patents

電気車走行制御装置

Info

Publication number
JP3389051B2
JP3389051B2 JP11045597A JP11045597A JP3389051B2 JP 3389051 B2 JP3389051 B2 JP 3389051B2 JP 11045597 A JP11045597 A JP 11045597A JP 11045597 A JP11045597 A JP 11045597A JP 3389051 B2 JP3389051 B2 JP 3389051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
current
vector
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11045597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10290600A (ja
Inventor
孝 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP11045597A priority Critical patent/JP3389051B2/ja
Publication of JPH10290600A publication Critical patent/JPH10290600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389051B2 publication Critical patent/JP3389051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は電気車の走行制御装
置、特に誘導電動機に速度検出器を装着せずにトルク制
御を可能にする走行制御装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の電気車の走行制御装置は、誘導電
動機に速度検出器を装着して回転速度を検知し、この信
号をフィードバックしてトルク演算やインバータ周波数
の演算に用いていた。そして車両以外では、速度の制御
領域があまり広くない用途において、後述する図2の制
御ブロック図に示すような速度検出器を用いない制御方
式の実現例もある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インバ
ータ出力周波数(電圧角速度)がゼロのときは、2次の
磁束ベクトルを求めることができない。したがって、速
度演算が不能となる。電気車では勾配線区など、起動状
態によっては、一旦、車両が進行方向とは逆の方向に下
がることがあり、このとき電気ブレーキを作用させた場
合には、車両速度がゼロになる前に、インバータ出力周
波数がゼロを通過する状態があることなどから、電動機
に速度検出器を用いない制御方式が電気車両に適用され
ることはなかった。本発明は上述した点に鑑みて創案さ
れたもので、その目的とするところは、これらの欠点を
解決し、速度検出器を用いないで、インバータ出力周波
数がゼロになる速度域を通過する電気車走行制御装置を
提供するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】つまり、その目的を達成
するための手段は、誘導電動機を可変周波数かつ可変電
圧にて駆動し、電気車の走行制御を行う走行制御装置に
おいて、トルクの過不足を修正する誤差増幅部、電圧の
2相3相変換部、3相スイッチング電圧を得るPWM変
調部、そしてインバータ主回路部を有し、誤差増幅部は
交流電圧ベクトルに対応する電圧2相信号を出力し、2
相信号は2相3相変換部を経て3相電圧のスイッチング
のPWM変調部に伝わり、この変調信号がインバータ主
回路部を制御し、かつ電流検出器、電流の3相2相変換
部、電圧ベクトルと電流ベクトルとから電動機速度およ
びインバータ出力電圧角速度並びに磁束ベクトルを演算
する速度演算部、磁束ベクトルと電流ベクトルとから実
トルクを演算するトルク演算部を有する第1の手段と、
トルク指令を電流指令に変換する電流指令部と、この電
流指令部の電流指令を入力して電流の過不足を修正する
誤差増幅部と、電圧指令と周波数指令から3相スイッチ
ング電圧を得るPWM変調部を有し、更に、特定のイン
バータ出力電圧角速度の領域で切り替える手段として、
インバータ出力角速度の角速度検知部、角速度記憶部、
電圧ベクトルのスカラー変換部、電流ベクトルのスカラ
ー変換部、および変調信号の選択部を有する第2の手段
とを備え、前記第1の手段と第2の手段を切り替えて誘
導電動機のトルク制御をすることにある。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて詳述する。図1は本発明の一実施例を示すブロ
ック図、図2は速度検出器を用いないベクトル制御のブ
ロック図、図3は特定の速度域を制御するブロック図で
ある。図1において、トルクの過不足を修正する誤差増
幅部1、電圧の2相3相変換部11、3相スイッチング
電圧を得るPWM変調部2、そしてインバータ主回路部
12を有し、誤差増幅部1は交流電圧ベクトルに対応す
る電圧2相信号を出力し、2相信号は2相3相変換部1
1を経て3相電圧のスイッチングのPWM変調部2に伝
わり、この変調信号がインバータ主回路部12を制御
し、かつ電流検出器16、電流の3相2相変換部15、
電圧ベクトルと電流ベクトルとから電動機速度およびイ
ンバータ出力電圧角速度並びに磁束ベクトルを演算する
速度演算部14、磁束ベクトルと電流ベクトルとから実
トルクを演算するトルク演算部13を有する第1の手段
を形成する。 【0006】トルク指令を電流指令に変換する電流指令
部20と、この電流指令部の電流指令を入力して電流の
過不足を修正する誤差増幅部3と、電圧指令と周波数指
令から3相スイッチング電圧を得るPWM変調部4を有
し、更に、特定のインバータ出力電圧角速度の領域で切
り替える手段として、インバータ出力角速度の角速度検
知部24、角速度記憶部23、後述する電圧ベクトルの
スカラー変換部、電流ベクトルのスカラー変換部22、
および変調信号の選択部25を有する第2の手段とを備
え、第1の手段と第2の手段を切り替えて誘導電動機の
トルク制御をすることにある。 【0007】次に、その第1の手段並びに第2の手段に
ついて説明する。図2において、この方式は、所定のト
ルク指令値T*をトルク指令部10が出力し、誤差増幅
部1が実トルクTとの偏差を演算し、出力に電圧ベクト
ルVd,Vqを得る。トルク指令部10はトルク指令T
*の他に電動機特性に応じた所定の磁束指令Φ*も出力
する。実トルクTはトルク演算部13で磁束ベクトルΦ
d,Φqと電流ベクトルId,Iqの外積から得られ
る。誤差増幅部1はトルク偏差と磁束偏差をそれぞれ演
算し、電圧ベクトルVd,Vqに補正をかけて出力す
る。磁束指令Φ*と比較する磁束のスカラー量はブロッ
ク内部で処理するとして省略した。 【0008】磁束ベクトルΦd,Φqは電圧ベクトルV
d,Vqと電流ベクトルId,Iqから速度演算部14
で演算する。速度演算部14は電流ベクトルId,Iq
と磁束ベクトルΦd,Φqと電動機定数を用いて、イン
バータ出力電圧角速度ωiと電動機17のすべり周波数
に対応するすべり角速度ωsを演算し、最終的に回転速
度ωmを得る。この速度信号ωmは、電圧ベクトルV
d,Vqの角速度に作用する信号にもなる。電流ベクト
ルId,Iqは電流検出器16からの3相信号を3相2
相変換部15を通して得る。補正のかかった電圧ベクト
ルVd,Vqは、2相3相変換部11で3相信号に戻さ
れ、変調部12でPWM変調信号になる。このPWM変
調信号でインバータ主回路部12を制御して誘導電動機
17のトルク制御に必要な可変周波数かつ可変電圧を得
る。 【0009】図3において、電流指令部20は、トルク
指令T*を受けて電流指令I*を出力する。誤差増幅部
3は指令値と実電流の過不足を修正するように変調率指
令αを補正して出力する。変調部4は変調率指令αとイ
ンバータ出力電圧周波数(角速度)ωiとから3相のP
WM変調波形を得る。インバータ主回路部12、電流検
出器16、誘導電動機17、電流の3相2相変換部15
は図1との比較のために同じものを描いてある。図3で
は、実電流は電流ベクトルのスカラー変換部22で得て
いる。交流ベクトルのスカラー変換ではあるが、検出値
は電流基本波のピーク値である必要はなく、実効値に換
算した値をフィードバックしてもよい。誤差増幅部3が
変調率指令αを制御している状態に対して電圧ベクトル
のスカラー変換部21は、作用しない。 【0010】このスカラー変換部21は、図2のベクト
ル制御状態から図3の電圧制御状態に切り替わる際に、
誤差増幅部3の積分変数に設定する初期値を演算するも
のであり、二つの制御方式の切り替え時の外乱を防止す
る。インバータ角速度ωiは図3の制御ブロックが作動
中は変化しない。すなわち、図2の制御ブロックで制御
している車両が、仮に後退したとしてインバータ周波数
がゼロに近づくと、角速度検知部24は、制御切替え信
号Vcnt=1を出力する。角速度記憶部23は、Vc
nt=0の間は入力のインバータ出力電圧角速度ωiを
そのまま出力ωimに伝えるが、Vcnt=1になると
ωimは直前のωiを出力し続ける。そして、制御切替
え信号Vcnt=1が出力された時点で制御ブロックを
図2から図3へ切り替える。図3で制御をして設定した
領域を通過もしくは正規の領域に戻ると、再びVcnt
=0とし、制御ブロックを図3から図2へ戻す。一旦、
図3の制御方式に切替わった後、角速度検知部24が図
2の制御方式に戻す条件判定には、あらかじめ設定した
電流指令値と変調率の関係パターンを加味する。 【0011】以上のようにして構成された車両用走行制
御装置は、図1に示されたように、唯一のインバータ主
回路部12を制御するために、変調信号の選択部25を
設ける場所の一例を示したものであり、変調信号の選択
部25を作用させる信号は、角速度記憶部23の制御信
号と同じ、角速度検知部24の出力Vcntを用いる。
なお、選択部25に使用する機器としては、半導体素子
やリレー接点などが用いられる。 【0012】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、速
度検出器を用いない可変周波数かつ可変電圧の誘導電動
機駆動の電気車用走行制御装置を実現するものであり、
実用上、極めて有用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す制御ブロックずであ
る。 【図2】速度検出器を用いないベクトル制御のブロック
図である。 【図3】特定の速度域を制御する制御ブロック図であ
る。 【符号の説明】 1 誤差増幅器 2 PWM変調器 3 誤差増幅器 4 PWM変調器 10 トルク指令部 11 2相/3相変換部 12 インバータ主回路 13 トルク演算部 14 速度演算部 15 3相/2相変換部 16 速度検出器 17 誘導電動機 20 電流指令部 21 スカラー変換部 22 スカラー変換部 23 角速度記憶部 24 角速度検知部 25 選択部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 5/408 - 5/412 H02P 7/628 - 7/632 H02P 21/00 B60L 1/00 - 3/12 B60L 7/00 - 13/00 B60L 15/00 - 15/42

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 誘導電動機を可変周波数かつ可変電圧に
    て駆動し、電気車の走行制御を行う走行制御装置におい
    て、トルクの過不足を修正する誤差増幅部、電圧の2相
    3相変換部、3相スイッチング電圧を得るPWM変調
    部、そしてインバータ主回路部を有し、 誤差増幅部は交流電圧ベクトルに対応する電圧2相信号
    を出力し、2相信号は2相3相変換部を経て3相電圧の
    スイッチングのPWM変調部に伝わり、この変調信号が
    インバータ主回路部を制御し、かつ電流検出器、電流の
    3相2相変換部、電圧ベクトルと電流ベクトルとから電
    動機速度およびインバータ出力電圧角速度並びに磁束ベ
    クトルを演算する速度演算部、磁束ベクトルと電流ベク
    トルとから実トルクを演算するトルク演算部を有する第
    1の手段と、 トルク指令を電流指令に変換する電流指令部と、この電
    流指令部の電流指令を入力して電流の過不足を修正する
    誤差増幅部と、電圧指令と周波数指令から3相スイッチ
    ング電圧を得るPWM変調部を有し、更に、特定のイン
    バータ出力電圧角速度の領域で切り替える手段として、
    インバータ出力角速度の角速度検知部、角速度記憶部、
    電圧ベクトルのスカラー変換部、電流ベクトルのスカラ
    ー変換部、および変調信号の選択部を有する第2の手段
    とを備え、 前記第1の手段と第2の手段を切り替えて誘導電動機の
    トルク制御をすることを特徴とする電気車走行制御装
    置。
JP11045597A 1997-04-11 1997-04-11 電気車走行制御装置 Expired - Lifetime JP3389051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045597A JP3389051B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 電気車走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11045597A JP3389051B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 電気車走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10290600A JPH10290600A (ja) 1998-10-27
JP3389051B2 true JP3389051B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=14536156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11045597A Expired - Lifetime JP3389051B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 電気車走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389051B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009600A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電気車制御装置
AU2013404555B2 (en) * 2013-10-28 2017-02-16 Jaguar Precision Industry Co., Ltd. Control apparatus for DC variable frequency motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10290600A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614803A (en) Inverter control apparatus
JP3755424B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
US6414462B2 (en) Speed control apparatus for synchronous reluctance motor
US5990657A (en) Inverter system and control system for electric vehicle
JP3633270B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP3746377B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
US4967135A (en) Induction motor vector control
US6166514A (en) Apparatus and method for controlling induction motor
EP0579513B1 (en) Torque control system for AC motor
EP1276225A2 (en) Motor control apparatus for reducing higher harmonic current
US11196377B2 (en) Motor drive system
US20130200830A1 (en) Motor-driving system
US10826410B2 (en) Inverter device and electric vehicle
US8963460B2 (en) Method and system for controlling motor
US5877607A (en) Electric motor controller capable of performing stable current control during load disturbance and/or a regenerating mode
JPH11299297A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
US20190348938A1 (en) Control device for ac motor
JP3389051B2 (ja) 電気車走行制御装置
US6777906B1 (en) Method of controlling induction motor
JPH05184182A (ja) インバータ制御装置
JPH06165307A (ja) 電気自動車用モータ制御装置
JP2009171641A (ja) モータ駆動装置
JPS61262006A (ja) 車両用誘導電動機の制御装置
JPH0697801B2 (ja) 同期モ−タの制御装置
JP2817131B2 (ja) インバ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term