JP3388894B2 - 固体微粒子分散物とその製造方法 - Google Patents

固体微粒子分散物とその製造方法

Info

Publication number
JP3388894B2
JP3388894B2 JP19381594A JP19381594A JP3388894B2 JP 3388894 B2 JP3388894 B2 JP 3388894B2 JP 19381594 A JP19381594 A JP 19381594A JP 19381594 A JP19381594 A JP 19381594A JP 3388894 B2 JP3388894 B2 JP 3388894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
dye
fine particle
particle dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19381594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0841370A (ja
Inventor
正壽 仲西
祐弘 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19381594A priority Critical patent/JP3388894B2/ja
Priority to EP95111872A priority patent/EP0694590B1/en
Priority to DE69523382T priority patent/DE69523382T2/de
Publication of JPH0841370A publication Critical patent/JPH0841370A/ja
Priority to US08/854,054 priority patent/US5726000A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3388894B2 publication Critical patent/JP3388894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉砕法で製造されると
き、粘度が低く非ニュートン性がなく、泡巻き込みが少
ない等、製造適性が好ましく、分散安定性の良い、染料
固体微粒子分散物とその製造方法に関するものであり、
特に、この分散物をハロゲン化銀写真感光材料の親水性
コロイド層内に塗設し、保存時にコロイド層間を移動せ
ず、写真化学的に不活性で、優れた光吸収特性を有し、
かつ現像処理時に残色汚染を生じないように脱色及び/
または溶出される染料固体微粒子分散物とその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料において、特
定の波長域の光を吸収させる目的で、写真乳剤層または
その他の層を着色することがしばしば行われる。このよ
うな着色層は目的に応じて、フィルター層、ハレーショ
ン防止層、クロスオーバーカットフィルター層等と呼ば
れている。またイラジエーションを防止するために、写
真乳剤層を着色することも行われている。これらの着色
すべき層は、親水性コロイドからなる場合が多く、従っ
てその着色のためには通常、染料を親水性コロイド層中
に含有させる。この染料は下記のような条件を満足する
ことが必要である。 (1)使用目的に応じた適正な分光吸収を有すること。 (2)写真化学的に不活性であること。すなわちハロゲ
ン化銀写真乳剤層の性能に化学的な意味での悪影響、た
とえば感度の低下、潜像退行、あるいはカブリをあたえ
ないこと。 (3)写真処理過程において脱色されるか、溶解除去さ
れて、処理後の写真感光材料に有害な着色を残さないこ
と。 (4)染着された層から他の層へ拡散しないこと。 (5)溶液中あるいは写真感光材料中での経時安定性に
優れ、変退色しないこと。
【0003】このような条件を満たす点においては水に
不溶性の染料固体を用いて特定層を染色する方法が優れ
ており、特開昭55−120030号、同56−126
39号、同55−155350号、同55−15535
1号、同63−27838号、同63−197943
号、同52−92716号、同64−40827号、特
開平2−282244号、欧州特許公開15601号、
同323729号、同274723号、同276566
号、同299435号、国際公開88/04794号な
どに開示されている。
【0004】これらの染料分散物は、染料粉末またはそ
のウェットケーキと呼ばれる水や有機溶媒で湿った状態
の染料を、分散助剤の存在下で水性スラリーにし、公知
の粉砕方法(例えばボールミル、振動ボールミル、遊星
ボールミル、コロイドミル、サンドミル、ローラーミ
ル)を用いて、分散メディア(ボールやビーズ)や機材
との衝突、粒子同士の衝突、せん断場等による機械力に
よって粉砕され、固体微粒子分散物になる。従来より開
示されてきた分散助剤としては、アルキルフェノキシエ
トキシスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ナ
トリウムオレイルメチルタウライド等が挙げられる。近
年、より高いカバーリングパワーを得る必要が高まり、
そのためには微細で分光吸収が高い分散物が得られるこ
とが望まれている。特にこのような分散物は、分散機内
に分散液を流通させて製造することがよく行われる。こ
の際分散中に粘度が上昇したり、非ニュートン性の粘性
挙動たとえばチキソトロピーを顕著に示すと、流路が閉
塞する、均一な攪拌が出来ない等の問題が起こり、分散
が困難になる。またスラリー作成時や分散中に泡巻き込
みが起こると、流路に空隙ができたり、分散液の見かけ
の体積が増加するなどし、分散効率が落ちる。また完成
した分散物は、しばしば保護コロイドを添加せず保存さ
れることがあり、保存中温度があがったり、経時しても
凝集や不可逆な沈降が起こらない必要がある。
【0005】しかしながら、従来から開示されてきた分
散助剤を用いた場合、これらの要求をすべてみたすこと
は困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、粉砕
法で製造されるとき、微細で分光吸収が高く、粘度が低
く、非ニュートン性がなく、泡巻き込みが少なく、短時
間で微細になる等製造適性が好ましく、分散安定性の良
い、染料固体微粒子分散物を製造する方法を提供するこ
とである。またこの分散物をハロゲン化銀写真感光材料
の親水性コロイド層内に塗設したとき、保存時にコロイ
ド層間を移動せず、写真化学的に不活性で、優れた光吸
収特性を有し、かつ現像処理時に残色汚染を生じないよ
うに脱色及び/または溶出される染料固体微粒子分散物
を提供することである。
【0007】本発明の目的は、下記一般式(I−a)又
は(I−b)で表されるポリアルキレンオキサイドの存
在下で下記一般式(III)または(IV)で表される染料
の水性スラリーを粉砕して得られる固体微粒子分散物と
その製造方法によって達成された。
【0008】
【化6】
【0009】式(I−a)及び(I−b)中、a及びb
は各々5乃至500の値を示す。
【0010】
【化40】 一般式(III)中、A 1 は酸性核を表し、Qはアリール基
または複素環基を表し、L 1 、L 2 、L 3 は各々メチン基
を表し、mは0、1又は2を表す。但し、一般式(III)
の化合物は分子内に水溶性基としてカルボン酸基、スル
ホンアミド基、スルファモイル基、スルホニルカルバモ
イル基、アシルスルファモイル基、フェノール性水酸基
及びオキソノール色素のエノール基からなる群の中より
選ばれる基を1〜7個有する。
【化41】 一般式(IV)中、A 1 及びA 2 は酸性核を表し、L 1
2 、L 3 は各々メチン基を表し、nは0、1、2又は3
を表す。但し、一般式(IV)の化合物は分子内に水溶性
基としてカルボン酸基、スルホンアミド基、スルファモ
イル基、スルホニルカルバモイル基、アシルスルファモ
イル基、フェノール性水酸基及びオキソノール色素のエ
ノール基からなる群の中より選ばれる基を1〜7個有す
る。
【0011】
【0012】一般式(I−a)又は(I−b)で表され
る分散助剤は電荷をもたず、分散粒子間の静電反発はな
いと考えられる。このような化合物を用いて分散性が良
く、粘度が低く、すなわち粒子間の相互作用が小さく、
熱や経時で安定な分散物が得られたことは、全く予想外
の効果であった。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。まず、下
記一般式(I−a)又は(I−b)で表される分散助剤
について説明する。
【0014】
【化8】
【0015】式(I−a)及び(I−b)中、a及びb
は各々5ないし500の値を示す。上記分散助剤におい
て、ポリエチレンオキサイド部の比率は重量比で好まし
くは0.3ないし0.9、より好ましくは0.7ないし
0.9、更により好ましくは0.8ないし0.9であ
り、また、その平均分子量は好ましくは1,000ない
し40,000、より好ましくは5,000ないし4
0,000、更により好ましくは10,000ないし2
0,000である。更に、上記分散助剤のHLBは好ま
しくは7ないし30、より好ましくは12ないし30、
更に好ましくは18ないし30である。これらの化合物
は市販品として例えばBASF社等から入手可能であ
る。
【0016】以下に本発明に用いられる一般式(I−
a)又は(I−b)で表される化合物の具体例を記載す
る。
【0017】
【化9】
【0018】本発明において、本発明の染料に対する上
記分散助剤の使用量は重量比で好ましくは0.05ない
し0.5、より好ましくは0.1ないし0.2である
【0019】
【0020】 本発明の一般式(III)または(IV)で表
される染料は、分子構造中に解離性水素等を有する点に
特徴がある。
【0021】
【0022】 解離性水素又は解離性水素を有する基は
染料が本発明のハロゲン化銀写真感光材料中に添加され
た状態では、非解離であって染料を実質的に水不溶性
にする特性を有し、該感光材料が現像処理される工程で
は、解離して染料化合物を実質的に水可溶性にする特性
を有する解離性水素を有する基の例としては、カルボ
ン酸基、スルホンアミド基、スルファモイル基、スルホ
ニルカルバモイル基、アシルスルファモイル基、フェノ
ール性水酸基などを有する基を挙げることができる
離性水素はオキソノール色素のエノール基の水素などを
挙げることができる。
【0023】式(III)または(IV)で表される化合物
のうち好ましいものは解離性水素を有する基がカルボ
ン酸基を有する基であるものであり、特にカルボキシル
基で置換されたアリール基であるものが好ましい
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】以下、一般式(III)及び(IV)について詳
細に説明する。A1及びA2で表される酸性核は、環状の
ケトメチレン化合物又は電子吸引性基によって挟まれた
メチレン基を有する化合物が好ましい。環状のケトメチ
レン化合物の例としては、2−ピラゾリン−5−オン、
ロダニン、ヒダントイン、チオヒダントイン、2,4−
オキサゾリジンジオン、イソオキサゾロン、バルビツー
ル酸、チオバルビツール酸、インダンジオン、ジオキソ
ピラゾロピリジン、ヒドロキシピリドン、ピラゾリジン
ジオン、2,5−ジヒドロフランを挙げることができ
る。これらは置換基を有していてもよい。電子吸引性基
によって挟まれたメチレン基を有する化合物は、Z1
22と表すことができる。ここにZ1およびZ2はそれ
ぞれ−CN、−SO211、−COR11、−COO
12、−CONHR12、−SO2NHR12又は−C[=
C(CN)2]R11を表す。R11は、アルキル基、アリー
ル基、又は複素環基を表し、R12は水素原子、R11で表
される基を表し、そしてこれらはそれぞれ置換基を有し
ていてもよい。
【0029】Qで表されるアリール基の例としては、フ
ェニル基、ナフチル基を挙げることができる。これらは
それぞれ置換基を有していてもよい。Qで表される複素
環基の例としては、ピロール、インドール、フラン、チ
オフェン、イミダゾール、ピラゾール、インドリジン、
キノリン、カルバゾール、フェノチアジン、フェノキサ
ジン、インドリン、チアゾール、ピリジン、ピリダジ
ン、チアジアジン、ピラン、チオピラン、オキソジアゾ
ール、ベンゾキノリン、チアジアゾール、ピロロチアゾ
ール、ピロロピリダジン、テトラゾール、オキサゾー
ル、クマリン、およびクマロンを挙げることができる。
これらはそれぞれ置換基を有していてもよい。
【0030】L1、L2及びL3で表されるメチン基は、
置換基を有していてもよく、その置換基同士が連結して
5又は6員環(例えば、シクトペンテン、シクロヘキセ
ン)を形成していてもよい。
【0031】上述した各基が有していてもよい置換基
は、式(III)、(IV)の化合物をpH5〜pH7の水
に実質的に溶解させるような置換基でなければ特に制限
はない。例えば、以下の置換基を挙げることができる。
カルボン酸基、炭素数1〜10のスルホンアミド基(例
えば、メタンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミ
ド、ブタンスルホンアミド、n−オクタンスルホンアミ
ド)、炭素数0〜10の無置換又はアルキルもしくはア
リール置換スルファモイル基(例えば、無置換のスルフ
ァモイル、メチルスルファモイル、フェニルスルファモ
イル、ナフチルスルファモイル、ブチルスルファモイ
ル)、炭素数2〜10のスルホニルカルバモイル基(例
えば、メタンスルホニルカルバモイル、プロパンスルホ
ニルカルバモイル、ベンゼンスルホニルカルバモイ
ル)、炭素数1〜l0のアシルスルファモイル基(例え
ば、アセチルスルファモイル、プロピオニルスルファモ
イル、ピバロイルスルファモイル、ベンゾイルスルファ
モイル)、炭素数1〜8の鎖状又は環状のアルキル基
(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、ヘ
キシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、2−ヒドロキシエチル、4−カルボキシブチル、
2−メトキシエチル、ベンジル、フェニネチル、4−カ
ルボキシベンジル、2−ジエチルアミノエチル)、炭素
数2〜8のアルケニル基(例えば、ビニル、アリル)、
炭素数1〜8のアルコキシ基(例えば、メトキシ、エト
キシ、ブトキシ)、ハロゲン原子(例えば、F、Cl、
Br)、炭素数0〜10のアミノ基(例えば、無置換の
アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、カルボキシ
エチルアミノ)、炭素数2〜10のエステル基(例え
ば、メトキシカルボニル)、炭素数1〜10のアミド基
(例えば、アセチルアミノ、ベンズアミド)、炭素数1
〜10のカルバモイル基(例えば、無置換のカルバモイ
ル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル)、炭素
数6〜10のアリール基(例えば、フェニル、ナフチ
ル、ヒドロキシフェニル、4−カルボキシフェニル、3
−カルボキシフェニル、3,5−ジカルボキシフェニ
ル、4−メタンスルホンアミドフェニル、4−ブタンス
ルホンアミドフェニル)、炭素数6〜10のアリーロキ
シ基(例えば、フェノキシ、4−カルボキシフェノキ
シ、3−メチルフェノキシ、ナフトキシ)、炭素数1〜
8のアルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチ
オ、オクチルチオ)、炭素数6〜10のアリールチオ基
(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ)、炭素数1〜
10のアシル基(例えば、アセチル、ベンゾイル、プロ
パノイル)、炭素数1〜10のスルホニル基(例えば、
メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル)、炭素数1〜
10のウレイド基(例えば、ウレイド、メチルウレイ
ド)、炭素数2〜10のウレタン基(例えば、メトキシ
カルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ)、シア
ノ基、水酸基、ニトロ基、複素環基(例えば、5−カル
ボキシベンゾオキサゾール環)、ピリジン環、スルホラ
ン環、ピロール環、ピロリジン環、モルホリン環、ピペ
ラジン環、ピリミジン環、フラン環)。
【0032】また一般式(IV)で表される化合物のうち
より好ましいものは、一般式(V)で表される化合物で
ある。この一般式(V)で表される化合物は解離性水素
としてエノール基の水素を有している。
【0033】
【化13】
【0034】一般式(V)中、R1は水素原子、アルキ
ル基、アリール基または複素環基を表し、R2は水素原
子、アルキル基、アリール基、複素環基、−COR4
たは−SO24を表し、R3は水素原子、シアノ基、水
酸基、カルボキシル基、アルキル基、アリール基、−C
24、−OR4、−NR56、−CONR56、−N
5COR4、−NR5SO24、または−NR5CONR
56(ここで、R4はアルキル基、またはアリール基を
表し、R5、R6は各々水素原子、アルキル基、またはア
リール基を表す。)を表す。L1、L2、L3は各々メチ
ン基を表す。
【0035】R1のアルキル基としては炭素数1〜4の
アルキル基、2−シアノエチル基、2−ヒドロキシエチ
ル基、カルボキシベンジル基が挙げられ、アリール基と
してはフェニル基、2−メチルフェニル基、2−カルボ
キシフェニル基、3−カルボキシフェニル基、4−カル
ボキシフェニル基、3,6−ジカルボキシフェニル基、
2−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシフェニル
基、4−ヒドロキシフェニル基、2−クロロ−4−カル
ボキシフェニル基、4−メチルスルファモイルフェニル
基が挙げられ、複素環基としては、下記化14に記載の
基が挙げられる。
【0036】
【化14】
【0037】R2のアルキル基としては炭素数1〜4の
アルキル基、カルボキシメチル基、2−ヒドロキシエチ
ル基、2−メトキシエチル基が挙げられ、アリール基と
しては2−カルボキシフェニル基、3−カルボキシフェ
ニル基、4−カルボキシフェニル基、3,6−ジカルボ
キシフェニル基が挙げられ、複素環基としては下記化1
5に記載の基が挙げられ、−COR4としてはアセチル
基が挙げられ、−SO24としてはメタンスルホニル基
が挙げられる。
【0038】
【化15】
【0039】R3、R4、R5、R6のアルキル基としては
炭素数1〜4のアルキル基が挙げられる。R3、R4、R
5、R6のアリール基としてはフェニル基、メチルフェニ
ル基が挙げられる。本発明においては、R1がカルボキ
シル基置換のフェニル基(例えば、2−カルボキシフェ
ニル、3−カルボキシフェニル、4−カルボキシフェニ
ル、3,6−ジカルボキシフェニル)であることが好ま
しい。以下に、本発明に用いられる一般式(III)ない
し(V)で表される化合物の具体例を記載するが、これ
らに限定されるものではない。
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【化19】
【0044】
【化20】
【0045】
【化21】
【0046】
【化22】
【0047】
【化23】
【0048】
【化24】
【0049】
【化25】
【0050】
【化26】
【0051】
【化27】
【0052】
【化28】
【0053】
【化29】
【0054】
【化30】
【0055】
【化31】
【0056】
【化32】
【0057】
【化33】
【0058】
【化34】
【0059】
【化35】
【0060】本発明に用いられる染料は、国際特許WO
88/04794号、ヨーロッパ特許EP027472
3A1号、同276566号、同299435号、特開
昭52−92716号、同55−155350号、同5
5−155351号、同61−205934号、同48
−68623号、米国特許2527583号、同348
6897号、同3746539号、同3933798
号、同4130429号、同4040841号、特開平
3−282244号、同3−7931号、同3−167
546号等の明細書あるいは公報に記載されている方法
又はその方法に準じて合成できる。
【0061】式(III)または(IV)で表される染料
は、微粉末(微結晶粒子)の固体分散物として用いるこ
とが好ましい。染料の微(結晶)粒子固体分散物は、所
望により適当な溶媒(水、アルコールなど)を用い、分
散剤の存在下で公知の粉砕手段(例えば、ボールミル、
振動ボールミル、遊星ボールミル、サンドミル、コロイ
ドミル、ローラーミル)を用い機械的に調製することが
できる。製造法の詳細は、機能性顔料応用技術(シーエ
ムシー刊、1991年)などに記載されている。写真感
光材料として染料の微粉末を含有してなる層を設けるに
は、このようにして得た染料の微(結晶)粒子を適当な
バインダー中に分散させることによってほぼ均一な粒子
の固体分散物として調製した後、これを所望の支持体上
に塗設することによって設けることができる。上記バイ
ンダーは感光性乳剤層や非感光性層に用いることができ
る親水性のコロイドであれば特に制限されないが、通常
ゼラチン又は合成ポリマーが用いられる。
【0062】固体分散物中の染料の微粒子は、平均粒子
径0.005μm〜10μm、好ましくは、0.01μ
m〜1μm、更に好ましくは、0.01μm〜0.5μ
mであることが好ましい。
【0063】本発明で用いる式(III)または(IV)
表される染料の微粒子の固体分散物は、ハロゲン化銀写
真感光材料において、染料の色相に応じて非感光性親水
性コロイド層に含有されるが、該非感光性層が複数層設
けられている態様の感光材料においては、これらの複数
層に含有させることができる。本発明の固体微粒子分散
物中の染料濃度は重量比で0.001ないし0.5、好
ましくは0.02ないし0.3である。
【0064】本発明の固体微粒子分散物は、例えば特開
平2−282244号に記載の写真感光材料に含有させ
ることができる。
【0065】
【実施例】
実施例1 染料の固体分散物の作成 表Aに示した染料のウェットケーキを染料の正味量が
8.35gになるように加え、本発明の分散助剤または
比較の分散助剤を加え、水を加えて83.5gとし、
“バッチ式サンドグラインダーミル”(アイメックス
K.K製)にいれた。脱アルカリガラスビーズ(1mm
径)を218g添加してから内容物を4.5時間、周速
約5m/sで粉砕した。 比較の分散助剤
【0066】
【化36】
【0067】本発明の分散助剤
【0068】
【化37】
【0069】内容物を取り出してビーズを濾過し、分散
物を取り出した。
【0070】分散物の物性評価 得られた分散物の平均粒子サイズ、分光吸収及び粘度を
表Aに示した。測定法は次の通りである。 平均粒子サイズ:分散物をイオン交換水で希釈して、レ
ーザー光回折散乱法の粒子サイズ測定機によって測定し
た。 分光吸収:分散物をイオン交換水で染料として0.00
2重量%に希釈し、可視域の最大吸光度または600n
mでの吸光度を測定した。 粘度:Haake社製RV2を用いた。6重量%の染料
分散物をセルに充填し、せん断速度を0〜1000se
-1まで1秒間で増加させ、0.1秒保持した後、10
00sec-1〜0まで減少させた。このとき、せん断速
度が増加時で、100sec-1のときの粘度をη1、6
00sec-1のときの粘度をη2、せん断速度が減少時
で、100sec-1のときの粘度をη3とした。相対的
にη1>η2なほど非ニュートン性が大きく(粘度のせん
断速度依存性が大きく)、η1>η3なほどチキソトロピ
ー(粘度の時間依存性)が顕著である。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】表Aの結果より本発明の分散物は、微細
で、分光吸収が高く、粘度が低く、粘度のせん断速度依
存性及びその時間依存性が小さい。すなわち、非ニュー
トン性とチキソトロピーが小さい。
【0074】実施例2 染料の固体分散物の作成 表Bに示した染料のウェットケーキを染料の正味量が1
80gになるように加え、本発明の分散助剤または比較
の分散助剤を加え、水を加えて2000gとし、“流通
式 サンドグラインダーミル”(アイメックスK.K
製)で分散した。脱アルカリガラスビーズ(1mm径)
を2000ml充填し、周速約7m/sec、吐出量0.
5リットル/minで7時間粉砕した。表Bに得られた分散
物の平均粒子サイズと分散後の見かけの液量を示した。
【0075】
【表3】
【0076】表Bの結果より本発明の分散物は、分散中
の泡巻き込みがなく、分散効率を損なわない。
【0077】実施例3 染料の固体分散物の加熱 表Cに示した染料の分散物を表Cに示した条件で加熱し
た。表Cに加熱前後の平均粒子サイズの比を示した。
【0078】
【表4】
【0079】表Cの結果より、本発明の分散物は強制的
に加熱してエネルギーを加えても安定に分散される。
【0080】実施例4 本発明の固体微粒子分散物を特開平2−282244号
の実施例2に記載の写真感光材料に含有させたところ、
保存時にコロイド層間を移動せず、写真化学的に不活性
で、優れた光吸収特性を有し、かつ現像処理時に残色汚
染を生じないように脱色及び/または溶出された。
【0081】
【発明の効果】本発明により、粉砕法で製造されると
き、微細で分光吸収が高く、粘度が低く、非ニュートン
性がなく、泡巻き込みが少なく、すなわち製造適性が好
ましく、分散安定性の良い、染料固体微粒子分散物が得
られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−80426(JP,A) 特開 昭52−108427(JP,A) 特開 昭54−83027(JP,A) 特開 昭60−206872(JP,A) 特開 昭56−128371(JP,A) 特開 昭56−128370(JP,A) 特開 平4−44033(JP,A) 特開 平2−282244(JP,A) 特開 昭63−316853(JP,A) 特開 平5−265139(JP,A) 特開 昭62−129359(JP,A) 特開 昭56−161467(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 67/20 C09B 67/04 G03C 1/83

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I−a)又は(I−b)で
    表されるポリアルキレンオキサイドの存在下で下記一般
    (III)または(IV)で表される染料の水性スラリー
    を粉砕して得られる固体微粒子分散物。 【化1】 式(I−a)及び(I−b)中、a及びbは各々5乃至
    500の値を示す。 【化38】 一般式(III)中、A1は酸性核を表し、Qはアリール基
    または複素環基を表し、L1、L2、L3は各々メチン基
    を表し、mは0、1又は2を表す。但し、一般式(III)
    の化合物は分子内に水溶性基としてカルボン酸基、スル
    ホンアミド基、スルファモイル基、スルホニルカルバモ
    イル基、アシルスルファモイル基、フェノール性水酸基
    及びオキソノール色素のエノール基からなる群の中より
    選ばれる基を1〜7個有する。 【化39】 一般式(IV)中、A1及びA2は酸性核を表し、L1
    2、L3は各々メチン基を表し、nは0、1、2又は3
    を表す。但し、一般式(IV)の化合物は分子内に水溶性
    基としてカルボン酸基、スルホンアミド基、スルファモ
    イル基、スルホニルカルバモイル基、アシルスルファモ
    イル基、フェノール性水酸基及びオキソノール色素のエ
    ノール基からなる群の中より選ばれる基を1〜7個有す
    る。
  2. 【請求項2】 上記一般式(III)または(IV)におい
    て、水溶性基カルボン酸基であることを特徴とする請
    求項1に記載の固体微粒子分散物。
  3. 【請求項3】 上記一般式(I−a)又は(I−b)で
    表されるポリアルキレンオキサイドが染料に対して重量
    比で0.05ないし0.5であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の固体微粒子分散物。
  4. 【請求項4】 該一般式(IV)で表される染料が下記一
    般式(V)で表されることを特徴とする請求項1、2又
    は3に記載の固体微粒子分散物。 【化5】 一般式(V)中、R1は水素原子、アルキル基、アリー
    ル基または複素環基を表し、R2は水素原子、アルキル
    基、アリール基、複素環基、−COR4または−SO2
    4を表し、R3は水素原子、シアノ基、水酸基、カルボキ
    シル基、アルキル基、アリール基、−CO24、−OR
    4、−NR56、−CONR56、−NR5COR4、−
    NR5SO24、または−NR5CONR56(ここで、
    4はアルキル基またはアリール基を表し、R5、R6
    各々水素原子、アルキル基、またはアリール基を表
    す。)を表す。L1、L2、L3は各々メチン基を表す。
  5. 【請求項5】 上記一般式(I−a)又は(I−b)で
    表されるポリアルキレンオキサイドの存在下で上記一般
    (III)または(IV)で表される染料の水性スラリー
    を粉砕することを特徴とする固体微粒子分散物の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 上記一般式(III)または(IV)におい
    て、水溶性基カルボン酸基であることを特徴とする請
    求項に記載の固体微粒子分散物の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記一般式(I−a)又は(I−b)で
    表されるポリアルキレンオキサイドが染料に対して重量
    比で0.05ないし0.5であることを特徴とする請求
    またはに記載の固体微粒子分散物の製造方法。
  8. 【請求項8】 該一般式(IV)で表される染料が上記一
    般式(V)で表されることを特徴とする請求項6ないし
    8のいずれか1項に記載の固体微粒子分散物の製造方
    法。
JP19381594A 1994-07-27 1994-07-27 固体微粒子分散物とその製造方法 Expired - Fee Related JP3388894B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381594A JP3388894B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 固体微粒子分散物とその製造方法
EP95111872A EP0694590B1 (en) 1994-07-27 1995-07-27 Dispersion of fine solid particles and method for producing the same
DE69523382T DE69523382T2 (de) 1994-07-27 1995-07-27 Feine feste Partikeldispersion und deren Herstellungsverfahren
US08/854,054 US5726000A (en) 1994-07-27 1997-05-08 Dispersion of fine solid particles and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381594A JP3388894B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 固体微粒子分散物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841370A JPH0841370A (ja) 1996-02-13
JP3388894B2 true JP3388894B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=16314224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19381594A Expired - Fee Related JP3388894B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 固体微粒子分散物とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5726000A (ja)
EP (1) EP0694590B1 (ja)
JP (1) JP3388894B2 (ja)
DE (1) DE69523382T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9710371D0 (en) * 1997-05-20 1997-07-16 Imation Corp Formation and photographic use of solid particle dye dispersions
WO2002038384A2 (en) * 2000-11-09 2002-05-16 Ink Research, Llc A micro-diffusion ink and jet printing process
US6471764B1 (en) * 2000-11-16 2002-10-29 Sun Chemical Corporation Treatment of high performance pigments with etheramine dispersing salts
US6750002B2 (en) * 2002-01-28 2004-06-15 Eastman Kodak Company Process for the preparation of concentrated dye-water compositions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1505351A (en) * 1975-10-10 1978-03-30 Bilton Hutchinson Ltd Chelate compositions
GB1506590A (en) * 1976-10-28 1978-04-05 Bilton Hutchinson Ltd Process for producing free-flowing powders
JPS5810432B2 (ja) * 1976-12-27 1983-02-25 花王株式会社 染料調整物
CH635862A5 (de) * 1977-10-15 1983-04-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zur granulierung von pigmenten.
CA1130130A (en) * 1979-03-02 1982-08-24 Raymond G. Lemahieu Photographic silver halide materials comprising a 2-pyrazolin-5-one pentamethine oxonol dye
US4294917A (en) * 1979-05-22 1981-10-13 Ciba-Geigy Ag Photographic silver halide material containing a dye filter or a dye anti-halation layer
EP0037798B1 (de) * 1980-04-01 1983-05-18 Ciba-Geigy Ag Neue Azopigmente
US4752298A (en) * 1985-11-25 1988-06-21 Ciba-Geigy Corporation Storage-stable formulations of water-insoluble or sparingly water-soluble dyes with electrolyte-sensitive thickeners: polyacrylic acid
DE3774121D1 (de) * 1986-12-23 1991-11-28 Eastman Kodak Co Filterfarbstoffe in einer festpartikeldispersion fuer photographische zusammensetzungen.
ZA888577B (en) * 1987-11-27 1989-08-30 Akzo Nv Stabilization of antibodies
JP2649967B2 (ja) * 1989-04-24 1997-09-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2785162B2 (ja) * 1991-04-05 1998-08-13 富士写真フイルム株式会社 写真用ポリエステル支持体およびハロゲン化銀写真感光材料
DE69219832T2 (de) * 1991-08-21 1997-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches Silberhalogenidmaterial
US5274109A (en) * 1991-12-20 1993-12-28 Eastman Kodak Company Microprecipitated methine oxonol filter dye dispersions
JP2745363B2 (ja) * 1992-09-25 1998-04-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5252453A (en) * 1992-11-04 1993-10-12 Eastman Kodak Company Process for accelerating the precipitation of a low coefficient of variation emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
US5726000A (en) 1998-03-10
EP0694590A1 (en) 1996-01-31
DE69523382D1 (de) 2001-11-29
DE69523382T2 (de) 2002-05-16
JPH0841370A (ja) 1996-02-13
EP0694590B1 (en) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311787A (en) Photographic silver halide materials containing dispersed light-absorbing merostyryl dyes
JP2703593B2 (ja) 写真要素
EP0252550B1 (en) Colour photographic motion picture projection film element
EP0549486B1 (en) Microprecipitated methine oxonol filter dye dispersions
JP3388894B2 (ja) 固体微粒子分散物とその製造方法
JPH09179246A (ja) 凝集色素含有写真要素
JP2832410B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001290235A (ja) 非イオンオリゴマー界面活性剤並びに分散剤及び安定剤としてのそれらの使用
US2369469A (en) Photographic materials
EP0724191B1 (en) Photographic materials comprising microprecipitated dye dispersions suitable for rapid processing applications
JP2835711B2 (ja) 写真材料の親水性層の被覆溶液にすぐ使用できる写真的に有用な化合物の分散体の製造方法
EP0345444B1 (en) Light-sensitive non-silver photographic element and process for incorporating hydrophobic compositions into hydrophilic colloid compositions
EP0323728B1 (en) Filter dyes for photographic elements
EP0656401B1 (en) New dyes for use in diverse applications
US5478708A (en) New dyes for use in diverse applications
CA1334803C (en) Solid particle dispersions of dyes useful in photographic elements
JPH0934058A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0850345A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2819123B2 (ja) 多用途で使用するための新規染料
KR0130171B1 (ko) 천연색 인화지의 제조방법
JP2794238B2 (ja) 色素の分散方法
JPH05331379A (ja) 固体状に分散された染料
DE2427491A1 (de) Mehrschichtiger farbfilm
JPH05313307A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199408A (ja) 写真要素用フィルター色素固体粒子分散体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees