JP3386190B2 - 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製造方法 - Google Patents
1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製造方法Info
- Publication number
- JP3386190B2 JP3386190B2 JP18297893A JP18297893A JP3386190B2 JP 3386190 B2 JP3386190 B2 JP 3386190B2 JP 18297893 A JP18297893 A JP 18297893A JP 18297893 A JP18297893 A JP 18297893A JP 3386190 B2 JP3386190 B2 JP 3386190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- hcfc
- hydrogen fluoride
- vinylidene chloride
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
泡剤、エアゾール噴射剤、或いは電子回路基板等の洗浄
剤として有用な1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン
(HCFC−141b)の製造方法に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】成層圏オゾンの破壊が問題となり、その
原因物質であるクロロフルオロカーボン(CFCs)、
1,1,1−トリクロロエタン、四塩化炭素等の全廃ス
ケジュールがモントリオール議定書締約国会合において
決定され、現在世界的規模でオゾン層への影響のない、
或いは少ない物質への代替が進んでいる、1,1−ジク
ロロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)は、
その分子中に塩素を含んでいるため、オゾン層に対する
影響はゼロではないが、ウレタンフォームの発泡剤或い
はエアゾールの噴射剤等の環境的により好ましい代替品
へと転換するための暫定的物質として必須のものであ
る。 【0003】このHCFC−141bの製造方法として
は五塩化アンチモン、四塩化スズ等のハロゲン交換触媒
の存在下で1,1,1−トリクロロエタンとフッ化水素
とのハロゲン交換によって製造する方法がある。この反
応は迅速に進行するが、塩化水素が発生するため触媒の
寿命が短くなるという問題があり、また1−クロロ−
1,1−ジフルオロエタン(HCFC−142b)が大
量に副生するという問題もある。 【0004】一方、塩化ビニリデンとフッ化水素との反
応によっても製造することができる。この反応では、基
本的には塩化水素が発生しないか、或いは発生量が少な
いので触媒の寿命の問題は少ないが、HCFC−141
bと塩化ビニリデンの沸点がそれぞれ32.1°C及び
31.7°Cと非常に近いため、その分離が困難である
という問題がある。そのため塩化ビニリデンの高反応率
が要求されるが、反応率を高めるとHCFC−142b
が大量に副生し、塩化水素の発生量も多くなり、触媒が
被毒されて寿命が短くなるという欠点もある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、塩化
ビニリデンを原料として、上記欠点を解消して、塩化ビ
ニリデンの反応率が高く、HCFC−142bの副生量
を抑え、高収率でHCFC−141bを得る方法を提供
することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】かくして、本発明はメラ
ミンの存在下で塩化ビニリデンとフッ化水素とを反応さ
せることを特徴とする1,1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンの製造方法を提供する。 【0007】本発明に於いて使用するメラミンはフッ化
水素に溶解して使用するが、その量はフッ化水素に対し
て0.5〜40重量%、より好ましくは2〜30重量%
である。フッ化水素中のメラミンの濃度が40重量%を
超えると反応速度が遅くなり、実用的でなくなり、また
その量が0.5重量%より低いと高沸点の生成物がで
き、選択率が低下してしまう。 【0008】塩化ビニリデンとフッ化水素との割合は、
塩化ビニリデン1モル当りフッ化水素少なくとも10モ
ルであるのが好ましく、フッ化水素がこれよりも少ない
と反応速度が実用的に許容できないほどに遅くなり、ま
たフッ化水素の割合の明確な上限はとくにないが、フッ
化水素の量が塩化ビニリデン1モル当り約30モルを越
えると使用反応器、付属設備の容積が大きくなり実用的
ではないであろう。 【0009】本発明方法における反応は液相で−40〜
90°C、より好ましくは−20〜40°Cで実施され
る。反応温度が−40°Cより低いと反応速度が遅くな
りすぎ、また冷却に要するエネルギーが多くなり好まし
くなく、また90°Cより高くなるとHCFC−142
b、高沸点物の副生量が増加し、また、反応圧力も高く
なるので設備の耐圧が問題となる。以上のような理由か
ら好ましい反応温度の範囲は上記の通りとなる。 【0010】また、反応時間は上記のメラミン量及び反
応温度によって好ましい範囲がことなるが、おおよそ4
〜20時間、より好ましくは6〜12時間である。反応
を短時間で完結させようとするとHCFC−142b、
143bおよび高沸点成分が増加するので好ましくな
く、またいたずらに反応時間を長くすることは経済的で
ない。 【0011】以下に、実施例及び比較例により本発明の
効果を、より具体的に説明する。 【実施例1】コンデンサーの付いた1000ccのステ
ンレス製反応器に5重量%メラミン−フッ化水素溶液6
00g及び塩化ビニリデン100gを仕込み、0°Cに
冷却し、激しく攪拌しながら10時間反応させた。反応
後、反応液を−20°Cに冷却し、フッ化水素層と有機
層を分液し、有機層を予め冷却しておいた5%KOH溶
液及び水で洗浄した後、乾燥し、ガスクロマトグラフィ
ーにより、その生成物組成を分析したところ、HCFC
−141bが99.9%、142bが0.02%、及び
高沸点生成物(HCFC−141bより沸点が高いも
の)が0.07%であり、原料の塩化ビニリデンは検出
されなかった。結果を表−1に示す。 【0012】 【実施例2〜4及び比較例1】実施例1で使用した反応
器を用い、メラミン量及び反応温度を変えて、同様の反
応を行なった。結果を表−1に示す。 【0013】 【実施例5】攪拌機の付いた1000ccのステンレス
製オートクレーブに10重量%メラミン−フッ化水素溶
液を600g及び塩化ビニリデンを100g仕込み、4
0°Cに昇温させた後、6時間反応させた。反応終了後
−20°Cに冷却し、実施例1と同様な方法で後処理を
行った。生成物組成を分析したところ、HCFC−14
1bが97.3%、142bが1.6%、及び高沸点生
成物が1.1%であり、原料の塩化ビニリデンは検出さ
れなかった。結果を表1に示す。 【0014】 【比較例2】実施例5で使用したオートクレーブを用い
て、メラミンを用いずに70°Cで同様の反応を行っ
た。結果を表1に示す。 【0015】 【表1】【0016】 【発明の効果】以上、記載してきた本発明の方法におい
ては原料の塩化ビニリデンは実質上100%反応させ、
しかも副生物のHCFC−142bは殆ど生成しない点
に特徴がある。従って、蒸留等通常の方法でHCFC−
141bを精製することができ、またHCFC−142
bの処分についても問題がない。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 メラミンの存在下で塩化ビニリデンとフ
ッ化水素とを反応させることを特徴とする1,1−ジク
ロロ−1−フルオロエタンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18297893A JP3386190B2 (ja) | 1993-07-23 | 1993-07-23 | 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18297893A JP3386190B2 (ja) | 1993-07-23 | 1993-07-23 | 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0733694A JPH0733694A (ja) | 1995-02-03 |
JP3386190B2 true JP3386190B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=16127635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18297893A Expired - Lifetime JP3386190B2 (ja) | 1993-07-23 | 1993-07-23 | 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3386190B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015033985A1 (ja) * | 2013-09-03 | 2015-03-12 | ダイキン工業株式会社 | 1,1-ジブロモ-1-フルオロエタンの製造方法 |
-
1993
- 1993-07-23 JP JP18297893A patent/JP3386190B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0733694A (ja) | 1995-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5446217A (en) | Processes for the preparation of fluorinated olefins and hydrofluorocarbons using fluorinated olefin | |
JP2818035B2 (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造法 | |
AU628912B2 (en) | Aluminum fluoride catalyst compositions and use thereof in a chlorofluorination process for preparing 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane | |
US8212092B2 (en) | Process for the reduction of acidic contaminates in fluorinated hydrocarbons | |
JP2001503771A (ja) | ハイドロクロロカーボン及びハイドロクロロフルオロカーボンの液相接触フッ素化 | |
JP3213929B2 (ja) | 1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンの製造方法 | |
JP3177539B2 (ja) | ビス(フルオロメチル)エーテル組成物、その製造法及びジフルオロメタンの製造法 | |
US6395700B1 (en) | Process for the preparation of compounds having -CH2-CHF-groups | |
US5545770A (en) | Process for manufacture of high purity 1, 1-dichlorotetrafluoroethane | |
US7786335B2 (en) | Method for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane | |
JPH05262681A (ja) | ハイドロフルオロカーボンの製造法及びフルオロカーボンの除去方法 | |
JP3386190B2 (ja) | 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製造方法 | |
US6281395B1 (en) | 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane manufacturing process | |
JPH02188538A (ja) | 1,1‐ジクロロ‐1‐フロロエタンの製造方法 | |
JP2708845B2 (ja) | ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法 | |
US20050020863A1 (en) | Method of making fluorinated propanes | |
JP3428686B2 (ja) | 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタンの製造法 | |
JPH09263559A (ja) | 含フッ素アルキルエーテルの製造方法 | |
USH1188H (en) | Process for making 1,1-dichloro-1,2-difluoroethane | |
US5243108A (en) | Aluminum fluoride catalyst compositions and use thereof in a chlorofluorination process for preparing 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane | |
KR930007990B1 (ko) | 1, 1, 1-트리클로로에탄의 불소화방법 | |
WO1995011875A1 (en) | Process for purifying 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane and 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane | |
WO1999050209A1 (fr) | Procede de production d'un hydrocarbure fluore sature | |
JP3057824B2 (ja) | フッ素化合物の製造方法 | |
JP2002003415A (ja) | ヘキサフルオロエタンの製造方法及びその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |