JP3385496B2 - 静電荷像現像剤及びそれに用いるキャリア - Google Patents

静電荷像現像剤及びそれに用いるキャリア

Info

Publication number
JP3385496B2
JP3385496B2 JP01398695A JP1398695A JP3385496B2 JP 3385496 B2 JP3385496 B2 JP 3385496B2 JP 01398695 A JP01398695 A JP 01398695A JP 1398695 A JP1398695 A JP 1398695A JP 3385496 B2 JP3385496 B2 JP 3385496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
magnetic particles
resin
coating
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01398695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08202084A (ja
Inventor
雅文 内田
希志臣 田村
真由美 林
雄二 丸川
健二 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP01398695A priority Critical patent/JP3385496B2/ja
Publication of JPH08202084A publication Critical patent/JPH08202084A/ja
Priority to US08/971,096 priority patent/US6090517A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3385496B2 publication Critical patent/JP3385496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は静電荷像現像剤に用いて
有効なキャリアに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真用等の静電荷像現像剤に用いる
キャリアとして、特開平2-187770号に記載される様な、
フェライト等の磁性体粒子の表面にポリオレフィンを重
合被覆せしめたものが提案されている。これはキャリア
へのトナースペントやキャリア被覆樹脂の摩耗がたいへ
ん改善された良好なキャリアではあるが、キャリア表面
の一部に磁性体粒子が露出している部分があったり、又
磁性体粒子表面の金属によっては重合が不安定になると
言う問題がある。このような磁性体粒子の露出部分には
特に高温高湿下でトナーがスペントしやすく、一方、重
合が不安定だとポリオレフィンと磁性体粒子の接着力が
弱く特に低温低湿下で膜剥がれが起こる。更に、フェラ
イトの比重は鉄粉のそれよりは小さいが、それでも重く
現像器内でのストレスで帯電性が変化する問題も未解決
であった。
【0003】低比重化を目的として、特開平4-70853号
に記載の様に、磁性体を分散したバインダー型コアの表
面にポリオレフィンを重合したキャリアが提案されてい
る。確かにバインダー型キャリアは比重が2.0〜3.0と小
さく現像器内でのストレス低減には有効であるが、バイ
ンダー型コアの表面が比較的平滑で触媒を担持しにくい
傾向にあり、ポリオレフィンの重合被覆が不均質で、コ
アと被覆樹脂との接着力が弱いと言う問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
よりなされたものであり、その目的は、長期にわたって
使用しても、トナースペントや被覆樹脂の剥がれが発生
せず、又、帯電性の変化がなく画像品位を一定に保つこ
とができる静電荷像現像剤に用いるキャリアを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、Fe
2O3及び、{Li、Be、Na、Mg、K、Ca、Rb}から選ばれ
る元素の酸化物を5〜50モル%含有する、平均粒径が
磁性体粒子の平均粒径の1/100〜1/10の範囲に
あるグレインにより構成される、見かけ密度が1.60
〜2.60g/cm 3 磁性体粒子の表面に、表面重合
被覆法により形成されたポリオレフィン樹脂の被覆層を
有するキャリア、及び、該キャリアと、着色剤及び樹脂
を含有するトナーとを含む静電荷像現像剤、によって達
成される。
【0006】以下、本発明を詳述する。
【0007】本発明は、磁性体粒子に表面重合被覆法に
よるポリオレフィン樹脂の被覆層を有するキャリアの有
する技術課題を、Fe2O3及び、{Li、Be、Na、Mg、K、C
a、Rb}から選ばれる元素の酸化物を有する磁性体粒子
を採用して解決したものである。磁性体粒子が、{Li、
Be、Na、Mg、K、Ca、Rb}から選ばれる元素の酸化物を
有することによる効果として、 1) 従来含有されていた銅、亜鉛等の重金属の酸化物
に比べて比重を小さくでき、従って現像器中でのストレ
スを低減できるので、キャリアの帯電性の変化を招かず
に安定した画像を得ることができる 2) 磁性体表面の焼結一次粒子径(以下、焼結一次粒
子を「グレイン」と言う。)を比較的均一に且つ微細に
コントロールすることが可能なため、表面上でのポリオ
レフィン樹脂の重合が均一に進み易く、磁性体粒子の露
出を避けることができるため、トナースペントの発生を
防止できる 3) 磁性体粒子表面でのポリオレフィン樹脂の重合の
阻害が少ないため、磁性体粒子とポリオレフィン樹脂と
の界面での接着が強固で、どのような現像プロセスに用
いてもポリオレフィン被覆層が剥がれないことが挙げら
れる。
【0008】本発明の磁性体粒子が有する{Li、Be、N
a、Mg、K、Ca、Rb}から選ばれる元素の酸化物(以
下、「本発明の金属酸化物」とも言う。)は密度が2.0
g/cm2以下であり、Fe2O3と固溶体を形成することによ
って、適度な磁気特性及び低比重を得ることができる。
本発明の磁性体粒子の比重として好ましくは4.9g/cm3
以下、更には4.7g/cm3以下である。比重は、例えば気
相置換法による高精度自動体積計(例えば、エステック
社製VM-100等)を用いて測定することができる。
【0009】本発明の金属酸化物は、原料時に必ずしも
酸化物である必要はなく、焼結後に酸化物となってもよ
い。原料としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、炭酸リチウム、硫酸リチウム等の酸素酸塩や、ハロ
ゲン化物、リチアキ石等の軽金属(リチウム)を主成分
とする鉱物等が挙げられる。
【0010】本発明の金属酸化物のキャリア中での含有
率は、キャリア磁性体粒子組成物全量に対して5〜50モ
ル%程度、好ましくは10〜45モル%である。5モル%以
下では、低比重を得ることができなかったり、均一で安
定な樹脂の重合ができなかったりすることがある。50モ
ル%以上では、感光体上に形成した静電潜像を正確に現
像し得る磁気特性が得られないことがある。
【0011】本発明の金属酸化物の中でも、環境適性の
観点よりLi2O、Na2O、MgO、K2O、CaO、Rb2Oが好まし
く、又低比重を得易いこと、グレイン径の制御がし易い
ことによりLi2Oが好ましい。
【0012】本発明においては、磁性体粒子のグレイン
の結晶化の促進及び均一な成長のために黄燐、赤燐、白
燐、黒燐、紫燐、金属燐、燐酸化物等の燐化合物を添加
することが好ましい。これにより、均一で微細なグレイ
ンを容易に得ることができ、キャリア強度も向上せし
め、現像器内での破壊に強いキャリアとすることができ
る。燐化合物の添加量としてはキャリア組成物全量に対
して0.05〜2重量%程度、更には0.1〜1重量%が好ま
しい。添加量が多すぎるとポリオレフィン樹脂の重合を
阻害する場合がある。
【0013】その他に、焼結促進剤(V2O5、As2O3、Bi2
O3、Sb2O3、PbO2、CuO、B2O3、SiO2、CaO、Cs、Nb等の
希土類化合物や、Li2CO3、CuSO4、CuCl2、CaCO3等の金
属化合物)、グレイン径制御剤、キャリアの電気抵抗及
び帯電量を制御する成分等を添加してもよいが、本発明
の効果を遺憾なく発揮せしめるために、これらの成分の
総含有量は3重量%以下とすることが好ましい。
【0014】本発明の磁性体粒子は多数のグレインが焼
結された構造を持ち、磁性体粒子表面及び内部に多数の
微細な細孔を均一に形成することが可能なので、優れた
性能を付与することができる。即ち、磁性体粒子表面及
び内部に多数の微細な細孔を均一に形成すると、樹脂の
表面被覆を重合により行う際に用いる高活性な触媒を、
磁性体粒子表面だけでなく内部にも担持固定化せしめる
ことにより、磁性体粒子の内部から被覆樹脂を重合成長
させることができるので、磁性体粒子と被覆樹脂の接着
面積を大きくするのみならず、磁性体粒子内部の深い位
置まで密に被覆樹脂が存在する状態にでき、被覆樹脂の
剥がれを防止する。又、ポリオレフィンの重合は触媒が
担持された“グレインとグレインとの境界部分の細孔”
から開始するため、グレイン径が微細であることは磁性
体粒子の露出を無くすことに効果的である。ポリオレフ
ィンに比べて表面エネルギーの高い磁性体粒子の露出が
少ないと、その部分へのトナースペントが少なく、長期
に渡って安定した帯電性を維持することができ、高品質
なトナー画像を提供できる。
【0015】磁性体粒子の表面及び内部に適切な細孔を
形成するためには、磁性体粒子を構成するグレインの粒
径と焼結密度をコントロールすることが重要である。
発明においては、具体的には、磁性体粒子を構成するグ
レインの平均粒径が、磁性体粒子の平均粒径の1/100
〜1/10の範囲にあるものであり、更には1/75〜1/
20の範囲にあるものである。グレインの平均粒径が磁性
体粒子の平均粒径の1/100より小さいと、磁性体粒子
の機械的強度が不足して、現像器内で使用中にキャリア
の破壊が生じ、画像不良の原因となることがある。1/
10を越えると、磁性体粒子の表面及び内部に十分な細孔
が存在せず、被覆樹脂との接着力が低下する。尚、これ
らの平均粒径は磁性体粒子を撮影したSEM写真を用い
て計測することができる。
【0016】又、磁性体粒子の見かけ密度がそのグレイ
ンの焼結密度を反映するので、グレインの焼結密度は、
磁性体粒子の見かけ密度をパラメータとして評価でき
る。本発明においては、磁性体粒子の見かけ密度が1.60
〜2.60g/cm3 であり、好ましくは1.80〜2.40gcm3のも
のを用いると、好ましい結果を得ることができる。見か
け密度が1.60g/cm3より小さい場合では、グレイン間
の焼結強度即ち磁性体粒子の機械的強度が不足するた
め、現像器内で使用中にキャリアの破壊が生じ、画像不
良の原因となることがある。2.60g/cm3を越えると、
磁性体粒子の内部に十分な細孔が存在せず、被覆樹脂と
の接着力が低下する。尚、ここでの磁性体粒子の見かけ
密度は、JIS Z-2504に記載の方法で測定したものとす
る。
【0017】尚、磁性体粒子は焼結法、アトマイズ法等
の製造方法によって製造でき、必要に応じて2種以上の
微粉末を混合焼結する。
【0018】得られた磁性体粒子表面に、表面重合被覆
法によりポリオレフィン樹脂を被覆して本発明のキャリ
アを得る。
【0019】本発明においてポリオレフィン樹脂は、オ
レフィンモノマーの重合物、具体的には、エチレン、プ
ロピレン、ブテン、ブタジエン等のオレフィンモノマー
の重合物を言う。
【0020】磁性体粒子表面に表面重合被覆法によりポ
リオレフィン樹脂を被覆する方法としては、例えば特開
昭60-106808号に記載の方法、具体的には、触媒を溶解
した溶液に予め本発明の磁性体粒子を分散含浸せしめ、
これにオレフィンモノマーを連続的に供給しつつ重合を
行う、等の方法が挙げられる。
【0021】更に必要に応じて、キャリア被覆層中に荷
電制御剤、抵抗調整剤を添加することができる。これら
の添加剤は重合を阻害しないように、具体的には、反応
槽内に微粒子の状態で存在させておけば、重合時にキャ
リア被覆層中に取り込ませることができ、最終的には、
被覆層中に添加剤を分散させてキャリアを得ることがで
きる。
【0022】荷電制御剤としては、シリカ、チタニア、
アルミナ、酸化錫、炭化ケイ素、硫酸バリウム、硫酸マ
グネシウム等を用いることができる。又、抵抗調整剤と
しては、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラッ
ク、マグネタイト微粒子、フェライト微粒子、アルミニ
ウム,銅,ニッケル,鉄等の金属微粒子等を用いること
ができる。
【0023】磁性体粒子に対するポリオレフィン樹脂の
被覆量は、2.0〜12.0重量%程度、好ましくは3.0〜8.0
重量%である。2.0重量%より少ないと、磁性体粒子の
表面が露出しやすく、又、十分なストレス吸収の効果が
得られないことがある。12.0重量%を越えると、キャリ
アの流動性が低下するため、搬送不良による画像不良の
原因となることがある。
【0024】本発明において、良好な現像性を得るため
には、1000エルステッドにおけるキャリアの磁化の強さ
(σlk)は35〜100emu/g程度、好ましくは45〜80emu
/gである。35emu/gより小さいと、現像スリーブへ
の磁気束縛力が小さいためキャリア付着が発生したり、
磁気ブラシが小さくなるため、高濃度で良好な画像が得
られないことがある。100emu/gより大きいと、磁気ブ
ラシが堅くなり、潜像を現像したトナーを掃き取る、所
謂スカベージョン現象を起こして、現像方向に対して垂
直な線を消失しやすくなることがある。
【0025】キャリアの保磁力は100エルステッド以下
が好ましく、より好ましくは50エルステッド以下であ
る。100エルステッドを越えると、キャリア自身の凝集
が強くなり、トナーとの混合性が低下したり、固定磁石
を備えてなる現像スリーブ上ではキャリアが強く密着
し、現像剤の搬送性が大きく低下して画像ムラが発生す
ることがある。磁気特性の測定は、例えば市販の直流磁
化特性自動記録装置(横河電機社製;3257-35型、等)
により測定することができる。
【0026】キャリア粒子の電気抵抗は1×107〜1×1
013Ωcmが好ましい。1×107Ωcmより小さいと、キャリ
ア粒子への感光体表面からの電荷の注入によるキャリア
付着が発生しやすく、1×1013Ωcmより大きい場合は、
高濃度の画像を得にくくなることがある。ここでは、電
気抵抗は体積固有抵抗のことを言い、次の様にして測定
したものとする。
【0027】キャリア1.0gを、断面積1.0cm2の絶縁性
円筒容器に充填し、100回タッピングを行って500gの荷
重下で試料高さを求めた後、DC100Vの電場を印加し
て電流値を測定する。(100〔V〕・断面積〔cm2〕)/
(電流値〔A〕・試料高さ〔cm〕)を体積固有抵抗値
〔Ωcm〕とする。
【0028】キャリア粒子の平均粒径は20〜300μmが好
ましく、より好ましくは30〜150μmである。20μmより
小さい場合は、感光体へのキャリア付着が発生しやす
く、300μmより大きい場合は、表面重合被覆時に反応槽
内で均一な撹拌ができず、被覆膜を均一に形成すること
が困難となる場合がある。ここでのキャリアの平均粒径
は、湿式分散機を備えてなるレーザー回折式粒度分布測
定装置(例えばシンパテック社製;HELOS)により
測定される体積基準の平均粒径とする。
【0029】本発明のキャリアと組み合わせられるトナ
ーには制限はなく、常法により作製された、結着樹脂、
着色剤を主成分とし、必要に応じて離型剤、荷電制御
剤、磁性体、流動化剤等を添加したものを使用できる。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0031】実施例1 《磁性体粒子の作製》原料を秤量して表1に示す組成
(モル比)とした各組成物を、それぞれボールミルで混
合し、得られた混合物を仮焼、粉砕して、結着剤として
ポリビニルアルコールを加え、スプレードライヤーによ
り造粒した。その後焼成し磁性体粒子C1〜C9を得
た。尚、焼成条件は所望のグレイン径と比重が得られる
最適条件に設定した。又、磁性体粒子及びグレインの平
均粒径はSEM写真を用いて100個の磁性体粒子及びグ
レインについて計測して求めたものである。
【0032】
【表1】
【0033】《キャリアの作製》得られた磁性体粒子C
1の表面を、特開昭60-106808号に記載の表面重合被覆
法を参考にしてポリエチレン樹脂で被覆した。この際
に、カーボンブラック〔ライオンアクゾ社製;ケッチェ
ンブラックEC〕をポリエチレン樹脂に対して2.5重量
%添加分散したものを用いた。その後、目開き106μmの
篩によりスクリーニングして、通過して得られたキャリ
アをCC1とした。このキャリアの被覆量を熱天秤によ
り測定したところ、3.8重量%であった。
【0034】磁性体粒子、カーボンブラックの添加量、
ポリオレフィン樹脂とその被覆量を表2に示すように変
えた以外は同様の方法でキャリアCC2〜CC8及び比
較キャリア1を作製した。
【0035】
【表2】
【0036】《正帯電性トナーの作製》スチレン/アク
リル共重合体樹脂100重量部に対し、離型剤として低分
子量ポリプロピレン〔三洋化成社製;ビスコール660
P〕4重量部、着色剤としてカーボンブラック〔キャボ
ット社製;ブラックパールL〕12重量部、4級アンモニ
ウム塩〔オリエント化学工業社製;P-51〕1重量部を
混合し、2軸混練機にて溶融混練を行った。
【0037】その後冷却、粗粉砕工程を経て、微粉砕、
風力分級を行い、平均粒径が7.5μmの着色粒子を得た。
更に、流動化剤として正帯電性疎水性シリカ微粒子〔ワ
ッカーケミカル社製;HDK-H2050E〕を着色粒子に
対して1.0重量部外添混合し、ここで用いるトナーとし
た。
【0038】《正帯電性現像剤の調製》キャリア500g
とトナー26gをV型混合器に投入し、20分間混合して2
成分現像剤を調製する作業を、キャリアCC1〜CC5
及び比較キャリア1のそれぞれについて行い、現像剤1
〜8及び比較現像剤1を得た。
【0039】《性能評価》各現像剤について、その526
gを市販の複写機〔コニカ(株)製;U-Bix4155〕に搭載
し、20℃,50%RHの条件下で1万枚、続いて10℃、20%
RHで4万枚、更に33℃、80%RHで1万枚の計10万枚複写
して実写評価を行った。評価項目は以下の通り。
【0040】(画像濃度)原稿濃度1.30のベタ画像を複
写し、複写1枚目と最終複写のものの出力画像の白紙に
対する相対反射濃度をマクベス濃度計(マクベス社製)
を用いて測定した。画像濃度1.30以上を良好であると判
断した。
【0041】(カブリ濃度)複写終了後、白紙原稿を複
写し、その出力画像の白紙に対する相対反射濃度をマク
ベス濃度計(マクベス社製)を用いて測定した。画像濃
度0.005以下は良好であると判断した。
【0042】(現像剤の帯電量)帯電量の測定は、20
℃、50%RHにおいて、ブローオフ粉体帯電量測定装置T
B-200(東芝ケミカル社製)により測定した。尚、測定
は複写1枚目と終了時の2度行い、両者の帯電量の差が
少ない程良好であると判断した。
【0043】(ポリオレフィン樹脂被覆層の剥離)複写
終了後、現像器内からキャリアをサンプリングし、SE
Mにより任意の100個のキャリアについて表面観察を行
った。キャリア表面に樹脂被覆層の破損や剥離が観察さ
れたキャリア粒子の個数による評価を行い、異常の見ら
れるキャリア粒子の個数が100個当たり5個以下のもの
は良好と判断した。
【0044】(トナースペント)現像剤から界面活性剤
を用いてキャリアのみを分離し、分離したキャリア3.0
gを100mlのメチルエチルケトン中に浸してスペント物
を溶かし、その溶液の500nmにおける透過率を分光光度
計(330型日立自記分光光度計)により測定し、その値
をスペント量(キャリア汚染度)とした。スペント物が
ない場合は100%であり、スペントの増加により値は小
さくなる。
【0045】以上の結果を表3に示す。
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】実施例にて実証した様に、本発明のキャ
リアでは、実写終了後もキャリア表面のポリオレフィン
被覆層の剥がれやトナースペントが起こらず、高品質な
出力画像を終始得ることができる。
【0048】尚、本発明のキャリアはこのように重金属
の含有率が小さいので、使用後廃棄しても、環境を著し
く汚染することが無い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山根 健二 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株 式会社内 (56)参考文献 特開 平6−266168(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/107 G03G 9/113

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe2O3及び、{Li、Be、Na、Mg、K、C
    a、Rb}から選ばれる元素の酸化物を5〜50モル%含
    有する、平均粒径が磁性体粒子の平均粒径の1/100
    〜1/10の範囲にあるグレインにより構成される、見
    かけ密度が1.60〜2.60g/cm 3 磁性体粒子
    の表面に、表面重合被覆法により形成されたポリオレフ
    ィン樹脂の被覆層を有することを特徴とするキャリア。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のキャリアと、着色剤及
    び樹脂を含有するトナーとを含むことを特徴とする静電
    荷像現像剤。
JP01398695A 1995-01-19 1995-01-31 静電荷像現像剤及びそれに用いるキャリア Expired - Fee Related JP3385496B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01398695A JP3385496B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 静電荷像現像剤及びそれに用いるキャリア
US08/971,096 US6090517A (en) 1995-01-19 1997-11-14 Two component type developer for electrostatic latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01398695A JP3385496B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 静電荷像現像剤及びそれに用いるキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08202084A JPH08202084A (ja) 1996-08-09
JP3385496B2 true JP3385496B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=11848557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01398695A Expired - Fee Related JP3385496B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-31 静電荷像現像剤及びそれに用いるキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385496B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872024B2 (ja) 2003-02-07 2007-01-24 パウダーテック株式会社 キャリア芯材、被覆キャリア、電子写真用二成分系現像剤および画像形成方法
JP3872025B2 (ja) 2003-02-07 2007-01-24 パウダーテック株式会社 キャリア芯材、被覆キャリア、電子写真用二成分系現像剤及び画像形成方法
EP1698945B1 (en) 2003-12-22 2012-10-24 Powdertech Co., Ltd. Resin-coated carrier for electrophotographic developing agent, process for producing the same and electrophotographic developing agent utilizing the resin-coated carrier
JP2006053201A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア、現像剤及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08202084A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000221733A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、静電潜像現像剤及び画像形成方法
US4609603A (en) Process for achieving consistent high quality images with magnetic developer composition
JP2992907B2 (ja) 磁性トナー
JP3385496B2 (ja) 静電荷像現像剤及びそれに用いるキャリア
JP4224181B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP3875584B2 (ja) 強磁性材料粉及び該磁性材料粉を用いた電子写真現像剤用キャリア
US4695524A (en) Process for ultra high quality images with magnetic developer composition
JPH08160673A (ja) 静電荷像現像用キャリアとその製造方法
JP3168377B2 (ja) 電子写真用キャリア,二成分系現像剤および画像形成方法
KR970006283B1 (ko) 전자사진용 정대전성 자성토너의 제조방법
JPS59223458A (ja) 乾式キャリア粒子
JP3005120B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPH06332232A (ja) 電子写真用トナー
JP3639026B2 (ja) 静電像現像用キャリアおよびその製造方法、現像剤並びに画像形成方法
JP3610540B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアとその製造方法及び該キャリアを用いた現像剤と画像形成方法
JP2019120797A (ja) 電子写真用キャリア及び静電潜像現像剤
JPS59223452A (ja) 現像剤組成物
JPH0651556A (ja) 磁性トナー
JP2503221B2 (ja) 静電荷像用現像剤
US11150569B2 (en) Ferrite carrier core material for electrophotographic developer, carrier for electrophotographic developer, and developer
JP3080433B2 (ja) 電子写真用キャリアー
JP3637462B2 (ja) 静電像現像用キャリアおよびその製造方法、現像剤並びに画像形成方法
CN105652616B (zh) 双组分静电图像显影剂用载体芯材以及载体
JP2861826B2 (ja) 静電荷像現像用一成分トナーの製造方法
JP2943932B2 (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees