JP3381798B2 - 炭素超微粒子の製造方法 - Google Patents
炭素超微粒子の製造方法Info
- Publication number
- JP3381798B2 JP3381798B2 JP02209193A JP2209193A JP3381798B2 JP 3381798 B2 JP3381798 B2 JP 3381798B2 JP 02209193 A JP02209193 A JP 02209193A JP 2209193 A JP2209193 A JP 2209193A JP 3381798 B2 JP3381798 B2 JP 3381798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon particles
- ultrafine carbon
- carbon
- particles according
- producing ultrafine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
に関し、例えば電池電極材料として好適なナノメータ
(nm)オーダーのサイズの炭素超微粒子の製造方法に関
するものである。
繊維、トナー材料等の工業的利用価値が大きいため、様
々な炭素材料の開発が盛んに行われている。
よく知られている物質には、カーボンブラックがある。
これは石油ピッチ等の材料を酸素を除いた条件下で高温
焼成して得ることができる。このカーボンブラックは、
図9に概略図示するように、グラファイト構造の小片1
が球状に集合することにより球状構造2をなしたもので
ある。
状構造のカーボンブラックの粒子は、通常、μmオーダ
ーのサイズのものであり、小さい場合でもサブμmの直
径を有するものであるため、工業的に上記したように利
用する上で制約がある。
まで知られているどのような球状炭素よりも小さなグラ
ファイト構造を有する炭素超微粒子、特にnmオーダー
であって電池電極材料等として使用するのに好適な炭素
超微粒子を容易に製造できる方法を提供することにあ
る。
極間で放電を生ぜしめることによってCn (但し、nは
60、70、76、84等より選ばれた整数である。)で表され
る球状炭素類を生成させるに際し、同心球状のグラファ
イト構造からなる炭素超微粒子を含む炭素系物質を前記
対向電極上に付着させる、炭素超微粒子の製造方法に係
るものである。
る。
せんものと鋭意研究の結果、フラーレンの製造時に上記
の炭素超微粒子が得られることを見出したのである。
炭素結晶としてのフラーレンは、最近発見された炭素の
みからなる球状炭素であり、12個の5員環と12個又はそ
れ以上の6員環を含んでいる。即ち、60個、70個、76個
あるいは84個等の炭素原子Cが球状に結合してクラスタ
ー(分子集合体)を構成してなる球状炭素Cであって、
それぞれ、C60、C70、C76、C84等で表される球状炭
素化合物である。
べて切り落として正五角形を出した゛切頭二十面体”と
呼ばれる多面体構造を有し、図8に示すように、この多
面体の60個の頂点をすべて炭素原子Cn で置換したクラ
スターであり、公式サッカーボール型の分子構造を有す
る。同様に、C70、C76、C84もいわばラグビーボール
型の分子構造を有する。
示した真空装置10によって製造することができる。即
ち、水冷された真空チャンバー11内に一対の高純度グラ
ファイト(又は炭素)製の対向電極12、13を 0.2〜1.5c
m の間隔を置いて配置し、不活性ガスの存在下で両電極
間に直流(又は交流)電圧14を印加することによって、
対向電極12−13間にアーク放電を生じさせる。
ム、アルゴン、キセノン等が挙げられ、アーク放電に際
する不活性ガスの圧力は10〜500Torr であってよく、50
〜200Torr が望ましい。また、電極12、13の一方12は負
極に、他方13は正極に接続してアーク放電を行うが、電
源14は直流であっても交流であってもよい。
特に正極13の構成材料である炭素が蒸発してプラズマ化
され、真空チャンバー11の内壁面上にスス状に付着す
る。この付着物15は、上記したフラーレンを10%程度含
有する生成物であって、このフラーレンは例えばC60を
約85%含有している。
負極12上には特定の炭素付加体16が、負極12の先端から
2〜3cmの長さに亘って負極12の約20%の体積で析出
(付着)する。これまで、この付着物16は、電極12、13
の極性を逆にして飛散せしめ、フラーレンとして真空チ
ャンバーの内壁面上に付着させるようにしていた。
せるのではなく、詳細に分析を行ったところ、析出した
付着物16は、銀色を呈する比較的堅い炭素付加物からな
り、顕微鏡観察によってこの付加物の中にnmオーダー
の炭素微粒子を観測したのである。
如く、同心球状にグラファイト構造21が重なった同心球
構造22を有するnmオーダーのサイズの炭素超微粒子が
存在することを確認し、その構造を明らかにしたもので
ある。そして、コア部23は、上記したフラーレンからな
っていることも分かった。
球体であり、カーボンブラック等の小球体とは全く異な
る構造を有している。そして、サイズも、カーボンブラ
ックがμmオーダーであるのに対し、nmオーダー(特
に数nm〜50nm)であってこれまで知られている炭素球よ
りもはるかに小さいグラファィト構造を有する炭素超微
粒子であることを確認した。
極12、13のサイズは電源の容量に依存する。通常、 100
アンペア程度の直流をかける場合には、特に正極は直径
数mm〜50mmとするのがよく、数mm〜10mm程度が適切であ
る。この範囲を超えると炭素付加物の成長が遅く、逆に
小さすぎる場合には炭素付加物が析出せずに飛び散る傾
向がある。
12、13は通電下で接触させ、接触部位の抵抗加熱で充分
に加熱したのち、数mm〜15mm程度のギャップでアーク放
電を行うのがよい。
は、その直径がnmオーダーであり、これまで知られて
いる球状グラファィトよりもはるかに小さく、新規な超
微粒子である。そして、上記の炭素付加体は例えば市販
の超音波振動装置にかけ、炭素超微粒子をほぐして精
製、粒度選別(ふるい分け)を行ってよい。得られた超
微粒子は、電池電極材料やブラックトナー材料、あるい
は滑剤としての応用が可能であると考えられる。また、
炭素に限らず、一般に超微粒子はその表面ポテンシャル
が大きいため、上記の炭素超微粒子は触媒活性も期待さ
れる。
る。まず、原材料のグラファイトとして、99.99 %の高
純度のものを用意し、これを加圧、加熱処理した後、外
径10mm、長さ 100mmに加工した。水冷した真空チャンバ
ー中で、それぞれのグラファイト棒を高電圧導入端子構
造の正極及び負極と接続した。それぞれの電極は空冷
し、負極はギャップ調整のためにスライダーで移動可能
な構造とした。
た後、ロータリーポンプで脱気した。このチャンバー内
に 500Torrまでヘリウムガスを導入し、再度脱気する操
作を繰り返し、チャンバー内の酸素分圧を充分に低くし
た。最後に、ヘリウムを 100Torrとしてチャンバーをニ
ードルバルブの位置で閉じた。
い、電流値は 100Aとした。抵抗加熱で加熱した後、約
10mmのギャップでアーク放電を行った。約2時間放電を
行い、グラファイト負極上に析出した銀白色の炭素を取
り出した。
化炭素溶液中に浸し、フラーレン類の存在を観察した
が、液体クロマトグラフィーで 330nmの波長で観測した
にも拘わらず、C60やC70等のフラーレンは存在しない
ことが確認された。また、それ以上の大きなフラーレ
ン、及び、いかなる有機溶媒にも可溶な化学種の存在も
確認されなかった。
型電子顕微鏡で観測すると、図2、図3及び図4、図5
のような半球状の物質である。
離れた部位(図1のA位置)のグラファイト電極上で得
られたもので、縮尺は図中に示した通りである。図2で
は、100〜500 μm程度の半球状炭素付加物の成長が認
められるが、この個々の半球状炭素付加物の表面はさら
に図3に示すような1μm程度の半球状炭素である。更
に、図3のμmオーダーの球状炭素はより小さなnmオ
ーダーの球状炭素からなっていることがわかる。
に極めて近い部位(図1のB位置)での析出物の走査型
電子顕微鏡写真である。やはりmmに近いサイズの半球
状の析出物であり、それらはさらに小さな 100μm程度
の半球状析出物からなる。この表面をさらに拡大して観
測したものが図5であり、サブμmオーダーの小球体が
存在することがわかる。
ために、透過型電子顕微鏡で観測した。図6が炭素付加
体の透過型電子顕微鏡写真であり、nmオーダーのサイ
ズの極めて微小な球状炭素22が1次構造として存在して
いる。これらはアモルファスな炭素析出物によってあた
かも糊で固められたような状態で存在し、μmオーダー
の半球状炭素析出物24を2次構造として形成しているこ
とがわかる。
体22が1次構造とすると、μmオーダーの2次構造(こ
れは図5の小さい粒の1個に相当)、さらに大きいサイ
ズの半球体である3次構造まで、殆ど同じく球状または
半球状の構造であり、極めて希な構造であることがわか
る。超小球体22は、グラファイト構造21が平均30〜40
層、同心球状に数Åの層間距離を置いて重なり合ったも
のであり、そのコア23は10Å程度のサイズとなってい
る。
が5nmから30nm程度であり、アモルファス部分に比べて
電子の透過が低いことから、より結晶構造の密な部分で
あることが示唆される。
グラファイトの(002)に相当する線が最も強く、こ
の回折像で暗視野像を観測すると、炭素小球体のみが明
るくなり、この構造がグラファイト構造であることがわ
かる。また、電子線をよく透過する部位はこの暗視野像
から、グラファイト構造を有しないアモルファスな構造
であることが示唆される。
造は、図6に示すように同心球グラファイト小球体とバ
インダーとしてのアモルファス部位からなっている。
によるX線回折の測定を行った。結果は図7に示す。こ
の回折線のパターンは、主として炭素超微粒子によると
考えられ、グラファイトの(002)線に相当する線が
最も強く観測された。このことは上記の透過型電子顕微
鏡の観察結果に対応している。なお、通常の結晶グラフ
ァイトに比較して、上記の炭素超微粒子のグラファイト
構造の(002)ピークは半値幅位置で5〜6倍も大き
い。
にする上で最も有用な知見は(100)線から得られ
る。即ち、この線が図7に示すように著しい非対称性を
示すことは、得られた炭素超微粒子のグラファイト構造
が、結晶グラファイトのようなABAB構造ではなく、
ターボスタチックな乱層構造であることを示している。
同様な非対称性は(110)線についても観測された。
こうした非対称性は、グラファイトの格子構造が曲面状
にゆがんでいて球状をなしていることを示唆するもので
ある。
極のアーク放電に伴い、負極上に析出させた銀白色の炭
素付加体は、1次構造から3次構造まで等しく球または
半球状の構造を有すること、及び、この炭素析出物の最
小単位はnmオーダーの炭素超微粒子であり、この炭素
超微粒子は同心球的で乱層的に積層したグラファイト構
造を有することが明らかになった。
の実施例は本発明の技術的思想に基いて更に変形が可能
である。
って炭素超微粒子の製造条件(電極サイズ、放電条件、
使用ガス種、圧力、更には真空装置の構造等)は上述し
たものに限らず、種々変更してよい。
で放電を生ぜしめることによってCn (但し、nは60、
70、76、84等より選ばれた整数である。)で表される球
状炭素類を生成させるに際し、同心球状のグラファイト
構造からなる炭素超微粒子を含む炭素系物質を前記対向
電極上に付着させるので、上記の球状炭素類の生成時に
得られる炭素系付着物中において目的とする炭素超微粒
子が生成しており、極めて容易に球状炭素超微粒子が得
られる。
ーのサイズを有しているため、様々な分野への応用が期
待され、滑剤、電極材料、ブラックトナー等への応用が
可能であり、また、表面ポテンシャルが大きいため、強
い触媒活性能が期待される。
置の概略図である。
査型電子顕微鏡写真図である。
る。
出物の走査型電子顕微鏡写真図である。
る。
炭素析出物の透過型電子顕微鏡写真図である。
ある。
る。
Claims (12)
- 【請求項1】 対向電極間で放電を生ぜしめることによ
ってCn(但し、nは60、70、76、84等より選
ばれた整数である。)で表される球状炭素類を生成させ
るに際し、同心球状のグラファイト構造からなる炭素超
微粒子を含む炭素系物質を前記対向電極上に付着させ
る、炭素超微粒子の製造方法。 - 【請求項2】 前記対向電極を炭素で構成する、請求項
1に記載した炭素超微粒子の製造方法。 - 【請求項3】 前記対向電極をグラファイトで構成す
る、請求項1に記載した炭素超微粒子の製造方法。 - 【請求項4】 前記対向電極のうち、正極の直径を数m
m〜50mmとする、請求項1に記載した炭素超微粒子
の製造方法。 - 【請求項5】 前記正極の直径を数mm〜10mmとす
る、請求項4に記載した炭素超微粒子の製造方法。 - 【請求項6】 前記対向電極は0.2〜1.5cmの間
隔を置いて配置する、請求項1に記載した炭素超微粒子
の製造方法。 - 【請求項7】 前記放電は、不活性ガスの存在下で前記
対向電極間に直流又は交流電圧を印加することによって
生じさせる、請求項1に記載した炭素超微粒子の製造方
法。 - 【請求項8】 前記不活性ガスの圧力を10〜500T
orrとする、請求項7に記載した炭素超微粒子の製造
方法。 - 【請求項9】 前記不活性ガスの圧力を50〜200T
orrとする、請求項8に記載した炭素超微粒子の製造
方法。 - 【請求項10】 前記対向電極を接触した状態で通電
し、接触部位の抵抗加熱で充分に加熱し、しかる後に前
記対向電極を離間させ、放電を行う、請求項1に記載し
た炭素超微粒子の製造方法。 - 【請求項11】 前記放電は、真空チャンバーの冷却下
で行う、請求項1に記載した炭素超微粒子の製造方法。 - 【請求項12】 前記放電は、前記対向電極を空冷して
行う、請求項1に記載した炭素超微粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02209193A JP3381798B2 (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 炭素超微粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02209193A JP3381798B2 (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 炭素超微粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06211511A JPH06211511A (ja) | 1994-08-02 |
JP3381798B2 true JP3381798B2 (ja) | 2003-03-04 |
Family
ID=12073206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02209193A Expired - Fee Related JP3381798B2 (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 炭素超微粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3381798B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5986206A (en) * | 1997-12-10 | 1999-11-16 | Nanogram Corporation | Solar cell |
CN100438965C (zh) * | 2003-08-28 | 2008-12-03 | 泰克纳等离子系统公司 | 粉末材料的合成、分离和纯化方法 |
JP4518241B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-08-04 | 東海カーボン株式会社 | リチウム二次電池用負極材およびその製造方法 |
JP2005324995A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Showa Denko Kk | 炭素粒子、その製造方法及び用途 |
-
1993
- 1993-01-14 JP JP02209193A patent/JP3381798B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
D.UGARTE,Curling and closire of graphitic networks under electron−beam irradiation,Nature,1992年,vol.359,p.707−709 |
S.IIJIMA,The 60−Carbon Cluster Has Been Revealed,J.Phys.Chem.,1987年,vol.91,p.3466−3467 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06211511A (ja) | 1994-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6692718B1 (en) | Method for preparing nano-size particulate graphite | |
US5919429A (en) | Ultrafine particle enclosing fullerene and production method thereof | |
DE60115114T2 (de) | Graphitnanofaser und deren Verwendung | |
JP3768908B2 (ja) | 電子放出素子、電子源、画像形成装置 | |
Saito et al. | Cobalt particles wrapped in graphitic carbon prepared by an arc discharge method | |
JP3825336B2 (ja) | ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置 | |
TWI277376B (en) | Methods for assembly and sorting of nanostructure-containing materials and related articles | |
US20060165988A1 (en) | Carbon nanoparticles and composite particles and process of manufacture | |
JP2002105623A (ja) | カーボンオニオン薄膜およびその製造方法 | |
JP3986711B2 (ja) | 単層カーボンナノチューブの製造方法 | |
EP1018487A1 (en) | Fullerene-containing structure and process for producing the same | |
JP2008027912A (ja) | カーボンナノファイバーと混成したリチウム二次電池用アノード活物質 | |
JP2007042611A (ja) | 非水系二次電池用黒鉛質複合粒子、それを含有する負極活物質材料、負極及び非水系二次電池 | |
JP2002320848A (ja) | 水素貯蔵材 | |
JP3381798B2 (ja) | 炭素超微粒子の製造方法 | |
JP2003277029A (ja) | カーボンナノチューブ及びその製造方法 | |
WO2004089821A1 (ja) | 炭素粒子およびその製造方法 | |
WO2014069541A1 (ja) | 金属二次電池用負極材料および金属二次電池用負極のデンドライトの抑制方法 | |
JP3437066B2 (ja) | マルチ核フラーレンの製造方法 | |
JPH09270227A (ja) | 電界電子放出素子およびその作製方法 | |
KR20200033717A (ko) | 이차전지 음극소재용 나노 산화규소의 상압 합성 방법 및 나노 산화규소를 구비한 음극소재 | |
JP3434926B2 (ja) | 巨大フラーレンの製造方法 | |
JP2020053162A (ja) | 蓄電デバイス用負極材料 | |
JPH09309712A (ja) | 超微粒子内包巨大フラーレンおよびその製造方法 | |
JP7132781B2 (ja) | 蓄電デバイス用負極材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |