JP3381492B2 - フライヤー式巻線装置 - Google Patents

フライヤー式巻線装置

Info

Publication number
JP3381492B2
JP3381492B2 JP31623595A JP31623595A JP3381492B2 JP 3381492 B2 JP3381492 B2 JP 3381492B2 JP 31623595 A JP31623595 A JP 31623595A JP 31623595 A JP31623595 A JP 31623595A JP 3381492 B2 JP3381492 B2 JP 3381492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
nozzle
tip
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31623595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09162057A (ja
Inventor
昭博 秋山
英敏 樋渡
英児 山下
優 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP31623595A priority Critical patent/JP3381492B2/ja
Publication of JPH09162057A publication Critical patent/JPH09162057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381492B2 publication Critical patent/JP3381492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコイルの製作におい
て熱風固着用などの線材を使用してワークの巻芯部に線
材を巻線するフライヤー式巻線装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品の軽薄短小化が図られる
中、コイルをいかに薄くコンパクトに製作するかという
ことが巻線装置の機能に要求されている。
【0003】その一手段として、連続フープ状に設けた
巻芯に対して線材を巻線するために巻芯の上部に規制を
設け、なおかつ線材がほどけないように熱風固着用など
の線材を使用して加熱処理を施しながら巻線を行い、巻
線形状を規制するフライヤー式巻線装置が使用されてい
る。また、必要に応じて巻線の外形を可能な限り小さく
するために、巻芯に対して隣接した線材を隙間無く整列
して巻く、いわゆる整列巻が有効であった。
【0004】以下に従来のフライヤー式巻線装置の例に
ついて図面を用いて説明する。図9は同フライヤー式巻
線装置の構成を示す要部斜視図であり、1は巻線の上方
向に規制すなわち、鍔がない巻芯で、2および3は巻始
めおよび巻終りの端子であり、この端子2,3はプレー
ト4の上に設けられている。5は巻線するための熱風固
着用の線材、6はノズルであり、線材5を挿通し線材供
給孔を中芯部に有し、端子2あるいは3に巻付け可能
で、かつ巻芯1と端子2あるいは3間の狭い部分への線
材5を供給可能な微小形状となっている。また図10の
部分断面図に示すようにノズル6の先端内径部には小さ
な丸みを施し、線材5を損傷しないようになっている。
【0005】7はノズル6を保持しながら駆動部モータ
8により駆動され回転するフライヤー、9はスライド軸
であり、フライヤー7の内側で同芯軸上に構成され、フ
ライヤー7の軸芯方向に対してシリンダー10により直
線往復動作が可能で、かつフライヤー7と同期して回転
する。11はターンガイドであり、スライド軸9の下端
部に固着され直線往復動作は可能であるが、フライヤー
7の回転動作は伝達されない構造で、巻芯1の上面を規
制することが可能となっている。12は巻付け開始と終
了時に、線材5を処理するためにプレート4の周辺に設
けた巻付けピン、13は熱風発生部14からの熱風15
を先端部から巻芯1に巻線された線材5に吹付ける加熱
ノズルであり、巻線工程において線材5と巻芯1に熱風
15を吹付けることで、線材5と巻芯1および線材5相
互間を固着させる。
【0006】以上のように構成されたフライヤー式巻線
装置についてその動作を説明する。まず、ノズル6によ
りスライド軸9の中を挿通した線材5を巻付けピン12
に巻付けを行い、次に線材5をノズル6の先端から引出
し誘導してプレート4上の端子2に巻付けを行い、次に
巻付けピン12と端子2間の線材5をノズル6により線
カットを行い、次に同じくノズル6により線材5を巻芯
1への引回しを行う。なおこの時、加熱ノズル13から
の熱風15は必要としないため遮断しておく。
【0007】次にフライヤー7の軸芯を巻芯1の軸芯上
に合致する位置まで移動させ、ターンガイド11の先端
で巻芯1を上方向より押さえ込んで、巻線の上方向位置
を規制し、フライヤー7を駆動モータ8により回転動作
をさせるとともに、シリンダー10により上下方向に直
線動作を行い、ノズル6の先端からの線材5にて巻線を
行う。また、この動作と同期して熱風発生部14で発生
させた熱風15を加熱ノズル13の先端から線材5と巻
芯1に吹付ける。このように巻線しながら加熱処理を施
すことで、巻芯1と線材5、線材5相互間を固着して所
望の巻線外形すなわちコイルを完成させる。
【0008】巻線終了後は熱風15の吹付けを遮断して
ターンガイド11を上昇させ、ノズル6にて線材5を引
回して端子3への巻付けを行う。端子3に線材5を巻付
けた後ノズル6を移動させ、巻付けピン12に線材5を
巻付け、その後、端子3と巻付けピン12間の線材5を
ノズル6により線カットを行い、巻線動作の一工程を終
了する。巻線完成品としてのコイル概要を図11の巻線
平面概要図に示す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記したように巻付
け、引回しおよび巻線の一貫した動作をすべてノズル6
にて行っている従来のフライヤー式巻線装置では、加熱
ノズル13などの加熱機構はフライヤー7の外側に置か
れることが多く、巻線部分を局部的に加熱することが難
しいため、巻線工程において巻線部分の線材5を加熱す
るとともにノズル6も加熱され、その熱が熱伝導により
ノズル6の線材供給孔内に挿通している線材5を加熱し
てしまう。そして線材5の被膜の融着成分がノズル6の
線材供給孔内で溶解し、熱風を吹付けない間に固着して
異物が存在することになるため、線材5に必要以上のテ
ンションが印加され断線が多く発生する。
【0010】また前記したようにノズル6の先端形状
は、端子2や3と巻芯1間などの狭い部分への線材5の
誘導が可能な形状のサイズに限定されるため、ノズル6
の先端部の外形形状は微小にする必要があり、そのため
にノズル6の先端内径部の丸み半径寸法が小さくなり、
そこへ線材5を供給する際には、線材5はノズル6の先
端内径部の丸みに沿って送出されるため、丸みの半径寸
法が小さいと線材5にかかるストレスが大きくなり、線
材5の形状にくせがつき易くなり、その線材5のくせで
巻線の整列性が低下して、所望の巻線外形すなわちコイ
ルを得られなくなることも多く、また断線も多く発生し
やすい。
【0011】また巻線完成品としては、端子2あるいは
3から巻芯1までの線材5の経路は直線的に配線されて
いて、その間の線材5自身にテンションが印加された状
態であり、プレート4にストレスなどが加わった場合、
極細線などの線材5を使用している時は断線してしまう
ことが多いので、巻線後工程における断線対策を配慮す
る必要があるなどの課題を有していた。
【0012】本発明はこのような課題を解決しようとす
るもので、巻線工程および巻線後工程での断線発生率の
低下と、整列性を向上させて所望の巻線外形が得られ、
稼動率の向上と完成品の品質向上を可能とするフライヤ
ー式巻線装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明によるフライヤー式巻線装置は、熱風固着用の
線材を巻線する巻芯および端子を持つワークと、軸芯に
線材を挿通する線材供給孔を有した先端が微小形状のノ
ズルと、直線往復動作をする一端にノズルを保持したフ
ライヤーと、前記フライヤーと同一軸上に設置され同心
円にてフライヤーと同期して回転可能でかつ直線往復動
作をするノズルの線材供給孔を挿通して側方から引出さ
れた線材を巻芯への供給位置を規制するノズル先端の内
径の丸みによる線材の曲率より線材の曲率が大きくなる
外周部形状の線ガイド片と、ワークへ熱風を吹付ける加
熱ノズルを具備し、巻付けや配線時の熱風の吹付けが不
要時にはノズルの先端を線ガイド片の先端より下の位置
にし、巻線時の熱風の吹付けが必要時にはノズルの先端
を線ガイド片の先端より上の熱の影響の無い位置に設定
可能な構成としている。
【0014】また、ワークの下部に設置してワークの狭
い部分に突き出し可能な先端部が球面形状を有する制御
ピンと、前記の制御ピンを保持する移動体と、駆動部に
より移動体を上下の直線往復動作および水平方向に自在
に駆動あるいは位置決め可能とし、一連の巻線動作の中
で制御ピンを動作させて上下あるいは水平に移動させる
ことにより、端子に巻付けの後工程での線材の線カット
やワークでの配線において端子から巻芯の間で線材たる
みを設けることが可能な構成としたものである。
【0015】本発明により、巻線工程および巻線後工程
での断線発生率の低下と、整列性を向上させて所望の巻
線外形すなわちコイルを得ることができ、稼動率の向上
と完成品の品質向上を図ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、熱風固着用の線材を巻線する巻芯および端子を持つ
ワークと、軸芯に線材を挿通する線材供給孔を有した先
端が微小形状のノズルと、直線往復動作をする一端に前
記ノズルを保持したフライヤーと、前記フライヤーと同
一軸上に設置され同心円にてフライヤーと同期して回転
可能でかつ直線往復動作をするノズルの線材供給孔を挿
通して側方から引出された線材を巻芯への供給位置を規
制するノズル先端の内径の丸みによる線材の曲率より線
材の曲率が大きくなる外周部形状の線ガイド片と、ワー
クへ熱風を吹付ける加熱ノズルを具備し、巻付けや配線
時の熱風の吹付け不要時にはノズルの先端を線ガイド片
の先端より下の位置とし、巻線時の熱風吹付け必要時に
はノズルの先端を線ガイド片の先端より上の熱風の影響
の無い位置に設定可能な構成としたものであり、加熱ノ
ズルによる熱風でノズルが加熱され、このノズルを挿通
している線材を溶融させて線づまりを発生させて断線さ
せることが阻止できるという作用を有する。
【0017】請求項2〜4に記載の発明は、ワークの中
央部に設けられた抜き孔に、摺動可能な移動体に保持さ
れてワークの下部より突き出し可能で、上下方向および
水平方向に移動自在な1本あるいは複数の制御ピンを設
け、この制御ピンにより巻芯と端子間の線材に線材たる
みを設けたり、線材をカットできるように構成したもの
であり、この構成とすることにより信頼性の高いコイル
部品を形成したり、効率的に巻線、配線作業が行えると
いう作用を有する。
【0018】請求項5および6に記載の発明は、線ガイ
ド片に改良を加えたもので線材の供給範囲を規制した
り、線材の規制を上下方向のみとすることができるとい
う作用を有する。
【0019】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。図1は本発明によるフライヤー式巻線
装置の概要を示す要部の断面図、図2は同要部の斜視
図、図3は同巻線状態を示す要部の断面図、図4は線ガ
イドチップとノズル部の断面図である。
【0020】図1〜図4において、装置本体に設けられ
た保持体20にはボールベアリング21を介して中空状
の巻軸22が回転可能に保持されており、この巻軸22
の上部にはタイミングプーリ23が取付けられ、このタ
イミングプーリ23にはタイミングベルト24が張架さ
れ、このタイミングベルト24によって駆動源からの動
力を伝達して巻軸22を回転制御するように構成されて
いる。
【0021】この巻軸22の中心にはスライドベアリン
グ25を介して中空状のスライドシャフト26が上下動
可能に挿通されている。このスライドシャフト26の上
部には受板27が固着され、この受板27と巻軸22と
の間には引張バネ28が取付けられ、スライドシャフト
26を常に下方に付勢するように構成されている。ま
た、この受板27には支持板29に取付けたシリンダー
30によって上下方向に摺動するスライド板31に設け
たカムローラ32に支持されている。
【0022】前記巻軸22の下端にはホルダー33が双
方の結合部34,35によって結合されており、この巻
軸22とホルダー33との結合付近の相対向する側には
上下方向にスライド孔36が設けられている。このスラ
イド孔36にはスライドシャフト26に結合された結合
体37がはまりこんでおり、このスライド孔36より突
出した結合体37の一方にはコ字状のフライヤー38
が、他方にはフライヤー38と重量的にバランスをとる
ためのバランサー39が結合されている。
【0023】このフライヤー38の下端にはノズル40
が取付けられ、前記スライドシャフト26の中を通って
供給される外表面に熱によって溶融する融着層を設けた
線材41を挿通して巻線、配線を行えるようになってい
る。このノズル40は下端は小径となっており、狭い部
分にも入りこんで巻線、配線を可能とし、かつ、この下
端の線材供給孔40aには図4に示すようにアールを設
けて線材41にテンションが加えられたときにも線材4
1が断線しないようになっている。
【0024】また、前記ホルダー33のスライド孔36
には軸受46を介して上下動可能にスライダー42がは
まりこんでおり、このスライダー42にはホルダー33
の内部に配置され下端より突出するピン43が結合され
ている。また、このスライダー42は、ホルダー33の
内部に設けたバネ座44に上端を係止された圧縮バネ4
5の下端が当接し、スライダー42およびピン43を常
に下方に付勢している。
【0025】前記ホルダー33の下端より突出したピン
43の下端にはベアリング47を介してターンガイド4
8が取付けられている。さらにホルダー33の外周面に
はノズル40から引出された線材41をターンガイド4
8の下端部にガイドする上部のリング状部と下部の円弧
片からなる線ガイド片49が取付けられている。
【0026】前記ターンガイド48の下部にはレール5
0が配置され、このレール50上には上部に線材41の
位置規制のない、すなわち上端に鍔がなく線材41を巻
回する巻芯51と、この巻芯51の近くに設けた端子5
2,53および巻付けピン54,55を備えたプレート
56が配置されている。この巻芯51、端子52,5
3、巻付けピン54,55とプレート56でワークを構
成している。また、このワークを載置するレール50の
一部には抜き孔57が設けられ、この抜き孔57の下部
には水平方向および上下方向に移動可能な2つの移動体
58,59が設けられ、この移動体58,59には上記
抜き孔57を通ってプレート56上に突出する制御ピン
60,61がそれぞれ設けられている。
【0027】また、前記ワーク部の近傍には熱風発生部
62で発生させた熱風63を巻芯51に巻付けた線材4
1を溶融固着させるように吹付ける加熱ノズル64が配
置されている。
【0028】以上のように構成された本発明によるフラ
イヤー式巻線装置の動作について説明する。
【0029】まずシリンダー30が図1に示す矢印方向
Gの下方向に直線動作することで、受板27に取付けら
れた引張バネ28により下方向に引っ張られ、受板27
と結合されたスライドシャフト26は矢印方向Hの下方
向に直線動作する。なお巻軸22にはスライドシャフト
26を組込んだ状態で、直線往復動作が可能な範囲に隙
間のない摺動可能な溝が設けられているため、スライド
シャフト26の先端に結合されたフライヤー38やバラ
ンサー39およびノズル40が回転することなく矢印方
向Iの下方向に直線動作する。またこの時ノズル40の
先端はターンガイド48の巻芯51の上部の位置規制面
および線ガイド片49の線材41を位置規制する先端部
よりも下の位置になっている。前記の動作を行った後、
ノズル40により線材41を誘導してプレート56上の
端子52に巻付けを行い、次に線材41を巻芯51に対
して引っかけるようにしてノズル40にて引回しを行
う。なおこの際、熱風発生部62より発生された熱風6
3は線材41相互間および巻芯51への固着が必要でな
いため遮断している。
【0030】次にターンガイド48の軸芯が巻芯51の
軸芯上に合う位置まで巻軸22を移動させた後に下降さ
せる。この時ターンガイド48の先端凹部に巻芯51の
上端部がはまり込み、下方向に圧縮バネ45のたわみ量
分の力が発生して巻芯51を押さえながら、巻芯51の
上面をターンガイド48の下端面で位置規制することに
より、巻線トラバース範囲の規制設定を行う。また下降
の位置は巻軸22の動作と同期した線ガイド片49の先
端部を巻線開始位置になるまで下降させ、線材41の供
給位置を規制する。なおシリンダー30が矢印方向Gと
逆の上方向に直線動作すると、受板27は取付けられた
引張バネ28の引張力に逆らって上方向に移動し、受板
27と結合されたスライドシャフト26は、矢印方向H
と逆の上方向に直線動作するため、フライヤー38やバ
ランサー39も矢印方向Iと逆の上方向に直線動作を行
いノズル40は上昇する。
【0031】このように巻芯51に線材41が誘導さ
れ、ノズル40から線ガイド片49を通じて巻線が行え
る状態で、熱風発生部62から供給される熱風63を加
熱ノズル64の先端より巻芯51に吹付けると同時に、
駆動部により駆動される巻軸22を回転動作をさせなが
ら、プレート56の上面とターンガイド48の下端面に
より規制される幅で上下方向にトラバースを行い巻線を
行う。またターンガイド48は巻軸22の回転動作が伝
わらないように、ベアリング47を介してフリーな状態
にしているために、巻芯51を押えつけた状態を保ちな
がら巻線中の線材41とターンガイド48の下端面との
摩擦をできるだけ押さえ、線材41の損傷あるいは断線
を防止している。
【0032】なおこの時、巻軸22とフライヤー38、
バランサー39は連動して回転するため、線ガイド片4
9とノズル40の位置関係は変わることなく回転し、か
つノズル40は矢印方向Cへ移動し、熱風63が直接当
たらない位置まで上昇させている。このように巻線しな
がら加熱処理を施すことで巻芯51と線材41、線材4
1の相互間を固着して所望の巻線外形すなわちコイルを
得るのである。そして巻線終了後は、熱風63の吹付け
を遮断してノズル40を下降させ、前記と同じように線
材41を引回し、端子53に線材41の巻付けを行う。
【0033】以上のように、巻付け、引回しなどのプレ
ート56のワークの狭い部分へ線材41の誘導ができる
形状のノズル40を、上下方向に直線往復動作が可能な
フライヤー38で保持し、ノズル40の線材供給孔40
aを挿通して側方から引出された線材41の曲率よりも
線材41の曲率が大きくなるような外周部形状を有する
線ガイド片49を備え、線ガイド片49はフライヤー3
8の回転に同期して動作するように設置し、熱風63の
吹付けが不要な巻付けおよび配線時には、ノズル40を
線ガイド片49の先端より下の位置にし、熱風63の吹
付けが必要な巻線時には、ノズル40を線ガイド片49
の先端より上の熱に対する影響が少ない位置まで移動さ
せて、線ガイド片49により線材41の供給位置を規制
して巻線を行う構成とすることで、巻線断線発生率の低
下と巻線の整列性の向上した巻線外形すなわちコイルを
得ることが可能になる。
【0034】なお、本実施の形態においては、ノズル4
0の上下方向の直線往復動作を単にシリンダー30、圧
縮バネ45および引張バネ28により行う構成とした
が、特に重要なノズル40の下降位置の調整および位置
決めには、ストッパーを追加してもよく、なおまた、線
ガイド片49はノズル40の先端内径部による線材41
の曲率よりも線材41の曲率が大きくなるような外周部
形状としたが、整列性をあまり必要としない場合には、
線ガイド片49の外周部形状を特に限定しなくてもよ
い。
【0035】次に、制御ピン60,61を用いたときの
動作について説明する。まず制御ピン60,61は図3
に示すようにプレート56の下方に位置した状態で、ノ
ズル40により線材41を誘導して巻付けピン54に巻
付けた後、図6(a)に示す矢印方向Jに端子52に線
材41の巻付けを行う。その後、シリンダーにより図3
に示す矢印方向Aに移動体58を動作させることによ
り、移動体58に保持された制御ピン60をプレート5
6の上面より上に突出た位置まで移動させる。その後、
図6(a)に示す矢印方向Kに制御ピン60を移動させ
て、巻付けピン54と端子52間の線材41を線カット
する。この時、線材41は端子52のエッジ部により、
ストレスが印加されるために切断される。なお、プレー
ト56の上の端子52の断面形状をエッジ部を尖らせる
ことにより、線カットした場合にヒゲが発生しにくいよ
うにしている。
【0036】次に図6(b)に示すような移動した位置
に制御ピン60を保持し、ノズル40により線材41を
誘導引回し、巻芯51に引っかけて一回りするように配
線を行い、そして次に線ガイド片49をトラバースしな
がら巻芯51の円周を駆動部により回転させて巻線作業
を行い、巻線外形すなわちコイルが加熱ノズル64の先
端からの熱風63の吹付けによって固着された後、制御
ピン60をシリンダーによりプレート56の上面より突
出ない位置に下降させる。すると図6(c)に示すよう
に端子52と巻芯51との間に線材たるみ65が形成さ
れる。次にシリンダーにより図3に示すような矢印方向
Bに移動体59を動作させることで、移動体59に保持
された制御ピン61をプレート56の上面より上に突出
た位置まで移動させる。その後、図6(c)に示すよう
な位置に制御ピン61を保持してノズル40により線材
41を誘導引回し、端子53に矢印方向Lに線材41の
巻付けを行った後、制御ピン61をシリンダーによりプ
レート56の上面より突出ない位置に下降させると、図
6(d)に示すような線材たるみ65が形成される。
【0037】次にノズル40により線材41を誘導引回
して、巻付けピン55に線材41を巻付ける動作と連動
して、制御ピン60を保持した移動体58を図6(b)
の位置から図6(d)に示す位置まで移動させて、制御
ピン60をシリンダーによりプレート56の上面より突
出た位置に上昇させる。その後、矢印方向Mに制御ピン
60を移動させて巻付けピン55と端子53間の線材4
1を線カットする。以上の動作と実施の形態で説明した
巻線および配線動作により、図5に示すような巻線完成
品すなわちコイルが完成するのである。
【0038】以上の構成および動作により、端子52か
ら巻芯51そして巻芯51から端子53の間で、線材4
1のたるみ付けを行い、線材たるみ65を設けることが
可能になり、巻線完成品すなわちコイルの形状を端子5
2あるいは端子53から巻芯51までの線材41の配線
経路に、線材たるみ65を設けることによる巻線後工程
での完成品へのストレス対策が可能で、断線発生率を低
下させて完成品の品質向上を図ることができる。
【0039】なお線ガイド片49の形状を図7(a)
(b)に示すように、線ガイド片49から巻芯51まで
の線材41の供給範囲を規制する三角形状で先端が鋭角
のガイド溝66を先端の外周部に設けたり、あるいは図
8(a)(b)に示すように巻芯51に対して全周に線
材41をガイドする先端を先端部開口の円錐状とする構
造としてもよく、線材41の規制は上下方向のみであ
り、また熱風63による影響を通風や熱容量あるいは放
熱向上により防止できる。
【0040】なお、本実施の形態では制御ピン60,6
1の先端形状を球面としたが、線材たるみ65を設ける
範囲は線材41を損傷しないようになめらかな形状で線
カットを行う範囲はエッジをつけた形状としてもよく、
また本実施の形態では制御ピン60,61の2本を使用
して線カットと線材のたるみ65を形成する動作をさせ
ているが、線材のたるみ65を形成する動作のみを行っ
てもよく、制御ピンの本数を1本にして全ての動作を行
ってもよい。
【0041】また、本実施の形態における構成を2連、
3連などの多連にしたり、搬送装置を追加して巻線され
るプレート56を連続フープ形状にしたり、あるいはそ
の組み合わせとしてもよいことは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によるフライヤー式
巻線装置は、巻線時には熱風の吹付けによる微小先端形
状のノズルへの加熱を防止する上下直線往復動作が可能
なノズル移動機構と、線材を上下方向に位置規制が可能
でノズルの先端内径部よりも線材の曲率が大きくなる外
周部形状の線ガイド片を具備した構成とすることによ
り、整列性がよく、断線発生率の少なく、巻線装置稼動
率がよく、さらに巻線完成品の品質向上が可能となる効
果が得られる。
【0043】また、端子と巻芯間で線材たるみを形成可
能な構成と動作とすることにより、巻線後工程において
完成品へのストレスが発生しても、断線発生率を低下さ
せることが可能になり、完成品の品質向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるフライヤー式巻線
装置の概要を示す要部部分断面図
【図2】同巻線装置の巻線部の構成を示す要部斜視図
【図3】同巻線装置の巻線状態における巻線ヘッド部の
構成を示す要部部分断面図
【図4】同巻線装置の線ガイド片とノズルの拡大部分断
面図
【図5】本発明の他の実施の形態におけるフライヤー式
巻線装置による巻線完成品の概要を示す平面図
【図6】(a)〜(d)は同巻線装置の巻線および配線
の概要工程図
【図7】(a)他の例の線ガイド片を示す下面図 (b)同正面図
【図8】(a)さらに他の例の線ガイド片を示す平面図 (b)同正面図
【図9】従来のフライヤー式巻線装置の構成を示す要部
斜視図
【図10】同巻線装置のノズルの部分断面図
【図11】同巻線装置による巻線完成品の概要を示す平
面図
【符号の説明】
20 保持体 21 ボールベアリング 22 巻軸 23 タイミングプーリ 24 タイミングベルト 25 スライドベアリング 26 スライドシャフト 27 受板 28 引張バネ 29 支持板 30 シリンダー 31 スライド板 32 カムローラ 33 ホルダー 34,35 結合部 36 スライド孔 37 結合体 38 フライヤー 39 バランサー 40 ノズル 41 線材 42 スライダー 43 ピン 44 バネ座 45 圧縮バネ 46 軸受 47 ベアリング 48 ターンガイド 49 線ガイド片 50 レール 51 巻芯 52,53 端子 54,55 巻付けピン 56 プレート 57 抜き孔 58,59 移動体 60,61 制御ピン 62 熱風発生部 63 熱風 64 加熱ノズル 65 線材たるみ 66 ガイド溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 優 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−139709(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 41/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱風固着用の線材を巻線する巻芯および
    端子を持つワークと、軸芯に線材を挿通する線材供給孔
    を有した先端が微小形状のノズルと、直線往復動作をす
    る一端に前記ノズルを保持したフライヤーと、前記フラ
    イヤーと同一軸上に設置され同心円にてフライヤーと同
    期して回転可能でかつ直線往復動作をするノズルの線材
    供給孔を挿通して側方から引出された線材を巻芯への供
    給位置を規制するノズル先端の内径の丸みによる線材の
    曲率より線材の曲率が大きくなる外周部形状の線ガイド
    片と、ワークへ熱風を吹付ける加熱ノズルを具備し、巻
    付けや配線時の熱風の吹付け不要時にはノズルの先端を
    線ガイド片の先端より下の位置とし、巻線時の熱風吹付
    け必要時にはノズルの先端を線ガイド片の先端より上の
    熱風の影響の無い位置に設定可能な構成としたフライヤ
    ー式巻線装置。
  2. 【請求項2】 ワークの中央部に設けられた抜き孔に、
    摺動可能な移動体に保持されてワークの下部より突き出
    し可能で、上下方向および水平方向に移動自在な1本あ
    るいは複数の制御ピンを設け、この制御ピンにより巻芯
    と端子間の線材に線材たるみを設けるように構成した請
    求項1記載のフライヤー式巻線装置。
  3. 【請求項3】 ワークの中央部に設けられた抜き孔に摺
    動可能な移動体に保持されてワークの下部より突き出し
    可能で上下方向および水平方向に移動自在な1本あるい
    は複数の制御ピンを設け、この制御ピンにより端子と巻
    付けピン間の線材の線カットを行うように構成した請求
    項1記載のフライヤー式巻線装置。
  4. 【請求項4】 線材たるみを設ける範囲はなめらかで、
    線カットする範囲にはエッジを設けた形状の制御ピンを
    使用する請求項2または請求項3記載のフライヤー式巻
    線装置。
  5. 【請求項5】 線ガイド片として先端の外周部に三角形
    状で先端が鋭角の線材のガイド溝を設けた請求項1記載
    のフライヤー式巻線装置。
  6. 【請求項6】 線ガイド片として先端部を開口した円錐
    部で構成した請求項1記載のフライヤー式巻線装置。
JP31623595A 1995-12-05 1995-12-05 フライヤー式巻線装置 Expired - Fee Related JP3381492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31623595A JP3381492B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 フライヤー式巻線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31623595A JP3381492B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 フライヤー式巻線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162057A JPH09162057A (ja) 1997-06-20
JP3381492B2 true JP3381492B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=18074828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31623595A Expired - Fee Related JP3381492B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 フライヤー式巻線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381492B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981727B2 (ja) * 2008-03-21 2012-07-25 株式会社神戸製鋼所 超電導コイルの巻線方法、超電導コイルの巻線機および超電導コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09162057A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611156B2 (ja) 連続的に送給されるシート、特に紙シートの巻取装置
JP2004161545A (ja) 光ファイバの線引き方法及び線引き装置
JP2012199467A (ja) 空芯コイルの巻線装置および巻線方法
JP3381492B2 (ja) フライヤー式巻線装置
US10944311B2 (en) Nozzle turning apparatus and winding machine
JP7099270B2 (ja) フィラメントワインディング装置
JP5508147B2 (ja) 巻線機及び巻線方法
JP2015071485A (ja) 巻取装置及び巻取方法
JPH07122452A (ja) コイル巻線機
JP3968061B2 (ja) 超高速線引き用の冷却装置
KR102266760B1 (ko) 스트립 권취 유도장치
EP0602554A1 (en) A yarn winding apparatus
EP0766282B1 (en) Winding apparatus and method
EP0665562B1 (en) Coil winding machine
JP3365145B2 (ja) 巻線装置
JPH07194075A (ja) コアに対するコイル線の巻付け方法およびその装置
JP4348110B2 (ja) コードプライの製造方法、及び製造装置
JP3612685B2 (ja) 巻線機
JPH11514495A (ja) 電気テープを巻取って大型コイルを形成する方法
JP3451053B2 (ja) 巻線方法および巻線装置
JPH07157195A (ja) タイトコイル巻取装置
KR101621805B1 (ko) 코일 권선장치
JP2003020168A (ja) 巻線装置
JP3290739B2 (ja) 内視鏡用チャンネルチューブ表面溝付け加工方法及び装置
JPH05258669A (ja) ボビン一体型水平偏向ヨーク巻線機および巻線用ノズル装置ならびにボビン一体型水平偏向ヨーク巻線方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees