JP3380809B2 - 振動試験装置 - Google Patents

振動試験装置

Info

Publication number
JP3380809B2
JP3380809B2 JP2001356625A JP2001356625A JP3380809B2 JP 3380809 B2 JP3380809 B2 JP 3380809B2 JP 2001356625 A JP2001356625 A JP 2001356625A JP 2001356625 A JP2001356625 A JP 2001356625A JP 3380809 B2 JP3380809 B2 JP 3380809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
excitation
supplied
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001356625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002206986A (ja
Inventor
善永 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Espec Corp
Original Assignee
Espec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19168116&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3380809(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Espec Corp filed Critical Espec Corp
Priority to JP2001356625A priority Critical patent/JP3380809B2/ja
Publication of JP2002206986A publication Critical patent/JP2002206986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380809B2 publication Critical patent/JP3380809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は振動試験装置に係
り、特に、加振手段を所定電力に励磁した状態で振動加
速度を供給することにより振動を発生させる振動試験装
置に関する。 【0002】 【従来の技術】多くの技術分野で振動試験装置を用いた
振動試験が実施されている。特に、製品開発を行う部門
においては、試作品又は製品の耐久性や強度、信頼性等
を調べるために振動試験が実施されている。このとき、
試験は長時間に亘る。 【0003】図4は従来の一例のブロック構成図を示
す。 【0004】従来の振動試験装置1は、振動発生機2、
振動制御器3、電力増幅器4、励磁電源5、空圧源ユニ
ット6、冷却用ブロア電源回路7、冷却用ブロア8から
構成される。 【0005】振動発生機2は、電力増幅器4から供給さ
れるAC駆動電流及び励磁電源5から供給されるDC励
磁電流に応じて試料9を振動させる。 【0006】ここで、振動発生機2について詳細に説明
する。 【0007】図5は従来の一例の振動発生機の断面図を
示す。振動発生機2は、本出願人が特願平10−327
204号で提案した振動発生機と同一である。 【0008】図5に示されるように、振動発生機2は、
試料13が固定される振動テーブル(振動体)26と、
振動テーブル26の筒状軸(被ガイド部)28を振動方
向(A方向)に摺動可能に支持するガイド部30と、ガ
イド部30に設けられた空気軸受32と、振動テーブル
26の外周端部に設けられた駆動コイル(駆動源)34
と、駆動コイル34が上方位置に移動したとき外側で対
向するように配置された上部励磁コイル36と、駆動コ
イル34が下方位置に移動したとき外側で対向するよう
に配置された下部励磁コイル38とを有する。 【0009】また、筒状軸28の内周には、ガイド部3
0のガイド軸30aが挿入される筒状のシリンダ(被ガ
イド部)39が嵌合固定されている。 【0010】駆動コイル34には、電力増幅器20から
の交流(AC)の駆動電流が供給されているので、駆動
コイル34からの磁束の方向が交番的に変化する。その
ため、振動テーブル26は、電磁石を構成する上部励磁
コイル36及び下部励磁コイル38からの磁界に対し、
吸引又は反発して軸方向に振動する。 【0011】さらに、振動発生機2は、上部励磁コイル
36及び下部励磁コイル38を収納する上部コイル収納
室40a,下部コイル収納室40bを有するホルダ部材
40と、上部励磁コイル36及び下部励磁コイル38の
内周側に挿通された円筒部材42,44とを有する。そ
して、上記駆動コイル34は、薄い円筒状に形成されて
おり、ホルダ部材40の内周と円筒部材42,44の外
周との間に形成された隙間に挿通された状態で軸方向に
駆動される。その際、駆動コイル34は、ホルダ部材4
0及び円筒部材42,44に非接触で移動するように設
けられている。また、ホルダ部材40は、上部カバー部
材46により上部コイル収納室40aが閉塞され、下部
コイル収納室40bが下部カバー部材48により閉塞さ
れる。そして、ホルダ部材40は、支持部材50により
両側から支持されている。 【0012】この支持部材50は、床面に設置されるベ
ース50aと、ベース50aの両側より上方に延在する
一対の腕部50b,50cとからなる。そして、腕部5
0b,50cの上端には、ホルダ部材40の両側面に固
定された水平軸52が挿通されている。そのため、ホル
ダ部材40は、水平軸52を中心に回動することができ
る。これにより、振動発生機2は、振動方向を垂直方向
だけでなく斜め方向あるいは水平方向に発生させること
が可能となる。 【0013】また、円筒部材44の中央穴44aには、
上記ガイド部30が挿通された状態で下部カバー部材4
8の底部に取付ボルト53aを介して固定された取付板
53にボルト55及びナット57の締結により固着され
る。そして、円筒部材42の中央穴42aには、振動テ
ーブル26の筒状軸28と、ガイド部30のガイド軸3
0aとが互いに摺動可能に嵌合された状態に収納されて
いる。 【0014】尚、上記ホルダ部材40、円筒部材42,
44、上部カバー部材46、下部カバー部材48は、電
磁石のヨーク(鉄心)を構成している。 【0015】ガイド部30は、軸方向に延在するように
形成された軸方向空気供給通路54と、一端が軸方向空
気供給通路54に連通され他端がガイド部30の半径方
向に延在する複数の水平方向空気供給通路56と、水平
方向空気供給通路56に連通されガイド部30の外周に
開口する複数の空気吹き出し口58とを有する。 【0016】複数の水平方向空気供給通路56は、軸方
向に所定間隔で平行に配置されると共に、周方向にも所
定角度間隔で放射状に配設されている。そして、ガイド
部30の外周面と振動テーブル26のシリンダ39の内
周面との間は微小な隙間で対向しており、ガイド部30
の外周面には複数の空気吹き出し口58が所定間隔で設
けられているため、ガイド部30とシリンダ39との間
の全周に均一な空気圧層が形成され、シリンダ39はガ
イド部30に対し空気圧層を介して非接触状態で摺動可
能にガイドされる。 【0017】ガイド部30の軸方向の上端部30bとシ
リンダ39との間には、空気ばね室60が形成されてい
る。この空気ばね室60は、上記複数の空気吹き出し口
58から吹き出された空気圧が溜まるため、空気ばねと
して機能する。そのため、振動テーブル26の軸方向の
静的荷重は、空気ばね室60の空気圧により弾力的に支
持される。 【0018】また、ガイド部30は、軸方向に貫通する
排気通路62(図2中破線で示す)が設けられている。
すなわち、排気通路62は上端がガイド部30の上端部
30bに開口して空気ばね室60に連通されており、下
端が中央穴44aに開口している。そして、中央穴44
aには、上記空圧源ユニット16からの空気供給管路6
4と、排気管路66が挿入されている。空気供給管路6
4は上記軸方向空気供給通路54に接続され、排気管路
66は排気通路62に接続されている。 【0019】この空気供給管路64、排気管路66は空
圧源ユニット6に供給される。 【0020】振動発生機2の振動テーブル26の振動及
び試料9の振動は、加速度センサにより検出される。加
速度センサで検出された検出信号は振動制御器3に供給
される。振動制御器3は、試料9の振動検出信値と予め
設定された目標値とを比較して、目標の振動になるよう
に振動発生機を制御する。 【0021】振動制御器3で生成された加振信号は、電
力増幅器4に供給される。電力増幅器4は、振動制御器
3から供給された加振信号を電力増幅する。 【0022】電力増幅器4で電力増幅された加振信号
は、振動発生機2に設けられた駆動コイル34に供給さ
れる。また、振動発生機2の励磁コイル36,38には
励磁電源5から直流電流が供給される。振動発生機2は
励磁電源5から供給される直流電流により励磁され、電
力増幅器4から供給される加振信号により振動テーブル
部10を矢印A方向に振動させる。 【0023】空圧源ユニット6は振動発生機2のシリン
ダに圧縮空気を供給する。空圧源ユニット6から供給さ
れた圧縮空気はシリンダに供給され、空気バネとして用
いられるとともに、軸受けの側面から排出され、空気ベ
アリングとして機能する。 【0024】また、振動発生機2は、長時間振動を行う
ため、高温になる。よって、冷却用ブロア8により外部
からフレッシュエアが送風され、冷却される。冷却用ブ
ロア電源回路7は、冷却用ブロア8に駆動電力を供給す
る。 【0025】このとき、振動発生機2の励磁の大きさは
最大振動能力で振動させたときに必要な励磁レベルに設
定されていた。 【0026】また、冷却用ブロア8の冷却能力も同様に
最大振動能力で振動させたときの耐えうる冷却能力が得
られるように駆動されていた。 【0027】次に、従来の振動試験機1の動作について
説明する。 【0028】図6は従来の一例の動作波形図を示す。図
6(A)は加振力制御器3の出力信号、図6(B)は電
力増幅器4の出力信号、図6(C)は励磁電源5の出力
電流、図6(D)は振動発生機2の駆動磁界の状態を示
す。 【0029】図6(A)に破線で示すように加振力制御
器3の出力振幅が±V1であったとすると、図6(A)
に破線で示す信号は電力増幅器4により図6(B)に破
線で示すように電力増幅されて振幅±V11の信号とさ
れ、振動発生機2の駆動コイル34に供給される。 【0030】励磁電源5は、図6(C)に破線で示され
るように一定の電流I0を振動発生機2に励磁電流とし
て供給する。よって、振動発生機2の駆動コイル34は
図6(B)に破線で示すような信号で駆動され、励磁コ
イル36,38は図6(C)に示すような一定の直流電
流I0で駆動されることにより、振動発生機2は、図6
(D)に破線で示すような駆動磁界で駆動される。 【0031】加振力制御器3の図6(A)に実線で示す
振幅±V2の検出結果が供給されると、図6(A)に破
線で示す信号は電力増幅器4により図6(B)に破線で
示すように電力増幅されて振幅±V11の信号とされ、振
動発生機2の駆動コイル34に供給される。 【0032】励磁電源5は図6(C)に示されるような
電流I0を振動発生機2に供給する。よって、振動発生
機2の駆動コイル34は図6(B)に実線で示すような
信号で駆動され、励磁コイル36,38は図6(C)に
実線で示すような一定の直流電流I0で駆動されること
により、振動発生機2は、図6(D)に実線で示すよう
な駆動磁界で駆動される。 【0033】このように、従来の振動試験装置1では、
図6(D)に実線で示すように、小さい加振力で試料9
を振動させた場合には、不要な励磁磁界が発生してい
た。 【0034】 【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の振動
試験装置では冷却装置の冷却能力を加振手段の駆動能力
によらず最大駆動能力に応じた冷却能力に設定していた
ため、最大能力より小さい加振力で駆動する場合に必要
以上に大きな冷却能力で冷却手段が駆動され、不要な消
費電力が消費されてしまう等の問題点があった。 【0035】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、消費電力を低減できる振動試験装置を提供すること
を目的とする。 【0036】 【課題を解決するための手段】本発明は、試料に加える
加振力を検出し、検出された加振力に応じて冷却手段の
駆動能力を制御するように構成してなる。 【0037】本発明によれば、試料に加える加振力を検
出し、加振力に応じた冷却能力で冷却を行う、例えば、
試料に加える加振力が大きいときには加振にともなう発
熱が大きいので冷却能力が大きくなるようにし、試料に
加える加振力が小さいときには加振にともなう発熱も小
さいので冷却能力も小さくなるようにすることにより、
冷却に必要な電力を必要最小限にできる。 【0038】 【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例のブロッ
ク構成図を示す。同図中、図4と同一構成部分には同一
符号を付し、その説明は省略する。 【0039】本実施例の振動試験機100は、振動発生
機2、振動制御器3、電力増幅器4、励磁電源101、
空圧源ユニット6、冷却用ブロア電源回路102、能力
切換部103、自動・手動切換部104、加振検出回路
105から構成される。 【0040】励磁電源101は、電力制御回路105に
接続されており、電力制御回路105での加振力検出結
果に応じて出力直流電流を制御する。冷却用ブロア電源
回路102は、電力制御回路105に接続されており、
電力制御回路105での加振力検出結果に応じて冷却用
ブロア8に供給する電源を制御する。 【0041】電力制御回路105は自動・手動切換部1
04を介して振動制御器3及び能力切換部103に接続
されている。自動・手動切換部104が自動側に切り換
えられているときには、振動制御器3の出力を電力制御
回路105に供給し、手動側に切り換えられているとき
には、能力切換部103に供給される。 【0042】電力制御回路105は、自動・手動切換部
104が自動側に切り換えられ、振動制御器3の出力が
供給されているときには、振動制御器3から供給される
加振信号に応じて試料9に加えられている加振力を検出
する。電力制御回路105は、振動制御器3から供給さ
れる加振信号の振幅を検出することにより加振力の大小
を検出する。振動制御器3から供給される加振信号の振
幅が第1のレベルより大きければ、加振力が大きいと判
断して、励磁電源101から励磁コイル36,38に供
給する直流電流を最大の第1の電流値となるように制御
する。 【0043】また、振動制御器3から供給される加振信
号の振幅が第1のレベルより小さくかつ、第2のレベル
より大きければ、加振力が中程度と判断して、励磁電源
101から励磁コイル36,38に供給する直流電流を
第2の電流値となるように制御する。 【0044】さらに、振動制御器3から供給される加振
信号の振幅が第2のレベルより小さければ、加振力が小
さいと判断して、励磁電源101から励磁コイル36,
38に供給する直流電流を第3の電流値となるように制
御する。 【0045】また、このとき、電力制御回路105は、
振動制御器3から供給される加振信号の振幅が第1のレ
ベルより大きければ、加振力が大きいと判断して、冷却
用ブロア電源回路102から冷却用ブロア8に供給され
る駆動電圧が最大となるように冷却用ブロア電源回路1
02を制御する。 【0046】さらに、振動制御器3から供給される加振
信号の振幅が第1のレベルより小さくかつ、第2のレベ
ルより大きければ、加振力が中程度と判断して、冷却用
ブロア電源回路102から冷却用ブロア8に供給される
駆動電圧が中程度となるように冷却用ブロア電源回路1
02を制御する。 【0047】また、振動制御器3から供給される加振信
号の振幅が第2のレベルより小さければ、加振力が小さ
いと判断して、加振力が小さいと判断して、冷却用ブロ
ア電源回路102から冷却用ブロア8に供給される駆動
電圧が最小となるように冷却用ブロア電源回路102を
制御する。 【0048】電力制御回路105は、自動・手動切換部
104が手動側に切り換えられ、振動制御器3の出力が
供給されているときには、能力切換器103から供給さ
れる能力に応じた能力切換信号に応じて励磁電源101
及び冷却用ブロア電源回路102を制御する。 【0049】電力制御回路105は、能力切換器103
から供給される能力に応じた能力切換信号の大小を検出
する。能力切換器103から供給される能力切換信号が
第1のレベルより大きければ、加振力が大きいと判断し
て、励磁電源101から励磁コイル36,38に供給す
る直流電流を最大の第1の電流値となるように制御す
る。 【0050】また、能力切換器103から供給される能
力切換信号が第1のレベルより小さく、かつ、第2のレ
ベルより大きければ、加振力は中程度と判断して、励磁
電源101から励磁コイル36,38に供給する直流電
流を第2の電流値となるように制御する。 【0051】さらに、能力切換器103から供給される
能力切換信号が第2のレベルより小さければ、加振力が
小さいと判断して、励磁電源101から励磁コイル3
6,38に供給する直流電流を第3の電流値となるよう
に制御する。 【0052】また、このとき、電力制御回路105は、
能力切換器103から供給される能力切換信号が第1の
レベルより大きければ、加振力が大きいと判断して、冷
却用ブロア電源回路102から冷却用ブロア8に供給さ
れる駆動電圧が最大となるように冷却用ブロア電源回路
102を制御する。 【0053】さらに、能力切換器103から供給される
能力切換信号が第1のレベルより小さくかつ、第2のレ
ベルより大きければ、加振力が中程度と判断して、冷却
用ブロア電源回路102から冷却用ブロア8に供給され
る駆動電圧が中程度となるように冷却用ブロア電源回路
102を制御する。 【0054】また、能力切換器103から供給される能
力切換信号が第2のレベルより小さければ、加振力が小
さいと判断して、加振力が小さいと判断して、冷却用ブ
ロア電源回路102から冷却用ブロア8に供給される駆
動電圧が最小となるように冷却用ブロア電源回路102
を制御する。 【0055】次に、本実施例の動作について説明する。 【0056】図2は本発明の一実施例の動作波形図を示
す。図2(A)は加振力制御器3の出力信号、図2
(B)は電力増幅器4の出力信号、図2(C)は励磁電
源101の出力電流、図2(D)は振動発生機2の駆動
磁界の状態、図2(E)は冷却用ブロア8の冷却能力を
示す。 【0057】加振力検出器3の出力信号の振幅が図2
(A)に破線で示すように振幅±V1であったとする
と、図2(A)に破線で示す信号は電力増幅器4により
図2(B)に破線で示すように電力増幅されて振幅±V
11の信号とされ、振動発生機2の駆動コイル34に供給
される。 【0058】このとき、電力制御回路105は、図2
(A)に破線で示す振幅±V1を検出したとする。電力
制御回路105により図2(A)に破線で示す振幅±V
1の検出結果が検出されると、励磁電源101は、図2
(C)に破線で示されるような電流I2を励磁電源10
1から振動発生機2に供給する。よって、振動発生機2
の駆動コイル34は図2(B)に破線で示すような信号
で駆動され、励磁コイル36,38は図2(C)に破線
で示すような直流電流で駆動されることにより、振動発
生機2は、図2(D)に破線で示すような駆動磁界で駆
動される。また、このとき、冷却用ブロア電源回路10
2が制御され、図2(E)に破線で示すような冷却能力
となるように冷却用ブロア8が制御される。 【0059】電力制御回路105は、図2(A)に実線
で示す振幅±V2を検出したとする。電力制御回路10
5により図2(A)に実線で示す振幅±V2の検出結果
を検出されると、励磁電源101は図2(C)に実線で
示されるような電流I1を励磁電源101から振動発生
機2に供給する。よって、振動発生機2の駆動コイル3
4は図2(B)に実線で示すような信号で駆動され、励
磁コイル36,38は図2(C)に実線で示すような直
流電流で駆動されることにより、振動発生機2は、図2
(D)に実線で示すような駆動磁界で駆動される。ま
た、このとき、冷却用ブロア電源回路102が制御さ
れ、図2(E)に実線で示すような冷却能力となるよう
に冷却用ブロア8が制御される。 【0060】以上により、試料9への加振力が小さくと
きには、励磁電源101から供給される励磁コイル3
6,38に供給される電流が小さくなり、消費電力を低
減できる。また、同様に、冷却用ブロア8の冷却能力が
小さくでき、さらに、消費電力を低減できる。 【0061】なお、図3は本発明の一実施例の励磁電力
に対する加振力の特性図を示す。 【0062】図3に示すように最大加振力発生時の励磁
用電力は1〔KVA〕であるが、加振力が1/2となる
と、励磁用電力は約1/3〔KVA〕に低減させること
ができるので、加振力に応じて励磁用電力を制御するこ
とにより大幅に消費電力の低減を図ることが可能とな
る。 【0063】なお本実施例では、電力制御回路105に
より段階的に励磁電源101及び冷却用ブロア電源回路
102の出力を制御したが、これに限られるものではな
く、振動制御器3の出力に応じて連続的に制御するよう
にしてもよい。また、能力切換部103の連続的に切り
換えるようにしてもよい。 【0064】 【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、試料に加
える加振力を検出し、加振力に応じた冷却能力で冷却を
行う、例えば、試料に加える加振力が大きいときには加
振にともなう発熱が大きいので冷却能力が大きくなるよ
うにし、試料に加える加振力が小さいときには加振にと
もなう発熱も小さいので冷却能力も小さくなるようにす
ることにより、冷却に必要な電力を必要最小限にでき、
省電力化が可能となる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。 【図2】本発明の一実施例の動作波形図である。 【図3】本発明の一実施例の励磁用電力に対する加振力
の特性図である。 【図4】従来の一例のブロック構成図である。 【図5】従来の一例の振動発生機の断面図である。 【図6】従来の一例の動作波形図である。 【符号の説明】 2 振動発生機 3 加振制御器 4 電力増幅器 6 空圧源ユニット 8 冷却用ブロア 9 試料 100 振動試験装置 101 励磁電源 102 冷却用ブロア電源回路 103 能力切換回路 104 自動・手動切換回路 105 加振力検出回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 7/02 B06B 1/04 H02K 33/18

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 試料に振動を加える加振手段と、該加振
    手段を冷却する冷却手段とを有する振動試験装置におい
    て、 前記加振手段から前記試料に加える加振力を検出する加
    振力検出手段と、 前記加振力検出手段で検出された加振力に応じて前記冷
    却手段の駆動電力を制御する制御手段とを有することを
    特徴とする振動試験装置。
JP2001356625A 2001-11-21 2001-11-21 振動試験装置 Expired - Lifetime JP3380809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356625A JP3380809B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 振動試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356625A JP3380809B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 振動試験装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18209899A Division JP3273034B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 振動試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206986A JP2002206986A (ja) 2002-07-26
JP3380809B2 true JP3380809B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=19168116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356625A Expired - Lifetime JP3380809B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 振動試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380809B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104034500A (zh) * 2014-06-19 2014-09-10 国网四川省电力公司成都市新都供电分公司 防振锤功能测试系统装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4231095B1 (ja) * 2008-02-20 2009-02-25 Imv株式会社 運転条件決定装置および方法
JP5603162B2 (ja) * 2009-07-27 2014-10-08 三興コントロール株式会社 振動発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104034500A (zh) * 2014-06-19 2014-09-10 国网四川省电力公司成都市新都供电分公司 防振锤功能测试系统装置
CN104034500B (zh) * 2014-06-19 2016-08-24 国网四川省电力公司成都市新都供电分公司 防振锤功能测试系统装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002206986A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273034B2 (ja) 振動試験装置
US5314868A (en) Bearing device
US8772992B2 (en) Airfoil-magnetic hybrid bearing and a control system thereof
JP3380809B2 (ja) 振動試験装置
JP3035280B1 (ja) 振動発生機
TW201425899A (zh) 振動產生機
JP2009014542A (ja) 材料試験機
JP3820479B2 (ja) フライホイール装置
JP2002257136A (ja) 磁気軸受
JP2007121042A (ja) タイヤ試験機及びタイヤ試験の方法
JP2003337079A (ja) 動電式振動試験装置
KR100219146B1 (ko) 가압용 압전체를 구비한 초음파모터
JP2003098031A (ja) 加振装置
JP2004232738A (ja) フライホイール電力貯蔵装置
JP2011085414A (ja) 振動試験装置
JPH04229061A (ja) 大振幅低周波振動装置
JP2000120824A (ja) パラレルリンク機構
JP4135091B2 (ja) 振動試験装置
JPH0674297A (ja) 電磁アクチュエータ
JP2005091079A (ja) 多軸振動試験装置
JP4707846B2 (ja) 水平方向振動試験装置
JP3282303B2 (ja) 加振装置
CN111157378A (zh) 一种压电体多场耦合致振动疲劳实验装置及测试方法
JP2004293598A (ja) 磁気軸受装置
WO2005045266A1 (ja) 電力増幅装置および磁気軸受

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3380809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term