JP3377396B2 - 材料試験機用制御装置 - Google Patents

材料試験機用制御装置

Info

Publication number
JP3377396B2
JP3377396B2 JP08919697A JP8919697A JP3377396B2 JP 3377396 B2 JP3377396 B2 JP 3377396B2 JP 08919697 A JP08919697 A JP 08919697A JP 8919697 A JP8919697 A JP 8919697A JP 3377396 B2 JP3377396 B2 JP 3377396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
parameters
control device
condition file
testing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08919697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10281956A (ja
Inventor
順一 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP08919697A priority Critical patent/JP3377396B2/ja
Priority to KR1019980002650A priority patent/KR100257944B1/ko
Publication of JPH10281956A publication Critical patent/JPH10281956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377396B2 publication Critical patent/JP3377396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/62Manufacturing, calibrating, or repairing devices used in investigations covered by the preceding subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/06Special adaptations of indicating or recording means
    • G01N3/066Special adaptations of indicating or recording means with electrical indicating or recording means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • G01N3/10Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces generated by pneumatic or hydraulic pressure
    • G01N3/12Pressure testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/20Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady bending forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0016Tensile or compressive
    • G01N2203/0017Tensile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0016Tensile or compressive
    • G01N2203/0019Compressive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0023Bending

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、材料試験機におけ
る試験動作の制御のために試験条件に応じたパラメータ
を設定する材料試験機用制御装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、材料試験機による試験には様々な
方法があり、試験の目的や、試験片の種類や形状など、
個々の試験条件に応じて材料試験機の動作を制御する必
要がある。このため、材料試験機には計測制御装置が設
けられており、この計測制御装置に試験条件に応じた各
種のパラメータを設定することで、試験機の動作が制御
される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、試験条件に応
じた各種のパラメータを設定する作業は煩雑な作業であ
り、試験に手間がかかるという問題がある。例えば、材
料メーカ等で各種材料の品質管理を行う場合など、ロッ
ト単位の定形の試験片に対する試験をバッチ的に行う場
合は、一組のパラメータを設定し、一つの試験片に対す
る試験すなわち一回の試験毎にそのパラメータを繰り返
し用いればよい。しかし、実際の試験室の運用として
は、上記のようなロットとして大量の定形試験片を扱う
場合の他に、標本として少量単位の試験片を対象とし、
複数種類の形状や特性の異なった試験片に対して連続的
に試験する方法が作業手順として採用されている場合が
多い。このような場合、従来は、試験条件が替わるたび
にパラメータを設定しなおす必要がある。 【0004】本発明は、材料試験機による材料試験にお
いて、試験条件を替えるときの作業性をよくして、試験
実施作業を正確、かつ簡便に操作可能にすることを課題
とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになした本発明の材料試験機用制御装置は、材料試験
機における制御条件、試験片の形状と寸法を規定する
験片条件および計測データのデータ処理条件に応じた各
パラメータに基づいて材料試験機を制御する計測制御装
置と、試験片毎に前記各パラメータを一つのセットにし
たレコードとするとともに、複数の試験片に対応する複
数セットのレコード試験の種類に応じた一つの条件フ
ァイルとして、複数の試験の種類に対応する複数の該条
件ファイルを蓄積している条件ファイル蓄積手段と、複
数の試験片に対応する複数セットのレコードを一つの条
件ファイルとして、複数の該条件ファイルを蓄積してい
る条件ファイル蓄積手段と、該条件ファイル蓄積手段に
蓄積された条件ファイルから任意の条件ファイルを指定
する条件ファイル指定手段と、を備え、前記条件ファイ
ル指定手段で指定された条件ファイルから、試験対象の
試験片に対応するレコードのパラメータを読み出して前
記計測制御装置に転送することにより、該計測制御装置
のパラメータを試験片に応じて逐次設定するようにした
ことを特徴とする。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の
形態に係る材料試験システムのブロック図であり、材料
試験機1と計測制御装置2とは各種信号線で接続されて
いる。また、計測制御装置2とパーソナルコンピュータ
3は例えばGP−IB規格等の通信ケーブルで接続され
ている。材料試験機1は、ラム(油圧シリンダ)等を駆
動して試験片に荷重を加え、引張試験、圧縮試験、曲げ
試験等を行うものであり、試験時には、荷重およびラム
ストローク等の計測データが材料試験機1から計測制御
装置2に出力される。 【0007】計測制御装置2はCPU21等からなるマ
イクロコンピュータで構成されており、CPU21はR
OM22に格納されている制御プログラムに基づいて、
計測制御装置2自体の各部の制御を行うとともに、RO
M22に格納されている自動制御プログラムに基づいて
材料試験機1を制御する。さらに、パーソナルコンピュ
ータ3との間でデータ通信を行う。また、キーボード2
7の入力処理とディスプレイ26の表示処理を行うこと
により、試験条件に応じて、キーボード27から入力さ
れたパラメータをディスプレイ26に表示し、同時にE
EPROM23に記憶する。 【0008】一方、後述説明するようにパーソナルコン
ピュータ3に記憶されている条件ファイルのパラメータ
がI/F(インターフェイス)24を介して転送される
と、そのパラメータをディスプレイ26に表示し、同時
にEEPROM23に記憶する。なお、このEEPRO
M23へのパラメータの記憶時には前のパラメータが転
送されたパラメータで書き換えられる。そして、CPU
21は、このEEPROM23に記憶されたパラメータ
に基づいてI/F28から材料試験機に各種制御信号を
出力するとともに、材料試験機1からの計測データを受
け取りながら、材料試験機1の動作を制御する。 【0009】なお、キーボード27からの入力指示によ
り材料試験機1の動作制御を開始することもできるが、
パーソナルコンピュータ3からパラメータを設定するモ
ードのときは、計測制御装置2は、パーソナルコンピュ
ータ3からの試験スタート信号に基づいて材料試験機1
の動作制御を開始して試験を行う。また、キーボード2
7から入力された動作命令、あるいはパーソナルコンピ
ュータ3からコマンドとして転送された動作命令は共
に、ROM22が解析し、ディスプレイ26に状態表示
される。 【0010】図2はパーソナルコンピュータ3に記憶さ
れているパラメータのデータの構造を示す図であり、試
験の種類に対応する複数の条件ファイル(この例では
(A)〜(E))からなる条件ファイル群で構成されて
いる。各条件ファイルは、試験片の本数に対応する複数
のレコード((1)〜(X))のデータで構成されてい
る。各条件ファイル((A)〜(E))はそれぞれが、
複数種類の形状や特性の異なった試験片に対して試験片
を取り替えながら連続的に試験する一連の試験に対応し
ており、レコード(1)〜(X)のデータは、その一連
の試験の中の各試験片に対応している。 【0011】すなわち、各レコードは、一回の試験を行
うために必要なパラメータの集合であり、大別して、制
御条件のパラメータ、試験片条件のパラメータ、データ
処理条件のパラメータの3種類のパラメータで構成され
ている。そして、このレコードのデータを構成する制御
条件のパラメータ、試験片条件のパラメータおよびデー
タ処理条件のパラメータにより、一つの試験片に対する
試験条件が決まる。 【0012】なお、これらのパラメータおよびファイル
構成は、オペレータによりパーソナルコンピュータ3あ
るいはその他のパーソナルコンピュータで予め作成され
たものであり、条件ファイル群としてパーソナルコンピ
ュータ3のハードディスクに記憶されている。 【0013】なお、各パラメータの一例を次表1〜3に
示す。 【0014】 【表1】 【0015】 【表2】 【0016】 【表3】 【0017】図3は実施の形態における試験の手順を示
す図、図4は試験時のパラメータ、信号およびデータの
流れを概念的に示す図であり、同図に基づいて、試験の
手順と動作を説明する。先ず、計測制御装置2をオンラ
インにしてパーソナルコンピュータ3との通信を可能に
し、パーソナルコンピュータ3において、試験者が条件
ファイル群の中から所望の条件ファイルを選択する。次
に、この選択した条件ファイルのうちの、試験の対象と
なる試験片に対応するレコードのパラメータを計測制御
装置2に転送する。これにより、計測制御装置2におい
て転送されてきたパラメータがEEPROM23に記憶
されるとともにディスプレイ26に表示される。なお、
この間に、試験者は材料試験機1と計測制御装置2にお
ける計器の0調整や材料試験機1への試験片のセットを
行う。 【0018】次に、試験者がパーソナルコンピュータ3
で試験スタートを指示する。これにより、パーソナルコ
ンピュータ3から計測制御装置2に対して試験スタート
信号が出力され、計測制御装置2はEEPROM23に
記憶されているパラメータに基づいて材料試験機1を駆
動制御する。そして、パーソナルコンピュータ3によ
り、計測制御装置2を介して転送されてくる計測データ
を収集し、試験が終了すると、データの収集を終了して
データを解析する。なお、データの解析時には統計処理
条件に応じた統計処理等も行う。試験の対象となる試験
片(およびこれに対応するレコードデータ)があれば、
上記パラメータの転送以降の手順を繰り返す。 【0019】これによって、少量単位の試験片を対象と
して、形状や特性の異なった試験片に対して連続的に試
験する場合でも、試験片に対応するパラメータ(レコー
ド)を選択するだけで、次の試験をすぐに続行すること
ができる。 【0020】このように、条件ファイルの構造を採用す
ることによって、作業手順すなわち一連の試験に従った
試験条件をそのまま作成することができ、試験者は、条
件ファイルを選択し、試験片に対応するレコードデータ
のパラメータを選択して転送するだけで、計測制御装置
2の制御動作を設定することができる。したがって、試
験者によるパラメータの設定ミスなどもなくなり試験実
施作業を正確に行うことができる。また、簡便な操作で
試験を行うことができる。 【0021】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の材料試験
機用制御装置によれば、材料試験機における制御条件、
試験片の形状と寸法を規定する試験片条件および計測デ
ータのデータ処理条件に応じた各パラメータに基づいて
材料試験機を制御する計測制御装置と、試験片毎に前記
各パラメータを一つのセットにしたレコードとするとと
もに、複数の試験片に対応する複数セットのレコード
試験の種類に応じた一つの条件ファイルとして、複数の
試験の種類に対応する複数の該条件ファイルを蓄積して
いる条件ファイル蓄積手段と、該条件ファイル蓄積手段
に蓄積された条件ファイルから任意の条件ファイルを指
定する条件ファイル指定手段と、を備え、前記条件ファ
イル指定手段で指定された条件ファイルから、試験対象
の試験片に対応するレコードのパラメータを読み出して
前記計測制御装置に転送することにより、該計測制御装
置のパラメータを試験片に応じて逐次設定するようにし
たので、条件ファイル中のパラメータを選択し、複数種
類の形状の異なった試験片に対して試験片を取り替えな
がら連続的に試験することができ、試験実施作業を正確
に行うことができるとともに、簡便な操作で試験を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態の材料試験システムのブ
ロック図である。 【図2】実施の形態におけるパーソナルコンピュータに
記憶されているパラメータのデータの構造を示す図であ
る。 【図3】実施の形態における試験の手順を説明する図で
ある。 【図4】実施の形態における試験時のパラメータ、信号
およびデータの流れを概念的に示す図である。 【符号の説明】 1 材料試験機 2 計測制御装置 3 パーソナルコンピュータ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 材料試験機における制御条件、試験片の
    形状と寸法を規定する試験片条件および計測データのデ
    ータ処理条件に応じた各パラメータに基づいて材料試験
    機を制御する計測制御装置と、 試験片毎に前記各パラメータを一つのセットにしたレコ
    ードとするとともに、複数の試験片に対応する複数セッ
    トのレコード試験の種類に応じた一つの条件ファイル
    として、複数の試験の種類に対応する複数の該条件ファ
    イルを蓄積している条件ファイル蓄積手段と、 該条件ファイル蓄積手段に蓄積された条件ファイルから
    任意の条件ファイルを指定する条件ファイル指定手段
    と、 を備え、 前記条件ファイル指定手段で指定された条件ファイルか
    ら、試験対象の試験片に対応するレコードのパラメータ
    を読み出して前記計測制御装置に転送することにより、
    該計測制御装置のパラメータを試験片に応じて逐次設定
    するようにしたことを特徴とする材料試験機用制御装
    置。
JP08919697A 1997-04-08 1997-04-08 材料試験機用制御装置 Expired - Fee Related JP3377396B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08919697A JP3377396B2 (ja) 1997-04-08 1997-04-08 材料試験機用制御装置
KR1019980002650A KR100257944B1 (ko) 1997-04-08 1998-01-31 재료시험기용 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08919697A JP3377396B2 (ja) 1997-04-08 1997-04-08 材料試験機用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10281956A JPH10281956A (ja) 1998-10-23
JP3377396B2 true JP3377396B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=13963971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08919697A Expired - Fee Related JP3377396B2 (ja) 1997-04-08 1997-04-08 材料試験機用制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3377396B2 (ja)
KR (1) KR100257944B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999979B2 (ja) * 2012-05-18 2016-09-28 株式会社鷺宮製作所 試験装置
KR20160150083A (ko) 2016-12-19 2016-12-28 김상수 고에너지 광원을 이용한 광 커튼 형성 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10281956A (ja) 1998-10-23
KR19980079657A (ko) 1998-11-25
KR100257944B1 (ko) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112009000211T5 (de) Programmprüfvorrichtung und -programm
JP3377396B2 (ja) 材料試験機用制御装置
CN101271121A (zh) 自动分析装置
JP2004501472A (ja) テストプログラムを最適化するための方法および装置
JPH0743732B2 (ja) 収集データの格納方法
JP5008065B2 (ja) 計器の制御プロセスの開発のための方法および装置
JPH07129677A (ja) 生産シミュレーション装置
JPS59174994A (ja) 試験装置
JPH01286694A (ja) プラント分散制御システムの故障診断装置
JP3395448B2 (ja) 材料試験機
JP3430724B2 (ja) 材料試験機
JPH1183560A (ja) 点検データ処理システム
JPH08190421A (ja) 試験作業支援方法及び装置
JPH03222639A (ja) 巡視点検方式
KR102274522B1 (ko) 반도체 칩의 테스트 제어 방법
JP3173044B2 (ja) 電子ファイリング装置の装置検査用ソフトウェアによる装置検査方法
JP2001265409A (ja) 信号解析処理装置
JP2870128B2 (ja) 電子装置のガイド装置
JP3526755B2 (ja) 材料試験機
JP4206614B2 (ja) 材料試験機
JP2002250682A (ja) 材料試験機
JP3499518B2 (ja) 材料試験機
CN117783559A (zh) 样本托盘编号管理方法、装置、样本分析仪及存储介质
JP3526760B2 (ja) 材料試験機
JP3101358U (ja) 荷重測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees