JP3375581B2 - 自動車の縦運動の制御方法及び装置 - Google Patents

自動車の縦運動の制御方法及び装置

Info

Publication number
JP3375581B2
JP3375581B2 JP32005199A JP32005199A JP3375581B2 JP 3375581 B2 JP3375581 B2 JP 3375581B2 JP 32005199 A JP32005199 A JP 32005199A JP 32005199 A JP32005199 A JP 32005199A JP 3375581 B2 JP3375581 B2 JP 3375581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation signal
target
drive system
braking device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32005199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000158978A (ja
Inventor
ハンス・フリツツ
オツトマール・ゲーリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2000158978A publication Critical patent/JP2000158978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375581B2 publication Critical patent/JP3375581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/10Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1及び5の
上位概念い記載の自動車の縦運動の制御方法及び装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】このような方法及び装置はドイツ連邦共
和国特許出願公開第19632337号明細書から公知
である。この装置では、駆動系操作信号及び選択的に付
加的に制動装置操作信号に基いて縦運動が制御され、両
方の操作信号を発生する2段縦運動制御器は、目標縦速
度及び目標縦加速度のための制御器内部の値を求める第
1の段と、この後に接続されかつ供給される制御器内部
の目標縦速度値及び目標縦加速度値及び実際走行状態に
ついての供給される入力データから逆の車両縦運動モデ
ルに基いて駆動系操作信号及び選択的に制動装置操作信
号を計算する第2の段とを含んでいる。このために基礎
になっている車両縦運動モデルは機関モデルを含み、こ
の機関モデルが、供給される駆動系操作信号から、機関
により発生される機関トルク及び機関回転数を後に接続
される自動変速機及び後車軸のモデルユニツト用の入力
量として求める。このモデルユニツとは、駆動車輪に加
わる車輪駆動トルク及び車輪回転数を求める。これに並
行して制動装置モデルユニツトが、供給される制動装置
操作信号から対応する制動トルクを求める。自動変速機
及び後車軸のモデルユニツトは、トルクコンバータ及び
段変速機のモデルを含み、トルクコンバータは流体力学
的クラツチと仮定され、ポンプ羽根車とタービン羽根車
との間の流体によってトルクが伝達される。
【0003】例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第4
338399号明細書に記載されているような他の従来
の装置に比べて、この装置は、車両の非線形挙動を考慮
しているという利点を持っている。この非線形挙動は、
特に小さい走行速度及 び大きい道路勾配において又は
異なる車両積載荷重特に貨物自動車において無視できな
い重要性を持ち、中間又は高い走行速度用の間隔制御装
置及び間隔制御器の下位に縦運動制御回路がある小さい
走行速度用の交通渋滞車両追従装置のような間隔制御装
置においても、無視できない重要性を持っている。上位
の距離制御器は、測定される間隔及び相対速度から、下
位の縦加速度制御回路用の目標加速度を求める。下位の
制御回路が非線形車両挙動を補償する時、間隔制御は一
確になる。なぜならば、その場合間隔制御器の
計に、線形走行挙動を前提とすることができるからであ
る。ドイツ連邦共和国特許出願公開第19632337
号明細書による装置はこの要求を考慮しているが、充分
確な逆 の車両縦運動モデルが存在するか又は構成可
能であることを前提としている。しかしこれはすべての
場合において保証されていない。更に公知の方法は、逆
の車両縦運動モデル内での計算のため、連続運転で比較
的多くの計算出力を必要とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】縦運動制御のための非
線形車両縦運動挙動が満足できる精度で考慮され、この
ために比較的僅かな計算費用しか必要としない、最初に
あげた種類の方法及び装置を提供することが、技術的に
問題として本発明の基礎になっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1の特
徴を持つ方法及び請求項5の特徴を持つ装置の提供によ
って、この問題を解決する。この方法及びこの装置で
は、駆動系操作信号及び選択的に制動装置操作信号が、
実際走行状態データから、また制御器内部の目標縦加速
度値及び目標縦速度値から、逆の車両縦運動特性曲線図
に基いて求められる。このような特性曲線図は、例えば
前もって適当な試験走行に基いて、その間に記録される
測定データから作成することができる。連続走行運転で
は、このような逆の車両縦運動特性曲線図の利用は、逆
の車両縦運動モデルの利用より著しく僅かな計算費用し
か必要としない。更にこの方法は、変速機トルクコンバ
ータ及び機関の挙動又は現在の状態について知る必要が
ない。むしろ実際走行状態について及び制御器内部の目
標縦速度値及び目標縦加速度値についての入力データの
ような供給される入力データから、目標駆動系操作信号
が求められ、この目標操作信号から駆動系操作信号が誘
導される。
【0006】請求項2に従って発展される方法では、考
慮される実際走行状態データは、変速機変速比、車両重
量又は道路勾配についてのデータを含んでいる。従って
現在入れられている変速機変速段、車両積載量又は現在
の道路勾配の適当な影響を、駆動系操作信号を求めるた
め適当に考慮することができる。
【0007】請求項3に従って発展される方法では、目
標値縦加速度及び実際縦速度から求められる制御器内部
の目標縦速度値が、実際縦速度の周りの規定可能な公差
帯域に限定される。これにより、比較的大きい速度偏差
における望ましくないほど高い突然の加速が防止され
る。
【0008】請求項4に従って発展される方法及び請求
項6に従って発展される装置では、駆動系操作信号に加
えて、制動装置操作信号も求められ、両方の操作信号が
逆の車両縦運動特性曲線図の目標駆動系操作信号から有
利に誘導されて、いかなる状況でも駆動系又は制動装置
が適当に動作開始される。
【0009】本発明の有利な実施例が図面に示されてお
り、以下に説明される。
【0010】
【実施例】自動車の縦運動の制御特に走行加速度の制御
のための図1に示す装置は、破線で囲まれて示されかつ
2段に構成される制御装置1を含んでいる。上位の第1
の段2では適当な制御アルゴリズムが実行され、後に接
続される下位の第2の段3では、逆の車両縦運動特性曲
線図が実行される。制御装置1の前には目標値入力装置
4が接続されて、運転者又は上位の間隔制御回路により
規定されて時間的に変化する縦加速度目標値asoll
を、制御装置1へ伝送する。
【0011】両方の制御器段2,3には、適当なセンサ
装置5から、現在の走行状態即ち車両運転状態について
の情報Zが供給される。これらの情報には。量としての
実際走行速度vist、機関回転数n、車両に存在す
る手動又は自動変速機の変速比iの少なくとも1つ、
及びなるべく付加的に量としての実際縦加速度
ist、実際道路勾配α及び車両重量mがあげられ
る。
【0012】制御アルゴリズムを含む第1の制御段2
は、供給される入力量から、制御器内部の目標走行速度
si及び制御器内部の目標縦加速度asiを求めて供給す
る。制御器内部のこれら両方の目標値は、逆の車両縦運
動特性曲線図を含む第2の制御器段3へ供給される走行
状態情報Zと考慮して、一方では駆動系操作器6へ供給
され、駆動系操作信号Uaを、他方では制動装置操作器
7へ供給される制動装置操作信号Ubを求める。
【0013】縦運動制御装置1の第1の制御器段2にお
いて制御アルゴリズムを実行することができ、制御器内
部の目標縦加速度asiが外部で規定される目標縦加速
度asollに対応し、即ちasi=asollであ
り、制御器内部の目標走行速度vsiは実際縦速度v
istと、外部から供給される目標縦加速度asoll
と適当に規定可能な制御器パラメータTとの積との和
として得られ、即ちvsi=vist+T・a
sollである。
【0014】制御アルゴリズムの特に有利な実施形態で
は、まず目標縦加速度asollと実際縦加速度a
istとの差から成る縦加速度制御差adiffが、そ
れから外部で規定される目標縦加速度asollと縦加
速度制御差adiffの比例成分、積分成分及び微分成
分との和から成る制御器内部の目標縦加速度asiが形
成される。それとは関係なく、外部で規定可能な目標縦
加速度asollの積分によっても、又は制御器内部の
目標縦加速度asiの積分によっても、制御器内部の目
標走行速度vsiを形成することができ、即ち次の関係
式1
【数1】 が成立し、ここでK,Kis,K及びKは適当に
設定すべき制御器パラメータを示している。
【0015】更に現在の実際値速度vistに応じて、
制御器内部の目標走行速度vsiを規定すると有利であ
る。この場合積分される制御器内部の目標走行速度v
siを現在の実際縦速度vistの値の周りの適当な公
差帯域dv内に保つことができる公差帯域パラメータd
vを規定することができ、即ち目標走行速度vsiが設
定なしでは最大値vist+dvより上に来る時、この
目標走行速度vsiが最大値vist+dvに設定さ
れ、また目標走行速度vsiが設定なしでは最小値v
ist−dvより下に来る時、この目標走行速度vsi
が最小値vist−dvに設定される。これにより、制
御により望ましくないほど強い加速度が設定されるのを
防止される。
【0016】第2の制御器段3において適当な特性曲線
図ユニツト内で実行される逆の車両縦運動特性曲線図F
-1 は、適当な特性曲線図ユニツト8の多次元車両縦運
動特性曲線図Fに基づいている。この特性曲線図ユニツ
ト8は、図2にその重要な入力量及び出力量と共に示さ
れている。図2からわかるように、この特性曲線図ユニ
ツト8の入力量ととして、駆動系操作信号Uaと、現在
の走行状態動作点を記述する量としての走行速度
ist、変速機変速比ig、実際道路勾配αs及び車両重
量mとが用いられる。これらの量から、反転されない車
両縦運動特性曲線図Fは、出力量として、動作点に関係
する実際縦加速度aistを供給し、即ちaist=F
(Ua,vist,αs,ig,m)が成立する。これから駆
動系操作信号Uaこの式の反転により得られ、即ち逆
の車両縦運動特性曲線F-1からUa=F-1(aist,v
ist,αs,ig,m)の形で得られる。
【0017】図3には第2の制御器段が詳細に示されて
いる。これからわかるように、第2の制御器段3は、入
力側にあって目標駆動系操作信号Uasを求める特性曲
線ユニツト9、この後に接続されて修正された目標駆動
系操作信号Uasm及び2進制動装置制御信号Sを発
生しかつ牽引/機関制動(エンジンブレーキ)運転を求
めるユニツト10、及びこの後ろに並列に接続される駆
動系制御ユニツト11と制動装置制御ユニツト12を含
んでいる。駆動系制御ユニツト11は、供給される修正
目標駆動系操作信号Uasmに応じて駆動系操作信号U
を発生し、制動装置制御ユニツト12は、2進制動装
置制御信号S、実際縦加速度aist及び外部で規定
される目標縦加速度asollに応じて、制動装置操作
信号Uを発生する。
【0018】第2の制御器段3の入力側特性曲線図ユニ
ツト9は、センサ装置5から直接に又は前に接続される
第1の制御器段2を介して供給される入力信号即ち変速
機変速比i、実際道路勾配α及び車両重量mに応じ
て、制御器内部の目標走行速度vsi及び制御器内部の
目標縦加速度asiに関係する目標駆動系操作信号U
asを、そこで実行される逆の車両縦運動特性曲線図F
−1の評価により求める。
【0019】適当特性曲線図を作成するため、次のよう
にすることができる。まず異なる測定走行において、適
当なセンサ装置5により、車両運転状態を記述する情報
Z、即ち量としての実際走行状態vist、機関回転数
、変速機変速比i、実際縦加速度aist、実際
道路勾配α、車両重量mの少なくとも2つ及び駆動系
操作信号Uasが測定技術的に検出され測定フアイルに
記憶される。その場合各測定時点に、適当なデータセツ
トが存在し、支持点として特性曲線図の作成のために使
用することができる。
【0020】特性曲線図aist=F(U
ist,α,i,m)又は逆の特性曲線図U
−1(aist,vist,α,i,m)を作成
するため、雑誌の論文″Methoden der n
ichtlinearen Modellierung
−vom Interpolationspolyno
m zum neuronalen Netz″,Au
tomatisierungstechnik 42,
1994に示されているような方法を使用するのが特に
有利である。適当な特性曲線図を作成するための別の方
法として、従来の神経細胞訓練法またはフアジー法を使
用することができる。その場合特性曲線図は、神経細胞
回路網又はフアジー特性曲線図として存在する。多次元
特性曲線図は、1だけ減少した次数を持つ複数の別の特
性曲線図から構成することができる。これは特に僅かな
離散的状態をとることができる信号において有利であ
る。例えば変速機変速比iの各値に対して、全特性曲
線図の別々の部分特性曲線図を作成することができる。
【0021】逆の車両縦運動特性曲線図F−1に基いて
求められる目標駆動系操作信号Uasはそれから後続の
ユニツト10へ供給され、このユニツト10が、制御に
より同時に加速及び制動が行われるのを防止する。この
ためユニツト10は、図3に詳細に示す方法過程を行
う。
【0022】第1の問合わせ段階13において、2進制
御信号Sbの値に基いて、制動動作が行われていないか
否か、即ちこの2進制御信号Sbが値零を持っているか
否かが検査される。yesの場合続く問合わせ段階14
において、特性曲線図ユニツト9により求められる目標
駆動系操作信号Uasが、駆動系制御ユニツト11により
有効に実現可能な最小操作信号Uamin より小さいか否
かが検査される。yesの場合、これは機関の機関制動
トルクが所望の車両減速には充分でないことを意味し、
次の段階16において2進制動装置制御信号Sbが値1
に設定され、それにより制動装置制御ユニツト12へ、
制動過程を開始すべきことが通報される。同時に修正さ
れた目標駆動系操作信号Uasmが、駆動系操作信号の有
効に実現可能な最小値Uaminをとる。
【0023】操作信号問合わせ段階14における問合わ
せ結果がnoであると、引続き制動が必要でないので、
2進制動装置制御信号Sは値零に留まり、修正された
目標駆動系操作信号Uasmとして、目標駆動系操作信
号Uasが不変に伝送される(段階17)。この場合万
一の制動のために、機関制動出力で充分である。
【0024】制御信号問合わせ段階13における問合わ
せ結果がnoであると、これは制動過程が開始されてお
り、即ち制動装置が動作していることを意味し、続く問
合わせ段階15において、制動装置制御ユニツト12に
より求められる制動装置操作信号Uがこの制御ユニツ
トにより有効に実現可能な最小操作信号Ubminより
小さいか否かが検査される。この目的のため、図3に示
すように、制動装置操作信号Uがユニツト10へ帰還
される。yesの場合、これは制動装置による制動作用
がもはや必要とされないことを意味し、続く段階18に
おいて、制動装置制御信号Sが値零に設定され、従っ
て制動装置制御ユニツト12へ、制動過程を終了すべき
ことが伝送される。同時に修正された目標駆動系操作信
号Uasmとして、目標駆動系操作信号Uasが不変に
伝送される。この場合万一の制動作用のために、機関制
動作用で充分である。
【0025】制動装置操作信号問合わせ段階15の問合
わせ結果がnoである場合、これは制動装置制御ユニツ
ト12により望ましいものとして求められる制動作用が
制動装置により実現可能な最小制動作用より大きいこと
を意味し、2進制動装置制御信号Sは値1に留まり、
即ち制動装置は引続き動作したままであり、修正された
目標駆動系操作信号Uasmは最小駆動系操作信号U
aminの値に設定され、即ち機関制動は最大の作用で
使用される。
【0026】上記の説明からわかるように、牽引/機関
制動運転を求めるためユニツト10において実行される
アルゴリズムは、制御により加速及び制動が同時に行わ
れず、車両の制動のため常に機関制動作用が最もよく利
用され、機関制動作用がもはや充分でない時にのみ、制
動装置が動作開始されるのを保証する。
【0027】全体として、本発明による実施例及びその
可能な変形例の上記の説明から明らかなように、本発明
により車両縦運動制御方法及び装置が提供され、この方
法及び装置は、特に低い走行速度範囲において自動車の
重要な非線形動的挙動を、縦運動制御以内で既に考慮
し、従って低い走行速度範囲においても有利な制御特性
を与え、このため前もって作成される逆の車両縦運動特
性曲線図を使用することにより、比較的僅かな計算費用
ですむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】逆の車両縦運動特性曲線図を含む2段の制御器
を持つ自動車の縦運動の制御装置の概略ブロツクダイヤ
グラムである。
【図2】図1の制御器の基礎となっている車両縦運動特
性曲線図の概略ブロツクダイヤグラムである。
【図3】図1の制御装置の前後に接続される2つの段の
概略ブロツクダイヤグラムである。
【図4】図1の縦運動制御装置の2つの段で実現される
牽引−機関制動切換えを示す流れ図である。
【符号の説明】
1 縦運動制御装置 2 第1の段 3 第2の段 9 車両縦運動特性曲線図 10,11,12 ユニツト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−324138(JP,A) 特開 平7−251651(JP,A) 特開 平10−114239(JP,A) 特開 平8−301084(JP,A) 特開 平6−1229(JP,A) 特開 平9−50597(JP,A) 特開 平4−101049(JP,A) 特開 平4−203251(JP,A) 特開 平6−17684(JP,A) 特開 平5−263677(JP,A) 特表 平1−501927(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 41/00 - 41/28 B60T 7/12 - 7/22 B60T 8/32 - 8/96 F02D 29/00 - 29/06 F02D 41/00 - 41/40

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の縦運動の制御方法であって、(a)目標縦加速度及び実際走行状態についての供給さ
    れた入力データ(a soll ,v ist ,a ist )に基づいて、
    制御器内部の目標縦速度値(v si )と目標縦加速度値
    (a si )とを求め、 (b)実際走行状態データ(m,α s ,i g )に加えて、
    前記制御器内部の目標縦速度値及び目標縦加速度値に基
    づいて、駆動系操作信号(U a )及び制動装置操作信号
    (U b )を生成し、 (c)目標駆動系操作信号(U as )が、前記制御器内部
    目標縦速度値及び目標縦加速度値と前記実際走行状態デ
    ータとに従って、且つ逆車両縦運動特性曲線図を利用し
    て、求められ、 (d)前記駆動系操作信号及び前記制動装置操作信号と
    が、前記目標駆動系操作信号と、現在の制動装置操作信
    号とに基づいて求められ、前記現在の制動装置操作信号
    (U b )が制動制御により有効に実現可能な最小制動装
    置操作信号(U bmin )より小さい場合に、現在の制動動
    作が解除されると共に前記駆動系操作信号(U a )が前
    記目標駆動系操作信号に制御され、前記現在の制動装置
    操作信号(U b )が前記最小制動装置操作信号
    (U bmin )より大きい場合に、前記駆動系操作信号(U
    a )が最大の機関制動が得られる最小駆動系操作信号
    (U amin )に制御され、その結果、前記加速と制動とが
    同時に行われないように制御されること を特徴とする、
    自動車の縦運動の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記目標駆動系操作信号(Uas)を特性
    曲線図に基いて求めるために利用される前記実際走行状
    態データが、変速機変速比(ig)、車両重量(m)又
    は道路勾配(αs)に関するデータを含んでいることを
    特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】目標縦加速度値(asi)及び実際縦速度
    (vist)に応じて制御器内部の目標縦速度を求めて実
    際縦速度の周りの規定可能な公差帯域(dv)に限定す
    ることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 目標駆動系操作信号(Uas)から、駆動
    系操作信号(Ua)に加えて、制動装置操作信号(Ub
    を求め、目標駆動系操作信号(Uas)及び現在の制動装
    置操作信号(Ub)から、制動装置の動作開始及び動作
    停止に対応する2進制動装置制御信号(Sb)を求め
    て、機関制動効果のみによっては得られない車両減速が
    必要な時にのみ、制動装置が動作開始されるようにする
    ことを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 自動車の縦運動の制御装置であって、目標縦加速度及び実際走行状態についての供給された入
    力データ(a soll ,v ist ,a ist )に基づいて、制御器
    内部の目標縦速度値(v si )と目標縦加速度値(a si
    とを求める第1の段(2)と、 実際走行状態データ(m,α s ,i g )に加えて、前記制
    御器内部の目標縦速度値及び目標縦加速度値に基づい
    て、駆動系操作信号(U a )及び制動装置操作信号
    (U b )を生成する第2の段(3)とを有し、 前記第2の段は、目標駆動系操作信号(U as )を、前記
    制御器内部目標縦速度値及び目標縦加速度値と前記実際
    走行状態データとに従って、且つ逆車両縦運動特性曲線
    ユニットを利用して、求め、更に、前記駆動系操作信号
    及び前記制動装置操作信号とを、前記目標駆動系操作信
    号と、現在の制動装置操作信号とに基づいて求め、前記
    現在の制動装置操作信号(U b )が制動制御により有効
    に実現可能な最小制動装置操作信号(U bmin )より小さ
    い場合に、現在の制動動作を解除すると共に前記駆動系
    操作信号(U a )を前記目標駆動系操作信号に制御し、
    前記現在の制動装置操作信号(U b )が前記最小制動装
    置操作信号(U bmin )より大きい場合に、前記駆動系操
    作信号(U a )を最大の機関制動が得られる最小駆動系
    操作信号(U amin )に制御し、その結果、前記加速と制
    動とが同時に行われないように制御すること を特徴とす
    る、自動車の縦運動の制御装置。
  6. 【請求項6】 逆の車両縦運動特性曲線ユニツト(9)
    の後に牽引/機関制動運転を求めるユニツト(10)が
    接続されて、供給される目標駆動系操作信号(Uas)及
    び帰還される現在の制動装置操作信号(Ub)から、目
    標駆動系操作信号(Uas)と最小駆動系操作信号(U
    amin)との比較、制動装置操作信号(Ub)と最小制動
    装置操作信号(Ubmin)との比較、及び2進制動装置制
    御信号の今までの値に応じて、修正された目標駆動系操
    作信号(Uasm)及び新たな2進制動装置制御信号
    (Sb)を求めることを特徴とする、請求項5に記載の
    装置。
JP32005199A 1998-10-10 1999-10-06 自動車の縦運動の制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3375581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19846820A DE19846820A1 (de) 1998-10-10 1998-10-10 Verfahren und Einrichtung zur Regelung der Längsdynamik eines Kraftfahrzeuges
DE19846820.2 1998-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000158978A JP2000158978A (ja) 2000-06-13
JP3375581B2 true JP3375581B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=7884100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32005199A Expired - Fee Related JP3375581B2 (ja) 1998-10-10 1999-10-06 自動車の縦運動の制御方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0992388B1 (ja)
JP (1) JP3375581B2 (ja)
DE (2) DE19846820A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10019190B4 (de) 2000-04-17 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur adaptiven Abstands- und/oder Fahrgeschwindigkeitsregelung bei einem Kraftfahrzeug
DE10019189A1 (de) * 2000-04-17 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur adaptiven Abstands- und/oder Fahrgeschwindigkeitsregelung bei einem Kraftfahrzeug
DE10036337A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-14 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung einer Sollverzögerung eines Fahrzeuges
FR2813050B1 (fr) * 2000-08-17 2002-11-22 Renault Procede et systeme de regulation de la vitesse d'un vehicule automobile
DE102004047925B4 (de) * 2004-10-01 2016-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Längsdynamiksteuervorrichtung für Kraftfahrzeuge
DE102006009191A1 (de) * 2006-02-28 2007-06-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Steuerungssystems für ein Fahrzeug
DE102007035720A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE102009024036A1 (de) 2009-06-05 2010-12-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Antriebsschlupfregelung eines Kraftfahrzeugs und Antriebsschlupfregelsystem
CN110751873B (zh) * 2019-11-15 2021-10-26 郑州意昂新能源汽车科技有限公司 一种新能源汽车整车电控实训台与实际车辆互联方法
DE102019218252A1 (de) * 2019-11-26 2021-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrdynamiksystems eines Kraftfahrzeugs
CN111439260B (zh) * 2020-04-27 2022-03-08 吉林大学 面向个性化需求的网联商用柴油车巡航行驶优化控制系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870584A (en) * 1986-06-12 1989-09-26 Nissan Motor Company, Limited System and method for automatically running a vehicle at a desired cruising speed
JP3139811B2 (ja) * 1992-02-28 2001-03-05 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
DE4338399B4 (de) * 1993-11-10 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE19523111A1 (de) * 1995-06-26 1997-01-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Regelung des Abstandes eines Kraftfahrzeuges zu einem vorausfahrenden Fahrzeug
DE19624615C2 (de) * 1996-06-20 2001-09-20 Volkswagen Ag Verfahren zur Abstandsregelung für ein Kraftfahrzeug
DE19632337C2 (de) * 1996-08-10 2000-12-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Einrichtung zur Regelung der Längsdynamik eines Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
DE59901176D1 (de) 2002-05-16
DE19846820A1 (de) 2000-04-20
JP2000158978A (ja) 2000-06-13
EP0992388B1 (de) 2002-04-10
EP0992388A1 (de) 2000-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514050A (en) Method for operating a motor vehicle having a continuously variable transmission by continuously changing the transmission ratio or detecting if a braking operation is present and continuously adjusting the transmission
CN102171085B (zh) 车辆速度推算装置及牵引控制装置
US4999778A (en) Method and apparatus for determining slip thresholds for a propulsion slip control system of a motor vehicle
JPH10114239A (ja) 自動車の縦運動の制御方法及び装置
JP4372253B2 (ja) トルクレベル変化を用いたトルクフィードバック制御を利用するブレーキシステム
JP2010523403A (ja) 自動車の坂道走行支援システム
JPH06109599A (ja) 車両質量並びに走行抵抗の決定方法およびその装置
JP3375581B2 (ja) 自動車の縦運動の制御方法及び装置
US7914085B2 (en) Brake control system and method for automotive vehicle
KR970065268A (ko) 제동력 제어 장치
JP2000052956A (ja) オフロ―ド車両の下り坂速度を制御する方法
US6542805B1 (en) Device and method for controlling at least one variable of vehicle movement
DE112004001330T5 (de) Fahrzeug und Steuerungsverfahren für ein Fahrzeug
US6182003B1 (en) Process and device for setting a driving torque
JPH0672174A (ja) 全輪駆動車両の車軸間駆動力分配装置の液体摩擦クラツチの制御方法
JP4950052B2 (ja) 電子的に制御可能なディファレンシャルロック機構のロックレベルを制御するための方法及び装置
JP4773665B2 (ja) 車輪ブレーキの特性値を求める方法および装置
JP4474768B2 (ja) ブレーキ装置
JP2007083750A (ja) 定速走行制御装置及び制御方法
US5941924A (en) Method and device for controlling a vehicle braking system
JP5351334B2 (ja) 車両の車両車輪に作用する差トルクの発生方法
JPH05270387A (ja) 電気自動車の制動制御装置
KR20210073951A (ko) 차량의 토크 벡터링 시스템 및 제어 방법
JP3697904B2 (ja) 車間距離制御装置
EP3929023B1 (en) Traction control system of electric motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees