JP3374842B2 - インジウムイオンビームの発生方法および関連装置 - Google Patents

インジウムイオンビームの発生方法および関連装置

Info

Publication number
JP3374842B2
JP3374842B2 JP2000343395A JP2000343395A JP3374842B2 JP 3374842 B2 JP3374842 B2 JP 3374842B2 JP 2000343395 A JP2000343395 A JP 2000343395A JP 2000343395 A JP2000343395 A JP 2000343395A JP 3374842 B2 JP3374842 B2 JP 3374842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
ion beam
heating furnace
temperature
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000343395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002150959A (ja
Inventor
貴敏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000343395A priority Critical patent/JP3374842B2/ja
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to US09/986,624 priority patent/US6497744B2/en
Priority to SG200106937A priority patent/SG96258A1/en
Priority to KR1020010069633A priority patent/KR100598210B1/ko
Priority to TW090127914A priority patent/TW523779B/zh
Priority to GB0127052A priority patent/GB2372510B/en
Priority to CNB011384212A priority patent/CN1227703C/zh
Publication of JP2002150959A publication Critical patent/JP2002150959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374842B2 publication Critical patent/JP3374842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B58/00Obtaining gallium or indium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B4/00Electrothermal treatment of ores or metallurgical products for obtaining metals or alloys
    • C22B4/005Electrothermal treatment of ores or metallurgical products for obtaining metals or alloys using plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B4/00Electrothermal treatment of ores or metallurgical products for obtaining metals or alloys
    • C22B4/08Apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/221Ion beam deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばイオン注
入装置のようなイオンビーム照射装置等に用いられるも
のであって、イオン源からインジウムイオンビームを発
生させる方法およびそれに関連する装置に関し、より具
体的には、インジウムイオンビームを安定した量で発生
させる手段に関する。
【0002】
【先行技術】半導体製造等の分野において、インジウム
イオンが注目されている。
【0003】イオン源から、インジウムイオンビームを
発生させる方法として、特開平3−13576号公報に
は、ヨウ化インジウムを入れた加熱炉(カーボン容器)
を100℃〜200℃に予備加熱した後に、当該加熱炉
の温度を300℃〜500℃に上げてヨウ化インジウム
を蒸気化し、この蒸気をプラズマ生成容器(放電室)内
に導入してそこでアーク放電によって電離させてプラズ
マを生成し、このプラズマからインジウムイオンビーム
を引き出す方法が記載されている。
【0004】しかしこの方法では、ヨウ化インジウムの
融点が210℃であるため、加熱炉の温度を前記のよう
に300℃〜500℃にして運転すると、加熱炉内でヨ
ウ化インジウムが完全に溶けて液体状態になる。その結
果、加熱炉、プラズマ生成容器、更には両者間をつなぐ
蒸気導入管等に液状化したヨウ化インジウムが粘液状に
付着してこれらの内部がひどく汚れるので、また蒸気導
入管を詰まらせることもあるので、インジウムイオンビ
ームを安定して引き出すことができない。
【0005】また、前記汚れのために、頻繁に、例えば
イオン源の運転を停止する度に、加熱炉、プラズマ生成
容器および蒸気導入管等の清掃や交換等が必要になり、
実用に耐えない。
【0006】これに対して、本願の発明者は、加熱炉に
入れる固体材料としてフッ化インジウムを用い、これを
水分除去のために250℃〜450℃で予備加熱した後
に、加熱炉の温度を450℃以上かつフッ化インジウム
の融点の1170℃未満の温度に上げてフッ化インジウ
ムを蒸気化し、この蒸気をプラズマ生成容器内に導入し
てそこでアーク放電によって電離させてプラズマを生成
してそれからインジウムイオンビームを引き出すことに
よって、加熱炉、プラズマ生成容器、更には両者間をつ
なぐ蒸気導入管等に液状化したフッ化インジウムが付着
するのを防止して、それらが汚れたり蒸気導入管が詰ま
ったりすることを防止しつつ、インジウムイオンビーム
を発生させることができることを見い出した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、固体材料とし
てフッ化インジウムを用いる前記方法には、次のような
点に改善の余地のあることが分かった。
【0008】即ち、フッ化インジウムの蒸気圧は、水分
の介在によって非常に高くなる。つまり、フッ化インジ
ウムが含んでいる水分が多い方が、フッ化インジウムの
蒸気量は多くなり、プラズマ中のインジウムイオンの量
も多くなる。
【0009】そのため、加熱炉の温度を一定とした場
合、フッ化インジウムに含まれている水分の抜けと共
に、短時間の内にフッ化インジウムの蒸気量が減少し、
ひいてはイオン源から発生させるインジウムイオンビー
ムの量も減少する。例えば、インジウムイオンビームの
量は、発生開始後1時間で、元の(即ち発生開始時の)
20%〜70%に減少する。
【0010】その一例を図2中に比較例として示す。こ
の図2は、加熱炉の温度を一定に保ったときのインジウ
ムイオンビームの発生時間の経過に伴うビーム量の変化
の一例を示すものであり、図中の比較例では、インジウ
ムイオンビームの発生開始後1時間で、インジウムイオ
ンビームの量は元の30%程度にまで急激に減少してい
る。この比較例は、固体材料として無水フッ化インジウ
ムを用いて、その予備加熱を450℃で1時間行ったと
きのものである。
【0011】このようなインジウムイオンビーム量の急
激な減少は好ましくない。例えば、イオン源において、
それから発生させるインジウムイオンビーム量の制御を
困難にする。また、このようなインジウムイオンビーム
をイオン注入に用いたときのインジウムイオンの注入量
制御を困難にする。
【0012】より具体的に言えば、前記のようにインジ
ウムイオンビーム量が急減するので、これを補正するた
めに加熱炉の温度を上げても、再びインジウムイオンビ
ーム量が急減することになり、このような繰り返しが続
いて、いつまで経ってもインジウムイオンビーム量が安
定しない。例えば、インジウムイオンビーム量が安定す
るのに3〜4日もかかることがあり、これでは実用にな
らない。
【0013】フッ化インジウムの使用に際しては、前記
のように、250℃〜450℃で予備加熱して水分を予
め除去する操作を行っているのであるけれども、前記の
ような問題が生じていた。
【0014】また、無水フッ化インジウムと呼ばれる、
水分を含んでいないと言われるものを用いても、前記と
同様の傾向になっていた。
【0015】そこでこの発明は、インジウムイオンビー
ムを安定した量で発生させることのできる手段を提供す
ることを主たる目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明に係るインジウ
ムイオンビームの発生方法の一つは、インジウム化合物
から成る固体材料を加熱してその蒸気を発生させる加熱
炉および当該加熱炉から供給される蒸気を電離させてプ
ラズマを生成するプラズマ生成容器を有するイオン源を
用いてインジウムイオンビームを発生させる方法におい
て、前記固体材料として、フッ化インジウムを600℃
以上1170℃未満の温度で一旦加熱したものを用いる
ことを特徴としている。
【0017】種々検討した結果、固体材料であるフッ化
インジウムが含んでいる水分には、次の二通りの状態が
あることが分かった。
【0018】一つは、フッ化インジウム(InF3 )分
子に単に付着している水分であり、これは前記250℃
〜450℃の予備加熱によって簡単に蒸発させることが
できる。これまではこの水分にしか着目しておらず、そ
れの除去で十分であると考えられていた。
【0019】ところが、もう一つの水分があることが分
かった。それは、フッ化インジウム(InF3 )分子と
分子結合によって結びついている水分である。即ち、I
nF3 ・x(H2O) という形で分子結合している水分で
ある。xは1、2または3であり、典型的には3であ
る。
【0020】この分子結合している水分が、従来のよう
な温度の予備加熱では除去できていなかったのである。
この水分が残存していたために、インジウムイオンビー
ムの発生を開始した後も、この水分が徐々に減り、これ
がフッ化インジウムの蒸気量を前述したように不安定に
していたのである。
【0021】無水フッ化インジウムと呼ばれるものであ
っても、少しでも大気に曝すとすぐに吸水し、その水の
一部は分子結合によってフッ化インジウム分子と結びつ
き、容易に除去できなくなる。
【0022】これに対して、固体材料としてのフッ化イ
ンジウムを600℃以上で一旦加熱(予備加熱)する
と、次式の化学反応が急速に促進されることが分かっ
た。
【0023】
【数1】 InF3 ・x(H2O) +熱→In(OF)x3-x +xH2 x=1、2または3
【0024】この反応によって、フッ化インジウム蒸気
量の不安定要因である分子結合した水分(前記式の左辺
のH2O)を速やかに分解することができる。前記式の
右辺のIn(OF)x3-x は、酸素を有してはいるけれど
も水は含んでいない。
【0025】このような加熱を一旦行ったフッ化インジ
ウムは、即ち前記In(OF)x3- x に変化させたもの
は、水分を含んでいないので、加熱による蒸発量は安定
している。従って、このようなものを用いて、即ちこの
ようなものを固体材料として加熱炉内で加熱して蒸発さ
せて、イオン源からインジウムイオンビームを発生させ
ることによって、インジウムイオンビームを安定した量
で発生させることができる。即ち、インジウムイオンビ
ーム量の時間変化率を、先行技術に比べて遙かに小さく
することができる。その結果の一例を図2中に実施例と
して示す。これについては後で詳述する。
【0026】フッ化インジウムの加熱温度が600℃未
満では、前記数1の反応は殆ど起こらないので効果はな
い。
【0027】フッ化インジウムの加熱温度が1170℃
以上になると、1170℃はフッ化インジウムの融点で
あるので、フッ化インジウムが溶融して加熱炉、プラズ
マ生成容器、更には両者間をつなぐ蒸気導入管等を汚し
たり詰まらせたりするので、好ましくない。
【0028】しかし、加熱温度をあまり上げ過ぎても、
数1の反応を起こさせる効果はさほど変わらない。従っ
て、フッ化インジウムの予備加熱温度は、前記範囲の内
でも、600℃〜700℃にするのがより好ましい。こ
の範囲が最も実用的である。
【0029】フッ化インジウムの予備加熱時間は、加熱
温度にも依るが、加熱温度が600℃〜700℃であれ
ば、30分〜90分程度が好ましい。30分未満だと、
固体材料としてのフッ化インジウムの全体を均一に加熱
するのに不十分である。しかし90分を超えても、加熱
効果は殆ど上がらず、時間の無駄が大きい。従って、1
時間程度がより好ましいと言える。
【0030】なお、加熱炉の温度を、正規にインジウム
イオンビームを発生させる前に、即ち目的量のインジウ
ムイオンビームを発生させる前に、予め、600℃以上
1170℃未満の範囲内に保って加熱炉内のフッ化イン
ジウムの予備加熱を行う制御機能を有する制御装置を設
けても良く、そのようにすれば、イオン源の運転の省力
化または自動化を図ることができる。
【0031】また、前記のような予備加熱によってIn
(OF)x3-x が作られるのであるから、加熱炉に入れ
る固体材料として、フッ化インジウムの代わりに、当該
In(OF)x3-x (x=1、2または3)を用いても良
く、その場合も前記と同様の効果が得られる。即ち、イ
ンジウムイオンビームを安定した量で発生させることが
できる。
【0032】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係るインジウ
ムイオンビームの発生方法を実施するイオン源およびイ
オンビーム発生装置の一例を示す概略図である。
【0033】このイオンビーム発生装置は、イオンビー
ム30を発生させるイオン源2と、当該イオン源2を制
御する制御装置40とを備えている。
【0034】イオン源2は、この例では、固体材料6を
加熱してその蒸気8を発生させる加熱炉4と、この加熱
炉4とプラズマ生成容器16との間をつないでいて加熱
炉4からの蒸気8をプラズマ生成容器16内へ導入する
蒸気導入管10と、この蒸気導入管10を通して導入さ
れる蒸気8を電離させてプラズマ24を生成するプラズ
マ生成容器16と、このプラズマ生成容器16内のプラ
ズマ24から電界の作用でイオンビーム30を引き出す
引出し電極28とを備えている。更にこの例では、プラ
ズマ生成容器16内に補助ガス12を導入するガス導入
管14を備えている。
【0035】加熱炉4は、この例では、加熱用のヒータ
5を有しており、加熱電源38からの通電によって加熱
される。
【0036】プラズマ生成容器16内の一方側には熱電
子放出用のフィラメント20が設けられており、他方側
には電子反射用の反射電極22が設けられている。プラ
ズマ生成容器16内には外部から電子捕捉用の磁界26
が印加される。このような構造のイオン源2は、バーナ
ス型イオン源と呼ばれる。
【0037】フィラメント20はフィラメント電源32
によって加熱される。フィラメント20とアノードを兼
ねるプラズマ生成容器16との間には、アーク電源34
からアーク放電用のアーク電圧が印加される。プラズマ
生成容器16と引出し電極28との間には、引出し電源
36からイオンビーム引き出し用の引出し電圧が印加さ
れる。これらの電源32、34、36および前記加熱電
源38は、この例では、制御装置40によって制御され
る。
【0038】このようなイオン源2を有する図1に示し
たイオンビーム発生装置の運転方法の一例を示すと、イ
オン源2の加熱炉4に、固体材料6として、フッ化イン
ジウムを入れる。このフッ化インジウムは、無水フッ化
インジウムを用いる方が、その予備加熱時間を短縮する
ことができる等の点で好ましい。
【0039】そして、イオン源2から目的量のインジウ
ムイオンビーム(このインジウムイオンビームはイオン
ビーム30中に含まれることになる)を引き出す前に、
加熱炉4に通電して加熱炉4の温度を例えば600℃〜
700℃にまで上げて、フッ化インジウムの予備加熱
(プリベーキング)を行う。この加熱時間は、例えば1
時間程度とする。
【0040】この予備加熱は、イオンビーム30の発生
前に行っても良いけれども、イオンビーム30として不
活性ガスイオンビームを発生させながら行っても良い。
後者の場合を例に説明すると、プラズマ生成容器16内
に補助ガス12として例えばアルゴンガスを導入し、フ
ィラメント20を加熱すると共にアーク電源34からア
ーク電圧を印加してプラズマ生成容器16内でアーク放
電を生じさせて、プラズマ生成容器16内にプラズマ2
4を生成させ、このプラズマ24からイオンビーム30
としてアルゴンイオンビームを引き出す。
【0041】この状態で、加熱炉4の温度を前記温度ま
で上げて加熱炉4内のフッ化インジウムの予備加熱を行
う。このようにすれば、予備加熱による蒸気8によって
プラズマ生成容器16内を汚さずに済む。
【0042】この予備加熱時にもフッ化インジウムの蒸
気8が発生し、それがプラズマ生成容器16内に導入さ
れて電離されるので、プラズマ24中にインジウムイオ
ンが含まれ、ひいてはイオンビーム30中にもインジウ
ムイオンビームが含まれる。しかし、予備加熱の初期に
は、前述した理由から、このインジウムイオンビームの
量は安定しない。即ち、加熱炉4の温度を一定にしてお
くと、時間経過と共に急激に減少する。
【0043】しかし、前述したような温度で1時間程度
の予備加熱を行うと、このインジウムイオンビームの量
は安定する。その理由は前述のとおりである。これで予
備加熱は終了する。あるいは、イオンビーム30中のイ
ンジウムイオンビームの量を計測しながら予備加熱を行
って、イオンビーム30中のインジウムイオンビームの
量が安定した時点で予備加熱を終了するようにしても良
い。これの方が予備加熱がより確実である。
【0044】その後は、イオン源2から目的量のインジ
ウムイオンビームを含むイオンビーム30を発生させる
正規の運転を行えば良い。イオンビーム30中に含まれ
るインジウムイオンビームの量の制御は、主として加熱
炉4の加熱温度の制御によって行うことができる。この
制御は、この例では制御装置40によって自動で行うこ
とができる。また、前記のような予備加熱時の加熱炉4
の温度制御も、この例では制御装置40によって自動で
行うことができる。
【0045】前記のようなフッ化インジウムの予備加熱
を行うことによって、インジウムイオンビームを安定し
た量で発生させることができる。例えば、図2中の実施
例は、固体材料6として無水フッ化インジウムを用いて
その予備加熱を650℃で1時間行ったときのものであ
り、イオン源2から発生させるインジウムイオンビーム
の量は、その変化率が10%/時間以下であり、非常に
安定している。
【0046】従って、イオン源2の制御、即ち当該イオ
ン源2から発生させるインジウムイオンビーム量の制御
や、当該インジウムイオンビームを用いたインジウムイ
オンの注入量制御等も非常に容易になる。これによって
初めて、インジウムイオンの実用的な利用が可能になっ
たと言うことができる。
【0047】なお、正規の運転時の、即ち予備加熱後に
目的量のインジウムイオンビームを発生させるときの加
熱炉4の温度は、フッ化インジウムを予備加熱する場合
と同じ前記理由から、600℃以上1170℃未満に保
つのが好ましく、その内でも600℃〜700℃に保つ
のがより好ましい。
【0048】また、正規の運転時の加熱炉4は、前記6
00℃以上1170℃未満の範囲内であってしかもプラ
ズマ生成容器16の温度未満に保つのがより好ましい。
そのようにすると、加熱炉4とプラズマ生成容器16と
の間をつなぐ蒸気導入管10には、プラズマ生成容器1
6に向かって上昇する温度勾配が生じ、この温度勾配に
よって、加熱炉4で発生させた蒸気8が蒸気導入管10
やプラズマ生成容器16内で再凝固するのを防止するこ
とができるので、プラズマ生成容器16および蒸気導入
管10の汚れや蒸気導入管10の詰まりを防止すること
ができる。この効果は、加熱炉4の温度とプラズマ生成
容器16の温度との差をあまり大きくしなくても得られ
る。例えば、この温度差は10℃〜20℃程度でも良
い。このような温度制御も、この例では制御装置40に
よって自動で行うことができる。
【0049】また、上記のような温度で一旦加熱を行っ
たフッ化インジウムは、仮にその後に吸水しても、加熱
によって、例えばインジウムイオンビームを発生させる
際の加熱によって、水分を容易に除去することができる
ことが分かった。これは、吸水してもその水は分子結合
状態にはなりにくいからであると考えられる。即ち、前
記数1に示したように、フッ化インジウムは加熱によっ
てIn(OF)x3-xに化学変化していて、このIn(OF)
x3-x に水は分子結合しにくいからであると考えられ
る。従って、予備加熱を再び行う必要はない。
【0050】従って、フッ化インジウムは、前記例のよ
うに加熱炉4内で予備加熱する代わりに、予め別の所で
前記温度で一旦加熱しておいたものを、加熱炉4内に入
れても良い。このように一旦加熱したものは、前記のよ
うに水分が付着したとしても容易にそれを除去すること
ができるので、必ずしも真空中を通して加熱炉4内へ入
れる操作を行う必要はなく、大気中を通して加熱炉4内
へ入れても良い。従って、取り扱いが非常に容易にな
る。
【0051】フッ化インジウムの前記のような加熱は、
加熱炉4の内外いずれで行うにしても、有害物質の拡散
防止の観点からは、真空に(例えば10-1〜10-3Pa
程度の低真空に)排気しながら行うのが好ましいけれど
も、単に予備加熱の観点からは、加熱時の雰囲気は問わ
ない。例えば、大気中でも良いし、真空雰囲気中でも良
いし、窒素ガス置換雰囲気中でも良い。
【0052】また、上記のような予備加熱によって、前
記数1に示したように、In(OF)x3-x が作られるの
であるから、イオン源2の加熱炉4に入れる固体材料6
として、フッ化インジウムの代わりに、当該In(OF)x
3-x を用いても良く、その場合も前記と同様の効果が
得られる。即ち、インジウムイオンビームを安定した量
で発生させることができる。
【0053】この発明は、プラズマ生成容器16内にお
けるプラズマ24の生成手段は問わないので、バーナス
型イオン源以外のイオン源にも広く適用することができ
る。例えば、棒状のフィラメントを用いるフリーマン型
イオン源、プラズマ閉じ込めに多極磁場(カスプ磁場)
を用いるバケット型イオン源、プラズマ生成に高周波
(マイクロ波を含む)を用いる高周波イオン源、プラズ
マ生成にECR(電子サイクロトロン共鳴)を用いるE
CR型イオン源等にも適用することができる。
【0054】
【発明の効果】この発明は、上記のとおり構成されてい
るので、次のような効果を奏する。
【0055】請求項1、3および4に記載の発明によれ
ば、インジウム化合物から成る固体材料の蒸発量の不安
定要因を除去することができるので、インジウムイオン
ビームを安定した量で発生させることができる。その結
果、例えば、インジウムイオンビーム量の制御や、当該
インジウムイオンビームを用いたインジウムイオンの注
入量制御等が非常に容易になる。
【0056】請求項2記載の発明によれば、前記請求項
1等の発明と同様の効果を奏すると共に、イオン源の運
転の省力化または自動化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るインジウムイオンビームの発生
方法を実施するイオン源およびイオンビーム発生装置の
一例を示す概略図である。
【図2】加熱炉の温度を一定に保ったときのインジウム
イオンビームの発生時間の経過に伴うビーム量の変化の
一例を示す概略図である。
【符号の説明】
2 イオン源 4 加熱炉 6 固体材料 8 蒸気 16 プラズマ生成容器 24 プラズマ 30 イオンビーム 40 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 27/02 H01J 37/08 C23C 14/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インジウム化合物から成る固体材料を加
    熱してその蒸気を発生させる加熱炉および当該加熱炉か
    ら供給される蒸気を電離させてプラズマを生成するプラ
    ズマ生成容器を有するイオン源を用いてインジウムイオ
    ンビームを発生させる方法において、前記固体材料とし
    て、フッ化インジウムを600℃以上1170℃未満の
    温度で一旦加熱したものを用いることを特徴とするイン
    ジウムイオンビームの発生方法。
  2. 【請求項2】 フッ化インジウムを加熱してその蒸気を
    発生させる加熱炉および当該加熱炉から供給される蒸気
    を電離させてプラズマを生成するプラズマ生成容器を有
    していてインジウムイオンビームを発生させるイオン源
    と、このイオン源の加熱炉の温度を、目的量のインジウ
    ムイオンビームを発生させる前に、600℃以上117
    0℃未満の範囲内に保って加熱炉内のフッ化インジウム
    の予備加熱を行う制御機能を有する制御装置とを備える
    ことを特徴とするイオンビーム発生装置。
  3. 【請求項3】 インジウム化合物から成る固体材料を加
    熱してその蒸気を発生させる加熱炉および当該加熱炉か
    ら供給される蒸気を電離させてプラズマを生成するプラ
    ズマ生成容器を有するイオン源を用いてインジウムイオ
    ンビームを発生させる方法において、前記固体材料とし
    て、In(OF)x3-x (xは1、2または3)を用いる
    ことを特徴とするインジウムイオンビームの発生方法。
  4. 【請求項4】 インジウム化合物から成る固体材料を加
    熱してその蒸気を発生させる加熱炉および当該加熱炉か
    ら供給される蒸気を電離させてプラズマを生成するプラ
    ズマ生成容器を有していてインジウムイオンビームを発
    生させるイオン源において、前記固体材料として、In
    (OF)x3-x (xは1、2または3)を用いているこ
    とを特徴とするイオン源。
JP2000343395A 2000-11-10 2000-11-10 インジウムイオンビームの発生方法および関連装置 Expired - Fee Related JP3374842B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343395A JP3374842B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 インジウムイオンビームの発生方法および関連装置
SG200106937A SG96258A1 (en) 2000-11-10 2001-11-09 Apparatus and method for generating indium ion beam
KR1020010069633A KR100598210B1 (ko) 2000-11-10 2001-11-09 인듐 이온 빔의 발생방법, 발생장치 및 이온소스
TW090127914A TW523779B (en) 2000-11-10 2001-11-09 Apparatus and method for generating indium ion beam
US09/986,624 US6497744B2 (en) 2000-11-10 2001-11-09 Apparatus and method for generating indium ion beam
GB0127052A GB2372510B (en) 2000-11-10 2001-11-09 Apparatus and method for generating indium ion beam
CNB011384212A CN1227703C (zh) 2000-11-10 2001-11-09 产生铟离子束的装置与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343395A JP3374842B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 インジウムイオンビームの発生方法および関連装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002150959A JP2002150959A (ja) 2002-05-24
JP3374842B2 true JP3374842B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18817770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343395A Expired - Fee Related JP3374842B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 インジウムイオンビームの発生方法および関連装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6497744B2 (ja)
JP (1) JP3374842B2 (ja)
KR (1) KR100598210B1 (ja)
CN (1) CN1227703C (ja)
GB (1) GB2372510B (ja)
SG (1) SG96258A1 (ja)
TW (1) TW523779B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620227B1 (ko) * 2004-12-14 2006-09-08 동부일렉트로닉스 주식회사 이온 주입 장치의 증발기 조절 방법
CN100410417C (zh) * 2004-12-30 2008-08-13 中国科学院半导体研究所 一种制备金属锆薄膜材料的方法
CN100424222C (zh) * 2004-12-30 2008-10-08 中国科学院半导体研究所 一种制备二元稀土化合物薄膜材料的方法
US7446326B2 (en) * 2005-08-31 2008-11-04 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for improving ion implanter productivity
JP5925084B2 (ja) * 2012-08-28 2016-05-25 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン生成方法およびイオン源
JP7389954B2 (ja) 2020-03-02 2023-12-01 日新イオン機器株式会社 イオンビーム照射装置の運転方法、イオンビーム照射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321467A (en) * 1980-06-04 1982-03-23 Sri International Flow discharge ion source
JPH0313576A (ja) 1989-06-12 1991-01-22 Fujitsu Ltd イオン照射方法
US6107634A (en) * 1998-04-30 2000-08-22 Eaton Corporation Decaborane vaporizer
JPH11339674A (ja) 1998-05-28 1999-12-10 Nissin Electric Co Ltd イオン源
KR20010039728A (ko) * 1999-07-22 2001-05-15 가와하라 하지메 이온 소스
JP2001202896A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Nissin Electric Co Ltd イオン源
JP3716700B2 (ja) 2000-02-25 2005-11-16 日新電機株式会社 イオン源およびその運転方法
JP3339492B2 (ja) 2000-05-10 2002-10-28 日新電機株式会社 イオン源の運転方法およびイオンビーム照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2372510B (en) 2004-08-18
KR20020036738A (ko) 2002-05-16
KR100598210B1 (ko) 2006-07-07
US6497744B2 (en) 2002-12-24
JP2002150959A (ja) 2002-05-24
GB0127052D0 (en) 2002-01-02
US20020056342A1 (en) 2002-05-16
CN1353442A (zh) 2002-06-12
TW523779B (en) 2003-03-11
CN1227703C (zh) 2005-11-16
SG96258A1 (en) 2003-05-23
GB2372510A (en) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339492B2 (ja) イオン源の運転方法およびイオンビーム照射装置
JP5062458B2 (ja) イオナイザー
JP4641544B2 (ja) イオン源
JPH0568545B2 (ja)
JP2009506580A5 (ja)
KR102356543B1 (ko) 원자 알루미늄 이온을 생성하기 위한 고체 요오드화 알루미늄(ali3)을 사용하는 주입 및 요오드화 알루미늄과 관련된 부산물의 현장 세정
JP3374842B2 (ja) インジウムイオンビームの発生方法および関連装置
TW589653B (en) Ion source
JP2003031140A (ja) 酸素イオン注入のためのガス状イオンソース
JP2001307650A (ja) イオン源の運転方法およびイオンビーム照射装置
JPH0313576A (ja) イオン照射方法
JPH11273894A (ja) 薄膜形成装置
JP3595442B2 (ja) Sf6プラズマを用いたイオン生成方法
JP3399447B2 (ja) イオン源の運転方法
JPS58135557A (ja) イオンビ−ム発生方法及び装置
JP3087176B1 (ja) イオン源
JPH0577138B2 (ja)
JPH05279850A (ja) イオン生成方法
JPH0372068A (ja) 固体イオン源
Chou et al. dc glow-discharge cleaning for accelerator
JPS62274541A (ja) イオン注入装置用超高温金属イオン源
JPH0418028B2 (ja)
JPH01104765A (ja) イオンビーム照射装置
JPH06158293A (ja) イオンプレーティング装置
JPS6075573A (ja) 反応性蒸着方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees