JP3374626B2 - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JP3374626B2
JP3374626B2 JP31624395A JP31624395A JP3374626B2 JP 3374626 B2 JP3374626 B2 JP 3374626B2 JP 31624395 A JP31624395 A JP 31624395A JP 31624395 A JP31624395 A JP 31624395A JP 3374626 B2 JP3374626 B2 JP 3374626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
blower
rotation speed
burner
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31624395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09159152A (ja
Inventor
武彦 重岡
督郎 ▲かり▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP31624395A priority Critical patent/JP3374626B2/ja
Publication of JPH09159152A publication Critical patent/JPH09159152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374626B2 publication Critical patent/JP3374626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料を燃焼させその
熱を利用して室内空気を温風として暖房に用いる温風暖
房機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の石油温風暖房機は図5に示
すように、1は本体ケースで、その下方側部に液体燃料
を保有するタンク2とそのタンク2の上部に着脱自在な
カートリッジタンク3が配設してある。4はタンク2の
上面に取付けたしたポンプで、その上端から送油パイプ
5を介してヒータ7と温度検出手段8で所定温度以上に
保温された気化部6に燃料を供給するようになってい
る。9は上記気化部6の先端に配設されたノズル部で、
気化部6で気化された燃料ガスを水平方向へ気化部6の
下流側に離れて設けそのエジェクタ効果により一次空気
を吸引する混合管10内に噴出させる。
【0003】11は混合管10と一体のライン形状のバ
ーナ部で、混合管10からの混合ガスを燃焼させる。ま
た、前記バーナ部11近傍には、燃焼炎中に入れたフレ
ーム電極12とバーナ部11に電圧を印加し、流れた電
流量を測定して燃焼状態を検知するフレームロッド方式
の燃焼センサー13を配設してある。14はバーナ部1
1からの燃焼排ガスを上方へ導く燃焼筒で、その背部に
室内空気流を取入れ送出する送風機15が配設してあ
る。16は上記燃焼筒14からの燃焼ガスと送風機15
からの室内空気流とを混合して温風にするダクトであ
る。
【0004】また図6に示すように、17はポンプ4、
ヒータ7、そして送風機15などを制御する制御部で、
操作部18から入力される運転条件信号や燃焼センサー
13の出力、温度検出手段8等の出力に基づいて予め決
められたシーケンスで制御し、またバーナ部11の運転
条件などの状態を表示部19で表示するように制御して
いる。
【0005】上記構成において、気化部7は温度検出手
段8によるヒータ7の加熱コントロールで所定温度以上
に保温され、ポンプ4から送油パイプ5を介して供給さ
れた燃料を気化させる。気化されたガスは気化部6の先
端にあるノズル部9より噴出され、生じるエジェクタ効
果で周囲の空気を吸引混合され、そしてこの混合ガスは
混合管10を介してバーナ部11内に供給され、その炎
孔部分より吐出して燃焼する。
【0006】生じた高温の排ガスは、バーナ部11の周
囲を覆うように配設された燃焼筒14で上方へ導かれ、
上記燃焼筒14を覆ったダクト16で送風機15からの
室内空気流と混合され、温風として排出されて暖房に利
用される。またこのとき、送風機15の風の一部は、バ
ーナ部11近傍に導かれ、バーナ部11に供給され燃焼
用空気として使用され、バーナ部11の燃焼を助けるよ
うになっている。
【0007】この温風暖房機は制御部17が操作部18
から入力される運転条件信号などに基づいて、ポンプ4
の駆動周波数や印加電圧を変えて燃料供給量を調節する
と、一次空気量もそれにつれて増減し、燃料と空気の比
が一定に保たれたまま燃焼量を変えることができるよう
になっている。
【0008】さらに制御部17は、燃焼状態に対応した
出力を、フレーム電極12とバーナ部11に電圧を印加
し、流れた電流量を測定して得られた燃焼センサー13
の出力から得て、燃焼制御するようになっていて、バー
ナ部11の燃焼が何らかの原因で異常を生じた場合、例
えば燃焼用空気が極端に少なくなった場合には電流値が
下がり、制御部17は通常の状態での早切れを防止する
ため、この電流値が所定値より下がった状態で所定時間
保持すると異常と判断して、制御部17はポンプ4や送
風機15を予め決められたシーケンスでコントロールし
燃焼を停止させるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の構成の温風暖房機は、燃焼中に送風機15の回
転が何らかの原因で弱くなったり停止した場合、バーナ
部11に供給され燃焼用空気として使用される送風機の
風の一部が少なくなり、バーナ部11の燃焼を乱す可能
性があった。
【0010】これは、燃焼が微弱で送風機15の設定回
転数が低い程、顕著に発生し易く、つまり、送風機15
の回転数が低いと送風機15の回転力が弱いため、送風
機15自身のシャフトのキズや錆や軸受け部のごみ咬み
等の欠陥で負荷が大きくなったりすること等で、送風機
15の回転数が少なくなったり停止しやすくなり、ま
た、前述のエジェクター効果の少ない燃焼量が低い弱燃
焼のとき送風機15の回転数の低下の影響を受けやすく
なり燃焼は空気不足気味となり乱れ易くなる。
【0011】ここで、燃焼が乱れると、燃焼排ガスが悪
くなって臭気を生じたり一酸化炭素を発生したりする可
能性があり、そのため制御部17はバーナ部11の燃焼
状態を検知する燃焼センサー13の出力が減少して所定
レベル以下に所定時間保持すると、バーナ部11の燃焼
が何らかの原因で異常を生じたと判断して、燃焼を停止
させるようになっていて、燃焼停止の早切れを生じる課
題があった。
【0012】また、早切れを防止しようとして上述の所
定レベルを下げたり、また保持する所定時間を長くして
遅切れ方向にすると、送風機15の回転が停止までいた
る可能性があり、バーナ部11で燃焼された高温排ガス
が上方へ流れていき、本体上部の温度を異常に上昇さ
せ、本体上部に配設した操作部18などの部品を焼損さ
せたり、本体ケース1上部の外装温度を上昇させたり、
火災等の心配もあった。
【0013】また、送風機15の回転数は変わらなくて
も、温風として機器より排出される送風機15の空気流
が前方からの他の風、例えば窓等の隙間風によって負け
て、バーナ部11側に逆流しても上述と同様に燃焼が乱
れる問題があった。
【0014】本発明は上記課題を解決したもので、隙間
風等によってバーナ部へ空気が逆流したり、送風機15
の回転が弱くなったり停止しようとするのを、送風機1
5の回転数を増すように制御して送風機15の回転が弱
くならないようにして、燃焼停止の早切れを防止し、長
期に渡って安全に使用できるようにすることを目的とし
たものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、燃料を貯蔵するタンクと、前記タンクから燃
料を吸引吐出するポンプと、前記ポンプによって供給さ
れる燃料を気化させる気化部と、前記気化部の燃料気化
ガスを噴出するノズルと、前記気化部からの燃料気化ガ
スを燃焼させるバーナ部と、前記バーナ部近傍に配設し
燃焼炎中に入れたフレーム電極と、バーナ部に電圧を印
加し流れた電流量を測定して燃焼状態を検知するフレー
ムロッド方式の燃焼センサーと、前記バーナ部を覆いバ
ーナ部で生じた燃焼排ガスを上方へ導く燃焼筒と、燃焼
筒を覆い前記燃焼排ガスと送風機からの室内空気流と混
合し温風とするダクトと、前記燃焼センサーなどの信号
を受けて前記ポンプなどの運転条件を制御してバーナ部
の燃焼を制御する制御部とを備え、前記制御部がバーナ
部の燃焼を弱運転に指示したときのみ、前記燃焼センサ
ーの得た電流値が所定値より下がった状態で所定時間保
持すると、送風機の回転数を初期の回転数より所定回転
数増す送風制御部を設けたものである。
【0016】送風制御部は、設定回転数が低く回転力が
弱い弱運転時に、何らかの理由(例えば、送風機15の
シャフトのキズや錆あるいは軸受け部のごみ咬み、等)
で送風機15の回転数が下がって燃焼センサーの得た電
流値が所定値より下がった状態で所定時間保持すると、
送風機の回転数を所定回転数増やし回転力を回復させる
ことで正常回転を維持するようにしたもので、これによ
バーナ部の燃焼を助ける送風機の風の一部は、多めに
バーナ部に供給され燃焼用空気として使用され安定して
燃焼出来るようになり、隙間風等によってバーナ部へ空
気が逆流したり、送風機の回転数低下による燃焼停止の
早切れを防止できるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、燃料を貯蔵するタンクと、前記タンクから燃料を吸
引吐出するポンプと、前記ポンプによって供給される燃
料を気化させる気化部と、前記気化部の燃料気化ガスを
噴出するノズルと、前記気化部からの燃料気化ガスを燃
焼させるバーナ部と、前記バーナ部近傍に配設し燃焼炎
中に入れたフレーム電極と、バーナ部に電圧を印加し流
れた電流量を測定して燃焼状態を検知するフレームロッ
ド方式の燃焼センサーと、前記バーナ部を覆いバーナ部
で生じた燃焼排ガスを上方へ導く燃焼筒と、燃焼筒を覆
い前記燃焼排ガスと送風機からの室内空気流と混合し温
風とするダクトと、前記燃焼センサーなどの信号を受け
て前記ポンプなどの運転条件を制御してバーナ部の燃焼
を制御する制御部とを備え、前記制御部がバーナ部の燃
焼を弱運転に指示したときのみ、前記燃焼センサーの得
た電流値が所定値より下がった状態で所定時間保持する
と、送風機の回転数を初期の回転数より所定回転数増す
送風制御部を設けたもので、設定回転数が低く回転力が
弱い弱運転時に、何らかの理由で送風機15の回転数が
下がって燃焼センサーの得た電流値が所定値より下がっ
た状態で所定時間保持すると、送風機の回転数を所定回
転数増やし回転力を回復させることで正常回転を維持す
るようにしたもので、これによりバーナ部の燃焼を助け
る送風機の風の一部は、多めにバーナ部に供給され燃焼
用空気として使用され安定して燃焼出来るようになり、
隙間風等によってバーナ部へ空気が逆流したり、送風機
の回転数低下による燃焼停止の早切れを防止できるよう
になる。
【0018】請求項2に記載の発明は燃料を貯蔵するタ
ンクと、前記タンクから燃料を吸引吐出するポンプと、
前記ポンプによって供給される燃料を気化させる気化部
と、前記気化部の燃料気化ガスを噴出するノズルと、前
記気化部からの燃料気化ガス燃焼させるバーナ部と、前
記バーナ部近傍に配設し燃焼炎中に入れたフレーム電極
と、バーナ部に電圧を印加し流れた電流量を測定して燃
焼状態を検知するフレームロッド方式の燃焼センサー
と、前記バーナ部を覆いバーナ部で生じた燃焼排ガスを
上方へ導く燃焼筒と、燃焼筒を覆い前記燃焼排ガスと送
風機からの室内空気流と混合し温風とするダクトと、前
記燃焼センサーなどの信号を受けて前記ポンプなどの運
転条件を制御してバーナ部の燃焼を制御する制御部とを
備え、前記燃焼センサーの得た電流量が所定値より下が
った状態で第一の所定時間保持すると、送風機の回転数
を初期の回転数より高い所定回転数に第二の所定時間保
持した後、初期の回転数に戻すように制御する送風制御
部を設けたもので、何らかの理由で送風機の回転数が下
がって燃焼センサーの得た電流量が所定値より下がった
状態で所定時間保持すると、送風機の回転数を初期の回
転数例えば500回/分より高い所定回転数例えば最大
回転数1000回/分に第二の所定時間保持するため、
その間送風機の回転力が最大にアップし、送風機の回転
が回復する。
【0019】請求項3に記載の発明は燃料を貯蔵するタ
ンクと、前記タンクから燃料を吸引吐出するポンプと、
前記ポンプによって供給される燃料を気化させる気化部
と、前記気化部の燃料気化ガスを噴出するノズルと、前
記気化部からの燃料気化ガス燃焼させるバーナ部と、前
記バーナ部近傍に配設し燃焼炎中に入れたフレーム電極
と、バーナ部に電圧を印加し流れた電流量を測定して燃
焼状態を検知するフレームロッド方式の燃焼センサー
と、前記バーナ部を覆いバーナ部で生じた燃焼排ガスを
上方へ導く燃焼筒と、燃焼筒を覆い前記燃焼排ガスと送
風機からの室内空気流と混合し温風とするダクトと、前
記燃焼センサーなどの信号を受けて前記ポンプなどの運
転条件を制御してバーナ部の燃焼を制御する制御部とを
備え、前記燃焼センサーの得た電流量が所定値より下が
った状態で第一の所定時間保持すると、送風機の回転数
を初期の回転数より高い第1の所定回転数に第二の所定
時間保持した後、初期の回転数より高く第一の所定回転
数より低くなるように初期の回転数より第2の所定回転
数増す送風制御部を設けたもので、送風機の回転数が下
がって燃焼センサーの得た電流量が所定値より下がった
状態で所定時間保持すると、送風機の回転数を初期の回
転数より高い所定回転数例えば最大回転数に第二の所定
時間保持するため、その間送風機の回転力が最大にアッ
プし、送風機の回転が回復する。その後、初期の回転数
より高く第一の所定回転数より低くなるように初期の回
転数より第二の所定回転数増すように制御しているの
で、送風機の回転数が高めになり、送風機の回転は継続
されるようになる。
【0020】請求項4に記載の発明は機器の運転条件が
燃焼量が低い弱運転のときのみ、前記燃焼センサーの得
た電流量が所定値より下がった状態で所定時間保持する
と、送風機の回転数を初期の回転数より所定回転数増す
送風制御部を設けたもので、バーナ部の燃焼を助ける送
風機の風の一部は、多めにバーナ部に供給され燃焼用空
気として使用され安定して燃焼出来るようになる。
【0021】以下本発明の実施の形態について図面に基
づいて説明する。従来例と同一部分は同一番号を付記し
て説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
【0022】図1において、20はポンプ4、ヒータ
7、そして送風機15などを駆動制御する制御部17の
一部に設けた送風制御部で、燃焼センサー13の得られ
た出力に応じて送風機15の回転数をアップさせるよう
制御する。
【0023】送風制御部20は図2、図3、図4に記載
しているように構成してあり、以下その構成を動作とと
もに説明する。
【0024】(実施の形態1)図2に実施の形態1を説
明する。送風制御部20は、21で燃焼センサー13の
得た電流量が所定値より下がった状態で第一の所定時間
保持すると、22で送風機15の回転数を初期の回転数
より所定回転数増すようになっていて、更に、23でそ
の状態で燃焼センサー13の得た電流量が所定値より下
がった状態で第二の所定時間保持すると燃焼を停止する
よう制御部17へ信号を送り、制御部17はポンプ4や
送風機15を予め決められたシーケンスでコントロール
し燃焼を停止させ、またそうでない場合は燃焼を継続す
るようになっている。
【0025】上記した構成によって、送風制御部20
は、何らかの理由で送風機15の回転数が下がって燃焼
センサーの得た電流量が所定値より下がった状態で第一
の所定時間例えば一秒間保持すると、送風機15の回転
数を初期の回転数例えば500回/分より所定回転数例
えば50回/分増すように制御していて、その増した回
転数分、回転力が例えば約1割アップするので、送風機
15の回転数が高めになるが、送風機15の回転は継続
されるようになる。
【0026】また、燃焼センサー13の出力が送風機1
5の回転数を増しても復帰しない場合は、送風機15の
回転数の低下による異常燃焼ではなく、他の要因がある
として燃焼停止出来るので、安全性は確保できる。
【0027】そして、バーナ部11の燃焼を助ける送風
機15の風の一部は、多めにバーナ部11に供給され燃
焼用空気として使用され安定して燃焼出来るようにな
り、隙間風等によってバーナ部11へ空気が逆流した
り、送風機15の回転数低下による燃焼停止の早切れを
防止できるようになり、安全性も更に確保できるように
なる。
【0028】(実施の形態2)図3に実施の形態2を説
明する。送風制御部20は、24で燃焼センサー13の
得た電流量が所定値より下がった状態で第一の所定時間
保持すると、25で送風機15の回転数を初期の回転数
より高い第一の所定回転数に第二の所定時間保持した
後、26で送風機15の回転数を初期の回転数に戻すよ
うになっていて、更に、27でその状態で燃焼センサー
13の得た電流量が所定値より下がった状態で第二の所
定時間保持すると燃焼を停止するよう制御部17へ信号
を送り、制御部17はポンプ4や送風機15を予め決め
られたシーケンスでコントロールし燃焼を停止させる、
またそうでない場合は燃焼を継続するようになってい
る。
【0029】上記した構成によって、送風制御部20
は、何らかの理由で送風機15の回転数が下がって燃焼
センサー13の得た電流量が所定値より下がった状態で
第一の所定時間例えば一秒間保持すると、送風機15の
回転数を初期の回転数例えば500回/分より高い所定
回転数例えば最大回転数1000回/分に第二の所定時
間例えば3秒間保持するため、その間送風機15の回転
力が最大にアップし、送風機15の回転が回復する。そ
の後、初期の回転数例えば500回/分に戻すように制
御していて、送風機15の回転数が落ちると一時的に送
風機15の回転数を高めに上げ回転が復帰すると元の回
転数に戻し、再び送風機15の回転数が落ちると上記の
制御を繰り返して、送風機15の回転は継続されるよう
になる。
【0030】また、燃焼センサー13の出力が送風機1
5の回転数を増しても復帰しない場合は、送風機15の
回転数の低下による異常燃焼ではなく、他の要因がある
として燃焼停止出来るので、安全性は確保できる。
【0031】そして、バーナ部11の燃焼を助ける送風
機15の風の一部は、一時的には多めになるが最低限の
量はバーナ部11に供給され燃焼用空気として使用され
安定して燃焼出来るようになり、上述の場合と同様に隙
間風等によってバーナ部11へ空気が逆流したり、送風
機15の回転数低下による燃焼停止の早切れを防止で
き、安全性も更に確保できるようになる。
【0032】ここで、送風機15の回転が送風機15自
身のシャフトのキズや錆や軸受け部のごみ咬み等の欠陥
によって低下するものにおいては、通常送風機15の回
転をアップして回復させると、送風機15自身のシャフ
トのキズや錆や軸受け部のごみ咬み等の原因が解除され
て、元の回転数に戻しても送風機15の回転数は低下す
ることがない。そして、実験によれば一度回転を阻害す
る原因が解除されると、回転数が低下する現象は再現し
なくなってしまうことが確認されており、上述の送風機
15の回転数が落ちると一時的に送風機15の回転数を
高めに上げ回転が復帰すると元の回転数に戻し、再び送
風機15の回転数が落ちると上記の制御を繰り返すとし
ているが、これは、通常1回ですみ、送風機15の回転
は継続されるようになる。
【0033】(実施の形態3)図4に実施の形態3を説
明する。送風制御部20は、28で燃焼センサー13の
得た電流量が所定値より下がった状態で第一の所定時間
保持すると、29で送風機15の回転数を初期の回転数
より高い第一の所定回転数に第二の所定時間保持した
後、30で初期の回転数より高く第一の所定回転数より
低くなるように初期の回転数より第二の所定回転数増す
ようになっていて、更に、31でその状態で燃焼センサ
ー13の得た電流量が所定値より下がった状態で第二の
所定時間保持すると燃焼を停止するよう制御部17へ信
号を送り、制御部17はポンプ4や送風機15を予め決
められたシーケンスでコントロールし燃焼を停止させ、
またそうでない場合は燃焼を継続するようになってい
る。
【0034】上記した構成によって、送風制御部20
は、何らかの理由で送風機15の回転数が下がって燃焼
センサー13の得た電流量が所定値より下がった状態で
第一の所定時間例えば一秒間保持すると、送風機15の
回転数を初期の回転数例えば500回/分より高い第一
の所定回転数に例えば最大回転数1000回/分に第二
の所定時間例えば3秒間保持するため、その間送風機1
5の回転力が最大にアップし、送風機15の回転が回復
する。その後、初期の回転数例えば500回/分より高
く第一の所定回転数例えば1000回/分より低くなる
ように初期の回転数例えば500回/分より第二の所定
回転数例えば50回/分増すように制御しているので、
送風機15の回転数が高めになり、送風機15の回転は
継続されるようになる。
【0035】また、燃焼センサー13の出力が送風機1
5の回転数を増しても復帰しない場合は、送風機15の
回転数の低下による異常燃焼ではなく、他の要因がある
として燃焼停止出来るので、安全性は確保できる。
【0036】そして、バーナ部11の燃焼を助ける送風
機15の風の一部は、多めにバーナ部11に供給され燃
焼用空気として使用され安定して燃焼出来るようにな
り、隙間風等によってバーナ部11へ空気が逆流した
り、送風機15の回転数低下による燃焼停止の早切れを
防止できるようになり、安全性も更に確保できるように
なる。
【0037】ここでまた、送風機15の回転力を最大に
アップさせ、送風機15の回転が確実に回復するように
した後、初期の回転数例えば500回/分より若干高い
回転数例えば550回/分としてあるので、その増した
回転数分例えば50回/分、回転力が例えば約1割アッ
プするので、送風機15の回転数が高めになるが、送風
機15の回転は確実に継続されるようになる。
【0038】なお、上記実施例では、図2、図4の構成
はいずれも、燃焼センサー13の出力が下がると通常の
送風機15の回転数を所定回転数一度だけ増していくよ
うになっているが、これは繰り返してもよく、また、図
2、図3、図4の構成はいずれも燃焼条件には関わらず
送風機15の回転数を増すようにしたが、これは送風機
15の回転数が低く、送風機15自身のシャフトのキズ
や錆や軸受け部のごみ咬み等の欠陥によって低下しやす
い弱燃焼に限れば、効果的でそういった限定条件をいれ
てもよく、その他各部の構成も本発明の目的を達成する
範囲であれば、その構成はどのようなものであってもよ
い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明の温風暖房機
は、隙間風等によってバーナ部へ空気が逆流したり、送
風機の回転が弱くなったり停止しようとするのを、送風
機の回転数を初期の回転数より所定回転数増すように制
御して送風機の回転が弱くならないようにして、燃焼停
止の早切れを防止し、長期に亘って安全に使用できるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における燃焼制御装置のブ
ロック図
【図2】同実施の形態1の制御装置のフローチャート
【図3】同実施の形態2における制御装置のフローチャ
ート
【図4】同実施の形態3における制御装置のフローチャ
ート
【図5】本発明及び従来の燃焼制御装置を用いた石油温
風暖房機の断面図
【図6】従来の燃焼制御装置を示すブロック図
【符号の説明】
2 タンク 4 ポンプ 6 気化部 9 ノズル部 11 バーナ部 12 フレーム電極 13 燃焼センサー 14 燃焼筒 15 送風機 16 ダクト 17 制御部 20 送風機制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F24H 3/04 305 F24H 3/04 305B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23N 1/02 F23D 11/00 F23L 5/00 F23N 3/08 F23N 5/12 F24H 3/04 305

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を貯蔵するタンクと、前記タンクか
    ら燃料を吸引吐出するポンプと、前記ポンプによって供
    給される燃料を気化させる気化部と、前記気化部の燃料
    気化ガスを噴出するノズルと、前記気化部からの燃料気
    化ガスを燃焼させるバーナ部と、前記バーナ部近傍に配
    設し燃焼炎中に入れたフレーム電極と、バーナ部に電圧
    を印加し流れた電流量を測定して燃焼状態を検知するフ
    レームロッド方式の燃焼センサーと、前記バーナ部を覆
    いバーナ部で生じた燃焼排ガスを上方へ導く燃焼筒と、
    燃焼筒を覆い前記燃焼排ガスと送風機からの室内空気流
    と混合し温風とするダクトと、前記燃焼センサーなどの
    信号を受けて前記ポンプなどの運転条件を制御してバー
    ナ部の燃焼を制御する制御部とを備え、前記制御部がバ
    ーナ部の燃焼を弱運転に指示したときのみ、前記燃焼セ
    ンサーの得た電流値が所定値より下がった状態で所定時
    間保持すると、送風機の回転数を初期の回転数より所定
    回転数増す送風制御部を設けてなる温風暖房機。
  2. 【請求項2】 燃料を貯蔵するタンクと、前記タンクか
    ら燃料を吸引吐出するポンプと、前記ポンプによって供
    給される燃料を気化させる気化部と、前記気化部の燃料
    気化ガスを噴出するノズルと、前記気化部からの燃料気
    化ガスを燃焼させるバーナ部と、前記バーナ部近傍に配
    設し燃焼炎中に入れたフレーム電極と、バーナ部に電圧
    を印加し流れた電流量を測定して燃焼状態を検知するフ
    レームロッド方式の燃焼センサーと、前記バーナ部を覆
    いバーナ部で生じた燃焼排ガスを上方へ導く燃焼筒と、
    燃焼筒を覆い前記燃焼排ガスと送風機からの室内空気流
    と混合し温風とするダクトと、前記燃焼センサーなどの
    信号を受けて前記ポンプなどの運転条件を制御してバー
    ナ部の燃焼を制御する制御部とを備え、前記燃焼センサ
    ーの得た電流値が所定値より下がった状態で第一の所定
    時間保持すると、送風機の回転数を初期の回転数より高
    い所定回転数に第二の所定時間保持した後、初期の回転
    数に戻すように制御する送風制御部を設けてなる温風暖
    房機。
  3. 【請求項3】 燃料を貯蔵するタンクと、前記タンクか
    ら燃料を吸引吐出するポンプと、前記ポンプによって供
    給される燃料を気化させる気化部と、前記気化部の燃料
    気化ガスを噴出するノズルと、前記気化部からの燃料気
    化ガスを燃焼させるバーナ部と、前記バーナ部近傍に配
    設し燃焼炎中に入れたフレーム電極と、バーナ部に電圧
    を印加し流れた電流量を測定して燃焼状態を検知するフ
    レームロッド方式の燃焼センサーと、前記バーナ部を覆
    いバーナ部で生じた燃焼排ガスを上方へ導く燃焼筒と、
    燃焼筒を覆い前記燃焼排ガスと送風機からの室内空気流
    と混合し温風とするダクトと、前記燃焼センサーなどの
    信号を受けて前記ポンプなどの運転条件を制御してバー
    ナ部の燃焼を制御する制御部とを備え、前記燃焼センサ
    ーの得た電流値が所定値より下がった状態で第一の所定
    時間保持すると、送風機の回転数を初期の回転数より高
    い第1の所定回転数に第二の所定時間保持した後、初期
    の回転数より高く第1の所定回転数より低くなるように
    初期の回転数より第2の所定回転数増す送風制御部を設
    けてなる温風暖房機。
  4. 【請求項4】 機器の運転条件が燃焼量が低い弱運転の
    ときのみ、前記燃焼センサーの得た電流値が所定値より
    下がった状態で所定時間保持すると、送風機の回転数を
    初期の回転数より所定回転数増す送風制御部を設けてな
    る請求項2または3記載の温風暖房機。
JP31624395A 1995-12-05 1995-12-05 温風暖房機 Expired - Lifetime JP3374626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31624395A JP3374626B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31624395A JP3374626B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09159152A JPH09159152A (ja) 1997-06-20
JP3374626B2 true JP3374626B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18074924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31624395A Expired - Lifetime JP3374626B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374626B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09159152A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374626B2 (ja) 温風暖房機
JP3161273B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3031588B2 (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JP6671242B2 (ja) 熱源機
JP2694890B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼時の燃焼停止装置
JP2809568B2 (ja) 温風暖房機
JPH09229361A (ja) 温風暖房機
JP3524584B2 (ja) 石油燃焼機
JP3079899B2 (ja) 燃焼装置
JP3506801B2 (ja) 燃焼暖房機
JP3075522B2 (ja) 温風暖房機
JPH11257751A (ja) ガス温風暖房機
JP3569468B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3365194B2 (ja) 制御装置
JP3167912B2 (ja) 温風暖房機
JP3075523B2 (ja) 温風暖房機
KR0169056B1 (ko) 역풍발생시 가스보일러의 온수온도 유지방법
JP2778290B2 (ja) 燃焼器具の制御装置
JP3191604B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3345337B2 (ja) 燃焼式温風暖房機
KR100232613B1 (ko) 로터리 히터의 초속 점화 방법과 그에 따른 점화장치 및 필터 상태 감지 방법
JP3634559B2 (ja) 温風暖房機
JP3394691B2 (ja) 温風暖房機
KR0147208B1 (ko) 팬히터의 이상연소 감지방법 및 그 장치
JP3136817B2 (ja) 燃焼器具の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350