JP3373755B2 - 複素型逆拡散処理装置 - Google Patents

複素型逆拡散処理装置

Info

Publication number
JP3373755B2
JP3373755B2 JP10539797A JP10539797A JP3373755B2 JP 3373755 B2 JP3373755 B2 JP 3373755B2 JP 10539797 A JP10539797 A JP 10539797A JP 10539797 A JP10539797 A JP 10539797A JP 3373755 B2 JP3373755 B2 JP 3373755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
adder
sum
outputs
adders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10539797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10285077A (ja
Inventor
長明 周
国梁 寿
Original Assignee
株式会社鷹山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社鷹山 filed Critical 株式会社鷹山
Priority to JP10539797A priority Critical patent/JP3373755B2/ja
Priority to EP19980105989 priority patent/EP0871298A3/en
Priority to US09/055,346 priority patent/US6252899B1/en
Publication of JPH10285077A publication Critical patent/JPH10285077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373755B2 publication Critical patent/JP3373755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • H04B1/7093Matched filter type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DS−CDMA
(直接拡散−符号分割多元接続方式 DirectSe
quence−Code Division Mult
iple Access)の受信装置に用いる複素型逆
拡散処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の陸上移動通信の発展に伴い、周波
数利用効率が高く、かつ、伝送速度が可変でマルチメデ
ィア通信に適したDS−CDMAが、広帯域の移動通信
あるいは無線LAN(Local Area Netw
ork)として注目されている。DS−CDMAは、情
報を狭帯域変調する1次変調と拡散符号によりスペクト
ラムを広帯域に拡散させる2次変調を行う。
【0003】DS−CDMAの1つとして、1次変調お
よび2次変調がともにQPSK(Quadrature
Phase Shift Keying)のものがあ
る。情報および拡散符号を搬送波に対する同相または直
交の位相成分に分け、これを複素ベクトルで表現する
と、情報ベクトルIおよび拡散符号ベクトルCは、次式
のようになる。 I=Ii +j・Iq (1) C=Ci +j・Cq (2) 1次変調のQPSKにおいては、搬送波は情報の同相成
分Ii により搬送波と同相の変調がなされ、情報の直交
成分Iq により搬送波と直交する位相の変調がなされ
る。2次変調のQPSKにおいては、拡散符号ベクトル
Cにより次式のように拡散変調がなされ拡散された送信
信号を形成する。 Si =Ii ・Ci −Iq ・Cq (3) Sq =Ii ・Cq +Iq ・Ci (4)
【0004】通信路のノイズ等を無視すれば、受信信号
RはSに等しく次の通りとなる。 Ri =Ii ・Ci −Iq ・Cq (5) Rq =Ii ・Cq +Iq ・Ci (6) 受信装置における逆拡散処理は、送信側の拡散符号ベク
トルCの複素共役の符号ベクトル(Ci −j・Cq )を
用いて行う。逆拡散後の受信信号は、(5),(6)式
を用いて次の通りとなる。 D=Di +i・Dq =(Ri +j・Rq )・(Ci −j・Cq ) =(Ri ・Ci +Rq ・Cq )+j(−Ri ・Cq +Rq ・Ci )(7)
【0005】上述の各式において、Ci=Cqとした場
合には、2次変調がBPSK(Binary Phas
e Shift Keying)となる。本発明では、
1次変調をQPSK、2次変調をBPSKとしたDS−
CDMA方式における複素型逆拡散処理装置に関するも
のである。この場合、受信装置における逆拡散処理後の
受信信号は、(7)式より次のように表される。 D=Di +i・Dq =(Ri ・Ci +Rq ・Ci )+j(−Ri ・Ci +Rq ・Ci )(8)
【0006】広帯域DS−CDMA移動通信において
は、上述した1次変調,2次変調がともにQPSKのも
のを移動局から基地局への上り回線に用い、一方、1次
変調がQPSK,2次変調がBPSKのものを、基地局
から移動局への下り回線に用いることが検討されてい
る。2次変調をQPSKにした場合には、送信機のパワ
ーアンプの歪に強くなるが、受信装置での処理は若干複
雑になる。
【0007】図5は、従来の複素型逆拡散処理装置の第
1の例を説明するためのブロック構成図である。1次変
調がQPSK、2次変調がBPSKの受信信号に対する
逆拡散処理用複素マッチドフィルタである。図中、1は
分配器、2,3は乗算器、4は搬送波発生器、5はπ/
2移相器、6,7はLPF、8,9は加算器、10はI
チャネル積和演算部、11はQチャネル積和演算部、1
2は拡散符号レジスタである。
【0008】受信信号は、分配器1によって2系統に分
配され、直交検波がなされる。第1の系統は、乗算器2
により搬送波発生器4からの搬送波と乗算され、LPF
(ローパスフィルタ)6を通して搬送波と同相の同相成
分Ri となり、第2の系統は、π/2移相器5でπ/2
移相された搬送波と乗算器3により乗算され、LPF7
を通して搬送波と直交する位相の直交成分Rq となる。
その結果、受信信号は直交復調されて2系統のベースバ
ンド受信信号となる。これら受信信号の同相,直交成分
i ,Rq は、それぞれ、Iチャネル積和演算部10、
Qチャネル積和演算部11に入力される。なお、説明を
簡単にするため、中間周波増幅段を除いて説明してい
る。
【0009】Iチャネル積和演算部10,Qチャネル積
和演算部11は、具体的にはマッチドフィルタであり、
拡散符号レジスタ12からそれぞれ1シンボル当たり所
定のチップ数を有する同一の拡散符号ベクトルの同相成
分Ci (以下、単に拡散符号という)を受け、受信信号
の同相および直交成分Ri ,Rq に拡散符号Ci を乗算
しその総和を演算して2系統の各別に逆拡散処理を行
う。すなわち、Iチャネル積和演算部10は、Ri ・C
i の相関値を出力し、Qチャネル積和演算部11は、R
q ・Ci の相関値を出力する。上述した式(8)に対応
して、加算器8は、Di =Ri ・Ci +Rq ・Ci の相
関値を出力し、加算器9は、Dq =−Ri・Ci +Rq
・Ci の相関値を出力する。その結果、2次変調のBP
SKに対する逆拡散処理がなされ、情報の同相成分Ii
および直交成分Iq にそれぞれ対応した受信信号の同相
成分Di および直交成分Dq を得る。こうした処理で得
られる同相成分Di および直交成分Dq に基づいて、情
報の同相成分Ii および直交成分Iq を再生することが
できる。上述したIチャネル積和演算部10、Qチャネ
ル積和演算部11および加算器8,9により複素型逆拡
散処理装置が構成される。
【0010】図6は、図5に示した積和演算部の一例を
示すブロック構成図である。図中、51a〜51fはサ
ンプルホールド回路、52は制御部、53a〜53fは
乗算部、54は基準電圧発生器、55は拡散符号レジス
タ、56〜61は加算器である。図をわかりやすくする
ために、拡散符号系列が6チップからなり、6段の遅延
段を有するものとして記載してあるが、実際に使用され
る拡散符号系列はこれよりもかなり長いチップ数の符号
系列が使用されるから、それに対応する数の段数を設け
る。この積和演算部は、図5に示したIチャネル積和演
算部10,Qチャネル積和演算部11、それぞれの一例
となるものであり、小規模で低消費電力を特徴とするマ
ッチドフィルタ回路である。
【0011】図中、ベースバンド受信信号とあるのは、
図5に示した受信信号の同相成分Ri または直交成分R
q である。ベースバンド受信信号は、サンプリングタイ
ミングを制御する制御部52により、サンプルホールド
回路51a〜51fの1つに順次分配されて入力され
る。サンプルホールド回路51a〜51fの各出力は、
乗算部53a〜53fにおいて、拡散符号系列を生成す
る拡散符号レジスタ55の出力と乗算され、加算器56
〜61で加算されて相関値を出力する。乗算部53a〜
53fには、基準電圧発生器54から基準電圧Vrが入
力されている。
【0012】サンプルホールド回路51a〜51fは、
アナログ演算回路を用いるもので、制御部52により制
御されるアナログスイッチ,入力キャパシタンス,反転
増幅器などから構成される。反転増幅器は、CMOSイ
ンバータが3段縦続接続されたもので、その入出力端子
間には図示しない帰還用キャパシタンスが設けられてい
る。
【0013】この反転増幅器は、CMOSインバータの
出力がハイレベルからローレベルあるいはその逆方向に
遷移する増幅領域の部分を利用して、増幅器として作用
するものである。図示した入力キャパシタンスと上述し
た帰還用キャパシタンスの値を等しくし、入力キャパシ
タンスと帰還用キャパシタンスとの接続点の電圧を電源
電圧の1/2の基準電圧Vrとし、この電圧を基準にす
れば、入力スイッチが開放された時点におけるベースバ
ンド受信信号の電圧が極性反転されて出力される。
【0014】制御部52は、各サンプルホールド回路5
1a〜51fに設けられたアナログスイッチを一旦閉成
し、拡散符号の各チップに対応するタイミングで各サン
プルホールド回路51a〜51fのスイッチを順次開放
して入力電圧を取り込むように制御する。これにより、
各サンプルホールド回路51a〜51fには、拡散符号
系列の1周期長の受信信号が常に取り込まれ、上述した
基準電圧Vrに対しその極性の反転した受信信号が出力
される。
【0015】乗算部53a〜53fは、同一構成の2個
のマルチプレクサ回路MUX1,MUX2により構成さ
れる。各マルチプレクサ回路MUX1,MUX2は、制
御信号がハイレベルの時に一方のトランスミッションゲ
ートのみが導通し、制御信号がローレベルの時には、他
方のトランスミッションゲートのみが導通するものであ
る。乗算部53aのマルチプレクサ回路MUX1の第1
の入力端子には、対応するサンプルホールド回路51a
からの出力電圧、第2の入力端子には基準電圧発生器5
4から入力される基準電圧Vrが印加される。一方、マ
ルチプレクサ回路MUX2の第1,第2の入力端子は、
上述したマルチプレクサ回路MUX1とは入力の接続関
係が逆であり、第1の入力端子には基準電圧Vr、第2
の入力端子にはサンプルホールド回路51aの出力電圧
が印加される。
【0016】マルチプレクサ回路MUX1,MUX2の
制御信号は、拡散符号レジスタ55から出力される拡散
符号系列のうち、このマルチプレクサ回路を備える乗算
部53aに対応したチップの符号データである。マルチ
プレクサ回路MUX1の出力が乗算部のH出力となり、
マルチプレクサ回路MUX2の出力が乗算部53aのL
出力となる。したがって、制御信号としての拡散符号の
対応するチップの値が「1」のとき、マルチプレクサ回
路MUX1は、サンプルホールド回路51aからの入力
電圧を出力し、マルチプレクサ回路MUX2は、基準電
圧Vrを出力する。一方、拡散符号の対応するビットが
「0」のとき、マルチプレクサ回路MUX1は、基準電
圧Vrを出力し、第2のマルチプレクサ回路MUX2
は、対応するサンプルホールド回路51aからの入力電
圧を出力する。基準電圧Vrは、電源電圧の1/2とな
るように設定されているため、乗算部53a〜53fに
おけるH出力,L出力が共に基準電圧Vrを出力してい
る場合は、ベースバンド受信信号が0のときである。
【0017】乗算部53a〜53cにおけるH出力は、
加算器56に入力される。加算器56は3個の入力キャ
パシタンスに接続された反転増幅器からなり、この反転
増幅器は、サンプルホールド回路51a〜51f内の反
転増幅器と同様のものであるが、入力キャパシタンスの
値は、帰還キャパシタンスの値の1/3の大きさとして
いるため、基準電圧Vrを基準として、各乗算部53a
〜53cの出力電圧の和の1/3の大きさを有する電圧
が出力される。乗算部53d〜53fのH出力は加算器
58に入力されており、上述した場合と同様に、それら
の和の1/3の大きさを有する電圧が出力される。
【0018】加算器56,58の出力は、加算器60に
入力される。この加算器60における2個の入力キャパ
シタンスの値は、ともに帰還キャパシタンスの値の1/
2としており、加算器60からは、加算器56,58の
出力の1/2の大きさの和となる電圧が出力される。一
方、乗算部53a〜53cにおけるL出力は、加算器5
7に入力され、これらの和の1/3の大きさを有する電
圧が出力される。また、乗算部53d〜53fのL出力
は、加算器59に出力され、これらの和の1/3の大き
さを有する電圧が出力される。
【0019】加算器60,57,59の出力は、加算器
61に入力される。この加算器61において、加算器6
0に対する入力キャパシタンスの大きさは、帰還キャパ
シタンスの大きさと等しくされ、加算器57,59に対
する入力キャパシタンスの大きさは、帰還キャパシタン
スの値の1/2とされているため、この加算器61から
は、加算器60の出力電圧と加算器57,59の出力電
圧の各1/2の電圧の和に対応する電圧が出力されるこ
ととなる。したがって、この加算器61からは、拡散符
号レジスタ55から出力される拡散符号系列の「1」が
供給される乗算部53に接続されたサンプルホールド回
路51の出力の和と、拡散符号系列の「0」が供給され
る乗算部53に接続されたサンプルホールド回路51の
出力の和、との差電圧、すなわち、ベースバンド受信信
号と拡散符号系列との相関値が出力されることとなる。
【0020】加算器61から拡散符号の1周期分の相関
値が出力された後、ベースバンド受信信号の次のタイミ
ングで新たに入力される信号を、ベースバンド受信信号
の最も古い期間の信号がサンプルホールドされていたサ
ンプルホールド回路に入力する。これと同期して、拡散
符号レジスタ55は、出力していた拡散符号系列を1チ
ップだけ循環シフトさせて出力する。上述した演算処理
と同様の処理を行い、上述した次のタイミングのベース
バンド受信信号に対して同じ拡散符号系列との相関値を
得る。一旦サンプルホールドされたベースバンド受信信
号を次段のサンプルホールド回路にシフトさせる処理を
行わないため、それによる誤差の発生を防止することが
できる。このマッチドフィルタは、このようにしてベー
スバンド受信信号のサンプルホールド回路51a〜51
fへの分配と拡散符号系列のシフトを同期させて順次行
うことにより、相関演算処理を行うものである。
【0021】ところで、図5に示したIチャネル積和演
算部10,Qチャネル積和演算部11を具体的な回路で
実現する際に、次のような問題点がある。まず、加算器
8,9、および、加算器8,9と後段の回路との配線パ
ターンを設計するには、後段に接続されることになる複
雑な回路要素との接続を考慮する必要がある。
【0022】さらに、Iチャネル積和演算部10,Qチ
ャネル積和演算部11にマッチドフィルタを用いる場
合、例えば、図6のマッチドフィルタを用いる場合、こ
れを半導体集積回路に形成する際に、出力側の領域に
は、複数の加算器56〜61が配置され相互に配線で接
続されているため、回路要素および配線が密に形成され
ることになりスペースに余裕がない。しかし、図5に示
した加算器8,9、および、加算器8,9とマッチドフ
ィルタの出力とを接続する配線パターンも、上述した出
力側の領域に設ける必要がある。このことは、具体例と
して図6に示したマッチドフィルタに限らず、複数の乗
算器の出力を加算する複数の加算器を有するマッチドフ
ィルタ一般についていえることである。したがって、I
チャネル積和演算部10,Qチャネル積和演算部11を
具体的な回路で実現する際に、回路配置が難しいという
問題がある。
【0023】図7は、長い拡散符号系列に対応したマッ
チドフィルタの一例を示すブロック構成図である。図
中、図6と同様な部分には同じ符号を付して説明を省略
する。71a〜71fは積和演算ブロック、72〜74
は加算器、75はセレクタである。マッチドフィルタを
長い拡散符号系列に対応させるために、この例では、図
6に示したようなマッチドフィルタを単位要素として、
積和演算ブロック71a〜71fに用いたものである。
各積和演算ブロック71a〜71fは、全て同じ段数で
あっても、また異なる段数であってもよいし、必ずしも
図6に示したものにこだわらない。
【0024】このマッチドフィルタは、各積和演算ブロ
ック71a〜71fのサンプルホールド回路を直列に並
べで段数を延長するとともに、各積和演算ブロック71
a〜71fの出力を加算器72〜74でさらに加算した
ものである。加算器72,73は、例えば、図6に示し
た加算器56〜59,61と同様な3入力型の加算器で
あり、加算器74は、例えば、図6に示した加算器60
と同様な2入力型のものであるが、加算器の機能を有す
るものであればどのような回路でもよい。
【0025】このマッチドフィルタについても、図5,
図6を参照して説明したように、加算器8,9および接
続する配線を出力側の領域に配置する必要があり、上述
したものと同様の問題があるが、前提とする逆拡散処理
によっては、次に説明するように、さらに回路配置の設
計が難しくなる。
【0026】図8は、従来の複素型逆拡散処理装置の第
2の例を説明するためのブロック構成図である。図中、
図5と同様な部分には同じ符号を付して説明を省略す
る。21はIチャネル積和演算部、22はQチャネル積
和演算部、81,82は加算器である。この従来の受信
装置は、タップ数可変型の複素型マッチドフィルタを用
いたもので、直交復調部の図示は省略している。
【0027】DS−CDMA方式の拡散率を可変にする
ため、拡散符号の長さ、すなわち、情報の1シンボル当
たりの拡散符号のチップ数を可変にする場合がある。こ
のような場合に、Iチャネル積和演算部21、Qチャネ
ル積和演算部22にタップ数可変型のマッチドフィルタ
が用いられる。図示の例では、Nタップの出力とN/2
タップの出力という2出力を有している。タップ数制御
信号により、拡散符号レジスタ12からNチップまたは
N/2チップの拡散符号のいずれかを出力させるととも
に、Iチャネル積和演算部21、Qチャネル積和演算部
22のそれぞれを、NタップまたはN/2タップのいず
れかに切り替える。
【0028】Iチャネル積和演算部21、Qチャネル積
和演算部22に、図7に示したマッチドフィルタを用い
る場合には、N=36となり、図7の加算器74の出力
がNタップ出力となり、加算器62の出力がN/2タッ
プ出力となる。タップ数制御信号により、拡散符号レジ
スタ55からNチップまたはN/2チップの拡散符号の
いずれかを出力させるとともに、積和演算ブロック71
a〜71fの中からベースバンド受信信号を分配するブ
ロックを選択する。N/2タップのときには、ベースバ
ンド受信信号が積和演算ブロック71a〜71c間にお
いて順次分配され、拡散符号も同様に積和演算ブロック
71a〜71cの間において循環するようにする。な
お、図7に破線で示す位置にセレクタ75を用いる場合
には、このセレクタ75の出力端子が、各タップに共通
の出力端子となる。同様に、Qチャネル積和演算部22
においてもセレクタを用いれば、出力端子が各1個とな
り、この出力端子間に1対の加算器8,9と相互の接続
回路を設けるだけでよい。しかし、複数のタップ数毎に
出力を同時に取り出すことができない。
【0029】図8に示したように、タップ数毎の出力端
に対し、それぞれ加算器8,9および加算器81,82
の2組を必要とする。並列に設けられるタップ数毎の出
力端子の数に比例して、必要な加算器の組数が多くな
り、マッチドフィルタの出力側の領域の回路配置が一層
難しくなるというだけでなく、回路規模が大きくなって
しまう問題がある。特に、小型軽量化が要求されるDS
−CDMA携帯機用の半導体集積回路上に上述した複素
型逆拡散処理装置を実現する場合には、回路規模が大き
くなるということは大きな問題である。
【0030】図9は、従来の複素型逆拡散処理装置の第
3の例を説明するためのブロック構成図である。図中、
図5,図8と同様な部分には同じ符号を付して説明を省
略する。31,32はIチャネル積和演算部、33,3
4はQチャネル積和演算部であり、いずれも同じマッチ
ドフィルタを用いることができる。
【0031】この複素型逆拡散処理装置は、オーバサン
プリング型のマッチドフィルタを用いたものである。図
示のものは2倍サンプリングのものであり、拡散符号の
チップの周期の半周期で受信信号Ri ,Rq を交互にサ
ンプリングしている。そのため、交互に位相が反転する
2種のクロックClk1,Clk2を用いてサンプリン
グしその結果を並列に出力する。通常は、Iチャネル積
和演算部31,32の出力の合成および、Qチャネル積
和演算部33,34の出力の合成をする。しかし、2種
のクロックClk1,Clk2の系統別に独自に出力す
ることがあり、この場合、2組の加算器8,9および加
算器81,82を必要とする。オーバサンプリングの次
数が大きくなるほど、この次数に比例してIチャネル積
和演算部,Qチャネル積和演算部の組数が増加し、必要
な加算器の組数が多くなり、回路配置が一層難しくなる
というだけでなく、回路規模が大きくなってしまうとい
う問題がある。
【0032】図10は、従来の複素型逆拡散処理装置の
第4の例を説明するためのブロック構成図である。図1
0(a)は全体構成図、図10(b)は1つの相関器の
内部構成図である。図中、図5,図8と同様な部分には
同じ符号を付して説明を省略する。41〜43は相関
器、44はRAKE合成・復調部、45,46は乗算
器、47,48は積分器、91,92は加算器である。
この複素型逆拡散処理装置は、マッチドフィルタの代わ
りに相関器を用いるものにおいて、マルチパス信号を受
信することができるようにしたものである。
【0033】マッチドフィルタの場合、1シンボルにわ
たって空間積分演算が行われるため、1個の複素マッチ
ドフィルタでマルチパス信号を受信することができる。
しかし、スライディング相関器のような相関器を用いる
場合、時系列演算であるため、マルチパス信号を受信す
るためにはマルチパスに対応するパス分の相関器41〜
43が必要となる。
【0034】図10(a)において、受信信号の同相,
直交成分Ri ,Rq は、相関器41〜43に入力され
る。各相関器41〜43は、図示を省略した拡散符号レ
ジスタから1シンボル当たり所定のチップ数を有する拡
散符号Ci の信号系列を受ける。その際、各相関器41
〜43に対して追跡ループを設けることにより、複数の
到来波の遅延時間関係に対応したチップ位相となるよう
に制御された拡散符号Ci (1)〜Ci (n)の信号系
列を受けるようにする。
【0035】図10(b)に示す1つの相関器におい
て、乗算器45,46により受信信号の同相および直交
成分Ri ,Rq にそれぞれ拡散符号Ci (n)を乗算
し、積分器47,48によりその値を1シンボル周期に
わたって積分して逆拡散処理を行う。相関器43の逆拡
散出力は、図10(a)に示すように、加算器91,9
2において加算および減算を行い、受信信号D(n)=
i (n)+i・Dq (n)を出力する。他の相関器4
1,42についても同様であり、逆拡散出力を加算器
8,9、81,82において加算および減算を行い、到
来波別の受信信号をRAKE合成・復調部44に出力す
る。RAKE合成・復調部44においては、各到来波別
の受信信号に適当な重みを付けた上で同相で加算され、
マルチパスの影響が除かれた受信信号が出力される。こ
の複素型逆拡散処理装置では、加算器の組を相関器の個
数分だけ設ける必要があるため、回路配置が一層難しく
なるというだけでなく、回路規模が大きくなってしまう
という問題がある。
【0036】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するためになされたもので、逆拡散処理のた
めの加算器の組を出力側に設けないようにして回路配置
を容易にするとともに、回路規模を小さくするようにし
た複素型逆拡散処理装置を提供することを目的とするも
のである。
【0037】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
おいては、複素型逆拡散処理装置において、直交検波さ
れた受信信号の同相成分および直交成分の和を出力する
加算器と該加算器の出力と拡散符号とを入力して積和演
算により相関出力を演算する第1のマッチドフィルタ
と、前記直交成分と前記同相成分との差を出力する加算
器と該加算器の出力と前記拡散符号とを入力して積和演
算により相関出力を演算する第2のマッチドフィルタを
有するものである。したがって、複素型逆拡散処理に必
要な加算器の組を出力側の領域に設ける必要がなく、回
路配置が容易になる。
【0038】請求項2に記載の発明においては、請求項
1に記載の複素型逆拡散処理装置において、前記第1,
第2のマッチドフィルタは、それぞれ、複数のタップ出
力端子を有するものである。したがって、複数のタップ
出力端子を、例えば、拡散率の異なる拡散符号に対応し
て任意に選択することができる。また、同時に拡散符号
の部分相関を監視することも可能となる。そして、複素
型逆拡散処理に必要な加算器の組を複数のタップ出力端
子ごとに設けなくてもよい。その結果、回路配置を容易
にするとともに、回路規模を小さくすることができる。
【0039】請求項3に記載の発明においては、請求項
1または2に記載の複素型逆拡散処理装置において、前
記第1,第2のマッチドフィルタは、それぞれ、異なる
位相のクロック信号に基づいて入力信号を順次サンプリ
ングし積和演算により相関出力を演算し演算結果を個別
に出力する複数のマッチドフィルタ部を有するものであ
る。したがって、異なる位相のクロック信号に基づくマ
ッチドフィルタ部の出力を個別に得ることができる。ま
た、複素型逆拡散処理に必要な加算器の組を各マッチド
フィルタ部毎に設けなくてもよい。その結果、回路配置
を容易にするとともに、回路規模を小さくすることがで
きる。
【0040】請求項4に記載の発明においては、複素型
逆拡散処理装置において、直交検波された受信信号の同
相成分および直交成分の和を出力する加算器と該加算器
の出力を複数個の第1の相関器に入力し、マルチパス信
号に対応したそれぞれ異なる位相の拡散符号との相関演
算を行う第1の相関出力手段と、前記直交成分と前記同
相成分との差を出力する加算器と該加算器の出力を複数
個の第2の相関器に入力し、前記拡散符号との相関演算
を行う第2の相関出力手段を有するものである。したが
って、複素型逆拡散処理に必要な加算器の組を各第1,
第2の相関器の出力側にマルチパス信号のパス数に対応
する数だけ設ける必要がなく回路規模が小さくなる。
【0041】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の複素型逆拡散処
理装置の第1の実施の形態を説明するためのブロック構
成図である。1次変調がQPSK、2次変調がBPSK
の受信信号に対する逆拡散処理用複素マッチドフィルタ
である。図中、図5と同様な部分には同じ符号を付して
説明を省略する。図5を参照して説明した従来の複素型
逆拡散処理装置に比べて、加算器8,9の組をIチャネ
ル積和演算部10,Qチャネル積和演算部11の入力側
に設け、加算および減算後に逆拡散処理を行うものであ
る。
【0042】Iチャネル積和演算部10は、加算器8に
おいて受信信号の同相成分と直交成分を加算したもの
(Ri +Rq )と拡散符号Ci の積和演算を行い、Qチ
ャネル積和演算部は、加算器9において受信信号の直交
成分から同相成分を差し引いたもの(−Ri +Rq )と
拡散符号Ci の積和演算を行う。その結果、式(8)に
基づいて、従来例と同様に相関出力から送信情報が得ら
れる。なお、送信側の拡散処理次第では、上述した(R
i +Rq )演算が(Ri −Rq )演算に変わり、上述し
た(−Ri +Rq )演算が(Ri +Rq )演算に変わる
ことがあり得る。
【0043】回路設計上において、Iチャネル積和演算
部10やQチャネル積和演算部11の後段との接続を考
慮する必要がないため、半導体集積回路の設計や回路配
置が容易である。また、Iチャネル積和演算部10やQ
チャネル積和演算部11の入力側の領域は、出力側の領
域に比べて余裕があるため半導体集積回路上の回路配置
が容易である。
【0044】図2は、本発明の複素型逆拡散処理装置の
第2の実施の形態を説明するためのブロック構成図であ
る。図中、図5,図8と同様な部分には同じ符号を付し
て説明を省略する。この実施の形態は、図8に示した従
来の複素型逆拡散処理装置に比べて、Iチャネル積和演
算部21,Qチャネル積和演算部22の入力側に加算器
8,9の組を設けたものである。回路基板上において余
裕のある入力側の領域に加算器8,9および相互接続配
線を配置することができるだけでなく、加算器8,9は
1組でよい。なお、図示の例では、タップ数を2通りに
しか設定していないが、拡散率を決定する拡散符号の長
さとしては、例えば16,32,64,128チップが
用いられ、このチップ数に応じた同数のタップ数を複数
通りに設定することができる。
【0045】図3は、本発明の複素型逆拡散処理装置の
第3の実施の形態を説明するためのブロック構成図であ
る。図中、図5,図9と同様な部分には同じ符号を付し
て説明を省略する。この実施の形態は、図9に示した従
来の複素型逆拡散処理装置に比べて、出力側においてI
チャネル積和演算部31,32、Qチャネル積和演算部
33,34の出力を、2種のクロックClk1,Clk
2の系統別に独自に出力できるようにするとともに、I
チャネル積和演算部31,32、Qチャネル積和演算部
33、34の入力側に加算器8,9の組を1組だけ設け
たものである。したがって、回路設計上の容易さだけで
なく、回路規模を小さくすることができる。
【0046】上述した説明では、Iチャネル積和演算
部、Qチャネル積和演算部として、図6,図7に示した
マッチドフィルタを用いたが、出力側の領域が複数の加
算器および相互の接続配線等で込み合っているようなマ
ッチドフィルタを用いる場合にも、入力側の領域に加算
器8,9を設けることにより回路配置が容易になる。ま
た、加算器を入力側に移すことによって1組で済むよう
になり、回路規模を小さくすることができる。図2を参
照して説明したタップ数の可変と図3を参照して説明し
たオーバサンプリングの機能とは同時に要求される場合
があり、この場合に本発明を適用すれば、回路規模の一
層の削減につながる。
【0047】なお、使用しないタップに属するサンプル
ホールド回路、乗算器、加算器等の回路要素は、切り離
して他の機能を実現するための回路要素として使用する
ことが可能である。あるいは、使用しないときに回路要
素への電源供給を断ってスリープ状態にして消費電力を
削減することが可能である。
【0048】図4は、本発明の複素型逆拡散処理装置の
第4の実施の形態を説明するためのブロック構成図であ
る。図4(a)は全体構成図、図4(b)は1個の相関
器の内部構成図である。図中、図5,図8,図10と同
様な部分には同じ符号を付して説明を省略する。図10
を参照して説明した従来の複素型逆拡散処理装置に比べ
て、加算器8,9等の複数組を相関器41〜43の入力
側に共通に設け、加算器8,9において加算および減算
を行った後に逆拡散処理を行い、受信信号D(1)=D
i (1)+iDq (1),・・・,D(n)=D
i (n)+iDq (n)をRAKE合成・復調部44に
出力するものである。逆拡散前において行う加算および
減算は、マルチパスに依存しないため、加算器の組を共
通化することが可能となっている。したがって、回路規
模を小さくすることができる。
【0049】
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、本発
明によれば、複数の回路要素および接続配線が込み入っ
た出力側の領域に逆拡散処理のための加算回路を設ける
必要がなく、回路配置が容易になるという効果がある。
また、積和演算部が複数のタップ出力を有したり、複数
の積和演算部あるいは複数の相関器を用いるなど、複数
の出力を備える場合にも、複素型逆拡散処理装置の回路
規模を小さくすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複素型逆拡散処理装置の第1の実施の
形態を説明するためのブロック構成図である。
【図2】本発明の複素型逆拡散処理装置の第2の実施の
形態を説明するためのブロック構成図である。
【図3】本発明の複素型逆拡散処理装置の第3の実施の
形態を説明するためのブロック構成図である。
【図4】本発明の複素型逆拡散処理装置の第4の実施の
形態を説明するためのブロック構成図である。
【図5】従来の複素型逆拡散処理装置の第1の例を説明
するためのブロック構成図である。
【図6】図5に示した積和演算部の一例を示すブロック
構成図である。
【図7】長い拡散符号系列に対応したマッチドフィルタ
の一例を示すブロック構成図である。
【図8】従来の複素型逆拡散処理装置の第2の例を説明
するためのブロック構成図である。
【図9】従来の複素型逆拡散処理装置の第3の例を説明
するためのブロック構成図である。
【図10】従来の複素型逆拡散処理装置の第4の例を説
明するためのブロック構成図である。
【符号の説明】
1 分配器、2,3,45,46 乗算器、4 搬送波
発生器、5 π/2移相器、6,7 LPF、8,9
加算器、10,21,31,32 Iチャネル積和演算
部、11,22,33,34 Qチャネル積和演算部、
12 拡散符号レジスタ、41〜43 相関器、44
RAKE合成・復調部、47,48 積分器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 13/00 - 13/06 H04B 1/69 - 1/713 H03H 17/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交検波された受信信号の同相成分およ
    び直交成分の和を出力する加算器と該加算器の出力と拡
    散符号とを入力して積和演算により相関出力を演算する
    第1のマッチドフィルタと、前記直交成分と前記同相成
    分との差を出力する加算器と該加算器の出力と前記拡散
    符号とを入力して積和演算により相関出力を演算する第
    2のマッチドフィルタを有することを特徴とする複素型
    逆拡散処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2のマッチドフィルタは、
    それぞれ、複数のタップ出力端子を有するものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の複素型逆拡散処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1,第2のマッチドフィルタは、
    それぞれ、異なる位相のクロック信号に基づいて入力信
    号を順次サンプリングし積和演算により相関出力を演算
    し演算結果を個別に出力する複数のマッチドフィルタ部
    を有するものであることを特徴とする請求項1または2
    に記載の複素型逆拡散処理装置。
  4. 【請求項4】 直交検波された受信信号の同相成分およ
    び直交成分の和を出力する加算器と該加算器の出力を複
    数個の第1の相関器に入力し、マルチパス信号に対応し
    たそれぞれ異なる位相の拡散符号との相関演算を行う第
    1の相関出力手段と、前記直交成分と前記同相成分との
    差を出力する加算器と該加算器の出力を複数個の第2の
    相関器に入力し、前記拡散符号との相関演算を行う第2
    の相関出力手段を有することを特徴とする複素型逆拡散
    処理装置。
JP10539797A 1997-04-09 1997-04-09 複素型逆拡散処理装置 Expired - Fee Related JP3373755B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10539797A JP3373755B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 複素型逆拡散処理装置
EP19980105989 EP0871298A3 (en) 1997-04-09 1998-04-01 Complex despreading receiver
US09/055,346 US6252899B1 (en) 1997-04-09 1998-04-06 Complex despreading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10539797A JP3373755B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 複素型逆拡散処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10285077A JPH10285077A (ja) 1998-10-23
JP3373755B2 true JP3373755B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=14406510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10539797A Expired - Fee Related JP3373755B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 複素型逆拡散処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6252899B1 (ja)
EP (1) EP0871298A3 (ja)
JP (1) JP3373755B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360205B2 (ja) * 1997-10-23 2002-12-24 富士通株式会社 Cdma受信装置
US6498784B1 (en) * 1998-10-20 2002-12-24 Interdigital Technology Corporation Cancellation of pilot and traffic signals
US6418134B1 (en) * 1998-11-09 2002-07-09 Nortel Networks Limited Finite impulse response filter for multi-code CDMA signals
US6343094B1 (en) * 1999-01-22 2002-01-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Spread spectrum signal receiving method and apparatus for CDMA cellular communication
JP3362009B2 (ja) * 1999-03-01 2003-01-07 シャープ株式会社 スペクトル拡散通信装置
US6363108B1 (en) * 1999-03-31 2002-03-26 Qualcomm Inc. Programmable matched filter searcher
CN1383612A (zh) * 2000-05-16 2002-12-04 株式会社鹰山 匹配滤波器电路
JP2002217787A (ja) * 2000-11-17 2002-08-02 Hitachi Kokusai Electric Inc ディジタルフィルタ
JP2002164811A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toshiba Corp 時期同定方法、時期同定装置および時期同定システム
FR2818836A1 (fr) * 2000-12-26 2002-06-28 Koninkl Philips Electronics Nv Appareil comportant un dispositif de reception travaillant en diversite d'espace et procede de traitement pour des signaux recus selon plusieurs voies
DE10108413A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-19 Philips Corp Intellectual Pty Empfangsverfahren bei einem Mobiltelefon mit Mehrfachcodeempfang und Mobiltelefon
US7016398B2 (en) * 2001-06-15 2006-03-21 Freescale Semiconductor, Inc. Multicode receiver
US7864832B2 (en) * 2005-05-06 2011-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-code correlation architecture for use in software-defined radio systems
JP4586114B1 (ja) * 2009-04-03 2010-11-24 三菱電機株式会社 積和演算装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888788A (en) * 1986-11-20 1989-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting and receiving systems
CA2088080C (en) 1992-04-02 1997-10-07 Enrico Luigi Bocchieri Automatic speech recognizer
JP2786391B2 (ja) * 1993-08-03 1998-08-13 松下電器産業株式会社 多値位相変復調方式
US5729575A (en) * 1995-06-20 1998-03-17 Motorola, Inc. Transmitter and receiver system and method utilizing a pilot carrier notch data encoded signal
JP3000037B2 (ja) * 1995-09-08 2000-01-17 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 通信方法及び同通信方法のための装置
US5790571A (en) * 1995-12-11 1998-08-04 Seagate Technology, Inc. Coding data in a disc drive according to a code having desired algebraic characteristics
KR0162831B1 (ko) * 1995-12-30 1998-12-01 김광호 가변 상관기
US6009118A (en) * 1996-07-12 1999-12-28 General Electric Company Parallel correlator for a spread spectrum receiver
US5910950A (en) * 1996-08-16 1999-06-08 Lucent Technologies Inc. Demodulator phase correction for code division multiple access receiver
US6005887A (en) * 1996-11-14 1999-12-21 Ericcsson, Inc. Despreading of direct sequence spread spectrum communications signals
IL120538A (en) * 1997-03-26 2000-11-21 Dspc Tech Ltd Method and apparatus for reducing spread-spectrum noise

Also Published As

Publication number Publication date
EP0871298A3 (en) 2003-03-26
EP0871298A2 (en) 1998-10-14
JPH10285077A (ja) 1998-10-23
US6252899B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373755B2 (ja) 複素型逆拡散処理装置
US6563859B1 (en) Receiver and receiving method in multi-carrier spread-spectrum communications
JP4642264B2 (ja) スペクトル拡散通信用相関回路
JP2868901B2 (ja) マルチパス受信機用の内積回路
CA2263676C (en) Symbol-matched filter having a low silicon and power requirement
US5748623A (en) Code division multiple access transmitter and receiver
JP3360205B2 (ja) Cdma受信装置
KR20000053310A (ko) 직접적인 시퀀스 확산 스펙트럼 통신신호의 역확산
JPH08172417A (ja) スペクトラム拡散通信装置
US6650688B1 (en) Chip rate selectable square root raised cosine filter for mobile telecommunications
JPH0799487A (ja) スペクトラム拡散通信装置および無線通信装置
JP2005501436A (ja) 高効率マルチキャリアフィルタ
KR20000070386A (ko) 통신 시스템에서 코딩된 시퀀스를 디스프레딩하는 방법 및 장치
US5594755A (en) Apparatus for use in equipment providing a digital radio link between a fixed radio unit and a mobile radio unit
US6263012B1 (en) Receiver apparatus for CDMA communication system
US7031377B2 (en) Receiver and low power digital filter therefor
JP2002198932A (ja) 相関検出方法およびマッチトフィルタ
US6801569B1 (en) Digital matched filter bank for othogonal signal set
WO1998026609A2 (en) Versatile digital signal processing system
JP2000244378A (ja) スペクトラム拡散通信用相関回路及び復調回路及び受信装置
JPH1117652A (ja) フレーム同期検出回路
JPH11331035A (ja) Cdma受信装置およびcdma通信システム
JP3991684B2 (ja) 非巡回型ディジタルフィルタ及びこれを使用した無線受信機器
JP2000269855A (ja) マッチドフィルタ
JP2782395B2 (ja) スペクトラム拡散方式受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees