JP3373589B2 - 制御ボード間通信の分析方法及び制御デバイス間通信の分析方法 - Google Patents

制御ボード間通信の分析方法及び制御デバイス間通信の分析方法

Info

Publication number
JP3373589B2
JP3373589B2 JP12855193A JP12855193A JP3373589B2 JP 3373589 B2 JP3373589 B2 JP 3373589B2 JP 12855193 A JP12855193 A JP 12855193A JP 12855193 A JP12855193 A JP 12855193A JP 3373589 B2 JP3373589 B2 JP 3373589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
control
boards
image processing
interface display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12855193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104961A (ja
Inventor
ジェイ.ペサール ロバート
ジェイ.オークレア クリストファー
Original Assignee
ゼロックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス・コーポレーション filed Critical ゼロックス・コーポレーション
Publication of JPH06104961A publication Critical patent/JPH06104961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373589B2 publication Critical patent/JP3373589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/321Display for diagnostics, e.g. diagnostic result display, self-test user interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/323Visualisation of programs or trace data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/328Computer systems status display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回路基板故障隔離技術に
係り、特に、選ばれた基板間の通信を表示するユーザイ
ンタフェースディスプレイスクリーンの使用法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】複写装置等の複雑な電子装置の保守にお
いて重要なのは、機械動作を監視および修理するための
業務(サービス)通話や時間を軽減することだが、特に
重要なのは修理およびサービスの経費を軽減することで
ある。診断手順およびトラブルシューティングコードが
特定の機械に対して使用されることがあるもののそれら
はまったくその機械独自のものであり、サービス員(S
ervice Representative)は個々
の機械の診断手順およびコードを個別に習得する必要が
ある。このため、広範囲の再教育を必要とせずにサービ
ス員が誤動作を修正するとともに動作を維持するために
利用できる多くの機種に用いられる標準化された診断手
順およびコードを提供することが望まれる。
【0003】複写装置は、用紙通路ステーション、露出
/走査ステーション、ゼログラフィィステーション等の
相互に関連したいくつかのサブシステム制御ボードから
構成される。機械動作を検査するさいに、サービス員は
一つのステーションをその他のステーションから隔離し
なければならない場合がある。隔離する場合、適当な診
断で補助するとともに機械の誤動作を修正できるように
機械の制御盤上に表示された状態コードや保守コードに
よってサービス員は補助されている。修正手順に入るさ
まざまなコードを理解するため、サービス員は広範囲の
故障ツリー、故障チャート、トラブルシューティング手
順を利用することがあった。このため、機械診断中に広
範囲のトラブルシューティング手順に頼る必要性をなく
すことが望ましく、さらに、基板(ボード)間の通信が
視覚的に関連づけされるとともに所定の方法で表示され
る診断システムを提供するのが望ましい。
【0004】サービス員が機械診断を補助する機械表示
スクリーンを利用している多くの場合、スクリーン自身
が誤動作を起こしていた場合に故障を発見できない。さ
らに、スクリーンディスプレイが動作可能であっても、
制御ボード間の誤った通信の原因を特定するまでにサー
ビス員が膨大な時間を費やすことがある。このため、特
定の制御ボードに対する故障を隔離する容易かつ迅速な
方法を提供することが望ましい。
【0005】従来技術として、機械内に故障情報を提供
する診断手順が公知である。米国特許第4, 035, 0
72号、4, 156, 133号等にさまざまな診断技術
が開示されている。しかしながら、故障隔離用の迅速な
機構だけでなく、スクリーン自身の誤動作に対する問題
について考慮されたシステムは従来技術には存在しな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は制御ボード間の故障を単純かつ迅速に隔離するた
めの新規かつ効果的な技術を提供することである。本発
明の他の目的はスクリーンディスプレイを制御するボー
ドの誤動作を隔離可能とすることである。また、本発明
の他の目的は選ばれた制御ボード間の通信を視覚的に確
認可能とすることである。本発明のその他の利点につい
ては以下の記述が進むにつれて明らかとなり、本発明を
特徴づける特徴については本明細書に添付されその一部
を構成する請求項に詳細に指摘される。本発明の他の態
様において、画像形成する画像処理構成要素と、前記画
像処理構成要素の動作を方向づけする制御装置とを有す
る画像処理装置において、前記制御装置はインタフェー
スディスプレイと複数の制御デバイスとから構成され、
前記デバイス装置間の通信を分析する方法は、前記イン
タフェースディスプレイ上に前記制御デバイスの指示を
提供し、前記画像処理装置の部位が動かされた場合に、
該動かされた部位に対応する2個の前記制御デバイスの
で通信を開始し、前記2個の制御デバイス間の通信を
検査するため前記インタフェースディスプレイ上にデー
タを表示する。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】要約すれば、本
発明は画像処理装置の所定の制御ボード間の通信に関す
るスクリーン対話を提供する方法に関するものであり、
特に制御ボード間の通信の分析方法に関する。この方法
は、インタフェースディスプレイ上に制御ボードの可視
指示を提供し、前記画像処理装置の部位が動かされた場
合に、該動かされた部位に対応する制御ボード間で通信
を開始し、前記インタフェースディスプレイ上のウィン
ドウ内にデータを表示して選ばれたボード間の通信を検
査し、前記動かされた部位でない他の部位が動かされた
場合に他のボードのデータを表示するためウインドウ
データをスクロールするもので、前記データは制御
ボードを識別する情報であるボード識別情報と前記2個
の前記制御ボード間の通信の内容を表す妥当性検査情報
とから構成される。本発明の他の態様において、画像形
成する画像処理構成要素と、前期画像処理構成要素の動
作を方向づけする制御装置とを有する画像処理装置にお
いて、前記制御装置はインタフェースディスプレイと複
数の制御デバイスとから構成され、前記デバイス装置間
の通信を分析する方法は、前記ディスプレイ上に前記制
御デバイスの指示を提供し、前記画像処理装置の部位が
動かされた場合に、該動かされた部位に対応する2個の
前記制御デバイスの間で通信を開始し、前記2個の制御
デバイス間の通信を検査するため前記インタフェースデ
ィスプレイ上にデータを表示する。
【0008】
【実施例】本発明の理解をさらに深めるため、添付図面
には参照符号が用いられ、同様の部分には同一符号が用
いられている。
【0009】以下に本発明についてその好適な実施例に
基づいて説明するが、本発明はその実施例に限定される
ものではない。むしろ、本発明の思想および範囲内に含
まれる代替案、変更、同等物はすべて含まれるものとす
る。
【0010】本発明が適用されるカラーコピー機は基本
装置、すなわち基本構成ユニットで構成されている。基
本構成ユニットは、原稿シートをのせるプラテンガラス
板と、画像入力端末(IIT)と、電気制御システムコ
ンテナと、画像出力端末(IOT)と、用紙トレイと、
ユーザインタフェース(U/I)と、さらにオプショナ
ル品目として編集パッドと、自動ドキュメントフィーダ
ー(ADF)と、ソーターと、フィルムプロジェクタ
(F/P)とから構成される。
【0011】ユーザインタフェースはユーザが所望の機
能を選択するとともに選択した機能の実行するため状況
に関する命令を与えられるように設計される。このシス
テムはカラーディスプレイユニットと前記ディスプレイ
ユニット付近に設置されたハードウェア制御パネルとを
有するとともに赤外線タッチボードと結合されているた
め、スクリーン上の「ソフトボタン」で直接的に命令を
与えることができる。さらに詳細な点については、開示
内容がすべて本明細書の一部として援用される米国特許
第5, 032, 903号に言及されている。
【0012】図1によれば、基本装置の制御が概略ブロ
ック形式で図示される。基本装置は共通のチャネルまた
はバス98へ相互接続された複数のプリント配線板(ボ
ード)により制御される。説明の都合上、4つのプリン
ト配線板(PWBA)102、104、106、108
が図示され、プリント配線板108がユーザインタフェ
ース36を制御し、残りのプリント配線板は基本装置3
0の所定のシステムおよび構成要素を制御する。プリン
ト配線板の数や相互接続の方法は単に設計上の選択の問
題であり、この基本装置を制御するための適当な制御機
構は本発明の範囲内で他にも考えられることを理解され
たい。また、プリント配線板のうち1個、例えば基板1
02がその他のプリント配線板に対する主制御装置であ
ってよく、あるいは制御ボードにおけるマスタースレイ
ブ関係の数は問わず、基本装置のさまざまな機能を分散
制御してもよいものとする。
【0013】本発明を理解するために認識すべきこと
は、基本装置30には共通ネットワークを利用して相互
に通信する数個のプリント配線板に常駐している制御ソ
フトウェアが設けられていることと、さらに基本装置3
0にはプリント配線板108により示される前記共通ネ
ットワークの一部でもあるソフトウェアにより制御され
るユーザインタフェース36が設けられていることであ
る。図2はカラーディスプレイユニット51を単純化し
ただけのもので、ユーザインタフェース36のハードウ
ェア制御パネル52はフルカラー(FULL COLO
R)、自動用紙(AUTO PAPER)、自動縮小/
拡大(AUTO R/E)等のさまざまなソフト制御ボ
タンを示す。なお、図中、COLORは色、PAPER
は用紙、REDUCTION/ENLARGEMENT
は縮小/拡大、BLACKは黒、TRAYはトレイ、S
INGLE COLORは単色、VARIABLEは変
更可能をそれぞれ表す。
【0014】本発明によれば、ユーザインタフェース3
6を制御するプリント配線板108はネットワーク98
のすべての通信を監視できるともにスクリーン51に前
記通信を表示できる。装置が誤動作を起こした場合、本
発明の好適な実施例ではサービス員がプリント配線板1
08が認識するハードキー順を入力する。プリント配線
板108がキー順を認識することで、プリント配線板1
08は通信ネットワーク98を監視するとともにスクリ
ーン51上に通信を表示することができる。要するに、
サービス員はハードウェア制御パネル52における所定
のキー順だけでネットワークモニタモードを開始させ、
ネットワーク98上のプリント配線板102、104、
106、108等の選ばれた要素間の通信を監視するこ
とができる。
【0015】図3の110で示されるように、通信ネッ
トワークモニタモードを入力するとネットワーク通信ト
レースが自動的にスクリーン51上に現れる。英数字情
報の各シーケンスは通信情報を表す。前記英数字情報が
コード化されているか非コード化されているか、および
英数字情報が通信情報を運ぶ一般的な方法であるかどう
かは設計上の選択の問題である。一例として、ある特定
の実施例では第1桁が情報を送ったプリント回路板を識
別し、残りの英数文字が送信中の情報またはコマンド
と、宛て先または前記コマンドを受け取るべきプリント
配線板とを表す。
【0016】このように、サービス員はコマンドを送信
中のプリント配線板を視覚的に監視することができる。
送信中の前記コマンドが受け取られたかどうかも確定さ
れ、今度は適宜、適当なメッセージが送られる。したが
って、スクリーン51上のネットワークトレース110
は共通ネットワーク上のプリント配線(回路)板間の通
信のリアルタイムフローを提供する。ネットワーク通信
トレースは、サービス員等からのいかなる外的関連も必
要とせずプリント配線板間での情報の正常なフローから
得られるものとする。一方、通信は装置制御卓(コンソ
ール)でサービス員が開始した作業の直接的な結果であ
る。なお、図中、”READY TOMAKE COP
IES”は”コピーできます”表す。
【0017】図4によれば、サービス員が装置作業を開
始した場合、スクリーン51上に表示されるネットワー
ク通信トレース内の情報の通常の流れまたは変化が図示
される。例えば、ユーザインタフェースのボタンを押し
たり複写機上のドアを開ける等の通常プリント配線板間
に通信を生じさせる動作をサービス員が行ったと仮定す
る。さまざまな通信がウインドウ112、114、11
6、118、120で示されるようなディスプレイウイ
ンドウ中をスクロールされると、各々の新しい通信がユ
ーザインタフェース上に表示される。上述のように各行
の英数文字は2個のプリント配線板間のメッセージ1個
を表し、その特定メッセージに対するソースプリント配
線板および宛て先プリント配線板は通信ディスプレイに
おいてコード化されている。その他のさまざまなデータ
および情報は特定のアプリケーションでサービス員によ
り開始された作業によって変化するものとする。したが
って、前記ネットワーク通信トレースを調べることでサ
ービス員は容易かつ迅速に視覚的な方法でどのプリント
配線板が正しくまたは誤って機能しているかが判定でき
る。
【0018】本発明の他の態様により、ユーザインタフ
ェース36のスロット124内へ挿入するメモリカード
122を図示した図5にしたがって説明する。サービス
員はコード化された情報をキーボード52のハードキー
ボタンから単に入力することで通信ディスプレイを制御
できる。キーボード52からの適当なコマンドによっ
て、ディスプレイ51に命令が与えられ、重要でないプ
リント配線板通信にフィルターをかけ除去することがで
きる。例えば、サービス員がディスプレイに対してコマ
ンドを入力することで、選ばれたプリント配線板間の通
信を無視しネットワーク通信トレース内に含まないよう
にすることができる。または、適当にコード化されたコ
マンドによりサービス員は所与の2個のプリント配線板
間の通信のみ表示するようプリント配線板108へ命令
を与えることができる。このようにして、サービス員が
所与の2個のプリント配線板間の通信にさらに容易に集
中できるようにネットワークトレースから無関係かつ不
必要な通信を削除することができる。
【0019】本発明によれば、選択された通信を循環さ
せたり、再始動し反復する等、サービス員にとってさら
に多くのオプションが利用可能であることを理解された
い。さらに、このシステムに命令することにより表示さ
れたネットワーク通信トレースをRAMバッファへセー
ブしたり、メモリカード122等の不揮発性記憶装置ま
たは永久記憶装置へダンプすることができる。あるい
は、このシステムに命令することにより選択されたネッ
トワーク通信トレース情報や必要に応じて関連するタイ
ミング情報までもメモリにセーブしたり格納したりする
ことができる。この情報はディスプレイの有無にかかわ
らずメモリにセーブしたり格納することができる。
【0020】さらに、128で示された適当なパーソナ
ルコンピュータのスロット126に挿入されるメモリカ
ード122へダンプされた情報は、分析のため前記パー
ソナルコンピュータのウインドウ130内に適当に表示
することができる。さらに、ネットワーク通信トレース
ディスプレイはユーザインタフェースおよび基本装置の
通常の動作に対していかなる影響も与えないことを理解
されたい。基本装置または複写装置は、プリント配線板
間の相互通信に対して単にウインドウとして作用する通
信ディスプレイとともに正常な動作で利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信ディスプレイのタッチモニタ
スクリーンの正面図である。
【図2】本発明に係る通信ディスプレイのタッチモニタ
スクリーンの正面図である。
【図3】本発明に係る通信ディスプレイのタッチモニタ
スクリーンの正面図である。
【図4】本発明に係る通信ディスプレイのタッチモニタ
スクリーンの正面図である。
【図5】本発明に係る通信ディスプレイのタッチモニタ
スクリーンの正面図である。
【符号の説明】
30 基本装置 36 ユーザインタフェース 51 カラーディスプレイユニット 52 ハードウェア制御パネル 98 通信ネットワーク 102、104、106、108 プリント配線板 112、114、116、118、120 ウインド
ウ 122 メモリカード 128 パーソナルコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−24934(JP,A) 特開 昭62−213348(JP,A) 特開 昭61−222336(JP,A) 特開 平2−51170(JP,A) 特開 昭61−7906(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/00 - 29/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成する画像処理構成要素と、前記
    画像処理構成要素の動作を方向づけする制御装置とを有
    する画像処理装置において、前記制御装置はインタフェ
    ースディスプレイと複数の制御ボードとから構成され、
    前記制御ボード間の通信を分析する方法は、 前記インタフェースディスプレイ上に前記制御ボードの
    可視指示を提供し、前記画像処理装置の部位が動かされた場合に、該動かさ
    れた部位に対応する 2個の前記制御ボード間で通信を開
    始し、 前記2個のボード間の通信を検査するため前記インタフ
    ェースディスプレイ上のウインドウ内にデータを表示
    し、前記動かされた部位でない他の部位が動かされた場合に
    他のボード間のデータを表示するため前記ウインドウ内
    の前記データをスクロールし、前記データは制御ボード
    を識別する情報であるボード識別情報と前記2個の前記
    制御ボード間の通信の内容を表す妥当性検査情報とから
    構成される制御ボード間通信の分析方法。
  2. 【請求項2】 画像形成する画像処理構成要素と、前記
    画像処理構成要素の動作を方向づけする制御装置とを有
    する画像処理装置において、前記制御装置はインタフェ
    ースディスプレイと複数の制御デバイスとから構成さ
    れ、前記制御デバイス装置間の通信を分析する方法は、 前記インタフェースディスプレイ上に前記制御デバイス
    の指示を提供し、前記画像処理装置の部位が動かされた場合に、該動かさ
    れた部位に対応する 2個の前記制御デバイスの間で通信
    を開始し、 前記2個の制御デバイス間の通信を検査するため前記イ
    ンタフェースディスプレイ上にデータを表示する、 ことよりなる制御デバイス間通信の分析方法。
JP12855193A 1992-07-17 1993-05-31 制御ボード間通信の分析方法及び制御デバイス間通信の分析方法 Expired - Fee Related JP3373589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US914398 1992-07-17
US07/914,398 US5243380A (en) 1992-07-17 1992-07-17 Board fault isolation technique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06104961A JPH06104961A (ja) 1994-04-15
JP3373589B2 true JP3373589B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=25434308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12855193A Expired - Fee Related JP3373589B2 (ja) 1992-07-17 1993-05-31 制御ボード間通信の分析方法及び制御デバイス間通信の分析方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5243380A (ja)
JP (1) JP3373589B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621670A (en) * 1991-08-01 1997-04-15 Fujitsu Limited Communication service simulator and a communication service specification verifying method
US5463448A (en) * 1994-04-19 1995-10-31 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus having multiple ways of entering an information system
KR100200971B1 (ko) * 1996-01-16 1999-06-15 윤종용 비디오 인터페이스 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035072A (en) * 1974-08-12 1977-07-12 Xerox Corporation Programmable controller for controlling reproduction machines
US4156133A (en) * 1977-08-30 1979-05-22 Xerox Corporation Reproduction machine with paper path detection diagnostics
US4698772A (en) * 1982-09-21 1987-10-06 Xerox Corporation Reproduction machine with a chain of sorter modules and a method to perform chaining tasks
US4550382A (en) * 1982-09-21 1985-10-29 Xerox Corporation Filtered inputs
US4514846A (en) * 1982-09-21 1985-04-30 Xerox Corporation Control fault detection for machine recovery and diagnostics prior to malfunction
US4521847A (en) * 1982-09-21 1985-06-04 Xerox Corporation Control system job recovery after a malfunction
US4870644A (en) * 1982-09-21 1989-09-26 Xerox Corporation Control crash diagnostic strategy and RAM display

Also Published As

Publication number Publication date
US5243380A (en) 1993-09-07
JPH06104961A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185379B1 (en) Process for operating a high-speed printer or copying machine providing instructions in the event of a failure
US5636008A (en) Remote/shared system user interface
EP0241255B1 (en) Digital image processing system and method
US5365310A (en) Remote diagnosis of copy quality defects
US5745268A (en) Vascular portable assistant computer system
US5273434A (en) System for training technicians for servicing electronic printers and printing systems
JPH06217028A (ja) 複製機用サービス呼び出しシステム
EP0721158A1 (en) Bidirectional printer interface
JPH02235074A (ja) 通信機能付き画像形成装置
JP3373589B2 (ja) 制御ボード間通信の分析方法及び制御デバイス間通信の分析方法
JP2619200B2 (ja) 装置品質調整中のジョブプログラミング方法
KR100509464B1 (ko) 에러표시방법
JP4390925B2 (ja) リモート画面共有システム
KR100200971B1 (ko) 비디오 인터페이스 방법
JPH09101817A (ja) プラント監視・制御方法及び装置
JPS5844523A (ja) インタ−フエイスアダプタ装置
KR100249400B1 (ko) 출입유도안내표시장치및그표시방법
JPH0267162A (ja) 文書出力装置
KR20010035568A (ko) 네트워크 프린터의 인쇄 보안방법
KR20020075111A (ko) 네트워크 기반의 고장 진단 시스템 및 방법, 그 프로그램소스를 기록한 기록매체
CN118083719A (zh) 升降机系统以及升降机作业管理方法
JPS6015989B2 (ja) 自動取引システム回線診断方式
JPH06311228A (ja) 構内交換機保守管理端末の操作訓練用模擬装置
KR19990018639A (ko) 전자 기기의 자기 진단 데이터 전송 장치 및 방법
JPH05297659A (ja) 複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees