JP3371950B2 - 位相同期回路および位相同期方法ならびに信号伝送システム - Google Patents

位相同期回路および位相同期方法ならびに信号伝送システム

Info

Publication number
JP3371950B2
JP3371950B2 JP20531098A JP20531098A JP3371950B2 JP 3371950 B2 JP3371950 B2 JP 3371950B2 JP 20531098 A JP20531098 A JP 20531098A JP 20531098 A JP20531098 A JP 20531098A JP 3371950 B2 JP3371950 B2 JP 3371950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
phase
frequency
circuit
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20531098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000041030A (ja
Inventor
晃二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20531098A priority Critical patent/JP3371950B2/ja
Publication of JP2000041030A publication Critical patent/JP2000041030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371950B2 publication Critical patent/JP3371950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位相同期用クロッ
クの切り替えが可能な、位相同期ループ回路を備えた位
相同期回路および位相同期方法に関する。さらには、そ
のような位相同期回路を備え、複数の同期信号を多重化
して伝送する伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図2に、複数の同期信号を多重化して伝
送を行う無線伝送システムの一例を示す。この無線伝送
システムは、送信側にインタフェース部101a,10
1b、送信信号処理部102、変調部103、送信部1
04を有し、受信側に受信部105、復調部106、受
信信号処理部107、インタフェース部108a,10
8bを有する。
【0003】送信信号処理部102は、インタフェース
部101a,101bを介して入力される信号A、Bか
ら抽出したクロックのいずれか一方を同期クロック源と
してこれに同期した多重化クロックを生成し、該多重化
クロックに基づいて入力信号A,Bのデータを多重化す
る。変調部103は、この送信信号処理部102にて多
重化されたデータを変調し、送信部104はその変調信
号を無線伝送する。
【0004】受信部105は、送信部104から送信さ
れる無線信号を受信し、復調部106はその受信信号を
復調する。受信信号処理部107は、復調部106にて
復調された信号を多重分離する。この受信信号処理部1
07にて多重分離された信号は、それぞれインタフェー
ス部108a,108bを介して信号A’,B’として
出力される。
【0005】上記無線伝送システムでは、送信信号処理
部102は、位相同期用クロック、例えばインタフェー
ス部101aを介して入力された信号Aから抽出した位
相同期用クロックのクロック断を検出すると、その位相
同期用クロックに代えて、インタフェース部101bを
介して入力される信号Bから抽出した位相同期用クロッ
クを用い、これに同期した多重化クロックを生成する。
この同期クロック源の切り替えにより、多重化クロック
を常に安定して供給できることになる。
【0006】以下、同期クロック源の切り替えが可能な
従来の位相同期回路について具体的に説明する。
【0007】図9に、従来の位相同期回路の構造を示
す。この位相同期回路は上述の無線伝送システムの送信
信号処理部102を構成するものであって、その構成は
多重化回路201、選択回路202、クロック断検出回
路203a,203b、制御回路204、分周回路(1
/N)205、分周回路(1/M)206、位相比較回
路207、ループフィルタ208、電圧制御発振器20
9からなる。
【0008】多重化回路201は、電圧制御発振器20
9の出力クロックhが多重化クロックとして入力されて
おり、該多重化クロックに基づいて、インタフェース部
101aを介して入力された信号A(データD1)とイ
ンタフェース部101bを介して入力された信号B(デ
ータD2)を多重化する。
【0009】クロック断検出回路203aは、インタフ
ェース部101aを介して入力された信号Aから抽出し
たクロックaのクロック断を検出する(クロック断検出
結果j)。クロック断検出回路203bは、インタフェ
ース部101bを介して入力された信号Bから抽出した
クロックbのクロック断を検出する(クロック断検出結
果k)。
【0010】選択回路202は、インタフェース部10
1aを介して入力された信号Aから抽出したクロックa
とインタフェース部101bを介して入力された信号B
から抽出したクロックbをそれぞれ入力とし、制御回路
204からの選択指示(制御信号l)に基づいてこれら
入力クロックのいずれかを選択して出力する(選択クロ
ックc)。
【0011】制御回路204は、各クロック断検出回路
203a,203bの出力をそれぞれ入力とし、選択回
路202に対して、クロック断検出回路203aがクロ
ックaのクロック断を検出した場合はクロックbを選択
する旨の制御信号lを出力し、クロック断検出回路20
3bがクロックbのクロック断を検出した場合はクロッ
クaを選択する旨の制御信号lを出力する。
【0012】分周回路(1/N)205は、制御回路2
04から出力される選択クロックcを入力とし、該入力
クロックを1/N(N≧2)に分周した分周クロックs
を出力する。分周回路(1/M)206は、電圧制御発
振器209の出力クロックhを入力とし、該入力クロッ
クを1/M(M≧2)に分周した分周クロックiを出力
する。
【0013】位相比較回路207は、分周回路(1/
N)205から出力される分周クロックsと分周回路
(1/M)206から出力される分周クロックhをそれ
ぞれ入力とし、これら入力クロックの位相を比較した位
相比較結果fを出力する。ループフィルタ208は、位
相比較回路207から出力される位相比較結果fから高
周波成分を減衰した信号gを出力する。電圧制御発振器
209は、ループフィルタ208から出力される信号g
の電圧に応じて発振周波数が可変できる発振器で、その
出力クロックhは多重化回路201および分周回路(1
/M)206にそれぞれ入力されている。
【0014】次に、この位相同期回路の動作を具体的に
説明する。
【0015】ここでは、インタフェース部101aを介
して入力された信号Aから抽出したクロックaを選択す
る旨の制御信号lが制御回路204から選択回路202
へ出力されて、選択回路202によってクロックaが選
択されて定常状態となり、入力信号Aが入力断の状態と
なると、入力信号Bから抽出したクロックbに切替えら
れるものとする。なお、分周回路(1/N)205は分
周比N=8とし、分周回路(1/M)206は分周比M
=16とする。
【0016】定常状態における送信信号処理部の動作を
図10に示す。この図10に示す動作では、入力信号A
から抽出したクロックaと電圧制御発振器209から生
成された多重化クロックが同期している。このとき、位
相比較回路207に入力するクロックaを分周回路(1
/N)205で分周した分周クロックsと、電圧制御発
振器209の出力クロックhを分周回路(1/M)20
6で分周した分周クロックiの位相差は「t2’−t
1’」となり、位相比較回路207から出力される位相
比較結果fは「L」レベルと「H」レベルの比が1:1
に等しい状態で同期している。
【0017】次に、入力信号Aが入力断となった場合の
動作について説明する。図11に、入力信号Aが入力断
となって、同期クロック源を入力信号Bから抽出したク
ロックbに切り替える場合の動作を示す。
【0018】この図11に示す動作では、入力信号Aの
入力断により、時刻ta”においてクロックaが断とな
る。クロック断検出回路203aは、選択回路202の
出力(選択信号c)のクロック断を時刻tb”で検出
し、該検出タイミングでクロック断検出結果jを「H」
レベルにする。制御回路204は、クロック断検出結果
jが「H」レベルになると、直ちに選択回路202に対
してクロックbを選択する旨の制御信号lを送る。
【0019】選択回路202は、クロックbを選択する
旨の制御信号lを受けると、クロックbを選択した選択
信号cを分周回路(1/N)205へ出力する。この
時、分周回路(1/N)205の分周クロックsと分周
回路(1/M)206の分周クロックiの位相差は「t
d”−tc”」となり、位相比較結果fは常時「H」レ
ベルとなるため、ループフィルタ208で高周波成分が
カットされた信号gの電圧が上昇することとなる。信号
gの電圧が上昇すると、電圧制御発振器209の発振周
波数(クロック周波数)が上昇し、分周回路(1/M)
206で生成される分周クロックiのクロック周波数が
上昇する。分周クロックiのクロック周波数が上昇する
と、分周回路(1/N)205の分周クロックsとの位
相差が変化することとなり、PLL回路の動作として上
述の図10の位相関係になるように回路動作が行われ
る。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の位相同期回路には、位相同期用クロック
切り替えの際、位相が同期するまでに時間がかかるとい
う問題がある。この問題は、さらに図2に示したような
無線伝送システムに適用した場合において以下のような
2つの重大な問題を招く。
【0021】第1の問題は、同期クロック源のクロック
aが入力断となって他の同期クロック源のクロックbに
切り替える場合に、出力信号B’がエラーフリーの状態
(入力信号Bと同じ信号)になるまでに時間がかかるこ
とである。その理由は、以下のようなことによる。
【0022】入力信号Aが入力断となって同期クロック
源として用いていたクロックaが無くなると、選択回路
202は同期クロック源として入力信号Bから抽出した
クロックbを選択し、これを選択クロックcとして分周
回路(1/N)205へ送出する。このとき、入力信号
Aが入力断となって選択回路202がクロックbを選択
するまでの間は、分周回路(1/N)205には選択回
路202からクロックが入力されないため分周クロック
sは固定される。そのため、選択回路202がクロック
bを選択した後にクロックが分周回路(1/N)205
に入力されても、クロック入力断の状態が発生したため
にクロックbで生成した分周クロックsは位相が不定と
なる。
【0023】上記のようにクロック断のために分周クロ
ックsの位相が不定となる従来の位相同期回路の場合、
例えば図11に示す様な位相関係になると、位相比較回
路207は位相比較結果fとして常に「H」レベルを出
力することとなり、電圧制御発振器209の入力電圧で
ある信号gの電圧が急激に上昇し、電圧制御発振器20
9の周波数が急激に増加する。その後、再び同期制御が
行われて、図10と同じ位相関係となる。
【0024】電圧制御発振器209の周波数が急激に増
加してしまうと、多重化クロックも同様に周波数の急激
な増加を起こす。そのため、この多重化クロックに同期
している変調部103のPLL回路では、同期クロック
源として用いられる多重化クロックの急激な周波数増加
にPLL回路が追従できずにクロック同期はずれを起こ
してしまう。同様に、復調部106でも、同期クロック
源として用いられる多重化クロックの急激な周波数増加
にPLL回路が追従できずにクロック同期はずれを起こ
してしまう。通常、図2に示した無線伝送システムにお
いて同期クロック源の切り替えが行われた場合、送信信
号処理部102でクロックが再び同期してから、変調部
103、復調部106の順に同期が取られ、これら3つ
のPLL回路が完全に同期した後に無線送信が行われ
る。
【0025】上述のように、従来の位相同期回路を用い
る無前伝送システムでは、送信信号処理部102にて同
期クロック源の切り替えが行われて変調部103および
復調部106の同期はずれが生じると、送信信号処理部
102、変調部103、復調部106のすべてのPLL
回路が同期するまでにある程度の時間を要する。そのた
め、入力信号Bがエラーフリーで受信側に伝送されるま
でに時間がかかる。
【0026】なお、上述の第1の問題を回避するため
に、PLL回路のロックレンジやキャプチャレンジが 送信信号処理部<変調部<復調部 となるようにPLL回路のパラメータを採用したものが
ある。しかし、この場合、変調部や復調部のロックレン
ジやキャプチャレンジを広げると無線区間の伝送特性の
劣化や出力信号B’の出力ジッタの増加を招く恐れがあ
る。
【0027】第2の問題は、同期クロック源を切り替え
た際に変調部および復調部のPLL回路のクロック同期
はずれが発生すると、それに起因する無線フレーム同期
はずれ等による不要なアラームが発生することである。
この無線フレーム同期ずれによるアラームは、無線回線
の回線品質劣化で発生したアラームではなく、復調部の
PLLクロック同期確立後に復旧するので、アラームを
発生する必要性があまりない。
【0028】本発明の目的は、上述の問題点を解決し、
同期クロック源を切り替える際に短時間で位相同期をと
ることのできる位相同期回路と位相同期方法を提供す
る。
【0029】さらなる目的は、その位相同期回路を用い
た信号伝送システムを提供することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の位相同期回路は、複数のクロックから1つ
のクロックを選択する選択手段と、前記選択手段で選択
された位相同期用クロックを設定された分周比で分周す
る第1の分周手段と、入力電圧に応じて発振周波数が変
化する電圧制御発振器の出力を所定の分周比で分周する
第2の分周手段とを備え、これら分周手段の出力の位相
差分が前記電圧制御発振器の入力電圧として帰還された
位相同期回路であって、前記第1の分周手段の分周クロ
ックと前記第2の分周手段の分周クロックとの位相差を
検出する位相差検出手段と、前記電圧制御発振器が前記
位相同期用クロックに同期した状態における、前記第1
の分周手段の分周クロックと前記第2の分周手段の分周
クロックとの位相差を記憶する記憶手段と、前記位相
期用クロックのクロック断が生じると、該クロック断
前における前記第1の分周手段の出力を保持してこれを
前記第1の分周手段の出力として出力する保持動作を行
、前記位相差検出手段にて検出される位相差と前記記
憶手段に記憶された位相差とが一致すると前記保持動作
を解除する保持手段と、前記位相同期用クロックのクロ
ック断により前記選択手段が他のクロックを選択する
と、前記位相差検出手段にて検出される位相差と前記記
憶手段に記憶された位相差とが一致するように前記第1
の分周手段の分周比を設定する設定手段と、を有するこ
とを特徴とする。
【0031】本発明の信号伝送システムは、上述の位相
同期回路と、前記位相同期回路の電圧制御発振器の出力
を多重化クロックとし、送信すべき複数の入力信号を多
重化する多重化手段とを有し、前記位相同期回路の位相
同期用クロックが前記複数の入力信号から抽出されるよ
うに構成したことを特徴とする。
【0032】本発明の位相同期方法は、第1の位相同期
用クロックを所定の分周比で分周した第1の分周クロッ
クと、入力電圧に応じて発振周波数が変化する電圧制御
発振器の出力を所定の分周比で分周した第2の分周クロ
ックとの位相を比較し、その誤差分を前記電圧制御発振
器の入力側へ帰還して同期クロックを得る位相同期方法
において、前記第1の位相同期用クロックに前記電圧制
御発振器の出力が同期した状態での、前記第1の分周ク
ロックと前記第2の分周クロックとの位相差を記憶し、
前記第1の位相同期用クロックが断になった場合には、
該クロック断直前における前記第1の分周クロックを保
持して前記第2の分周クロックについての分周動作を維
持するとともに、前記第1の位相同期用クロックを第2
の位相同期用クロックに切り替え、該第2の位相同期用
クロックを分周した第3の分周クロックと前記分周動作
が保持された第2の分周クロックとの位相差が前記記憶
した位相差と一致するように前記第2の位相同期用クロ
ックを分周する分周比を制御することを特徴とする。
【0033】(作用)上記のとおりの本発明において
は、同期用クロックのクロック断直前に第1の分周手段
の出力が保持されるので、クロック断後でも、第2の分
周手段は分周動作を行うことができる。通常は、このク
ロック断後の第2の分周手段の分周動作は位相同期状態
における分周動作と同じである。そして、本発明におい
ては、位相同期状態における、位相同期用クロックの分
周クロックと電圧制御発振器の出力の分周クロックとの
位相差が記憶され、他の位相同期用クロックに切り替え
られた場合には、切り替えられた位相同期用クロックの
分周クロックとクロック断直前の状態で保持された第2
の分周手段の分周クロックとの位相差が、記憶されてい
る位相差となるように位相制御されるので、位相同期用
クロック切り替えの際の位相が同期するまでの時間が従
来の場合より短くなる。このように、本発明では、位相
同期用クロックを切り替えた際の位相同期するまでの時
間が短いので、同期クロック源のクロックが入力断とな
って他の同期クロック源のクロックに切り替える場合
に、出力信号がエラーフリーの状態(入力信号Bと同じ
信号)になるまでの時間も短くなる。
【0034】また、上記のような作用を有する位相同期
回路を備える本発明の信号伝送システムにおいては、位
相同期用クロックを切り替えた際の位相同期するまでの
時間が短いので、従来のように、同期クロック源を切り
替えた際に変調部および復調部のPLL回路のクロック
同期はずれが発生することはない。このため、無線フレ
ーム同期はずれ等による不要なアラームも発生すること
はない。
【0035】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0036】図1に、本発明の一実施形態の位相同期回
路の概略構成を示す。本形態の位相同期回路は、前述の
図2に示した無線伝送システムの送信信号処理部102
のPLL回路に適用されるもので、その構成は、多重化
回路1、選択回路2、クロック断検出回路3a,3b、
制御回路4、可変分周回路5、保持回路6、位相比較回
路7、ループフィルタ8、電圧制御発振器9、分周回路
(1/M)10、位相差検出回路11、記憶回路12、
および比較回路13から構成される。
【0037】多重化回路1は、電圧制御発振器9の出力
クロックhを多重化クロックとして入力信号Aと入力信
号Bを多重化し多重化データを変調部103へ送出す
る。選択回路2は、入力信号Aから抽出したクロックa
と入力信号Bから抽出したクロックbから、後述する制
御回路4の制御信号lに基づいていずれかを選択し、こ
れを選択クロックcとして可変分周回路5へ送出する。
【0038】クロック断検出回路3aは、クロックaの
クロック状態を監視し、クロック断となると「H」レベ
ル、それ以外では「L」レベルとなるクロック断検出結
果jを制御回路4へ出力する。クロック断検出回路3b
は、クロックbのクロック状態を監視し、クロック断と
なると「H」レベル、それ以外では「L」レベルとなる
クロック断検出結果kを制御回路4へ出力する。
【0039】制御回路4は、クロック断検出結果jとク
ロック断検出結果kに基づいて、クロックa,bの選択
制御を行う。この制御回路4は、クロック断検出結果j
およびクロック断検出結果kに基づいて、選択したクロ
ックがクロック断になると、もう一方のクロックがクロ
ック断とならないことを判断した後に、そのクロックを
選択する旨の制御信号lを選択回路2および比較回路1
3へ送出する。
【0040】可変分周回路5は、後述する比較回路13
からの分周制御信号pと加減制御信号qによって与えら
れる分周比で選択クロックcを分周した分周クロックd
を保持回路6、位相差検出回路11、記憶回路12へそ
れぞれ送出する。この可変分周回路5における分周比
は、分周制御信号pが「L」レベルの場合に常にN(N
≧2)分周となり、分周制御信号pが「H」レベルで加
減制御信号qが「L」レベルの場合に(N−1)分周と
なり、分周制御信号pが「H」レベルで加減制御信号q
が「H」レベルの場合に(N+1)分周となる。
【0041】保持回路6は、可変分周回路5から出力さ
れる分周クロックdを制御回路4から入力される選択ク
ロック断検出結果mに基づいて保持する回路で、その保
持した値を保持出力eとして出力する。具体的には、選
択クロック断検出結果mとしてクロック断検出結果jが
入力された場合は、該クロック断検出結果jの「H」レ
ベル立ち上がり時に、入力の分周クロックdの値をその
まま保持して保持出力eとする動作を行い、後述する比
較回路13の分周制御信号pの「L」レベル立ち下がり
時にその保持を解除する。解除後は、入力される分周ク
ロックdをそのまま保持出力eとして位相比較回路7へ
送出する。
【0042】位相比較回路7は、保持回路6の保持出力
eと後述する分周回路(1/M)10の分周クロックi
の排他的論理和(EX−OR)をとり、これを位相比較
結果fとしてループフィルタ8へ送出する。ループフィ
ルタ8は、位相比較結果fから高周波成分を減衰した信
号gを電圧制御発振器9へ送出する。電圧制御発振器9
は、ループフィルタ8から送出された信号gの電圧に応
じて発振周波数を可変できる発信器であり、出力クロッ
クhを多重化回路1、分周回路(1/M)10、位相差
検出回路11へそれぞれ送出する。
【0043】分周回路(1/M)10は、電圧制御発振
器9の出力クロックhをM(M≧2)分周するものであ
り、生成した分周クロックiを位相比較回路7および位
相差検出回路11へそれぞれ送出する。位相差検出回路
11は、可変分周回路5の分周クロックdの「H」レベ
ル立ち上がりから分周回路(1/M)10の分周クロッ
クiの「H」レベル立ち上がりまでの時間(位相差)
を、電圧制御発振器9の出力クロックhの「L」レベル
立ち下がりに基づいてクロック数をカウントし(サンプ
リング)、カウントした値を位相差値nとして記憶回路
12および比較回路13へそれぞれ送出する。この位相
差値nは、次の周期の分周クロックdの「H」レベル立
ち上がりでリセットされる。
【0044】記憶回路12は、位相差値nを可変分周回
路5の分周クロックdの「H」レベル立ち上がりで記憶
値oとして記憶しておき、該記憶値oを比較回路13へ
送出する。また、この記憶回路12は、選択クロックの
断検出結果mの「H」レベル立ち上がりで記憶値oを保
持する動作を行い、後述する比較回路13の分周制御信
号pの「L」レベル立ち下がりで保持動作を解除し、解
除後は再び位相差値nを分周クロックdの「H」レベル
立ち上がりで記憶値oとする動作を行う。
【0045】比較回路13は、可変分周回路5の分周比
を設定する手段で、位相差値nと記憶値oの比較を行
い、可変分周回路5の分周クロックdの「H」レベル立
ち上がりで位相差値nと記憶値oの値が異なる場合に分
周制御信号pを「H」レベルとし、位相差値nが記憶値
oより小さい場合に加減制御信号qを「L」レベルに
し、位相差値nが記憶値oより大きい場合に加減制御信
号qを「H」レベルにして送出する。なお、この比較回
路13は、位相差値nと記憶値oの値が同じ場合、ある
いは定常状態の場合には、分周制御信号pと加減制御信
号qをともに「L」レベルにして可変分周回路5へ送出
する。
【0046】次に、この位相同期回路の動作を具体的に
説明する。ここでは、クロックaを選択する旨の制御信
号lが制御回路4から出力され、電圧制御発振器9が同
期クロック源のクロックaと同期し、かつ、クロック断
検出回路3がクロックaのクロック断を検出していない
状態で定常状態となり、該定常状態から、クロックaの
クロック断が検出されて同期クロック源の切り替えが行
われる場合について説明する。
【0047】まず、上記定常状態における各構成部の動
作について説明する。
【0048】制御回路4はクロックaを選択する旨の制
御信号lを選択回路2へ出力し、クロックaのクロック
断検出結果jを選択クロック断検出結果mとして保持回
路6および記憶回路12へ出力する。選択回路2は、制
御回路4からの制御信号lに従って同期クロック源のク
ロックとしてクロックaを選択し、これを選択クロック
cとして可変分周回路5へ出力する。
【0049】可変分周回路5は、分周制御信号pおよび
加減制御信号qによって与えられる分周比で選択クロッ
クcを分周するが、ここでは定常状態であるため、分周
制御信号pおよび加減制御信号qはともに「L」レベル
になっている。よって、ここでは、可変分周回路5は選
択クロックcをN分周した分周クロックdを保持回路
6、位相差検出回路11、記憶回路12へそれぞれ出力
する。
【0050】保持回路6は、可変分周回路5から入力さ
れる分周クロックdを制御回路4から入力される選択ク
ロック断検出結果mに基づいて保持し、その保持した値
を保持出力eとして位相比較回路7へ出力する。この保
持回路6は、クロックを一度保持すると、次の選択クロ
ック断検出結果mの「H」レベル立ち上がりまでその保
持した値を保持出力eとして出力し続ける。
【0051】位相差検出回路11は、分周クロックdの
「H」レベル立ち上がりから分周回路(1/M)10で
分周した分周クロックiの「H」レベル立ち上がりまで
の位相差を、電圧制御発振器9の出力クロックhに基づ
いてサンプリングし、該サンプリング結果を位相差値n
として記憶回路12へ出力する。記憶回路12は、分周
クロックdの「H」レベル立ち上がりで位相差検出回路
11から送出された位相差値nを記憶値oとして記憶す
る。ここでは、定常状態であるので、記憶回路12には
一定の位相差値nが記憶される。
【0052】比較回路13は、位相差値nと記憶値oの
比較を行い、可変分周回路5の分周クロックdの「H」
レベル立ち上がりで位相差値nと記憶値oの値が異なる
場合に分周制御信号pを「H」レベルとし、位相差値n
が記憶値oより小さい場合に加減制御信号qを「L」レ
ベルにし、位相差値nが記憶値oより大きい場合に加減
制御信号qを「H」レベルにして送出するが、ここで
は、定常状態であるので、比較回路13は分周制御信号
pおよび加減制御信号qをともに「L」レベルにして送
出する。
【0053】位相比較回路7、ループフィルタ8、電圧
制御発振器9、および分周回路(1/M)10で構成さ
れるPLL回路では、保持回路6からの保持出力eとの
位相同期がとられ、電圧制御発振器9がクロックaと同
期し、かつ、クロック断検出回路3がクロックaのクロ
ック断を検出していない状態で定常状態となる。
【0054】ここで、クロック断検出回路3aにてクロ
ックaのクロック断が検出され、クロック断検出結果j
が「H」レベルとなると、制御回路4は、クロック断検
出結果jとクロック断検出結果kに基づいて、同期クロ
ック源として使用可能なクロックbを選択する制御信号
lを出力するとともに、選択クロック断検出結果mを
「H」レベルとして一定時間出力する。
【0055】選択回路2は、クロックbを選択する制御
信号lが入力されると、クロックbを選択し、これを選
択クロックcとして出力する。保持回路6は、クロック
断検出結果mが「H」レベルに立ち上がった時点の分周
クロックdの状態を保持し、その保持した値を保持出力
eとして位相比較回路7へ出力する。この場合も保持回
路6は、次の選択クロック断検出結果mの「H」レベル
立ち上がりまでその保持した値を保持出力eとして出力
し続ける。
【0056】位相差検出回路11は、入力断後にクロッ
クbを分周した分周クロックdと電圧制御発振器9の分
周クロックiの位相差比較を上述の定常状態の場合と同
様に行い、位相差値nを比較回路13へ出力する。比較
回路13は、その位相差値nと上述の定常状態の場合に
記憶回路12に記憶された記憶値oを比較し、値が異な
る場合には「H」レベル、値が同じ場合には「L」レベ
ルとなる分周制御信号pを可変分周回路5、保持回路
6、記憶回路12へそれぞれ出力するとともに、位相差
値nと記憶値oの大小関係を表す加減制御信号qを可変
分周回路5へ出力する。
【0057】可変分周回路5は、分周制御信号pが
「H」レベルの時に、加減制御信号qの表す大小関係に
従い、選択クロックcの分周比を(N+1)分周または
(N−1)分周に可変する。比較回路13は、記憶回路
12に記憶された記憶値oに基づいて、位相差が記憶値
oと異なる場合には、可変分周回路5の分周比を(N+
1)(または、(N−1))分周に制御をすることによ
って可変分周回路5の分周クロックdの位相を変化させ
る。これにより、可変分周回路5の分周クロックdは、
記憶回路12で記憶した位相差と同じになる様に制御さ
れる。
【0058】以上のように、本実施形態の位相同期回路
では、クロック断時に同期クロック源の切り替えが発生
すると、位相比較器に入力される同期クロック源のクロ
ックの位相を制御することにより、クロック断以前の位
相と一致させることができるので、PLL回路の同期ク
ロックはずれを防止することができる。
【0059】次に、本実施形態の位相同期回路を図2に
示した無線伝送システムの送信信号処理部のPLL回路
に適用した場合の、同期クロック源切り替え動作を図3
〜5を参照してさらに詳しく説明する。
【0060】(1)定常状態時の動作 同期クロック源としてのクロックaは図2に示した無線
伝送システムのインタフェース部101aを介して入力
される信号Aから抽出され、同期クロック源としてのク
ロックbはインタフェース部101bを介して入力され
る信号Bから抽出されるが、定常時はクロックaが選択
されるものとする。定常状態時の動作を図3に示す。
【0061】図3に示すように、入力信号A,Bが入力
されている定常状態時では、インタフェース部101a
とインタフェース部101bにて、それぞれの入力信号
からクロックaとクロックbが抽出されて送信信号処部
102へ送出される。このとき、選択回路2はクロック
aを選択して可変分周回路5に選択クロックcを送出す
る。可変分周回路5は、比較回路13から入力された分
周制御信号pと加減制御信号qが共に「L」レベルであ
るので、クロックaをN分周した分周クロックdを保持
回路6へ送出する。
【0062】保持回路6は、定常状態時は、入力された
分周クロックdをそのまま保持出力eとして位相比較回
路7に送出する。位相比較回路7では、分周クロックd
と分周クロックiの位相比較を行い、これを位相比較結
果fとしてループフィルタ8へ送出する。この位相比較
結果fは、同期クロック源と同期した状態なので、保持
回路6の保持出力eと分周回路(1/M)10の分周ク
ロックiは一定の位相差となる。
【0063】位相差検出回路11は、可変分周回路5で
生成する分周クロックdの「H」レベル立ち上がりから
分周回路(1/M)10で生成する分周クロックiの
「H」レベル立ち上がりの間の位相差を、電圧制御発振
器9の出力クロックhの「L」レベル立ち下がりに基づ
いてカウントし、該カウント値を位相差値nとして送出
する。この位相差値nは、分周クロックdの「H」レベ
ル立ち上がり時に記憶値oとして記憶回路12に記憶さ
れる。
【0064】比較回路13は、定常状態時は分周制御信
号pと加減制御信号qを「L」レベルに固定して出力す
る。このときの位相差検出回路11、記憶回路12、お
よび比較回路13の動作について図3を用いて説明す
る。図3は定常状態時の動作例であり、可変分周回路5
の分周比NをN=8とし、分周回路(1/M)10の分
周比MをM=16とする。
【0065】同期クロック源のクロックにはクロックa
が選択され、該クロックaが可変分周回路5へ送出され
る。定常状態では分周制御信号pと加減制御信号qが共
に「L」レベルとなるので、可変分周回路5はクロック
aを8分周した分周クロックdを保持回路6へ送出す
る。
【0066】保持回路6は、入力された分周クロックd
をそのまま保持出力eとして位相比較回路7へ送出す
る。分周回路(1/M)10は、電圧制御発振器9の出
力クロックhを16分周し、これを分周クロックiとし
て送出する。位相差検出回路11では、保持出力eと分
周クロックiの位相比較が行われる。このとき、分周ク
ロックdが「H」レベル立ち上がりとなる時刻t1で
は、カウンタ値がクリアされるので位相差値nは「0」
となる。時刻t1から分周クロックiが「H」レベル立
ち上がりとなる時刻t2まで出力クロックhの「L」レ
ベル立ち下がりに基づいて位相差がカウントされる。時
刻t2では、位相差値nは「4」となる。時刻t2〜t
3の間は、位相差値nが「4」のまま保持され、時刻t
3の分周クロックdの「H」レベル立ち上がりにより記
憶値oに「4」が記憶されるとともに、位相差値nの値
が「0」にクリアされる。
【0067】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
となる時刻t3から分周クロックiの「H」レベル立ち
上がりとなる時刻t4の間についても、時刻t1〜t2
の間と同様に位相差のカウントが行われ、時刻t5でそ
の位相差値nが記憶値oに記憶されるとともに、位相差
値の値が「0」にクリアされる。
【0068】(2)クロックa断時の動作 入力信号Aが入力断となると、入力信号Aから抽出する
クロックaも断となり、クロック断検出回路3aでその
クロックa断が検出される。クロックa断を検出したク
ロック断検出回路3aは、クロック断検出結果jを
「H」レベルにして送出する。
【0069】クロック断検出結果が「H」レベルになる
と、制御回路4は、直ちに同期クロック源をクロックb
に切替える旨の制御信号lを送出するとともに、選択ク
ロック断検出結果mを一定時間「H」レベルにする。
【0070】選択クロック断検出結果mが「H」レベル
になると、保持回路6が現在の保持出力eを保持し、記
憶回路12が現在の記憶値oを保持する。位相差検出回
路11は、クロックbを可変分周回路5でN分周した分
周クロックdと電圧制御発振器9の出力クロックhをM
分周した分周クロックiの位相差比較を行い、位相差値
nを比較回路13へ送出する。制御信号lが変化したこ
とにより、比較回路13は、記憶回路12が送出する記
憶値oと位相差値nの比較動作を行い、比較結果が異な
る場合には分周制御信号pを「H」レベルとし、位相差
値の大小により加減制御信号qを「H」または「L」レ
ベルにして送出する。
【0071】可変分周回路5は、分周制御信号pが
「H」レベルで加減制御信号q「L」レベルの場合には
(N−1)分周、分周制御信号pが「H」レベルで加減
制御信号qが「H」レベルの場合には(N+1)分周と
なるように分周動作を行う。この制御により、分周クロ
ックdの位相を可変でき、位相差値nと記憶値oが一致
するように制御することができる。
【0072】以下、可変分周回路5の分周比が(N+
1)分周、(N−1)分周となる場合の動作をそれぞれ
図4、図5を用いて説明する。
【0073】図4は、入力信号Aが入力断となって同期
クロック源をクロックbに切り替えたときに、位相差値
nが記憶値oより大きくなる場合の動作例を示すタイム
チャート例である。可変分周回路5の分周比NをN=8
とし、分周回路(1/M)10の分周比MをM=16と
する。
【0074】入力信号Aが入力断となり、該入力信号A
から抽出するクロックaが時刻taでクロック断状態と
なると、クロック断検出回路3がそのクロックa断を検
出するとともに、時刻tbでクロック断検出結果jを
「H」レベルとして制御回路4へ送出する。
【0075】クロック断検出結果jが「H」レベルとな
ると、制御回路4は、制御信号lの出力をクロックb選
択に変更して選択回路2、比較回路13へ送出するとと
もに、選択クロックの断検出結果mを「H」レベルにし
て保持回路6、記憶回路12へ送出する。選択クロック
断検出結果mが「H」レベル立ち上がりとなるタイミン
グで、保持回路6が分周クロックdの「L」レベルの値
を保持し、記憶回路12が記憶値oの値「4」(これ
は、定常状態のときの位相差値である)を保持する。
【0076】位相比較回路7は、分周回路(1/M)1
0の16分周された分周クロックiと保持回路6で保持
した保持出力eの位相比較を行う。時刻tcでは、新た
に選択されたクロックbが可変分周回路5に入力され
て、8分周された分周クロックdが生成される。位相差
検出回路11は、その分周クロックdの「H」レベル立
ち上がりとなる時刻tcで位相差値nの値を「0」にク
リアし、時刻tcから分周クロックiの「H」レベル立
ち上がりとなる時刻tdまでの時間を出力クロックhの
立ち下がりに基づいてカウントする。そのカウント結果
の位相差値nは「8」となる。
【0077】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
の時刻teでは、比較回路13は、記憶値oが「4」、
位相差値nが「8」と値が異なるため、分周制御信号p
を「H」レベルとし、更に、位相差値nが記憶値oより
大きいので加減制御信号qを「H」レベルとして可変分
周回路5へ送出する。可変分周回路5は、分周制御信号
pの「H」レベル立ち上がりで分周比を8分周から9分
周に変更する。
【0078】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
から分周クロックiの「H」レベル立ち上がり(時刻t
e〜時刻tf)の間については、上記時刻tc〜tdの
間と同様、位相差値nは「8」となる。上記時刻td〜
teの間よりも選択クロックcの1クロック分の時間が
長くなって分周クロックdの位相が変更される。
【0079】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
の時刻tgでは、記憶値oが「4」、位相差値nが
「8」となる。よって、比較回路13は分周制御信号p
と加減制御信号qを共に「H」レベルとして可変分周回
路5に送出する。これにより、可変分周回路5の分周比
は9分周になる。
【0080】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
から分周クロックiの「H」レベル立ち上がりまでの間
(時刻tg〜thの間)のカウント結果である位相差値
nは「6」となる。
【0081】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
の時刻tiでは、記憶値oが「4」、位相差値nが
「6」となる。比較回路13は、分周制御信号pと加減
制御信号qを共に「H」レベルとして可変分周回路5へ
送出し、可変位相分周回路5の分周比は9分周となる。
【0082】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
から分周クロックiの「H」レベル立ち上がりまでの間
(時刻ti〜tjの間)のカウント結果である位相差値
nは「4」となる。
【0083】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
の時刻tkでは、記憶値oが「4」、位相差値nは
「4」となる。比較回路13は、分周制御信号pと加減
制御信号qを共に「L」レベルとして可変分周回路5へ
送出する。可変位相分周回路5の分周比は8分周とな
る。
【0084】この可変位相分周回路5の分周比の9分周
から8分周への変更は、分周制御信号pの「L」レベル
立ち下がり時に行われ、保持回路6では保持していた値
を解除して分周クロックdを出力する。記憶回路12
は、次の分周クロックdの「H」レベル立ち上がりから
記憶値oの更新を始める。
【0085】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
から分周クロックiの「H」レベル立ち上がりまでの時
刻tk〜tlの間の、出力クロックhの「L」レベル立
ち下がりに基づいてカウントした位相差値nは「4」と
なる。分周クロックdの「H」レベル立ち上がりの時刻
tmで、記憶回路12の記憶値oが、その時刻tm〜t
nの間でカウントされた位相差値nの値「4」に更新さ
れる。これ以降は、定常状態の動作となり、クロック同
期はずれとならずに同期クロック源の切り替えが完了す
る。
【0086】図5は、入力信号Aが入力断となって同期
クロック源をクロックbに切り替えたときに、位相差値
nが記憶値oより小さくなる場合の動作例を示すタイム
チャート例である。可変分周回路5の分周比NをN=8
とし、分周回路(1/M)10の分周比MをM=16と
する。
【0087】入力信号Aが入力断となって抽出クロック
aが時刻ta’でクロック断状態となり、時刻tb’で
クロック断検出回路3がそのクロック断を検出し、クロ
ック断検出結果jを「H」レベルとして制御回路4へ送
出する。クロック断検出結果jが「H」レベルとなる
と、制御回路4は制御信号lの出力をクロックb選択に
変更し、選択クロックの断検出結果mを「H」レベルに
して保持回路6、記憶回路12へそれぞれ送出する。
【0088】選択クロックの断検出結果mの「H」レベ
ル立ち上がりタイミングで、保持回路6は、分周クロッ
クdの「L」レベルの値を保持し、記憶回路12は記憶
値oとして「4」(定常時の値)を保持する。位相比較
回路7は、分周回路(1/M)10の16分周された分
周クロックiと保持回路6で保持した保持出力eの位相
比較を行う。
【0089】時刻tc’では、新たに選択されたクロッ
クbが可変分周回路5に入力され、8分周の分周クロッ
クdが生成される。位相差検出回路11は、位相差値n
の値を分周クロックdの「H」レベル立ち上がりで
「0」にクリアして、分周クロックiの「H」レベル立
ち上がりまでの時刻tc’〜td’を出力クロックhの
立ち下がりに基づいてカウントする。このカウント結果
である位相差値nは「2」となる。
【0090】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
の時刻te’では、記憶値oが「4」、位相差値nが
「2」となる。比較回路13は、位相差値nと記憶値o
の値が異なるため分周制御信号pを「H」レベルとし、
更に、位相差値nが記憶値oより小さいので加減制御信
号qを「L」レベルとして可変分周回路5へ送出する。
可変分周回路5は、分周制御信号pが「H」レベルで加
減制御信号qが「L」レベルとなるので分周比を8分周
から7分周に変更する。
【0091】続く分周クロックdの「H」レベル立ち上
がりから分周クロックiの「H」レベル立ち上がりまで
の時刻te’〜tf’についても、出力クロックhの
「L」レベル立ち下がりに基づいてカウントする。この
カウント結果である位相差値nは「2」となる。時刻t
f’〜tg’では、可変分周回路5の分周比が7なるた
め、時刻td’〜te’よりも選択クロックcの1クロ
ック分時間が短くなり、分周クロックdの位相が変更さ
れる。
【0092】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
の時刻tg’では、記憶値oが「4」、位相差値nが
「2」となるので、比較回路13は、分周制御信号pを
「H」レベル、加減制御信号qを「L」レベルとして可
変分周回路5へ送出する。可変分周回路5の分周比は、
分周制御信号pが「H」レベルで加減制御信号qが
「L」レベルとなるので7分周となる。
【0093】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
から分周クロックiの「H」レベル立ち上がりまでの時
刻tg’〜th’の間について、出力クロックhの
「L」レベル立ち下がりに基づいてカウントする。この
カウント結果である位相差値nは「4」となる。
【0094】分周クロックdの「H」レベル立ち上がる
時刻ti’では、記憶値oが「4」、位相差値nが
「4」となるので、比較回路13は、分周制御信号pと
加減制御信号qを共に「L」レベルとして送出する。分
周制御信号pの「L」レベル立ち下がりのタイミング
で、可変分周回路5は分周比が8に戻り、保持回路6は
保持出力eの保持を解除して分周クロックdを出力す
る。記憶回路12は、次の分周クロックdの「H」レベ
ル立ち上がりから記憶値oの更新を始める。
【0095】分周クロックdの「H」レベル立ち上がり
から分周クロックiの「H」レベル立ち上がる時刻t
i’〜tj’では、出力クロックhの「L」レベル立ち
下がりに基づいてカウントし、カウント結果である位相
差値nが「4」となる。
【0096】分周クロックdの「H」レベル立ち上がる
時刻tk’では、記憶回路12が記憶値oを時刻tk’
〜tl’の位相差値nの値「4」に更新をする。これ以
降は定常状態の動作となり、クロック同期はずれとなら
ずに同期クロック源の切り替えを実現する。
【0097】本実施形態の位相同期回路は、クロック断
時に同期クロック源の切り替えが発生する場合には、位
相比較器に入力する同期クロック源のクロックの位相を
制御してクロック断以前の位相と一致させることによ
り、PLL回路の同期クロックはずれを防止することが
できる。
【0098】(他の実施形態)図6に、本発明の位相同
期回路の他の実施形態を示す。この位相同期回路は、記
憶回路12に代えて固定値出力回路14を設けた以外は
上述の図1に示した位相同期回路とほぼ同様の構成のも
のである。同図6中、同じ構成部には同じ符号を付して
いる。ここでは、同じ構成部についての動作は省略し、
動作の異なるところについてのみ説明する。
【0099】本形態の位相同期回路では、定常状態時に
分周クロックdの「H」レベル立ち上がりから分周クロ
ックiの「H」レベル立ち上がりまでの位相差が一定で
あることを利用し、固定値出力回路14には、定常状態
における分周クロックdと分周クロックiとの位相差を
出力クロックhに基づいてサンプリングした値が予め固
定値rとして記憶される。
【0100】以下、可変分周回路5の分周比の設定動作
について説明する。
【0101】本形態では、定常状態における分周クロッ
クdと分周クロックiとの位相差値が予め固定値rとし
て固定値出力回路14に記憶されているので、図1の位
相同期回路のように、定常状態で記憶値oを記憶する動
作は必要ない。
【0102】図7は、入力信号Aが入力断となって同期
クロック源をクロックbに切り替えたときに、位相差値
nが固定値rより大きくなる場合の動作例を示すタイム
チャート例である。可変分周回路5の分周比NをN=8
とし、分周回路(1/M)10の分周比MをM=16と
する。
【0103】入力信号Aが入力断となって同期クロック
源がクロックbに切り替えられると、比較回路13は、
位相差検出回路11にて検出される位相差値と固定値出
力回路14に記憶されている固定値rとが一致するよう
に可変分周回路5の分周比を設定する。これにより、前
述の図4に示した位相同期動作と同じような動作を実現
できる。
【0104】図8は、入力信号Aが入力断となって同期
クロック源をクロックbに切り替えたときに、位相差値
nが固定値rより小さくなる場合の動作例を示すタイム
チャート例である。可変分周回路5の分周比NをN=8
とし、分周回路(1/M)10の分周比MをM=16と
する。この場合も、比較回路13は、位相差検出回路1
1にて検出される位相差値と固定値出力回路14に記憶
されている固定値rとが一致するように可変分周回路5
の分周比を設定する。これにより、前述の図5に示した
位相同期動作と同じような動作を実現できる。
【0105】上述のように構成される本形態の位相同期
回路では、前述の図1に示した位相同期回路のような記
憶回路を必要としないので、回路構成を簡易化すること
が可能である。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように構成される本発明に
よれば、クロック断による同期クロック源の切り替え時
の位相同期に要する時間の短い位相同期回路および位相
同期方法を提供することができる。
【0107】本発明の位相同期回路を用いる信号伝送シ
ステムにおいては、送信信号処理部でクロック断による
同期クロック源の切り替えが発生した場合に、前の同期
状態の位相と合わせてから同期クロック源の切替を行う
ので、クロック同期はずれが発生することがなく、変調
部や復調部のPLL回路の同期はずれを防ぐことができ
る。このため、本信号伝送システムでは、同期クロック
源の切り替えが発生した際の回線の復旧を高速に行うこ
とができる。
【0108】さらに加えて、本信号伝送システムでは、
変調部や復調部でのPLL回路のクロック同期はずれが
発生しないので、不要なアラームが発生しないという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の位相同期回路の概略構成
を示すブロック図である。
【図2】複数の同期信号を多重化して伝送を行う無線伝
送システムの一構成例を示すブロック図である。
【図3】図1に示す位相同期回路の定常状態時の動作を
示すタイムチャート図である。
【図4】図1に示す位相同期回路の同期クロック源の切
り替えの際の動作の一例を示すタイムチャート図であ
る。
【図5】図1に示す位相同期回路の同期クロック源の切
り替えの際の動作の一例を示すタイムチャート図であ
る。
【図6】本発明の位相同期回路の他の実施形態を示すブ
ロック図である。
【図7】図6に示す位相同期回路の同期クロック源の切
り替えの際の動作の一例を示すタイムチャート図であ
る。
【図8】図6に示す位相同期回路の同期クロック源の切
り替えの際の動作の一例を示すタイムチャート図であ
る。
【図9】従来の位相同期回路の概略構成を示すブロック
図である。
【図10】図9に示す位相同期回路の定常状態時の動作
を示すタイムチャート図である。
【図11】図9に示す位相同期回路の同期クロック源の
切り替えの際の動作の一例を示すタイムチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 多重化回路 2 選択回路 3a,3b クロック断検出回路 4 制御回路 5 可変分周回路 6 保持回路 7 位相比較回路 8 ループフィルタ 9 電圧制御発振器 10 分周回路 11 位相差検出回路 12 記憶回路 13 比較回路 14 固定値出力回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 7/00 H03L 7/14 H04L 1/22 H04L 7/033

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のクロックから1つのクロックを選
    択する選択手段と、前記選択手段で選択された位相同期
    用クロックを設定された分周比で分周する第1の分周手
    段と、入力電圧に応じて発振周波数が変化する電圧制御
    発振器の出力を所定の分周比で分周する第2の分周手段
    とを備え、これら分周手段の出力の位相差分が前記電圧
    制御発振器の入力電圧として帰還された位相同期回路で
    あって、 前記第1の分周手段の分周クロックと前記第2の分周手
    段の分周クロックとの位相差を検出する位相差検出手段
    と、 前記電圧制御発振器が前記位相同期用クロックに同期し
    た状態における、前記第1の分周手段の分周クロックと
    前記第2の分周手段の分周クロックとの位相差を記憶す
    る記憶手段と、 前記位相同期用クロックのクロック断が生じると、該ク
    ロック断直前における前記第1の分周手段の出力を保持
    てこれを前記第1の分周手段の出力として出力する保
    持動作を行い、前記位相差検出手段にて検出される位相
    差と前記記憶手段に記憶された位相差とが一致すると
    保持動作を解除する保持手段と、 前記位相同期用クロックのクロック断により前記選択手
    段が他のクロックを選択すると、前記位相差検出手段に
    て検出される位相差と前記記憶手段に記憶された位相差
    とが一致するように前記第1の分周手段の分周比を設定
    する設定手段と、を有することを特徴とする位相同期回
    路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の位相同期回路におい
    て、 前記設定手段が、前記位相差検出手段にて検出される位
    相差が前記記憶手段に記憶された位相差より大きい場合
    は、前記第1の分周手段の分周比を大きくし、前記位相
    差検出手段にて検出される位相差が前記記憶手段に記憶
    された位相差より小さい場合には、前記第1の分周手段
    の分周比を小さくすることを特徴とする位相同期回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の位相同期回路におい
    て、 前記位相差検出手段は、前記第1の分周手段の分周クロ
    ックの立ち上がりからそれに対応する前記第2の分周手
    段の分周クロックの立ち上がりまでの時間差を、前記電
    圧制御発振器の出力クロックに基づいてカウントするこ
    とを特徴とする位相同期回路。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の位相同期回路におい
    て、 前記記憶手段が、前記電圧制御発振器が前記位相同期用
    クロックに同期した状態における、前記位相差検出手段
    で検出される位相差を記憶する記憶回路であることを特
    徴とする位相同期回路。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の位相同期回路におい
    て、 前記記憶手段が、前記電圧制御発振器が前記位相同期用
    クロックに同期した状態における、前記第1の分周手段
    の分周クロックと前記第2の分周手段の分周クロックと
    の位相差が予め記憶された固定値出力回路であることを
    特徴とする位相同期回路。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
    記載の位相同期回路と、前記位相同期回路の電圧制御発
    振器の出力を多重化クロックとし、送信すべき複数の入
    力信号を多重化する多重化手段とを有し、前記位相同期
    回路の位相同期用クロックが前記複数の入力信号から抽
    出されるように構成したことを特徴とする信号伝送シス
    テム。
  7. 【請求項7】 第1の位相同期用クロックを所定の分周
    比で分周した第1の分周クロックと、入力電圧に応じて
    発振周波数が変化する電圧制御発振器の出力を所定の分
    周比で分周した第2の分周クロックとの位相を比較し、
    その誤差分を前記電圧制御発振器の入力側へ帰還して同
    期クロックを得る位相同期方法において、 前記第1の位相同期用クロックに前記電圧制御発振器の
    出力が同期した状態での、前記第1の分周クロックと前
    記第2の分周クロックとの位相差を記憶し、前記第1の
    位相同期用クロックが断になった場合には、該クロック
    断直前における前記第1の分周クロックを保持して前記
    第2の分周クロックについての分周動作を維持するとと
    もに、前記第1の位相同期用クロックを第2の位相同期
    用クロックに切り替え、該第2の位相同期用クロックを
    分周した第3の分周クロックと前記分周動作が保持され
    た第2の分周クロックとの位相差が前記記憶した位相差
    と一致するように前記第2の位相同期用クロックを分周
    する分周比を制御することを特徴とする位相同期方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の位相同期方法におい
    て、 前記第3の分周クロックと前記分周動作が保持された第
    2の分周クロックとの位相差が、前記記憶した位相差よ
    り大きい場合は、前記第2の位相同期用クロックを分周
    する分周比を大きくし、前記記憶した位相差より小さい
    場合は、前記第2の位相同期用クロックを分周する分周
    比を小さくすることを特徴とする位相同期方法。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の位相同期方法におい
    て、 前記第1の分周クロックと前記第2の分周クロックとの
    位相差および前記第3の分周クロックと前記分周動作が
    保持された第2の分周クロックとの位相差を、前記電圧
    制御発振器の出力の立ち上がりまたは立ち下がりに基づ
    いてカウントすることを特徴とする位相同期回路。
JP20531098A 1998-07-21 1998-07-21 位相同期回路および位相同期方法ならびに信号伝送システム Expired - Fee Related JP3371950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20531098A JP3371950B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 位相同期回路および位相同期方法ならびに信号伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20531098A JP3371950B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 位相同期回路および位相同期方法ならびに信号伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000041030A JP2000041030A (ja) 2000-02-08
JP3371950B2 true JP3371950B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=16504843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20531098A Expired - Fee Related JP3371950B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 位相同期回路および位相同期方法ならびに信号伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371950B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000041030A (ja) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7734000B2 (en) Clock and data recovery circuits
KR101295657B1 (ko) 스위치가능 pll 회로
US5373254A (en) Method and apparatus for controlling phase of a system clock signal for switching the system clock signal
US7242740B2 (en) Digital phase-locked loop with master-slave modes
US7148753B1 (en) Method and apparatus for generating a clock signal in holdover mode
EP2976851B1 (en) Method and apparatus for implementing clock holdover
US6493408B1 (en) Low-jitter data transmission apparatus
US6333678B1 (en) Method and apparatus for agile phase noise filtering using phase locked loops
JPH11205134A (ja) ロック検出回路及びpll周波数シンセサイザ
WO1990010976A1 (en) Bit synchronizer
JP3371950B2 (ja) 位相同期回路および位相同期方法ならびに信号伝送システム
EP0479237B1 (en) Phase-locked oscillation circuit system with measure against shut-off of input clock
EP1030451B1 (en) Phase-locked loop
JPH10313304A (ja) Pdh低速信号切替式dpll
EP1207623B1 (en) Gated clock recovery circuit
JPH08125884A (ja) Pll回路
JPH0583238A (ja) 同期タイミング切替時のタイミング安定化方法
JPH07273648A (ja) Pll回路
JP3458893B2 (ja) 回線切り替え器及び回線切り替え方法
JPH07273643A (ja) 位相同期回路
JP3260567B2 (ja) クロック生成回路
JP2000031819A (ja) クロック同期回路
JP2795008B2 (ja) 位相同期発振回路の耐入力クロック断回路方式
JP2850692B2 (ja) フレーム同期装置
JPH1098459A (ja) クロック同期方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees