JP3370987B2 - 電子的な構成部分を解離可能に組み付けるための装置 - Google Patents

電子的な構成部分を解離可能に組み付けるための装置

Info

Publication number
JP3370987B2
JP3370987B2 JP2000571524A JP2000571524A JP3370987B2 JP 3370987 B2 JP3370987 B2 JP 3370987B2 JP 2000571524 A JP2000571524 A JP 2000571524A JP 2000571524 A JP2000571524 A JP 2000571524A JP 3370987 B2 JP3370987 B2 JP 3370987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
component
guide track
contact surface
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000571524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002525825A (ja
Inventor
ヘルレ アンドレアス
シュルツ クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2002525825A publication Critical patent/JP2002525825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370987B2 publication Critical patent/JP3370987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、電子的な構成部分またはモジュ
ール、特に電気光学的なモジュール(いわゆるトランシ
ーバ)の組付けの分野に関する。このような形式のモジ
ュールを支持体、特に導体路と接続コンタクトとを備え
たプリント配線板に組み付ける場合には、使用者側に、
比較的自由にかつ制限されることなしにプリント配線板
に配置可能なかつ接触接続可能なモジュールに関する要
求が課せられる。すなわち、たとえばモジュールをプリ
ント配線板の中央に配置することができるようにしかつ
特にプリント配線板の、まったっく別の装着部に従って
組み付けるかもしくは再び取り除くこともできるように
する必要があり得る。
【0002】アメリカ合衆国特許第5546281号明
細書に基づき特定のモジュールが公知である。このモジ
ュールは、上方から鉛直方向にプリント配線板上に載置
する(組み付ける)ことができ、この場合、モジュール
の下面に対して垂直に突出する電気的なコンタクトでプ
リント配線板の、相応する接続基部に沿って滑動する。
このモジュールを組み付けるかもしくは取り外す場合に
は、プリント配線板上面の上方に、モジュールを把持し
かつ鉛直方向に組み付けるかもしくは取り外すことがで
きるようにするために、比較的大きな自由空間が必要と
なる。しかし、多くの使用事例では、モジュール装着部
を備えた複数の平行なプリント配線板が、極めて密に隣
接して配置されているので、必要となる、鉛直方向の自
由空間は少なくとも困難なしには(たとえば隣接したプ
リント配線板の、手間をかけた取外しなしには)提供さ
れない。
【0003】このような形式の使用事例では、モジュー
ルを、主としてプリント配線板上面に対して平行に経過
する水平な押込み運動によって組み付けることができる
ようにすることが所望されている。しかし、この場合、
モジュールとプリント配線板とを多数の電気的なコンタ
クトを介して電気的に接続する場合には特に、組付け工
程時もしくは取外し工程時にプリント配線板のばね弾性
的なコンタクトが、モジュールの、相応して対応配置さ
れた接続コンタクト面もしくはモジュール下面を擦過す
るという問題が生ぜしめられ得る。このことは、モジュ
ールの、比較的狭幅の形状に関連して獲得したい複列式
の接続部構造において特に問題となってしまう。確か
に、基本的にモジュールは、対応するコンタクトを介し
て運動する間に持ち上げることができ、コンタクトを越
えて初めて降下させることができる。しかし、これによ
って、複雑な案内および/または少なくとも接触接続部
の領域でモジュールの縮小化が必要になってしまう。こ
れによって、モジュール内部では、電子的な構成要素の
ために提供された構造容積が著しく減少させられてしま
う。
【0004】ドイツ連邦共和国実用新案第890171
1号明細書から接触接続装置が明らかである。この接触
接続装置によって、電子的な構成部分、特にLCD表示
器の金属導体路が損傷されることなしに確実な接触接続
が保証されている。このためには、2つのケーシング半
部の間にただ1つの列で、弓形ばね(Bogenfed
er)として形成されたコンタクトエレメントが弓形の
支承部と一体に設けられている。構成部分を組み付ける
ために、弓形ばねの自由端部が、危険にさらされた領域
から一時的に引き戻され得るかまたは離れる方向に押圧
され得る。このためには、たとえばカム軸、楔またはタ
ペットを用いた、手による別の運動が必要となる。これ
らの補助手段はそれぞれ、組付け工程とは無関係に操作
される別個の櫛形の工具の一部である。アメリカ合衆国
特許第4288140号明細書に基づき、冒頭で述べた
形式の、構成部分を接続部分に解離可能に組み付けるた
めの装置が公知である。この装置では、組付け方向で見
て相前後して位置するコンタクト列が構成部分の外面と
接続部分とに設けられている。構成部分側の案内部と、
接続部分側の案内部とによって、組付け行程時に、構成
部分の接続コンタクト面と、接続部分のコンタクトとの
間の、誘導された相対運動が終了位置まで行われ、この
終了位置でコンタクトが接続コンタクト面に接触する。
誘導された相対運動は、全てのコンタクト列のコンタク
トが同時に、構成部分のコンタクトに対して持ち上げら
れるように行われる。このことは、不都合にも、比較的
大きな構成空間の提供を必要とする。
【0005】本発明の課題は、請求項1の上位概念部に
記載した形式の装置を改良して、比較的小さな形状を備
えた構成部分において、構成部分内室の最適な使用が可
能であると共に、構成部分側の接続コンタクト面の接触
接続を穏やかに行うことができ、しかも、複数回の組付
けもしくは取外しも可能となるようにすることである。
【0006】この課題は、本発明によれば、請求項1の
特徴部に記載の装置によって解決される。本発明によれ
ば、接続コンタクト面を備えた電子的な構成部分と、こ
の構成部分の接続コンタクト面に対応配置されたコンタ
クトを備えた接続部分とが設けられた装置において、接
続部分の各コンタクト列のコンタクトが、操作エレメン
トによって外面から離れる方向に運動可能であり、この
場合、各コンタクト列に、操作エレメントの部分が対応
配置されており、これによって、コンタクト列が、組付
け工程時に連続的に構成部分の外面から離れる方向に一
時的に運動させられることが提案されている。この場
合、構成部分側の案内部と、接続部分側の案内部とが協
働するようになっており、これによって、組付け工程時
に、接続コンタクト面と、接続部分のコンタクトとの間
の、誘導された相対運動が終了位置まで行われ、この終
了位置で、コンタクトが接続コンタクト面に接触するよ
うになっている。
【0007】本発明による装置の重要な観点は、2つま
たはそれ以上の、有利には平行なコンタクト列を設ける
ことができる点にある。これによって、モジュールの構
造幅を、高いコンタクト個数のまま小さく保つことがで
きる。それにもかかわらず、シーケンシャルな操作(接
続コンタクト面がコンタクト列を横切っている間のコン
タクト列の押下げ)によって、構成部分の、極めて穏や
かな接触接続が保証されている。ひいては、本発明の重
要な観点は、コンタクト列を個々に接触接続もしくは非
接触接続させることができる点にある。この場合、各コ
ンタクト列のコンタクトは、モジュールの導入路から一
緒に移動させられる。したがって、電子的な構成要素の
モジュール内室は、組付け理由に基づき減少させられる
必要はなく、最適に使用することができる。
【0008】本発明の有利な構成によれば、構成部分
が、少なくとも1つの案内軌道を有しており、この案内
軌道が、組付け工程時に操作エレメントを運動させるよ
うになっている。
【0009】1つのコンタクト列のコンタクトが、操作
エレメントとしての、それぞれ1つの共通のフレームも
しくは部分フレームによって取り囲まれていると構造的
に有利である。接続部分の個別部分をさらに減少させる
ために、本発明の有利な構成では、フレームが全体フレ
ームの構成要素として形成されている。この場合、組付
け方向もしくは取外し方向で見て第1のコンタクト列
の、先行する距離運動は、有利には、全体フレームがそ
れぞれコンタクト列に支承されていることによって実現
することができる。
【0010】フレームを操作するために、このフレーム
に、案内軌道によって運動させられる突起が一体成形さ
れていると有利である。
【0011】特に均一な力伝達およびフレームの、引っ
かかりのない操作のために、構成部分が、対称的な案内
軌道を有しており、この案内軌道が、相応して対称的に
配置された突起と協働するようになっていると有利であ
る。
【0012】案内軌道の、特にスペースを節約した構成
は、本発明の有利な構成によれば、第1の突起と協働す
る案内軌道が、構成部分フレームの長手方向側部の内側
に形成されており、第2の突起と協働する案内軌道が、
長手方向側部の外側に形成されていることによって実現
することができる。
【0013】この場合、有利には突起として形成され
た、案内軌道と協働するエレメント(たとえばカム)が
フレームに適宜にずらされて配置されている。
【0014】以下に、本発明の実施例を図面につき詳し
く説明する。
【0015】図1には、電子的な構成部分1が示してあ
るが、ただし、簡単に図示するという理由に基づき、こ
の構成部分1のケーシング2しか詳しく示していない。
構成部分1は、たとえば電気光学的なモジュール(トラ
ンシーバ)として形成することができる。このモジュー
ルのフロント側の領域4は、光学的な差込みコネクタ
(図示せず)を収容するために形成されている。この差
込みコネクタは、モジュール1内に配置された電気光学
的な変換器素子に光導波路端部を接続するために役立
つ。変換器素子(たとえばレーザダイオードおよび/ま
たはフォトダイオード)は、電気的な制御信号を光学的
な信号に変換するかもしくは光学的な信号を電気的な受
信信号に変換する。場合によって処理したいまたは処理
された電気信号は、例示的にしか図示していない接続コ
ンタクト面10に案内されるかもしくは接続コンタクト
面10から案内される。この接続コンタクト面10は、
構成部分1もしくはこの構成部分1内に位置する電子的
な構成要素を外部で接触接続させるために役立つ。
【0016】接続コンタクト面10は、構成部分1の外
面15を形成するプリント配線板14の下面12に配置
されているので破線でしか図示していない。接続コンタ
クト面10は2つの平行な列16,18で配置されてい
る。両列16,18は構成部分長手方向軸線に対して直
角方向で延びている。この構成部分長手方向軸線は組付
け方向もしくは押込み方向Aと合致している。この押込
み方向Aで構成部分1は、以下でさらに詳しく説明する
ように、接続部分に対して相対的に押し込まれるように
なっている。
【0017】図2には、(図1に示した構成部分1に比
べて著しく拡大された図で)ベース部分20が示してあ
る。このベース部分20は、たとえば射出成形法で製造
することができる。ベース部分20内には、ばね弾性的
に運動可能な複数のコンタクト22が保持されている。
これらのコンタクト22は、ほぼ楕円形のループ23を
有している。この場合、楕円体の上側の縁部領域はそれ
ぞれコンタクト面24として使用される。これらのコン
タクト面24は、以下でさらに詳しく説明するように、
コンタクト面24に対応配置された接続コンタクト面1
0(図1参照)と共に、構成部分1の組付けられた状態
で確実な電気的な接触を形成している。コンタクト22
によって形成された楕円形のループ23は下側の領域で
開いている。この場合、鏡面対称的に配置されたコンタ
クト22の、開いた各端部22a,22bは、ループ2
3の長手方向領域25からほぼ直角方向に外方へ曲げら
れている。この場合、下側の端部22aは、ベース部分
20の下面20aに向かって僅かに曲げられていて、し
たがって、はんだ付け面を形成している。このはんだ付
け面は、特に表面実装(SMD実装)のために適してい
る。このコンタクト配置の重要な利点は、はんだ付け面
が外部から容易に接近可能であるにもかかわらず、ベー
ス部分20が多数のコンタクト22をコンパクトなかつ
簡単な構造形式で収容することができる点にある。それ
ぞれ上側の端部22bは、コンタクト22の操作部のた
めの載置面を形成している。この載置面上には、(たと
えば図3に示したような)操作エレメントが載置する。
コンタクト22は2つのコンタクト列26,27で配置
されている。この場合、各コンタクト面24の間の間隔
Tは、(図1に示した)構成部分1の接続コンタクト面
10の配置形式に相応している。それぞれ2つのコンタ
クト22が中間ブロック27の間に位置している。
【0018】図3に示した操作エレメント30は、一体
にまとめられた部分フレーム31,32を備えた二重フ
レームの形で形成されている。各部分フレーム31,3
2は方形の開口34を有している。この開口34の寸法
は、中間ブロック27と、この中間ブロック27の両側
に配置された、ベース部分20の、ばね弾性的なコンタ
クト22(図2参照)とに調和されている。全体フレー
ム30の端部ウェブ36,37には突起36a,36
b;37a,37bが一体成形されている。この突起3
6a,36b;37a,37bは、以下でさらに詳しく
説明するように、部分フレーム31,32を要求に応じ
て運動させるため、ひいてはコンタクト22もしくはこ
のコンタクト22のコンタクト面24を中間部分20の
底面20a(図2参照)に向かって運動させるために役
立つ。これによって、コンタクト22は、構成部分1の
組付け時にこの構成部分1の外面15から離れる方向に
運動するようになっている。
【0019】図4には、図2および図3に示した構成要
素から形成された接続部分40が示してある。この接続
部分40では、両コンタクト列26,27に配置された
コンタクト22と、表面実装のための下側の端部22a
とを見ることができる。コンタクト22の端部22b
(図2参照)上には各端部ウェブ36;37(図3参
照)が載置している。中間ブロック27は、部分フレー
ム31;32に設けられた、相応する開口34を貫通し
ている。全体フレーム30は下側の端部22aにロッカ
の形で支承されている。全体フレーム30は、突起36
a,36b;37a,37bの適宜の操作時に、矢印B
の方向で回動運動もしくは旋回運動を実施することがで
きる。
【0020】以下に、構成部分1の組付けもしくは取外
しと同時に接続部分40による接触接続を図1、図4お
よび図5につき説明する。この場合、図5には、後方の
構成部分縁部45を基準として著しく拡大された図で案
内軌道50,51の内側もしくは外側のカーブ輪郭が示
してある。この案内軌道50,51はケーシング2の両
狭幅壁2a,2bに互いに平行に形成されている。明瞭
にするために、図1、図4および図5にはそれぞれ押込
み方向(組付け方向)Aが示してある。構成部分1の導
入時にはまず、後方のケーシング部分2dの斜面2c
が、組付け方向Aで見て手前の突起36a,36bと接
触する。この場合、全体フレーム30は軸線Cを中心と
して傾倒しかつ端部22bを介して第1のコンタクト列
26のコンタクト22を下方に押圧し、ひいては外面1
5(図1参照)および構成部分1の接続コンタクト面1
0から離れる方向に押圧する。これによって、列18の
接続コンタクト面10はコンタクト列26のコンタクト
22を、接触なしに越えることができる。ケーシング2
の、補足的な背後係合部(Hintergreifun
g)と、レール状の案内エレメントとは、ケーシング2
の水平方向案内を規定している。組付け距離aに基づ
き、突起37a,37bも斜面2cによって下方に押圧
されるので、コンタクト列27も接触なしに接続コンタ
クト面10によって横切られる。
【0021】接続コンタクト面10が、それぞれ対応配
置されたコンタクト22に向かい合って電気的な接触を
提供する終了位置60の直前では、突起36a,36
b;37a,37bが、狭幅壁2a,2bの両側に形成
された案内軌道50,51によって解放されるので、コ
ンタクト22は外面15に向かって上方にばね弾性的に
跳ね返り、対応配置された接続コンタクト面10と接触
する。
【0022】構成部分1を取り外すかもしくは取り除く
場合には、構成部分1が、水平な平面内で組付け方向A
とは逆方向に運動させられる。この場合、各突起36
a,36b;37a,37bに対応配置された衝突斜面
61,62によって、突起36a,36b;37a,3
7bひいては端部ウェブ36;37が押し下げられる。
これに相応して、両コンタクト列26,27のコンタク
ト22は、対応配置された接続コンタクト面10から連
続的に遠ざけられ、下方に(外面15から離れる方向
に)運動させられる。構成部分1をさらに引き出す場合
にはまず、突起37a,37bが滑り面56を滑動した
後に解放され、ばね予荷重もしくはばねプレロードに基
づき再び上方にばね弾性的に跳ね返る。まだ構成部分1
もしくは接続コンタクト面10の下方に位置する、第1
のコンタクト列26のコンタクト22は、案内軌道51
の幾何学的形状に基づき、突起36a,36bも、後方
のケーシング壁に設けられた斜面に到達するまでまだ押
し下げられたままである。この時点で、接続コンタクト
面10はすでにコンタクト22から十分に遠ざけられて
いるので、損傷の危険はもはや存在していない。
【0023】図6には、図1に示した構成部分1が示し
てある。この構成部分1は保持体70に機械的に固く結
合されている。この場合、ウェブ72が、保持体70に
設けられた相応するアンダカット73に背後から係合し
ている。さらに、ばね弾性的な舌片75を見ることがで
きる。この舌片75に設けられた開口76内には、ケー
シング2の係止ノーズ78がフロント側の領域で係止さ
れている。簡単に図示するために、ケーシング2内に位
置するプリント配線板14は部分的にしか明瞭に図示さ
れておらず、したがって、プリント配線板14の下方に
配置された接続部分40が見られるようになっている。
この接続部分40は、有利には保持体70の構成要素で
あってよい。接続部分40のコンタクト22は、プリン
ト配線板14の下面12に設けられた、それぞれ対応配
置された接続コンタクト面10によってカバーされてい
る。この場合、プリント配線板14の位置は接続部分4
0に関連して、接続コンタクト面10がコンタクト22
のコンタクト面24に接触しかつコンタクト22をばね
弾性的に一緒に押圧するように位置決めされている。こ
れによって、確実な電気的な接触の提供が、各コンタク
ト22と、対応配置された接続コンタクト面10との間
に保証されている。接続コンタクト面10は導体路10
aに移行しており、この導体路10aを介して、例示的
に図示した電子的な構成要素78が負荷され得る。 [図面の簡単な説明]
【図1】本発明の重要な観点を明瞭にするための電子的
な構成部分を示す図であり、この場合、この構成部分の
内側の電子的な構成要素は図示していない。
【図2】接続部分の個別部分であるベース部分を示す図
である。
【図3】接続部分の個別部分である操作エレメントを示
す図である。
【図4】接続部分を示す図である。
【図5】構成部分側の案内軌道の構成を示す図である。
【図6】保持体に電気的に接続されかつ機械的に結合さ
れた構成部分を示す図である。
【符号の説明】
1 構成部分またはモジュール、 2 ケーシング、
2a,2b 狭幅壁、 2c 斜面、 2d ケーシン
グ部分、 4 領域、 10 接続コンタクト面、 1
0a 導体路、 12 下面、 14 プリント配線
板、 15 外面、 16,18 列、 20 ベース
部分または中間部分、 20a 下面または底面、 2
2 コンタクト、 22a,22b 端部、 23 ル
ープ、 24 コンタクト面、 25 長手方向領域、
26 コンタクト列、 27 コンタクト列または中
間ブロック、 30 操作エレメントまたは全体フレー
ム、 31,32 部分フレーム、 34 開口、 3
6 端部ウェブ、 36a,36b 突起、 37 端
部ウェブ、 37a、37b 突起、 40 接続部
分、 45 構成部分縁部、 50,51 案内軌道、
56 滑り面、 60 終了位置、 61,62 衝
突斜面、 70 保持体、 72 ウェブ、 73 ア
ンダカット、 75 舌片、 76 開口、 78 係
止ノーズまたは構成要素、 a 組付け距離、 A 組
付け方向または押込み方向、 B 矢印、 C 軸線、
T 間隔
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−223543(JP,A) 特表2001−507156(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/04 H01R 12/16 H01R 12/22 H01R 13/518

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置であって、接続コンタクト面(1
    0)を備えた電子的な構成部分(1)と、コンタクト
    (22)を備えた接続部分(40)とが設けられてお
    り、コンタクト(22)が、構成部分(1)の接続コン
    タクト面(10)に対応配置されており、当該装置が、
    構成部分(1)を解離可能に組み付けると同時に該構成
    部分(1)の接続コンタクト面(10)を接続部分(4
    0)のコンタクト(22)と電気的に接触接続させるた
    めに働くようになっており、 −接続コンタクト面(10)が構成部分(1)の外面
    (15)に、組付け方向(a)で見て相前後して位置す
    る少なくとも2つの列(16,18)で配置されてお
    り、 −接続部分(40)のコンタクト(22)が、対応する
    コンタクト列(26,27)で配置されており、 −構成部分側の案内部(55,56)と、接続部分側の
    案内部(57,58)とが協働するようになっており、
    これによって、組付け工程時に、接続コンタクト面(1
    0)と、接続部分(40)のコンタクト(22)との間
    の、誘導された相対運動が、終了位置(60)まで行わ
    れるようになっており、該終了位置(60)で、コンタ
    クト(22)が接続コンタクト面(10)と接触するよ
    うになっている 形式のものにおいて、 各コンタクト列(26,27)のコンタクト(22)
    が、操作エレメント(30)によって外面(15)から
    離れる方向に運動可能であり、各コンタクト列(26,
    27)に、操作エレメント(30)の部分(36a,3
    6b;37a,37b)が対応配置されており、これに
    よって、コンタクト列(26,27)が、組付け工程時
    に連続的に構成部分(1)の外面(15)から離れる方
    向に一時的に運動させられるようになっている ことを特徴とする、電子的な構成部分を解離可能に組み
    付けるための装置。
  2. 【請求項2】 構成部分(1)が、少なくとも1つの案
    内軌道(50,51)を有しており、該案内軌道(5
    0,51)が、組付け工程時に操作エレメント(30)
    を運動させるようになっている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 1つのコンタクト列(26)のコンタク
    ト(22)が、操作フレーム(31,32)としての、
    それぞれ1つの共通のフレームによって取り囲まれてい
    る、請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 操作フレーム(31,32)が、全体フ
    レーム(30)の構成要素である、請求項3記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 操作フレーム(31,32)に、案内軌
    道(51)によって運動させられる突起(36a,36
    b)が一体成形されている、請求項3または4記載の構
    成部分。
  6. 【請求項6】 構成部分(1)が、対称的な案内軌道を
    有しており、該案内軌道が、相応して対称的に配置され
    た突起(36a,36b;37a,37b)と協働する
    ようになっている、請求項1から5までのいずれか1項
    記載の構成部分。
  7. 【請求項7】 第1の突起(36b)と協働する案内軌
    道(51)が、構成部分(1)の長手方向側部(2a)
    の内側に形成されており、第2の突起(37b)と協働
    する案内軌道(50)が、長手方向側部(2b)の外側
    に形成されている、請求項2から6までのいずれか1項
    記載の構成部分。
JP2000571524A 1998-09-23 1999-09-09 電子的な構成部分を解離可能に組み付けるための装置 Expired - Fee Related JP3370987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843708A DE19843708A1 (de) 1998-09-23 1998-09-23 Einrichtung zur lösbaren Montage eines elektronischen Bauteils
DE19843708.0 1998-09-23
PCT/DE1999/002923 WO2000017962A1 (de) 1998-09-23 1999-09-09 Einrichtung zur lösbaren montage eines elektronischen bauteils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525825A JP2002525825A (ja) 2002-08-13
JP3370987B2 true JP3370987B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=7882023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571524A Expired - Fee Related JP3370987B2 (ja) 1998-09-23 1999-09-09 電子的な構成部分を解離可能に組み付けるための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6325649B2 (ja)
EP (1) EP1116301B1 (ja)
JP (1) JP3370987B2 (ja)
DE (2) DE19843708A1 (ja)
WO (1) WO2000017962A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19843628C2 (de) * 1998-09-23 2000-10-12 Siemens Ag Verbindungssystem
DE19847843A1 (de) 1998-10-16 2000-05-04 Siemens Ag Halterung
DE19951158A1 (de) * 1999-10-25 2001-04-26 Harting Automotive Gmbh & Co Anordnung optoelektrischer Elemente
DE10102453C2 (de) * 2001-01-15 2003-01-02 Infineon Technologies Ag Gehäuse zur Aufnahme eines steckbar mit dem Gehäuse verbindbaren Bauteils
US6358066B1 (en) * 2001-02-28 2002-03-19 Stratos Lightwave, Inc. Surface mountable transceiver
US6551134B1 (en) * 2001-06-11 2003-04-22 Picolight Incorporated Mounted transceivers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7705029U1 (de) * 1976-02-20 1977-06-02 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd., Tokio Ko nta ktverbindu ngsele me nt
FR2408274A1 (fr) * 1977-11-08 1979-06-01 Cit Alcatel Connecteur pour carte de circuit imprime
US4288140A (en) * 1979-12-20 1981-09-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Printed wiring board interconnection apparatus
DE8901711U1 (de) * 1988-11-15 1990-03-15 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 42369 Wuppertal Kontaktierungseinrichtung, insbesondere für LCD-Anzeigen
DE3930772A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Elco Elektronik Gmbh Elektrische kontaktsteckvorrichtung
US5546281A (en) 1995-01-13 1996-08-13 Methode Electronics, Inc. Removable optoelectronic transceiver module with potting box
JP3243709B2 (ja) * 1996-02-14 2002-01-07 ホシデン株式会社 カードコネクタ
US6015311A (en) * 1996-12-17 2000-01-18 The Whitaker Corporation Contact configuration for smart card reader
DE19709231C1 (de) * 1997-03-06 1998-06-10 Siemens Ag Steckbuchse zur Kontaktierung wenigstens einer Kontaktfläche in einer Oberfläche eines Steckelementes
US6074228A (en) * 1998-12-18 2000-06-13 International Business Machines Corporation Guide rail and CAM system with integrated connector for removable transceiver

Also Published As

Publication number Publication date
EP1116301A1 (de) 2001-07-18
US6325649B2 (en) 2001-12-04
WO2000017962A1 (de) 2000-03-30
US20010018282A1 (en) 2001-08-30
EP1116301B1 (de) 2003-08-27
DE19843708A1 (de) 2000-04-27
JP2002525825A (ja) 2002-08-13
DE59906795D1 (de) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100198458B1 (ko) 인쇄회로기판 탈장착기에 의한 플러그인 유니트전원스위치의 온/오프 메카니즘
US5961347A (en) Micro connector
US4824387A (en) Biased floating connector
US4648668A (en) Zero insertion force card edge connector
US5607326A (en) Shielded electrical connector
EP0087710B1 (en) Instant connector for a multi-conductor circuit
JP3685851B2 (ja) モジュール構造の制御装置
US20080166899A1 (en) Connector guide member
US8888534B2 (en) Connecting component
CN107768913B (zh) 用于互连系统的防退出闩扣
JP3370987B2 (ja) 電子的な構成部分を解離可能に組み付けるための装置
KR100344048B1 (ko) Pga 패키지용의 점검 가능한 전기 커넥터
US6015305A (en) Holding device for mounting connector on board
KR100208638B1 (ko) 무삽발력 전기 커넥터 및 단자
JPH10116324A (ja) カード読取装置
US5037323A (en) Header assembly and alignment assist shroud therefor
US6722894B2 (en) Plug connector for establishing an electrical contact between a flexible conductor foil and a circuit board
GB2173349A (en) Electric circuit module arrangements
KR20070108377A (ko) 표면 실장형 전기 커넥터
US5514008A (en) Connector for interconnecting a flexible circuit to a circuit board
US6575790B2 (en) Detachable connecting system
US4881903A (en) Terminal connector of small electric devices
JP2000188151A (ja) コネクタのロック構造
US20030134533A1 (en) Connector for connecting with flexible substrates
US6102712A (en) Board-mount connector

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021018

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees