JP3369609B2 - ディジタル/アナログ変換器からの出力信号のオフセットを補正するための回路装置 - Google Patents

ディジタル/アナログ変換器からの出力信号のオフセットを補正するための回路装置

Info

Publication number
JP3369609B2
JP3369609B2 JP29886792A JP29886792A JP3369609B2 JP 3369609 B2 JP3369609 B2 JP 3369609B2 JP 29886792 A JP29886792 A JP 29886792A JP 29886792 A JP29886792 A JP 29886792A JP 3369609 B2 JP3369609 B2 JP 3369609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
pulse
analog converter
circuit device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29886792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05235760A (ja
Inventor
ベーイセーネン リスト
サラスモ ユッカ
Original Assignee
ノキア モービル フォーンズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア モービル フォーンズ リミティド filed Critical ノキア モービル フォーンズ リミティド
Publication of JPH05235760A publication Critical patent/JPH05235760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369609B2 publication Critical patent/JP3369609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/0607Offset or drift compensation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オフセット電圧の除去
方法に関し、詳しくは、ディジタルアナログ(D/A)
変換器において、変換器のオフセット電圧の変動を引き
起こす温度に起因する出力電圧の変動を実質的に減少さ
せるための方法に関する。更に、この方法を具現化する
ための回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特にCMOS技術使用のD/A変換器に
おいては、温度差によって出力電圧が変動するという問
題がある。これらの変動は、基準電圧の変動によるもの
と変換器の具現化に使用する演算増幅器のオフセット電
圧のドリフトによるものとがある。基準電圧は、原則と
して変換器外部の回路を経由して供給することが可能で
ある。時分割多元接続(TDMA)方式によるディジタ
ル無線電話においては、発信はバースト形式で行われ、
引き続きパルスよりなる信号が送信される。伝送される
パルスの立ち上がりと減衰は、段階的に行われるより
は、伝送スペクトルが広範囲に及ばないよう制御するこ
とが望ましく、更に、立ち上がりと減衰に要する時間が
最短であることが望ましい。パルスの立ち上がりと減衰
の形状としては、コサイン2乗の波形が適している場合
が多い。伝送パルスの時間調節は、送信機の電力レベル
と切り離して考えるべきである。欧州特許出願番号EP
−A−0,434,294およびこれに対応する米国出
願番号US−A−5,101,175(フィンランド特
許出願番号896266の「電圧制御電力増幅器および
それに使用する回路構成の出力制御法」についての優先
権を主張)において、2種の制御信号TXCおよびTX
Pの使用に基づく送信機の出力制御方法が開示されてい
る。前記の方法に準拠するディジタル無線電話の送信機
のブロック図を、添付の図1に示す。回路内で、入力方
形波パルスPinは任意に増幅され、パルスの立ち上が
りと減衰についてはコサイン2乗タイプに変形され、縦
続接続の電力増幅器1における出力電力のパルスPou
tとなる。前記出力電力は、方向性結合器2および電圧
センサー3を用いて測定され、それにより当該電力を示
す電圧V1が得られる。前記電圧は、たとえば演算増幅
器のような制御増幅器4に伝送され、そして、制御パル
スTXCがD/A変換器から前記制御増幅器4の第2の
入力に入力される。この制御ループには、抵抗器R1,
R2およびR3が含まれる。前記制御増幅器4の出力電
圧と方形波パルスTXPとが、抵抗器R3の後段で加算
(V2)される。前記の加算されたパルスの高さは、電
力増幅器1が電力の生成を開始するしきい値電圧とほぼ
同じである。制御パルスTXCの立ち上がり開始とほぼ
同時に方形波パルスの生成が開始する。次に抵抗器R4
を経由してコンデンサーC1が充電され、急速にしきい
値電圧レベルに接近し、電力増幅器1の制御ループは、
電力増幅器1の電力出力開始と同時に作動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】CMOS技術を使用す
るD/A変換器においては、基準電圧は原則として変換
器の外部回路を経由して供給されるため、部品数も費用
も嵩む。また、オフセット電圧の変動という問題も発生
する。出力電力に影響を及ぼす実際の制御信号TXCを
通常の安価なCMOS D/A変換器において発生させ
る場合には、出力電力は温度変化とともに変動する。こ
れは上述のD/A変換器の基準電圧およびオフセット電
圧の変動に起因する。従来の技術においては、この問題
を除去する手段はほとんど得られない。個々の無線電話
で別個に温度を補正することは可能であるが、そのため
には余分の作業が必要である。代替方法として高水準の
D/A変換器を使用することはできるが、この場合も余
分の費用がかかる。従って、本発明の目的は、D/A変
換器のオフセット電圧を除去する方法を提供することに
よって、前記の問題を解決することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、シリアル・コンデンサーを付加するこ
とにより、ディジタル/アナログ変換器からの出力信号
(TXC−DA)にパルスが存在しないときは常に、制
御可能なスイッチによって、前記コンデンサーのTXC
側電極を基準電圧(Vref)にすることによって、前
記出力信号(TXC−D/A)からオフセットを実質的
に除去することを特徴とする。
【0005】
【実施例】2種の制御信号TXCとTXPの使用に基づ
く公知の電力制御方法の概略図を、添付の図1に示す。
本発明の推奨実施例については、添付の図2〜図4を参
照して下記に詳述する。
【0006】図面を参照すると、図2は本発明に基づく
D/A変換器のオフセット電圧除去方式の動作原理を示
す。TXC−D/A信号は、D/A変換器より発せられ
るパルス(バースト)状の出力信号であり、立ち上がり
と減衰についてはコサイン2乗の形状をなし、図1に示
す送信機の制御を目的とする。TXC信号とは、TXC
−D/A信号から発せられて送信機の電力制御ループに
伝達されるパルスを意味し、その立ち上がりと減衰につ
いてはコサイン2乗の形状をなし、これによりオフセッ
ト電圧が除去される。TXP信号とは、前述のEP−A
−0,434,294に記載の方法による電力制御回路
の動作を促進するために使用する方形波パルスである。
シリアル・コンデンサー5を付加することにより、TX
C−DA信号にパルスが存在しないときは常に、スイッ
チ6によって、コンデンサー5のTXC側電極を基準電
圧(Vref)にすることによって、TXC−D/A信
号から、オフセット電圧を除去することができる。TX
C−DA信号に存在するパルスが入力されると同時にス
イッチは開となり、Vrefはコンデンサー5のTXC
側電極から切り離される。そこでパルスは変化すること
なくコンデンサー5を通過する。パルスの終了後は、T
XC側電極の電圧は基準電圧レベルに復帰する。TXP
パルスにより、スイッチ6はインバーター7を経由して
制御される。
【0007】図2〜4は、無線電話の送信機の制御を目
的とした本発明の実施例を説明するものであるが、更に
本発明は、D/A変換器の出力電圧の安定化という別の
用途に応用することも可能である。
【0008】スイッチ6を使用しない場合は、コンデン
サー5の後段で電圧レベルも上下に変動する。立ち上が
りと減衰については、コサイン2乗の形状をなすパルス
のレベルに左右される。スイッチ6がゼロレベルの制御
電圧で作動する場合は、インバーター7は不要である。
電力制御ループ内で反転されたTXPパルスを使用する
場合も、インバーター7は不要である。
【0009】前記オフセット電圧は、実際の動作サイク
ルに含まれることなしに除去可能である。従ってこのオ
フセット電圧除去原理は、時分割原理使用の場合にも応
用できる。
【0010】図3は、信号の曲線形状を示すものであ
る。破線は、オフセット電圧に起因した、D/A変換器
のTXC−D/A出力電圧8の変動を示す。TXP電圧
は符号9によって示され、またTXC電圧は符号10に
よって示される。
【0011】図4は、本発明に準拠した回路の具体的構
成を示す。インバーター7にはトランジスター11が使
用され、スイッチ6に対してはトランジスター12が使
用されている。TXP方形波パルスは、抵抗器13を経
由してトランジスター11のベースに印加される。トラ
ンジスター12のベースは抵抗器14を経由して、正の
動作電圧に結合される。基準電圧は、分圧器の抵抗器1
5と16を用いて、動作電圧から生成される。基準電圧
をゼロにすることも可能で、その場合は抵抗器15と1
6は不要となり、トランジスター12のエミッタは接地
されることとなる。
【0012】本発明の助けを得て、従来技術によるD/
A変換器も使用できる。設計には少数の部品を追加する
だけでよく、D/A変換器による制御段の調整も不要で
ある。
【0013】無線電話の温度補正を個々に行う必要はな
く、収益の増大といった生産関連の利点も達成できる。
オフセット電圧除去の結合部分の大半は、D/A変換器
の回路内部に組み込むことが可能である。
【0014】D/A変換器のオフセット電圧の補正方法
は、ディジタル時分割原理によって実現された無線電話
送信機の制御パルスに関する実施例により上記された通
りである。本原理は、D/A変換器の出力電圧から生じ
るオフセット電圧効果の除去に関するいかなる実施例に
おいても使用できるのは明白である。こうした応用例の
ための唯一の前提条件は、変換器からいつパルスが発生
しいつそれが終了するかを知ることであり、この情報に
基づいてスイッチを制御することである。この情報は、
なるべく、変換器からのパルス発生直前に発生し、変換
器からのパルス発生の終了と同時に終了する別のパルス
から得ることが望ましい。本発明は、時分割原理で作動
する無線電話で使用する場合に特に適している。
【0015】上記の記述により、本発明の範囲内で当業
者が多様な修正を施すことが可能なのは明白である。
【0016】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
D/A変換器の出力信号におけるオフセットの除去方法
が得られ、この方法による補正は、時分割原理を使用す
る無線電話送信機など、広範囲に亘る応用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】2種の制御信号TXCとTXPの使用に基づく
公知の電力制御方法を示すための概略図である。
【図2】本発明に準拠してオフセット電圧の補正方法の
動作原理を説明する回路図である。
【図3】本発明の方法で使用する信号の曲線形状を示す
波形図である。
【図4】本発明に準拠する回路図である。
【符号の説明】
1…電力増幅器 2…方向性結合器 3…電圧センサー 4…制御増幅器 5…コンデンサー 6…スイッチ 7…インバーター 8…TXC−D/A出力電圧 9…TXP電圧 10…TXC電圧 11…トランジスター 12…トランジスター 13…抵抗器 14…抵抗器 15…分圧器の抵抗器 16…分圧器の抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−188030(JP,A) 欧州特許出願公開434294(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 1/00 - 1/88

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル/アナログ変換器からの出力
    信号(TXC−DA)のオフセットを補正するための、
    前記出力信号(TXC−DA)が時分割多元接続(TD
    MA)方式における無線電話送信機を構成する電力増幅
    器に対する制御信号として使用される、回路装置であっ
    て、 前記ディジタル/アナログ変換器からの出力信号がコン
    デンサー(5)の第1電極に印加され、該コンデンサー
    (5)の第2電極が制御可能なスイッチ(6)に接続さ
    れ、該制御可能なスイッチが閉じている間は前記第2電
    極を基準電圧(Vref)にし、該制御可能なスイッチ
    が開いている間は前記基準電圧が前記第2電極から切り
    離されるようになっていて、前記制御可能なスイッチ
    (6)は、前記ディジタル/アナログ変換器からの出力
    信号にパルスが存在しないときは常に閉じており、それ
    により、前記ディジタル/アナログ変換器からの出力信
    号にパルスが存在しない各期間のほぼ全期間に亘って、
    前記コンデンサ(5)の第2電極が基準電圧(Vre
    f)に維持されて、前記オフセットが除去されることを
    特徴とする回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の回路装置であって、 前記制御可能なスイッチへの制御電圧がパルス状であ
    り、また前記ディジタル/アナログ変換器からの前記パ
    ルスとほぼ同時に開始しかつ終了することを特徴とする
    回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の回路装置であって、 前記制御可能なスイッチが、正の制御電圧に応じて前記
    コンデンサー(5)の第2電極を前記基準電圧(Vre
    f)にすることを特徴とする回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の回路装置であって、 前記パルス状の制御電圧が実質的にゼロレベルである
    か、または前記ディジタル/アナログ変換器からの前記
    パルスに対し逆極性であるときには、前記制御電圧が前
    記制御可能なスイッチに印加されることを特徴とする回
    路装置。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の回路装置であって、 前記パルス状の制御電圧が前記ディジタル/アナログ変
    換器からの前記パルスと同極性であるときには、前記制
    御電圧が反転されて前記制御可能なスイッチに印加され
    ることを特徴とする回路装置。
JP29886792A 1991-11-08 1992-11-09 ディジタル/アナログ変換器からの出力信号のオフセットを補正するための回路装置 Expired - Fee Related JP3369609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI915288A FI95853C (fi) 1991-11-08 1991-11-08 Menetelmä D/A-muuntimen offset-jännitteiden vaihteluiden vaikutuksen korjaamiseksi muuntimen lähtöjännitteestä
FI915288 1991-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235760A JPH05235760A (ja) 1993-09-10
JP3369609B2 true JP3369609B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=8533461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29886792A Expired - Fee Related JP3369609B2 (ja) 1991-11-08 1992-11-09 ディジタル/アナログ変換器からの出力信号のオフセットを補正するための回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5311179A (ja)
EP (1) EP0541351B1 (ja)
JP (1) JP3369609B2 (ja)
DE (1) DE69226752T2 (ja)
FI (1) FI95853C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966226B2 (ja) * 1993-02-17 1999-10-25 三菱電機株式会社 電力増幅器自動制御回路
FI96811C (fi) * 1993-11-30 1996-08-26 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja piirijärjestely D/A-muuntimen DC-erojännitteen kompensoimiseksi
FI98020C (fi) * 1995-06-06 1997-03-25 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaalisen signaalin modulointimenetelmä ja modulaattori
FI101027B (fi) * 1996-01-05 1998-03-31 Nokia Mobile Phones Ltd Multipleksoitu signaalimuunnos
GB2330707B (en) 1997-10-23 2001-10-24 Nokia Mobile Phones Ltd Digital to analogue converter
FI105428B (fi) * 1998-05-13 2000-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä rinnakkais-A/D-muunnoksen virheen korjaamiseksi, korjain ja rinnakkais-A/D-muunnin
FI120124B (fi) 1998-05-29 2009-06-30 Nokia Corp Menetelmä ja piiri signaalin näytteistämiseksi suurella näytteistystaajuudella
DE10137234A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Offset-Kalibrierung des Leistungssteuersignals von Funkgeräten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027352A (en) * 1989-01-05 1991-06-25 Motorola, Inc. Receiver frequency offset bias circuit for TDM radios
US4965669A (en) * 1989-04-12 1990-10-23 Rca Licensing Corporation Apparatus for digitally controlling the D.C. value of a processed signal
FI87028C (fi) * 1989-12-22 1992-11-10 Nokia Mobile Phones Ltd Metod foer att reglera effekt hos en spaenningsstyrd effektfoerstaerkare och koppling foer anvaendning i metoden

Also Published As

Publication number Publication date
US5311179A (en) 1994-05-10
DE69226752D1 (de) 1998-10-01
FI95853C (fi) 1996-03-25
FI915288A0 (fi) 1991-11-08
DE69226752T2 (de) 1999-02-11
JPH05235760A (ja) 1993-09-10
FI915288A (fi) 1993-05-09
EP0541351A2 (en) 1993-05-12
EP0541351B1 (en) 1998-08-26
EP0541351A3 (ja) 1995-07-12
FI95853B (fi) 1995-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625347B2 (ja) ディジタル受信器の自動オフセット制御回路
JP3045319B2 (ja) 電圧制御電力増幅器用の電力制御方法およびこの方法に使用される回路
KR101118865B1 (ko) D급 증폭기
US5659893A (en) Transmission circuit with improved gain control loop
JP3369609B2 (ja) ディジタル/アナログ変換器からの出力信号のオフセットを補正するための回路装置
JPH0394522A (ja) 出力波形制御回路
JP2937673B2 (ja) 通信装置
US5507016A (en) Power control circuit for a digital radio telephone
JP2710503B2 (ja) 出力電力制御回路
EP0396679B1 (en) Programmable triangle wave generator
JP2001320253A (ja) 前置増幅回路
EP0921635A4 (en) POWER AMPLIFIER
JPS588794B2 (ja) 垂直発振回路
KR0142208B1 (ko) 신호의 레벨을 전자적으로 제어하기 위한 회로 장치
JP2973717B2 (ja) 高周波送信装置の出力レベル制御回路
KR100222901B1 (ko) 모니터의 음성신호 입력감도 자동 조절회로
JP2548157B2 (ja) 利得制御回路
KR20020044191A (ko) 클럭 동기화 장치의 듀티 보정 회로
JP3457787B2 (ja) Tdma送信機の送信出力自動制御装置
KR0120534B1 (ko) 펄스폭 신장회로
KR930007496Y1 (ko) 음성 페이드 인/아웃트 회로
JP3617704B2 (ja) 対数増幅器
KR950001174Y1 (ko) 화상 신호 찌그러짐 보상회로
JPS5940711A (ja) 演算増幅器用オフセツト電圧発生回路
JPH0638507Y2 (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees