JP3368961B2 - 変位計 - Google Patents

変位計

Info

Publication number
JP3368961B2
JP3368961B2 JP33377893A JP33377893A JP3368961B2 JP 3368961 B2 JP3368961 B2 JP 3368961B2 JP 33377893 A JP33377893 A JP 33377893A JP 33377893 A JP33377893 A JP 33377893A JP 3368961 B2 JP3368961 B2 JP 3368961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
light
laser
wavelength
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33377893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07190721A (ja
Inventor
秀徳 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP33377893A priority Critical patent/JP3368961B2/ja
Publication of JPH07190721A publication Critical patent/JPH07190721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368961B2 publication Critical patent/JP3368961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、被測定体の変位を計測
する変位計に関する。 【0002】 【従来の技術】被測定体の変位を計測する方法の1つに
スペックルパターンを検出する方法がある。この方法
は、変位(回転、歪み等を含む)する被測定体にレーザ
光を照射して反射させ、その反射レーザ光を受光器に照
射し、これによりその受光器の受光面に形成されたスペ
ックルパターンのセンサ面上の移動を計測することによ
り被測定体の変位を計測するものである(特開昭56−
26208号公報参照)。 【0003】図2は、スペックルパターンの移動を検出
するための受光器の一例(A)、及びその受光器の感度
分布(B)を示す図である。受光器10の受光面には、
等間隔に複数の光センサ11が配列されており、これら
の光センサ11は、1つおきに互いに接続されると共に
差動アンプ12のプラス側入力端子12aないしマイナ
ス側入力端子12bに接続されている。 【0004】受光器10をこのように構成すると、図2
(B)に示すように、各光センサ11は交互にプラス
側、マイナス側に感度をもつ。このため、この受光器1
0の受光面上に多数のランダムな光点13の集合からな
るスペックルパターンが照射されると、そのスペックル
パターンのうち周期Tに対応した空間周波数成分のみが
抽出される。 【0005】図3は、図2に示す差動アンプ12の出力
信号波形を表した図である。横軸は時間軸、縦軸は信号
レベルを表している。図2に示す受光器10の受光面上
に照射されたスペックルパターンが図2の左右方向に移
動すると、その移動に伴って図3に示すような繰り返し
波形が得られ、この繰返しをカウントし、くし歯ピッチ
をかけ算することにより被測定体の移動量等を検出する
ことができる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ただし、上述した空間
フィルター検出器は、受光面上に十分な光強度をもった
スペックルパターンが形成されていても、空間フィルタ
ーで選択される空間周波数成分(周期T)をもたないパ
ターンもあり得る。このときは、図6に示すように、出
力信号が消失してしまいパターンの移動に対応した繰り
返し波形が得られなくなり、移動量測定を行うことがで
きなかった。 【0007】さらに、スペックルパターンがどちらの方
向に移動しても同じ変化をするために移動方向を求める
ことができなかった。このため、物体の移動量を安定に
測定することができず、また測定範囲も制約されてい
た。本発明は以上のような従来の空間フィルター検出器
の問題点に鑑みて、スペックルパターンが移動しても、
出力信号を消失させることなく、常に安定した計測を行
い、かつ移動方向の検出も可能な変位計を提供すること
を目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の変位計は、 (1)被測定体にレーザ光を照射する、該レーザ光の波
長が制御されるレーザ光源 (2)上記被測定体から反射したレーザ光のスペックル
パターンに含まれる所定の空間周波数成分を表わす、互
いに位相が90度異なる2つの信号が抽出されるように
受光素子が配列された受光器 (3)上記2つの信号に基づいて、上記所定の空間周波
数成分が所定のパワー以下であると判定されるときに上
記レーザ光の波長が変更されるように上記レーザ光源を
制御する制御器を備えたことを特徴とするものである。 【0009】 【作用】スペックルパターンは、散乱反射体表面のラン
ダムな凹凸によるレーザ光の干渉により生じるものであ
り、同一の散乱反射体の同一スポットを照射した場合で
あっても、レーザ光の波長が異なるとそのスペックルパ
ターンは大きく異なったパターンとなる。一方、例えば
半導体レーザは電流を変化させることにより、その半導
体レーザから放射されるレーザ光の波長が変化する。 【0010】本発明は、上記の点に着目して完成された
ものであり、受光器の受光面上に形成されたスペックル
パターンの、検出対象とされる所望の空間周波数成分が
所定強度以下となったときにレーザ光の波長が変更さ
れ、これによりパターンの全く異なるスペックルパター
ンを形成して所定強度以上の所望の空間周波数成分を得
るように構成したものである。これにより、常に高精度
の変位計測が可能となる。 【0011】なお、本発明ではレーザ光の波長を変更す
るにあたり、複数の波長を予め定めておいて、それらの
間で切り換えるように構成してもよく、波長を連続的に
変化させるように構成してもよい。あるいは、波長の異
なるレーザ光を放射するレーザ光源を複数用意しておい
て、それらのうちどのレーザ光源を用いるかを切り換え
てもよい。 【0012】 【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
4は本発明の変位計の受光器の一例を示した図、図5は
図4に示す受光器の受光感度分布を示した図である。図
4に示す受光器110は、図2に示す受光器10を2組
組み合わせた配列をなしており、3つおきの光センサ1
11 1は互いに接続されると共に差動アンプ112
2のプラス入力端子に接続されており、また3つおきの
光センサ111 2は互いに接続されると共に差動アン
プ112 2のマイナス入力端子に接続されている。ま
たこれと同様に、それぞれ3つおきの光センサ112
1,112 2はそれぞれ互いに接続されるとともに差
動アンプ112 1のプラス入力端子、マイナス入力端
子に接続されている。ここで、光センサ111 1,1
11 2の配列と光センサ112 1,112 2の配
列は互いに位相が90度異なっており、したがってそれ
ぞれ図5(a),(b)に示すように位相が90度ずれ
た感度分布をもつ。 【0013】図1は、本発明の変位計の一実施例の、回
路部を表す回路ブロック図である。この回路部は、図4
に示すセンサ部と結合して用いられる。図4に示す2つ
の差動アンプ112 1,112 2の各出力信号は、
図1に示す、各入力端子130 1,130 2から入
力され、パワー判定器131と位相器132に入力され
る。パワー判定器131では、2つの入力端子130
1,130 2から入力された2つの信号の信号レベル
の自乗和を演算し、その自乗和が所定のしきい値以上か
否か、すなわち高精度の変位検出を行うことができる信
号レベルにあるか否かが判定される。その判定結果は、
レーザ制御器133に入力され、レーザ制御器133で
は、十分な信号レベルにないと判定された場合に半導体
レーザ134の注入電流を変化させ、これにより、波長
の変化したレーザ光135を半導体レーザ134から放
射させる。すると、受光器110(図4参照)の受光面
上に形成されるスペックルパターンの形状が大きく変化
し、今度は所定以上の強度の信号が入力端子130
1,130 2から入力されるようになる。一方位相器
132では、入力された2つの信号の逆正接(arct
an)の演算を行い、これにより受光器110で受光さ
れたスペックルパターンの位相が求められる。この位相
によりそのスペックルパターンの変位方向が検出され
る。また、今回求められた位相と、遅延器136に記憶
された前回求められた位相との差分を差動アンプ137
で求め、その差分を累積することにより、被測定体の変
位量が検出される。 【0014】ここに、本実施例においては、レーザ光制
御器133は、半導体レーザ134の注入電流を変化さ
せることによりそのレーザ光の波長を変化させている
が、互いにレーザ光の波長の異なる複数のレーザ光源を
備え、それらのレーザ光源を切り換えることによりレー
ザ光の波長を変更する構成であってもよい。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の変位計
は、スペックルパターンの、受光器に対応した所定の空
間周波数成分の強度が所定以下であると判断された場合
に、レーザ光の波長を変えることによりそのスペックル
パターンがその空間周波数成分を持つようにスペックル
パターンの形状を変化させるものであるため、常に高精
度の変位計測が可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の変位計の一実施例の、回路部を表す回
路ブロック図である。 【図2】スペックルパターンの移動を検出するための受
光器の一例(A)、及びその受光器の感度分布(B)を
示す図である。 【図3】差動アンプの出力波形を表した図である。 【図4】被測定体の変位の計測に適した受光器の一例を
示した図である。 【図5】図4に示す受光器の受光感度分布を表した図で
ある。 【図6】従来技術の欠点の説明図である。 【符号の説明】 10,110 受光器 11,111 1,111 2,112 1,112
2 光センサ 131 パワー判定器 132 位相検出器 133 レーザ制御器 134 半導体レーザ 135 レーザ光 136 遅延器 137 差動アンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 - 11/30 102 G01P 3/36 - 3/40

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 被測定体にレーザ光を照射する、該レー
    ザ光の波長が制御されるレーザ光源と、 前記被測定体から反射した前記レーザ光のスペックルパ
    ターンに含まれる所定の空間周波数成分を表わす、互い
    に位相が90度異なる2つの信号が抽出されるように受
    光素子が配列された受光器と、前記2つの信号に基づい
    て、前記所定の空間周波数成分が所定のパワー以下であ
    ると判定されるときに前記レーザ光の波長が変更される
    ように前記レーザ光源を制御する制御器とを備えたこと
    を特徴とする変位計。
JP33377893A 1993-12-27 1993-12-27 変位計 Expired - Fee Related JP3368961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33377893A JP3368961B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 変位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33377893A JP3368961B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 変位計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190721A JPH07190721A (ja) 1995-07-28
JP3368961B2 true JP3368961B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18269858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33377893A Expired - Fee Related JP3368961B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 変位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368961B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1756512A2 (en) * 2004-05-21 2007-02-28 Silicon Light Machines Corporation Speckle sizing and sensor dimensions in optical positioning device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07190721A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0819924A3 (en) Apparatus and method for measuring characteristics of optical pulses
JP2828162B2 (ja) 絶対測定用の干渉測定方法およびこの方法に適したレーザー干渉計装置
EP0332781B1 (en) Optical measuring device
US4097158A (en) Half-maximum threshold circuit for optical micrometer
KR101085014B1 (ko) 광학식 표면 측정 장치 및 방법
JP3368961B2 (ja) 変位計
UST102104I4 (en) Scanning optical system adapted for linewidth measurement in semiconductor devices
JPS6244201B2 (ja)
JP3112095B2 (ja) 眼軸長測定装置
US5471302A (en) Interferometric probe for distance measurement utilizing a diffraction reflecting element as a reference surface
JPS5459166A (en) Visual sensibility measuring apparatus of interferometer
JP2568879Y2 (ja) スペックル測長計に於けるモニター装置
JP2859359B2 (ja) 微小寸法測定方法
JPS63309804A (ja) レ−ザ干渉測定方法
SU896402A1 (ru) Способ определени шероховатости диффузно-отражающей поверхности объекта
SU1441188A1 (ru) Гетеродинный интерференционный способ измерени перемещений
SU1157363A1 (ru) Устройство дл определени структуры светового пучка
SU1747899A1 (ru) Способ контрол микрогеометрии поверхности
JPS62192610A (ja) 非接触変位測定装置
JPS6345504A (ja) 測距装置
RU1772620C (ru) Способ контрол неровности поверхности
JPH02176419A (ja) 光学式エンコーダ
JPS61225604A (ja) 寸法測定方法
JPS5826325Y2 (ja) 位置検出装置
SU1054680A1 (ru) Способ измерени линейных размеров непрозрачных объектов

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees