JP3365256B2 - 光量補正ダイナミックレンジ拡大装置 - Google Patents

光量補正ダイナミックレンジ拡大装置

Info

Publication number
JP3365256B2
JP3365256B2 JP14933697A JP14933697A JP3365256B2 JP 3365256 B2 JP3365256 B2 JP 3365256B2 JP 14933697 A JP14933697 A JP 14933697A JP 14933697 A JP14933697 A JP 14933697A JP 3365256 B2 JP3365256 B2 JP 3365256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
output
bit
data
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14933697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10337905A (ja
Inventor
和 井上
浩二 田島
聡 鵜沢
勝弥 平賀
和 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP14933697A priority Critical patent/JP3365256B2/ja
Priority to DE19824760A priority patent/DE19824760C2/de
Priority to KR1019980020869A priority patent/KR100316446B1/ko
Publication of JPH10337905A publication Critical patent/JPH10337905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365256B2 publication Critical patent/JP3365256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1233Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers using a cathode-ray tube or an optical-fibre tube
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、カラープリンタに
おいて感光フィルムに画像を形成するため、プリンタヘ
ッドの光源に蛍光表示管を利用した光プリンタ等に適用
され、プリンタヘッドの光量補正を行い露光ダイナミッ
クレンジを拡大する光量補正ダイナミックレンジ拡大装
置に関する。 【0002】 【従来の技術】カラービデオプリンタ等の光プリンタ
は、感光剤を有する感光体(印画紙や感光フィルム)に
画像を形成するため、プリンタヘッドの光源として複数
の発光ドットを有する蛍光表示管が利用されている。こ
のプリンタヘッドの各発光ドットには輝度ムラがあるた
め、光量補正回路でこの輝度ムラを補正出力する構成と
されている。 【0003】図7は、従来の光量補正回路を示す構成図
である。感度の異なる複数種の感光剤を用いた光プリン
ターの光量ダイナミックレンジを拡大するため、露光階
調数の増加、即ち、入力データ及び露光処理のデータビ
ット幅を増加させる構成となっている。例えば、入力デ
ータのビット幅をn(例えば8ビット)であったものを
ビット幅n+k(増加分kが3ビット幅のとき計11ビ
ット幅)の画像データとしている。 【0004】入力データは、感光剤の感度補正用、即ち
感光剤の濃度分布特性に対応した特性線が格納されたル
ックアップテーブルLUT1を参照し、使用されている
感光剤に対応する露光階調数が得られる。この後、光量
補正用、即ち、前記発光ドットの輝度ムラを補正するた
めに露光階調数に対応した出力濃度の特性を格納したル
ックアップテーブルLUT2を参照して得て、FIFO
等の一時格納用メモリ31に一時格納しておき、プリン
タヘッドの階調制御手段(ドライバ回路)32を介して
プリンタヘッドに出力する。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記構成のように、入
出力のデータラインを全てn+kビット幅(11ビッ
ト)としたとしても、光量測定器の測定誤差は約1%で
あり、8ビットの分解能(1/256=0.4%)以上
の精度にはできない。LUT2にはプリンタヘッドの各
ドットの輝度ムラを補正するための補正データが格納さ
れており、プリンタヘッド製造時に光量測定器で測った
測定データでLUT2を作成し、8ビット(256階
調)の分解能で露光しても初めから2.5階調程度の幅
の誤差を有していることになる。 【0006】したがって、入出力データラインをn≧8
(ビット)に増加させても、光量測定器の精度を向上さ
せることはできず、この増加分kのビットはLUT2,
FIFOの容量を増加させるだけとなり、この増加によ
って出力画像の画質向上の効果を得ることはできない。
また、LUT2は高速アクセスが必要であるため、SR
AM等高価なものが用いられるが、このLUT2を不要
な容量増加させることはコスト高を招くだけであり、メ
モリを無駄使いしていることになる。 【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、露光ダイナミックレンジを拡大するた
めに露光階調数を増加させた場合であっても、光量補正
用の記憶部の記憶容量を増大させることなく、低コスト
化できる光量補正ダイナミックレンジ拡大装置を提供す
ることを目的としている。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の光量補正ダイナミックレンジ拡大装置は、
請求項1記載のように、ライン状に配置された発光ドッ
トからなるプリンタヘッドの各発光ドットの輝度ムラを
補正し、かつ、感度の異なる複数の感光剤の感光体を使
用して露光階調数を増大させて光量補正ダイナミックレ
ンジを拡大させる装置において、前記全感光剤の種類別
の露光階調数に対応する出力濃度を記憶するために、
力データのビット幅nから該入力データのビット幅nに
対する増加分のビット幅kを増加させてnビットから
+kビットに拡大された入力データに対応する記憶容量
を有しており、前記感光剤の濃度分布特性を離散化して
格納しており、入力データから該濃度分布に基づき使用
される前記感光剤に対応するn+kビットのデータを出
力する第1のルックアップテーブルと、前記第1のルッ
クアップテーブルから出力される前記n+kビットのデ
ータのうち、使用される前記感光剤で必要なmビット
(n≦m≦n+k)を露光階調として使用するため、下
位(m−n)ビットと、上位(n+k−m)ビットの計
(k)ビットを非選択とし、残りのnビットを選択して
nビットのデータを出力する第1のセレクタと、前記プ
リンタヘッドの各発光ドットの輝度ムラを補正するため
の輝度情報が前記nビット相当の容量で記憶されてお
り、前記第1のセレクタから出力される前記nビットの
データから該輝度情報に基づき光量補正されたnビット
のデータを出力する第2のルックアップテーブルと、前
記第2のルックアップテーブルから出力される前記nビ
ットのデータであり、前記プリンタヘッドの1ラインの
露光データが前記nビット相当の容量で格納される一時
格納用メモリと、前記一時格納用メモリから出力される
前記nビットのデータを、使用される前記感光剤に対応
したn+kビット幅に変換出力する第2のセレクタと、
第2のセレクタから出力される前記n+kビットに拡大
されたデータに基づき前記プリンタヘッドの各発光ドッ
トを発光制御する階調制御手段と、を具備したことを特
徴とする。 【0009】露光ダイナミックレンジを拡大させるため
に露光階調数をn+kビットに増大させるときには、装
置に対しこのn+kビットの入力データが入力される。
ルックアップテーブル1にはこのn+kビット相当の分
解能で各種感度の感光剤における露光階調数に対応する
出力濃度が記憶されている。ルックアップテーブル1の
出力n+kビットのうち、mビットが露光階調として使
用されるため、第1のセレクタ1は下位(m−n)ビッ
トと、上位(n+k−m)ビットの計(k)ビットを非
選択とし、残りのnビットを選択して第2のルックアッ
プテーブルに出力する。プリンタヘッドの発光ドットの
輝度ムラを補正する輝度情報が格納されている第2のル
ックアップテーブル及び一時格納用メモリはnビット相
当の容量で構成することができる。一時格納用メモリの
出力nビットは、再び第2のセレクタによってn+kビ
ットに増大され、階調制御手段に入力される。階調制御
手段はn+kビットの分解能でプリンタヘッドを階調制
御するが、うち輝度ムラの補正は、一時格納用メモリの
出力に基づきnビット相当で行われる。 【0010】 【発明の実施の形態】図1は、本発明の光量補正ダイナ
ミックレンジ拡大装置を示す構成図である。装置1にお
いて、従来と同一構成部には同一符号を附している。入
力データは、感光フィルムの感度補正用、即ち感光剤の
濃度分布特性を離散化して(濃度分布特性線)格納した
ルックアップテーブルLUT1に入力される。このLU
T1はRAM等の記憶素子で構成されている。この入力
データは所定ビット幅n+k(n=8,k=3の計11
ビット幅)を有し対応するビット幅n+kのバスライン
2aを介してLUT1に入力されている。 【0011】LUT1は使用されている感光フィルムに
対応する露光階調数を出力する。図2は、LUT1の入
出力特性図であり、入力データが示す所定の露光量に対
応して所定濃度のデータが出力される。このLUT1に
は、感光フィルムに関する濃度分布特性線が格納されて
おり、この濃度分布特性線に基づき図2に示す入出力関
係が得られる。具体的には、感光フィルムの感度変更時
には、この感度に対応した濃度分布特性線がLUT1に
書き込まれる。 【0012】LUT1の出力はセレクタ1に接続されて
いる。セレクタ1は、LUT1から出力されるn+kの
ビット幅をnビット幅に変換出力するものであり、図示
しない制御手段(CPU)からの制御ラインを介して入
力される制御信号に基づき対応するバスラインを選択接
続する。即ち、全11ビット幅のバスライン2aのうち
選択された8ビット幅分のバスラインを8ビット幅のバ
スライン2bに接続し、他の3ビット幅分はバスライン
2bに接続せず開放状態にする。このビット選択条件は
後述する。 【0013】セレクタ1とLUT2は上記nビットのバ
スライン2bで接続されている。LUT2は、プリンタ
ヘッドの発光ドットの輝度ムラを補正する光量補正用、
即ち、露光階調数に対応した出力濃度の特性が格納され
ている。LUT2とFIFO等の一時格納用メモリ3も
上記nビットのバスライン2bで接続されており、LU
T2の出力は一時格納用メモリ3に一時格納される。こ
れらLUT2と一時格納用メモリ3は、いずれも上記n
ビットのデータを格納する容量のものが用いられる。 【0014】一時格納用メモリ3が出力するnビットの
バスライン2bは、セレクタ2に接続されている。セレ
クタ2は、一時格納用メモリ3から出力されるnのビッ
ト幅をn+kビット幅に変換出力するものであり、セレ
クタ1同様にCPUからの制御信号に基づき対応するバ
スラインを選択接続する。即ち、後述するビット選択条
件に基づき全8ビット幅のバスライン2bのうち選択さ
れた8ビット幅分のバスラインを11ビット幅のバスラ
イン2aに接続する。直接接続されない他の3ビット幅
分のバスラインはH又はLの固定値にする。 【0015】セレクタ2の出力は上記n+kのビット幅
のバスライン2aを介して階調制御手段4に入力され
る。階調制御手段4は、プリンタヘッド駆動用のドライ
バICで構成されており、入力データをn+kのビット
幅(11ビット)の分解能を有してプリンタヘッドの露
光を階調制御する。 【0016】図2に示すように、LUT1の露光階調数
は全11ビットの分解能であり、これは図示のようにそ
れぞれ異なる感光剤に対応している。本例では、4種で
それぞれ感度が異なる感光剤の感光体が使用されること
を前提としている。うちfilm1は、最も感度が高い感光
剤を有する感光フィルムで、次第にfilm2,film3と感
度が低く、film4は最も感度が低い感光剤を有する感光
フィルムである。図示のように、露光階調数を11ビッ
トの分解能で設定したとき、最も感度の低いfilm4は全
階調数(2048階調)に渡り濃度特性分布が離散化し
ているが、最も感度の高いfilm1の濃度特性分布はうち
256階調付近で飽和している。また、film2は512
階調付近で飽和し、film3は1024階調付近で飽和し
ている。このように、LUT1の露光階調数を11ビッ
トの高分解能とし、最も感度の低いフィルムに合わせた
構成としたときには、相対的に感度が高いフィルム程、
実質的な階調数が減少してしまう。 【0017】そこで、前記各フィルムfilm1〜film4
は、それぞれに最適なバスライン2bのビット組み合わ
せが選択され、全てのフィルムについてnビット(8ビ
ット)のバス接続がなされる。図3乃至図6は、それぞ
れセレクタ1,2の選択接続状態を示す図である。ここ
で、n+kビットのバスライン2aに対し、フィルム
(感光剤)の感度特性によってmビット(n≦m≦n+
k)を露光階調に使用する場合、下位(m−n)ビット
と、上位(n+k−m)ビットの計(k)ビットを非選
択とし、残りのnビットを選択する(ビット選択条
件)。 【0018】図3には、film1についての選択接続状態
が示されている。高感度のフィルムfilm1は、11ビッ
トの分解能としても8ビット相当(256階調)付近で
飽和するものであるため、m=8,n=8,k=3であ
り上記ビット選択条件に基づき全11ビットのうち上位
3ビット幅分をバスライン2bに接続しない。セレクタ
1においては上位3ビット(10.9,8ビット)の出
力ポートを開放し、セレクタ2においては上位3ビット
の出力が固定値(L)になるようにする。これにより、
film1は1階調ステップで8ビット256階調の分解能
を得られる。 【0019】図4には、film2についての選択接続状態
が示されている。やや高感度のフィルムfilm2は、11
ビットの分解能において9ビット相当(512階調)付
近で飽和するものであるため、m=9,n=8,k=3
であり上記選択条件に基づきセレクタ1においては上位
2ビット(10,9ビット)及び最下位ビット(0ビッ
ト)の出力ポートを開放し、セレクタ2においては同様
のビットの出力ポートが固定値(L)になるようにす
る。これにより、film2は2階調ステップで8ビット2
56階調の分解能を得られる。 【0020】図5には、film3についての選択接続状態
が示されている。やや低感度のフィルムfilm3は、11
ビットの分解能において10ビット相当(1024階
調)付近で飽和するものであるため、m=10,n=
8,k=3であり上記選択条件に基づきセレクタ1にお
いては上位1ビット(10ビット)及び最下位2ビット
(0,1ビット)の出力ポートを開放し、セレクタ2に
おいては同様のビットの出力が固定値(L)になるよう
にする。これにより、film3は4階調ステップで8ビッ
ト256階調の分解能を得られる。 【0021】図6には、film4についての選択接続状態
が示されている。最も低感度のフィルムfilm4は、11
ビットの分解能の2048階調付近で飽和するものであ
るため、m=11,n=8,k=3であり上記選択条件
に基づきセレクタ1においては最下位3ビット(0,
1,2ビット)の出力ポートを開放し、セレクタ2にお
いては同様のビットの出力が固定値(L)になるように
する。これにより、film4は8階調ステップで8ビット
256階調の分解能を得られる。 【0022】このように、全てのフィルムfilm1〜film
4についてセレクタ1〜セレクタ2間を8ビット化する
ことにより、これらセレクタ1〜セレクタ2間に設けら
れているLUT2と、一時格納用メモリ3について8ビ
ット相当の記憶容量のものを設けることができ、これら
LUT2と一時格納用メモリ3の無意味な容量増大を防
ぐことができる。 【0023】そして、複数種類のフィルムに対応して有
効nビットを選択するためには、下記式(1)に基づく
制御信号をセレクタ1,2に出力する。 x≧log2 (k+1)を満たす最小の整数x …(1) したがって、上述した構成の如き4種類のフィルムを用
いるときにおける制御信号は上記(1)に基づき、2ビ
ットで計4通りの制御信号で選択することができる。こ
れにより、セレクタ1,2とCPUとの間には制御ライ
ンが2本接続されることになる。 【0024】上記構成では、セレクタ1,2をセレクタ
ICで構成し、制御ラインを介してCPUからの制御信
号に基づきビット選択を行う構成であったが、このセレ
クタ1,2は他に、機械式のロータリースイッチで構成
してもよい。 【0025】 【発明の効果】本発明によれば、露光ダイナミックレン
ジを拡大するために、露光階調数をn+kビットに増大
させた場合にあっても、使用する感光剤で必要なmビッ
トに対応してセレクタ1,2同士間では有効nビットだ
けを選択して通過させるものであり、これらセレクタ
1,2間にプリンタヘッドの輝度ムラを格納し補正する
記憶部を設ける構成とすることにより、この記憶部は最
小容量でかつ装置に必要十分な精度の輝度ムラ補正を行
えるようになる。これにより、装置コストが増大するこ
となく、露光階調数を増大して露光ダイナミックレンジ
を拡大させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の光量補正ダイナミックレンジ拡大装置
を示す構成図。 【図2】同装置のLUT1の入出力特性図であり、感度
の異なるフィルム別に露光量に対する出力濃度が示され
ている。 【図3】セレクタ1,2のnビット選択状態を示す図
(その1)。 【図4】セレクタ1,2のnビット選択状態を示す図
(その2)。 【図5】セレクタ1,2のnビット選択状態を示す図
(その3)。 【図6】セレクタ1,2のnビット選択状態を示す図
(その4)。 【図7】従来の光量補正回路を示す図。 【符号の説明】 2a n+kビットバスライン 2b nビットバスライン 3 一時格納用メモリ(FIFO) 4 階調制御手段 LUT1 ルックアップテーブル(感度補正用) LUT2 ルックアップテーブル(輝度ムラ補正用)
フロントページの続き (72)発明者 平賀 勝弥 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株 式会社内 (72)発明者 内山 和 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株 式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/44 B41J 2/52 G03B 27/73 H04N 1/407

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ライン状に配置された発光ドットからな
    るプリンタヘッドの各発光ドットの輝度ムラを補正し、
    かつ、感度の異なる複数の感光剤の感光体を使用して露
    光階調数を増大させて光量補正ダイナミックレンジを拡
    大させる装置において、 前記全感光剤の種類別の露光階調数に対応する出力濃度
    を記憶するために、入力データのビット幅nから該入力
    データのビット幅nに対する増加分のビット幅kを増加
    させてnビットからn+kビットに拡大された入力デー
    タに対応する記憶容量を有しており、前記感光剤の濃度
    分布特性を離散化して格納しており、入力データから該
    濃度分布に基づき使用される前記感光剤に対応するn+
    kビットのデータを出力する第1のルックアップテーブ
    ルと、 前記第1のルックアップテーブルから出力される前記n
    +kビットのデータのうち、使用される前記感光剤で必
    要なmビット(n≦m≦n+k)を露光階調として使用
    するため、下位(m−n)ビットと、上位(n+k−
    m)ビットの計(k)ビットを非選択とし、残りのnビ
    ットを選択してnビットのデータを出力する第1のセレ
    クタと、 前記プリンタヘッドの各発光ドットの輝度ムラを補正す
    るための輝度情報が前記nビット相当の容量で記憶され
    ており、前記第1のセレクタから出力される前記nビッ
    トのデータから該輝度情報に基づき光量補正されたnビ
    ットのデータを出力する第2のルックアップテーブル
    と、 前記第2のルックアップテーブルから出力される前記n
    ビットのデータであり、前記プリンタヘッドの1ライン
    の露光データが前記nビット相当の容量で格納される一
    時格納用メモリと、 前記一時格納用メモリから出力される前記nビットのデ
    ータを、使用される前記感光剤に対応したn+kビット
    幅に変換出力する第2のセレクタと、 第2のセレクタから出力される前記n+kビットに拡大
    されたデータに基づき前記プリンタヘッドの各発光ドッ
    トを発光制御する階調制御手段と、 を具備したことを特徴とする光量補正ダイナミックレン
    ジ拡大装置。
JP14933697A 1997-06-06 1997-06-06 光量補正ダイナミックレンジ拡大装置 Expired - Fee Related JP3365256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933697A JP3365256B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 光量補正ダイナミックレンジ拡大装置
DE19824760A DE19824760C2 (de) 1997-06-06 1998-06-03 Vorrichtung zum Ausweiten eines dynamischen Lichtmengenkorrekturbereiches
KR1019980020869A KR100316446B1 (ko) 1997-06-06 1998-06-05 광량보정다이나믹레인지확대장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933697A JP3365256B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 光量補正ダイナミックレンジ拡大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10337905A JPH10337905A (ja) 1998-12-22
JP3365256B2 true JP3365256B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=15472887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14933697A Expired - Fee Related JP3365256B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 光量補正ダイナミックレンジ拡大装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3365256B2 (ja)
KR (1) KR100316446B1 (ja)
DE (1) DE19824760C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626760A (zh) * 2014-12-30 2015-05-20 大族激光科技产业集团股份有限公司 扩展打标范围的激光打标方法及系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492955B1 (ko) * 1998-12-22 2005-08-29 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 오일 분리장치
JP4664809B2 (ja) * 2005-03-01 2011-04-06 株式会社リコー カラー画像処理装置及びカラープリンタシステム
KR101282226B1 (ko) * 2006-12-28 2013-07-09 엘지전자 주식회사 밀폐형 압축기

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196344A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626760A (zh) * 2014-12-30 2015-05-20 大族激光科技产业集团股份有限公司 扩展打标范围的激光打标方法及系统
CN104626760B (zh) * 2014-12-30 2017-02-22 大族激光科技产业集团股份有限公司 扩展打标范围的激光打标方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10337905A (ja) 1998-12-22
KR100316446B1 (ko) 2002-02-19
KR19990006695A (ko) 1999-01-25
DE19824760A1 (de) 1998-12-10
DE19824760C2 (de) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525527B1 (en) Look-up table based gamma and inverse gamma correction for high-resolution frame buffers
US7170477B2 (en) Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device
US5553200A (en) Method and apparatus for providing bit-rate reduction and reconstruction of image data using dither arrays
JP3290190B2 (ja) 画像記録装置
JP3359140B2 (ja) ブロック並列誤差拡散方法と装置
JPH08321964A (ja) 色補正装置
KR100379703B1 (ko) 디스플레이의구동방법및장치
EP0767580B1 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2006310943A (ja) 表示制御装置及びルックアップテーブルの生成方法
US5999206A (en) Device for expanding light-amount correction dynamic range
JP3365256B2 (ja) 光量補正ダイナミックレンジ拡大装置
JPH10181101A (ja) マルチ深さスレッシュホールドアレイ
KR940003639B1 (ko) 열전사 감열기록기기의 면적계조 제어장치와 방법
JPH07162715A (ja) デジタルガンマ補正方法
KR20040096760A (ko) 액정 디스플레이용 디지털 아날로그/변환기를 갖는시스템의 보정
US20100061694A1 (en) Method, apparatus and system for visual gamma correction of displays
US5629731A (en) Thermal printing apparatus having a thermal print head and line buffer
JPH1084553A (ja) 白バランス調整装置
JP3463380B2 (ja) 画像表示装置
KR100365588B1 (ko) 광프린터
JP3139671B2 (ja) 波形観測装置
JP3488509B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2970332B2 (ja) Pdp駆動回路
JPH10337904A (ja) 露光装置
JPH05260285A (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees