JP3361207B2 - 汚物処理器 - Google Patents
汚物処理器Info
- Publication number
- JP3361207B2 JP3361207B2 JP04623795A JP4623795A JP3361207B2 JP 3361207 B2 JP3361207 B2 JP 3361207B2 JP 04623795 A JP04623795 A JP 04623795A JP 4623795 A JP4623795 A JP 4623795A JP 3361207 B2 JP3361207 B2 JP 3361207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- link
- main body
- bag
- waste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Refuse Receptacles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用済み紙おむつや生
ごみなどの汚物を処理するための汚物処理器に関する。
ごみなどの汚物を処理するための汚物処理器に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来の汚物処理器は、特
開平1-226601号公報に示すように、汚物が押し込まれる
開口部を上部に有しており、該開口部内には、汚物を密
閉包装するためのパッケージング用カセットが設けられ
ている。そして、このパッケージング用カセット内に
は、フィルム状の可撓性チューブが折り畳み状態で収納
されている。
開平1-226601号公報に示すように、汚物が押し込まれる
開口部を上部に有しており、該開口部内には、汚物を密
閉包装するためのパッケージング用カセットが設けられ
ている。そして、このパッケージング用カセット内に
は、フィルム状の可撓性チューブが折り畳み状態で収納
されている。
【0003】この種の汚物処理器では、開口部内に押し
込まれた紙おむつは可撓性チューブに包まれつつ下方に
移動し、この状態から、開口部に装着した蓋を回すと、
可撓性チューブの上部が絞り込まれて、紙おむつがフィ
ルム密閉される。そして、同様の操作を繰り返すことに
より、紙おむつがウインナー詰めのように次々とフィル
ム密閉され、処理器内に紙おむつのパッケージが多数形
成される。
込まれた紙おむつは可撓性チューブに包まれつつ下方に
移動し、この状態から、開口部に装着した蓋を回すと、
可撓性チューブの上部が絞り込まれて、紙おむつがフィ
ルム密閉される。そして、同様の操作を繰り返すことに
より、紙おむつがウインナー詰めのように次々とフィル
ム密閉され、処理器内に紙おむつのパッケージが多数形
成される。
【0004】このように、従来の汚物処理器では、紙お
むつ等の汚物が密閉包装されるので、汚臭が外部に漏れ
ることはないが、その反面、特殊な可撓性チューブが順
次繰り出されるように構成された特殊な構造のカセット
を用いる必要があり、このため、生産コストが高くな
り、構造も複雑化するという問題がある。また可撓性チ
ューブを使い切れば、新しいカセットを購入する必要が
あるため、維持コストも高い。
むつ等の汚物が密閉包装されるので、汚臭が外部に漏れ
ることはないが、その反面、特殊な可撓性チューブが順
次繰り出されるように構成された特殊な構造のカセット
を用いる必要があり、このため、生産コストが高くな
り、構造も複雑化するという問題がある。また可撓性チ
ューブを使い切れば、新しいカセットを購入する必要が
あるため、維持コストも高い。
【0005】本発明は、このような実情に鑑みなされた
もので、汚臭の外部への漏れをある程度防止することが
でき、しかもコストを低減でき、構造を簡略化できる汚
物処理器を提供することを目的とする。
もので、汚臭の外部への漏れをある程度防止することが
でき、しかもコストを低減でき、構造を簡略化できる汚
物処理器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る汚物処理器
は、上方に開口を有する処理器本体と、前記開口を閉塞
する蓋体とを備えた汚物処理器において、前記処理器本
体には、該処理器本体内に収納される可撓性の袋の開口
周縁部を着脱可能に固定する固定部材と、前記固定部材
の下方に配置され、前記袋の開口部を選択的に開閉する
開閉機構とが設けられている。前記開閉機構は、前記処
理器本体の開口面内において、開位置と閉位置とをとり
得るように支軸の回りを回動可能に設けられた左右一対
の第1リンク部材と、前記処理器本体の前記開口面内に
おいて、開位置と閉位置とをとり得るように支軸の回り
を回動可能に設けられ、前記各第1リンク部材の開閉動
作に連動して開閉する左右一対の第2リンク部材と、前
記各第1リンク部材を閉位置側に付勢する付勢手段と、
前記各第1リンク部材を回動させるための操作部とから
構成されていることを特徴としている。
は、上方に開口を有する処理器本体と、前記開口を閉塞
する蓋体とを備えた汚物処理器において、前記処理器本
体には、該処理器本体内に収納される可撓性の袋の開口
周縁部を着脱可能に固定する固定部材と、前記固定部材
の下方に配置され、前記袋の開口部を選択的に開閉する
開閉機構とが設けられている。前記開閉機構は、前記処
理器本体の開口面内において、開位置と閉位置とをとり
得るように支軸の回りを回動可能に設けられた左右一対
の第1リンク部材と、前記処理器本体の前記開口面内に
おいて、開位置と閉位置とをとり得るように支軸の回り
を回動可能に設けられ、前記各第1リンク部材の開閉動
作に連動して開閉する左右一対の第2リンク部材と、前
記各第1リンク部材を閉位置側に付勢する付勢手段と、
前記各第1リンク部材を回動させるための操作部とから
構成されていることを特徴としている。
【0007】請求項2の発明に係る汚物処理器は、請求
項1において、前記第1リンク部材の支軸に、前記各第
1リンク部材を全開状態でロックするためのロック部材
がスライド自在に設けられていることを特徴としてい
る。
項1において、前記第1リンク部材の支軸に、前記各第
1リンク部材を全開状態でロックするためのロック部材
がスライド自在に設けられていることを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】本発明に係る汚物処理器の使用の際には、ま
ず、可撓性の袋、例えば市販のごみ袋を処理器本体内に
入れ、袋の開口周縁部を固定部材により固定しておく。
このとき、袋の開口部は開閉機構により閉じられてい
る。また処理器本体の開口は蓋体により閉塞される。
ず、可撓性の袋、例えば市販のごみ袋を処理器本体内に
入れ、袋の開口周縁部を固定部材により固定しておく。
このとき、袋の開口部は開閉機構により閉じられてい
る。また処理器本体の開口は蓋体により閉塞される。
【0009】この状態から、紙おむつ等の汚物を処理す
る際には、蓋体を開けて、処理器本体の開口から処理器
本体内に汚物を入れ、該汚物を開閉機構の上に載せる。
その後、蓋体を閉じる。
る際には、蓋体を開けて、処理器本体の開口から処理器
本体内に汚物を入れ、該汚物を開閉機構の上に載せる。
その後、蓋体を閉じる。
【0010】次に、操作者が操作部を手で操作し、各第
1リンク部材を付勢手段の付勢力に抗して支軸の回りに
回動させ、処理器本体の開口面内で各第1リンク部材を
開位置におく。このとき、各第1リンク部材の開動作に
連動して各第2リンク部材も回動し、処理器本体の開口
面内で同様に開位置におかれる。
1リンク部材を付勢手段の付勢力に抗して支軸の回りに
回動させ、処理器本体の開口面内で各第1リンク部材を
開位置におく。このとき、各第1リンク部材の開動作に
連動して各第2リンク部材も回動し、処理器本体の開口
面内で同様に開位置におかれる。
【0011】これにより、袋の開口部が開き、開閉機構
の上に載せられていた汚物が袋内に落下して収納され
る。次に、操作部から手を離すと、付勢手段の付勢力に
より、各第1リンク部材が支軸の回りを回動して閉位置
に移動する。このとき、各第1リンク部材の閉動作に連
動して各第2リンク部材も閉位置に移動し、これによ
り、袋の開口部が閉じられる。
の上に載せられていた汚物が袋内に落下して収納され
る。次に、操作部から手を離すと、付勢手段の付勢力に
より、各第1リンク部材が支軸の回りを回動して閉位置
に移動する。このとき、各第1リンク部材の閉動作に連
動して各第2リンク部材も閉位置に移動し、これによ
り、袋の開口部が閉じられる。
【0012】この場合には、汚物を処理器本体内に落と
し込む場合にのみ袋の開口部が開くので、袋内に収納さ
れた汚物の汚臭が外部に漏れるのを必要最少限度に抑え
ることができる。
し込む場合にのみ袋の開口部が開くので、袋内に収納さ
れた汚物の汚臭が外部に漏れるのを必要最少限度に抑え
ることができる。
【0013】しかも、この場合には、一般に安価な市販
のごみ袋を使用することができるので、生産コスト及び
維持コストを低減させることができる。また、開閉機構
が回動可能な第1,第2リンク部材からなるリンク機構
から構成されるので、構造を簡略化することができる。
のごみ袋を使用することができるので、生産コスト及び
維持コストを低減させることができる。また、開閉機構
が回動可能な第1,第2リンク部材からなるリンク機構
から構成されるので、構造を簡略化することができる。
【0014】請求項2の発明では、各第1リンク部材を
全開状態でロックするロック部材を支軸に設けたので、
開閉機構の上に載せられた汚物が、開位置におかれた第
1,第2リンク部材により構成される開口よりも若干大
き目である場合には、該ロック部材をスライドさせるこ
とにより各第1リンク部材を全開状態でロックすること
により、大きめの汚物であっても処理器本体内に容易に
押し込むことができ、これにより、該処理器の操作性を
向上できる。
全開状態でロックするロック部材を支軸に設けたので、
開閉機構の上に載せられた汚物が、開位置におかれた第
1,第2リンク部材により構成される開口よりも若干大
き目である場合には、該ロック部材をスライドさせるこ
とにより各第1リンク部材を全開状態でロックすること
により、大きめの汚物であっても処理器本体内に容易に
押し込むことができ、これにより、該処理器の操作性を
向上できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1ないし図11は本発明の一実施例による
汚物処理器を説明するための図である。図1は汚物処理
器の全体斜視図、図2,図3は縦断面概略図であって、
図2は蓋体を閉じた状態を、図3は蓋体を開けた状態を
それぞれ示している。図4は図2の上部詳細断面図、図
5は図4の V-V線断面図(ただし、蓋体部分を省略)、
図6は図5の VI-VI線矢視図、図7は開閉機構の平面
図、図8,図9はそれぞれ開閉機構の第1,第2リンク
部材の平面図、図10は図9の X-X線矢視図、図11は
図7の一部拡大図である。
説明する。図1ないし図11は本発明の一実施例による
汚物処理器を説明するための図である。図1は汚物処理
器の全体斜視図、図2,図3は縦断面概略図であって、
図2は蓋体を閉じた状態を、図3は蓋体を開けた状態を
それぞれ示している。図4は図2の上部詳細断面図、図
5は図4の V-V線断面図(ただし、蓋体部分を省略)、
図6は図5の VI-VI線矢視図、図7は開閉機構の平面
図、図8,図9はそれぞれ開閉機構の第1,第2リンク
部材の平面図、図10は図9の X-X線矢視図、図11は
図7の一部拡大図である。
【0016】図1ないし図3に示すように、この汚物処
理器1は、上方に開口を有する処理器本体2と、該開口
を閉塞する開閉可能な蓋体3とを備えている。処理器本
体2内には、例えば使用済み紙おむつ10を入れるため
の可撓性の袋11が収納される。この袋11としては、
ポリエチレン製またはポリプロピレン製等の市販のごみ
袋が採用される。
理器1は、上方に開口を有する処理器本体2と、該開口
を閉塞する開閉可能な蓋体3とを備えている。処理器本
体2内には、例えば使用済み紙おむつ10を入れるため
の可撓性の袋11が収納される。この袋11としては、
ポリエチレン製またはポリプロピレン製等の市販のごみ
袋が採用される。
【0017】処理器本体2の上部には、袋11の開口周
縁部11aを着脱可能に固定する固定部材4が設けられ
ている。固定部材4の下方には、袋11の開口部を選択
的に開閉するための開閉機構5が設けられている。また
処理器本体2の外部には、開閉機構5を操作するための
操作部51が設けられている。
縁部11aを着脱可能に固定する固定部材4が設けられ
ている。固定部材4の下方には、袋11の開口部を選択
的に開閉するための開閉機構5が設けられている。また
処理器本体2の外部には、開閉機構5を操作するための
操作部51が設けられている。
【0018】蓋体3の内側には、開閉機構5上に載せら
れた紙おむつ10を袋11内に落とし込むための落とし
込み機構8が設けられている。この落とし込み機構8
は、先端が円錐状に形成された汚物押さえ20を有して
いる。汚物押さえ20の裏面側にはロッド21の一端が
固定されており、該ロッド21の他端は、蓋体3の中心
部に固定された中空軸22内に出没自在に挿入されてい
る。またロッド21及び中空軸22の外周にはコイルば
ね23が縮設されており、該コイルばね23の一端は汚
物押さえ20の裏面に、他端は蓋体3の内壁面に圧接し
ている。このコイルばね23のばね力により、汚物押さ
え20は常時突出側に付勢されている。なお、蓋体3の
外部にはつまみ31が装着されている。
れた紙おむつ10を袋11内に落とし込むための落とし
込み機構8が設けられている。この落とし込み機構8
は、先端が円錐状に形成された汚物押さえ20を有して
いる。汚物押さえ20の裏面側にはロッド21の一端が
固定されており、該ロッド21の他端は、蓋体3の中心
部に固定された中空軸22内に出没自在に挿入されてい
る。またロッド21及び中空軸22の外周にはコイルば
ね23が縮設されており、該コイルばね23の一端は汚
物押さえ20の裏面に、他端は蓋体3の内壁面に圧接し
ている。このコイルばね23のばね力により、汚物押さ
え20は常時突出側に付勢されている。なお、蓋体3の
外部にはつまみ31が装着されている。
【0019】固定部材4は、図4ないし図6に示すよう
に、処理器本体2の上部開口内壁面2aに沿って延びる
一対の半リング状部材41から構成されている。各半リ
ング状部材41の両端部には、斜め下方に延びるフラン
ジ部42が形成されており、該フランジ部42の先端に
は、処理器本体2を挿通する支軸部43が取り付けられ
ている。これにより、各半リング状部材41が、各支軸
部43の中心軸回りを回動自在になっている(図5参
照)。なお、各半リング状部材41の下方への回動は、
内壁面2a下部の肩部2bで止まるようになっている。
に、処理器本体2の上部開口内壁面2aに沿って延びる
一対の半リング状部材41から構成されている。各半リ
ング状部材41の両端部には、斜め下方に延びるフラン
ジ部42が形成されており、該フランジ部42の先端に
は、処理器本体2を挿通する支軸部43が取り付けられ
ている。これにより、各半リング状部材41が、各支軸
部43の中心軸回りを回動自在になっている(図5参
照)。なお、各半リング状部材41の下方への回動は、
内壁面2a下部の肩部2bで止まるようになっている。
【0020】また、前記落とし込み機構8の汚物押さえ
20は中空部材であって(図4参照)、その内部には、
汚臭を吸収するための脱臭シート27が装着されてい
る。そして、汚物押さえ20の裏面側には、多数の孔が
形成されたキャップ28が取り付けられている。また汚
物押さえ20は、必要に応じて適宜上方に移動させるこ
とができ、この上方位置でロックできるように構成され
ている(図4一点鎖線参照)。
20は中空部材であって(図4参照)、その内部には、
汚臭を吸収するための脱臭シート27が装着されてい
る。そして、汚物押さえ20の裏面側には、多数の孔が
形成されたキャップ28が取り付けられている。また汚
物押さえ20は、必要に応じて適宜上方に移動させるこ
とができ、この上方位置でロックできるように構成され
ている(図4一点鎖線参照)。
【0021】開閉機構5は、図7ないし図9に示すよう
に、各々左右一対の第1リンク部材52及び第2リンク
部材55から構成されている。
に、各々左右一対の第1リンク部材52及び第2リンク
部材55から構成されている。
【0022】第1リンク部材52は、略円板状の基部5
3と、これと一体に形成されたリンク本体54とを有し
ている。基部53の略中央部には孔53aが形成されて
おり、各第1リンク部材の各基部53は、各孔53aが
一致した状態で上下に重ねられている。一方、処理器本
体2の内部には、下方に延びる支軸部25,26が形成
されており(図5参照)、支軸部25が各第1リンク部
材52の各孔53a内に挿入されている。これにより、
各第1リンク部材52が支軸部25に回動自在に支持さ
れており、各第1リンク部材は、両者が互いに離反した
開位置(図7実線位置)と、互いに接近した閉位置(同
図一点鎖線位置)とをとり得る。
3と、これと一体に形成されたリンク本体54とを有し
ている。基部53の略中央部には孔53aが形成されて
おり、各第1リンク部材の各基部53は、各孔53aが
一致した状態で上下に重ねられている。一方、処理器本
体2の内部には、下方に延びる支軸部25,26が形成
されており(図5参照)、支軸部25が各第1リンク部
材52の各孔53a内に挿入されている。これにより、
各第1リンク部材52が支軸部25に回動自在に支持さ
れており、各第1リンク部材は、両者が互いに離反した
開位置(図7実線位置)と、互いに接近した閉位置(同
図一点鎖線位置)とをとり得る。
【0023】各リンク本体54の下方にはコイルばね5
0が張設されており、コイルばね50の各端部は、各リ
ンク本体54の各下面に係止されている。このコイルば
ね50のばね力により、各第1リンク部材52は、常時
閉位置側に付勢されている。また各基部53には、各第
1リンク部材52を開位置側に回動させるための操作部
51が外方に突出して形成され、リンク本体54には、
円弧状に延びる長孔54aが形成されている。
0が張設されており、コイルばね50の各端部は、各リ
ンク本体54の各下面に係止されている。このコイルば
ね50のばね力により、各第1リンク部材52は、常時
閉位置側に付勢されている。また各基部53には、各第
1リンク部材52を開位置側に回動させるための操作部
51が外方に突出して形成され、リンク本体54には、
円弧状に延びる長孔54aが形成されている。
【0024】また各基部53には、円弧状に延びる切欠
き53bが形成されている。そして、各第1リンク部材
52が開位置におかれたとき、図11に示すように、各
切欠き53bの一部が重なり合って間隙sが形成される
ようになっている。
き53bが形成されている。そして、各第1リンク部材
52が開位置におかれたとき、図11に示すように、各
切欠き53bの一部が重なり合って間隙sが形成される
ようになっている。
【0025】その一方、各基部53の上方には、各第1
リンク部材52を開位置でロックするためのロック部材
6が配置されている。ロック部材6には長手方向に延び
る長孔6aが形成されている。長孔6a内には、処理器
本体2内部の支軸部25が挿入されており、ロック部材
6は、この支軸部25にスライド自在に係合している。
またロック部材6の先端下部には、下方に突出するとと
もに、前記間隙s内に係合し得る係合突起部6bが形成
されている(図5参照)。この係合突起部6bが間隙s
内に係合することにより、各第1リンク部材52が全開
状態でロックされるようになっている。
リンク部材52を開位置でロックするためのロック部材
6が配置されている。ロック部材6には長手方向に延び
る長孔6aが形成されている。長孔6a内には、処理器
本体2内部の支軸部25が挿入されており、ロック部材
6は、この支軸部25にスライド自在に係合している。
またロック部材6の先端下部には、下方に突出するとと
もに、前記間隙s内に係合し得る係合突起部6bが形成
されている(図5参照)。この係合突起部6bが間隙s
内に係合することにより、各第1リンク部材52が全開
状態でロックされるようになっている。
【0026】第2リンク部材55の一端には孔56が形
成されており、各第2リンク部材55は、各孔56が一
致した状態で上下に重ねられている。各孔56内には、
処理器本体2内部に形成された支軸部26が挿入されて
おり、各第2リンク部材55は支軸部26の回りを回動
自在になっている。
成されており、各第2リンク部材55は、各孔56が一
致した状態で上下に重ねられている。各孔56内には、
処理器本体2内部に形成された支軸部26が挿入されて
おり、各第2リンク部材55は支軸部26の回りを回動
自在になっている。
【0027】また、第2リンク部材55の他端は上下に
二股状に形成されており、上肢部57には孔57aが形
成され、下肢部58には、孔57aに対応する位置に略
円柱状の突起部59が設けられている(図10参照)。
そして、各突起部59は、各第1リンク部材52の円弧
状の長孔54a内にスライド自在に係合している。
二股状に形成されており、上肢部57には孔57aが形
成され、下肢部58には、孔57aに対応する位置に略
円柱状の突起部59が設けられている(図10参照)。
そして、各突起部59は、各第1リンク部材52の円弧
状の長孔54a内にスライド自在に係合している。
【0028】この構成により、各第1リンク部材52が
支軸部25の回りを回動すると、各第1リンク部材52
の各長孔54a内に係合する各突起部59が長孔54a
内をスライドするとともに各第2リンク部材55が支軸
部26の回りを回動することにより、各第2リンク部材
55が各第1リンク部材の開閉動作に連動して開閉する
ようになっている(図7実線及び一点鎖線参照)。また
第2リンク部材55には、長手方向に延びる平坦面60
が形成されており、該各平坦面60は、該第2リンク部
材55が閉状態のときに袋11の開口部に左右方向から
当接して、袋11内に収納された汚物10の汚臭が該開
口部から外部に漏れるのを防止している。
支軸部25の回りを回動すると、各第1リンク部材52
の各長孔54a内に係合する各突起部59が長孔54a
内をスライドするとともに各第2リンク部材55が支軸
部26の回りを回動することにより、各第2リンク部材
55が各第1リンク部材の開閉動作に連動して開閉する
ようになっている(図7実線及び一点鎖線参照)。また
第2リンク部材55には、長手方向に延びる平坦面60
が形成されており、該各平坦面60は、該第2リンク部
材55が閉状態のときに袋11の開口部に左右方向から
当接して、袋11内に収納された汚物10の汚臭が該開
口部から外部に漏れるのを防止している。
【0029】次に、本実施例の作用効果について説明す
る。汚物処理器1の使用の際には、予め、可撓性の袋で
ある市販のごみ袋11を処理器本体2内に入れて、袋1
1の開口周縁部11aを固定部材4により固定してお
く。すなわち、固定部材4の各半リング状部材41を上
方に回動させ、各半リング状部材41と処理器本体2の
肩部2bとの間に袋11の開口周縁部11aを通し、そ
の後、各半リング状部材41を下方に回動させて、袋開
口周縁部11aを、各半リング状部材41と肩部2bと
で挟持する。なお、このとき、袋11の開口部は開閉機
構5により閉じられている。
る。汚物処理器1の使用の際には、予め、可撓性の袋で
ある市販のごみ袋11を処理器本体2内に入れて、袋1
1の開口周縁部11aを固定部材4により固定してお
く。すなわち、固定部材4の各半リング状部材41を上
方に回動させ、各半リング状部材41と処理器本体2の
肩部2bとの間に袋11の開口周縁部11aを通し、そ
の後、各半リング状部材41を下方に回動させて、袋開
口周縁部11aを、各半リング状部材41と肩部2bと
で挟持する。なお、このとき、袋11の開口部は開閉機
構5により閉じられている。
【0030】この状態から、紙おむつ等の汚物10を処
理する際には、蓋体3を開けて、処理器本体2の上部開
口から処理器本体2内に汚物10を入れ、汚物10を開
閉機構5の上に載せる(図3参照)。その後、蓋体3を
閉じる。このとき、汚物10には、コイルばね23の弾
性反発力により、汚物押さえ20が上方から圧接する。
理する際には、蓋体3を開けて、処理器本体2の上部開
口から処理器本体2内に汚物10を入れ、汚物10を開
閉機構5の上に載せる(図3参照)。その後、蓋体3を
閉じる。このとき、汚物10には、コイルばね23の弾
性反発力により、汚物押さえ20が上方から圧接する。
【0031】次に、操作者が操作部51を手で操作し、
第1リンク部材52をコイルばね50のばね力に抗して
回動させ、各第1リンク部材52を開位置におく(図7
実線参照)。このとき、各第1リンク部材52の開動作
に連動して各第2リンク部材55も回動し、同様に開位
置におかれる。
第1リンク部材52をコイルばね50のばね力に抗して
回動させ、各第1リンク部材52を開位置におく(図7
実線参照)。このとき、各第1リンク部材52の開動作
に連動して各第2リンク部材55も回動し、同様に開位
置におかれる。
【0032】このように、第1,第2リンク部材52,
55が開位置におかれることにより、袋11の開口部が
開き、このとき汚物押さえ20の押付力も加わって、汚
物10が袋11内に落下して収納される(図2参照)。
次に、操作部51から手を離すと、コイルばね50のば
ね力により、各第1リンク部材52が支軸部25の前記
回動方向とは逆方向に回動して閉位置に移動し、この第
1リンク部材52の閉動作に連動して第2リンク部材5
5も閉位置に移動する。これにより、袋11の開口部が
再び閉じられる。以下、同様の操作を繰り返すことによ
り、袋11内に多数の汚物10が収納されることにな
る。
55が開位置におかれることにより、袋11の開口部が
開き、このとき汚物押さえ20の押付力も加わって、汚
物10が袋11内に落下して収納される(図2参照)。
次に、操作部51から手を離すと、コイルばね50のば
ね力により、各第1リンク部材52が支軸部25の前記
回動方向とは逆方向に回動して閉位置に移動し、この第
1リンク部材52の閉動作に連動して第2リンク部材5
5も閉位置に移動する。これにより、袋11の開口部が
再び閉じられる。以下、同様の操作を繰り返すことによ
り、袋11内に多数の汚物10が収納されることにな
る。
【0033】この場合には、汚物10を処理器本体2内
に落とし込む場合にのみ袋11の開口部が開くので、袋
11内に収納された汚物10の汚臭が外部に漏れるのを
必要最少限度に抑えることができる。
に落とし込む場合にのみ袋11の開口部が開くので、袋
11内に収納された汚物10の汚臭が外部に漏れるのを
必要最少限度に抑えることができる。
【0034】しかも、この場合には、一般に安価な市販
のごみ袋を使用することができるので、生産コスト及び
維持コストを低減させることができる。また、開閉機構
5が第1,第2リンク部材52,55からなるリンク機
構から構成されるので、構造を簡略化することができ
る。
のごみ袋を使用することができるので、生産コスト及び
維持コストを低減させることができる。また、開閉機構
5が第1,第2リンク部材52,55からなるリンク機
構から構成されるので、構造を簡略化することができ
る。
【0035】さらに、開位置におかれた各第1,第2リ
ンク部材52,55により形成される開口よりも、汚物
10が若干大きめである場合には、各第1,第2リンク
部材52,55を全開状態にしたまま、ロック部材6を
スライドさせて係合突起部6bを各第1リンク部材54
の間隙sに係合させ、各第1リンク部材52を全開状態
でロックする。この状態から、操作者が、各第1,第2
リンク部材52,55により形成される開口内に汚物1
0を押し込むようにすればよい。
ンク部材52,55により形成される開口よりも、汚物
10が若干大きめである場合には、各第1,第2リンク
部材52,55を全開状態にしたまま、ロック部材6を
スライドさせて係合突起部6bを各第1リンク部材54
の間隙sに係合させ、各第1リンク部材52を全開状態
でロックする。この状態から、操作者が、各第1,第2
リンク部材52,55により形成される開口内に汚物1
0を押し込むようにすればよい。
【0036】これにより、大きめの汚物であっても、操
作者がを処理器本体2内に容易に押し込むことができる
ようになり、これにより、汚物処理器1の操作性を向上
できる。
作者がを処理器本体2内に容易に押し込むことができる
ようになり、これにより、汚物処理器1の操作性を向上
できる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明に係る汚物処理器に
よれば、処理器本体内に収納される袋の開口部を選択的
に開閉する開閉機構を設け、該開閉機構を、回動可能な
第1,第2リンク部材と、付勢手段及び操作部とから構
成するようにしたので、汚臭の外部への漏れをある程度
防止することができ、しかもコストを低減でき、構造を
簡略化できる効果がある。
よれば、処理器本体内に収納される袋の開口部を選択的
に開閉する開閉機構を設け、該開閉機構を、回動可能な
第1,第2リンク部材と、付勢手段及び操作部とから構
成するようにしたので、汚臭の外部への漏れをある程度
防止することができ、しかもコストを低減でき、構造を
簡略化できる効果がある。
【図1】本発明の一実施例による汚物処理器の全体斜視
図。
図。
【図2】蓋体を閉じた状態における前記汚物処理器の縦
断面概略図。
断面概略図。
【図3】蓋体を開けた状態における前記汚物処理器の縦
断面概略図。
断面概略図。
【図4】図2の上部詳細断面図。
【図5】図4の V-V線断面図(ただし、蓋体部分を省
略)。
略)。
【図6】図5の VI-VI線矢視図。
【図7】前記汚物処理器の開閉機構の平面図。
【図8】前記開閉機構の第1リンク部材の平面図。
【図9】前記開閉機構の第2リンク部材の平面図。
【図10】図9の X-X線矢視図。
【図11】図7の一部拡大図。
1 汚物処理器
2 処理器本体
25,26 支軸部(支軸)
3 蓋体
4 固定部材
5 開閉機構
50 コイルばね(付勢手段)
51 操作部
52 第1リンク部材
55 第2リンク部材
6 ロック部材
10 使用済み紙おむつ(汚物)
11 袋
11a 開口周縁部
Claims (2)
- 【請求項1】 上方に開口を有する処理器本体と、前記
開口を閉塞する蓋体とを備えた汚物処理器において、 前記処理器本体には、 該処理器本体内に収納される可撓性の袋の開口周縁部を
着脱可能に固定する固定部材と、 前記固定部材の下方に配置され、前記袋の開口部を選択
的に開閉する開閉機構とが設けられており、 前記開閉機構が、前記処理器本体の開口面内において、 開位置と閉位置と
をとり得るように支軸の回りを回動可能に設けられた左
右一対の第1リンク部材と、前記処理器本体の前記開口面内において、開位置と閉位
置とをとり得るように支軸の回りを回動可能に設けら
れ、 前記各第1リンク部材の開閉動作に連動して開閉す
る左右一対の第2リンク部材と、 前記各第1リンク部材を閉位置側に付勢する付勢手段
と、 前記各第1リンク部材を回動させるための操作部と、か
ら構成されていることを特徴とする汚物処理器。 - 【請求項2】 前記第1リンク部材の支軸には、前記各
第1リンク部材を全開状態でロックするためのロック部
材がスライド自在に設けられている、ことを特徴とする
請求項1記載の汚物処理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04623795A JP3361207B2 (ja) | 1995-02-10 | 1995-02-10 | 汚物処理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04623795A JP3361207B2 (ja) | 1995-02-10 | 1995-02-10 | 汚物処理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08217203A JPH08217203A (ja) | 1996-08-27 |
JP3361207B2 true JP3361207B2 (ja) | 2003-01-07 |
Family
ID=12741527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04623795A Expired - Fee Related JP3361207B2 (ja) | 1995-02-10 | 1995-02-10 | 汚物処理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3361207B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113023180B (zh) * | 2021-05-13 | 2024-05-14 | 聊城市誉林工业设计有限公司 | 一种智能垃圾桶及其工作方法 |
-
1995
- 1995-02-10 JP JP04623795A patent/JP3361207B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08217203A (ja) | 1996-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5655680A (en) | Odorless container | |
JP5715322B2 (ja) | カセット及び使い捨て物を可撓性材料の細長いチューブに詰めるための装置 | |
CA2640459C (en) | Waste disposal devices | |
US9714138B2 (en) | Method for disposing waste packages such as diapers | |
JP4792082B2 (ja) | 汚物を収容及び蓄えるための汚物貯蔵装置 | |
US8833592B2 (en) | System and method for disposing waste packages such as diapers | |
CA2640312C (en) | Tubing assembly for waste disposal devices | |
US7178314B2 (en) | Waste disposal apparatus | |
US8739501B2 (en) | System for disposing waste packages such as diapers | |
US20110100995A1 (en) | System and method for disposing waste packages such as diapers | |
CA2640309A1 (en) | Waste disposal devices | |
US20110056953A1 (en) | Refill Film for Waste Disposal Apparatus, Refill Film Accommodating Cassette, and Portable Waste Disposal Bag | |
US20110099950A1 (en) | System and method for disposing waste packages such as diapers | |
US10343842B2 (en) | System and method for disposing waste packages such as diapers | |
JP3361207B2 (ja) | 汚物処理器 | |
CA2782539C (en) | System and method for disposing waste packages such as diapers | |
US20110099956A1 (en) | System and method for disposing waste packages such as diapers | |
JP3337848B2 (ja) | 汚物処理器 | |
JP3287953B2 (ja) | 汚物処理装置 | |
CA2730755C (en) | Waste disposal device | |
JP2586224Y2 (ja) | パッケージング装置 | |
JP3287914B2 (ja) | 汚物処理装置 | |
JP2006327703A (ja) | 開閉装置、及び袋収納容器 | |
JPH07137801A (ja) | 汚物処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |