JP3360292B2 - アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置 - Google Patents

アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置

Info

Publication number
JP3360292B2
JP3360292B2 JP17851693A JP17851693A JP3360292B2 JP 3360292 B2 JP3360292 B2 JP 3360292B2 JP 17851693 A JP17851693 A JP 17851693A JP 17851693 A JP17851693 A JP 17851693A JP 3360292 B2 JP3360292 B2 JP 3360292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outrigger
vehicle body
horizontal
jack
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17851693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079957A (ja
Inventor
武文 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP17851693A priority Critical patent/JP3360292B2/ja
Priority to US08/387,896 priority patent/US5580095A/en
Priority to DE4494429T priority patent/DE4494429T1/de
Priority to PCT/JP1994/000984 priority patent/WO1995000372A1/ja
Publication of JPH079957A publication Critical patent/JPH079957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360292B2 publication Critical patent/JP3360292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアウトリガを有する作
業車の車体水平設置装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来クレーン車のように作業時車体を安
定させるためのアウトリガを有する作業車においては、
傾斜地においても車体を水平に保持する必要がある。こ
のため、特公平2−30906号公報で、傾斜地でも自
動的に車体を水平に設置する装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の車体
水平設置装置では、車体を水平に設置するに当ってまず
各持ち上げジャッキを最大伸長状態にした後、傾斜検出
手段からの信号を基に車体が水平になるよう持ち上げジ
ャッキを縮小することによリ車体を水平に設置してお
り、動作開始から車体が水平に設置されるまで時間を要
して作業効率が悪いなどの不具合があった。この発明は
かかる不具合を改善するためになされたもので、短時間
で車体を水平状態に設置できるようにしたアウトリガを
有する作業車の車体水平設置装置を提供することを目的
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、自走自在な下部走行体の前後に、作業時
車体を安定させるためのアウトリガを設けた作業車にお
いて、車体の前後及び左右の傾斜を前後傾斜検出器及び
左右傾斜検出器により検出し、またアウトリガアーム長
さにより補正係数を算出するため、前後及び左右のアウ
トリガアームの長さをアウトリガ長さ検出器により検出
して、コントローラにより車体が前後・左右のどちらに
傾いているかを演算すると同時に、前後及び左右のアウ
トリガアームの張り出し長さの検出値により、車体を水
平にするための各アウトリガアーム又はアウトリガに設
置されたジャッキシリンダの必要な伸縮量を演算し、前
後アウトリガに設けられた左右ジャッキシリンダの伸縮
量を演算し、演算結果に応じて各ジャッキシリンダ毎に
設けられた制御弁を制御するようにしたものである。
【0005】
【作用効果】上記構成により、自動水平スイッチをON
するだけで、必要な圧油が制御弁によりアウトリガのジ
ャッキシリンダへ供給されて車体が水平に状態に設置さ
れるため、傾斜地で作業する場合でも、短時間で車体を
水平状態に固定することができる。 これによって作業が
速やかに開始できるため、作業能率の向上が図れると共
に、従来の制御弁などがそのまま使用できるため、大幅
な改造をせずに実施でき、経済的である。
【0006】
【実施例】この発明の一実施例を図面を参照して詳述す
る。図1はアウトリガを有する作業車を示すもので、自
走自在な下部走行体1上に上部旋回体2が旋回自在に設
けられており、この上部旋回体にクレーンブーム3や運
転室4が設置されている。
【0007】また下部走行体1の前後には、作業時下部
走行体1の車体1aを安定させるためのアウトリガ5が
設けられている。上記アウトリガ5は車体1aの横方向
に引出し自在なアーム6の先端部にそれぞれジャッキシ
リンダ7が上下方向に固着されていて、これらジャッキ
シリンダ7より下方へ突出されたピストン杆7aの先端
にフロート8が揺動自在に取付けられている。
【0008】そしてこれらジャッキシリンダ7は図3に
示す制御装置により伸縮制御されるようになっている。
上記制御装置はマイクロコンピュータよりなるコントロ
ーラ10を有していて、このコントローラ10の入力側
に車体水平設置装置を動作させる自動水平装置スイッチ
12と、車体1aの前後の傾斜を検出する前後傾斜検出
器13及び車体1aの左右の傾斜を検出する左右傾斜検
出器14及び前後・左右のアウトリガアーム6の長さを
検出するアウトリガ長さ検出器18が接続され、出力側
には前後アウトリガ5の各ジャッキシリンダ7へ供給さ
れる油圧を制御するソレノイドバルブよりなる制御弁1
5が各ジャッキシリンダ7毎に接続されている。
【0009】次に図4に示すフローチャートを参照して
作用を説明すると、傾斜地などに作業車を停止させてク
レーンブーム3により作業を行う場合、まず車体をより
安定させるため、アウトリガアーム6をできるだけ長く
伸ばす。そしてジャッキシリンダ7をタイヤが浮く程度
に4本同時に伸ばす。傾斜地などでは、この状態では車
体が傾いている。ここで自動水平スイッチ12をオンに
する。これでステップ101に入る。これによってコン
トローラ10では、ステップ102で水平フラグOKか
がチェックされ、OKであれば作業車は水平に設置され
ていると判定され、車体水平設置制御は終了する。ステ
ップ102で水平フラグがNOと判定された場合は、ス
テップ103へ進んで、水平制御ルーチンが実行され
る。
【0010】水平制御ルーチンは、図5に示すように実
行とともにステップ201で、車体1aの前後方向の傾
斜αが例えばa°より小さく、かつ左右方向の傾斜βが
例えばa°より小さいかを判定し、もしa°より大きい
場合は、ステップ202で各ジャッキシリンダ7毎に設
けられた制御弁15の動作時間tを設定し、ステップ
203の制御弁15をt秒作動させる。a°より小さ
い場合はステップ204へ進んで前後傾斜角αがb°よ
り小さく、かつ左右傾斜がb°より小さいかを判定し、
大きければステップ205へ進んで各ジャッキシリンダ
7毎に設けられた制御弁15の動作時間をtより小さ
いtに設定し、ステップ206で制御弁15をt
作動させる。
【0011】以上のようにして前後・左右の車体傾斜角
がb°より小さくなった時、すなわち車体1aが水平に
なったところで、水平フラグOKとなり、制御が終了す
る。
【0012】一方傾斜が急でジャッキシリンダが伸び切
ってしまっても、車体1aが水平とならない場合を考慮
して、ステップ104でタイマがセットされ、水平制御
ルーチン中、ステップ105でタイマが加算されステッ
プ106でタイマがタイムオーバしたかがチェックされ
て、タイムオーバしていなければ水平制御ルーチンが継
続される。またステップ106でタイムオーバと判定さ
れたところでステップ107へ進んで警報器を作動させ
ると共に、制御ルーチンを終了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例になるアウトリガを有する
作業車の側面図である。
【図2】この発明の一実施例になるアウトリガを有する
作業車の正面図である。
【図3】この発明の一実施例になる車体水平設置装置の
ブロック図である。
【図4】この発明の一実施例になる車体水平設置装置の
作用を示すフローチャートである。
【図5】この発明の一実施例になる車体水平設置装置の
作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】 1 下部走行体 1a 車体 5 アウトリガ 7 ジャッキシリンダ 13 前後傾斜検出器 14 左右傾斜検出器 15 制御弁 18 アウトリガ長さ検出器 19 警報器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60S 9/00 - 9/22 B66C 23/78

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走自在な下部走行体(1)の前後に、作
    業車体(1a)を安定させるための左右方向に伸縮自在に伸
    びるアウトリガアーム(6)を持ち、さらに車体を上下方
    向に指示するためのジャッキシリンダ(7)を有するアウ
    トリガ(5)を設けた作業車において、車体(1a)の前後及
    び左右の傾斜を前後傾斜検出器(13)及び左右傾斜検出器
    (14)により検出し、またアウトリガアーム長さにより補
    正係数を算出するため、前後及び左右のアウトリガアー
    (6)の長さをアウトリガ長さ検出器(18)により検出し
    て、コントローラ(10)により前後アウトリガ(5)に設け
    られた左右ジャッキシリンダ(7)の伸縮量を演算し、演
    算結果に応じて各ジャッキシリンダ(7)毎に設けられた
    制御弁(15)を制御することを特徴とするアウトリガを有
    する作業車の車体水平設置装置。
JP17851693A 1993-06-28 1993-06-28 アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置 Expired - Fee Related JP3360292B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851693A JP3360292B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置
US08/387,896 US5580095A (en) 1993-06-28 1994-06-20 Vehicle body levelling device for a working vehicle having outriggers
DE4494429T DE4494429T1 (de) 1993-06-28 1994-06-20 Niveauregulierende Vorrichtung eines Fahrzeugkörpers für ein Arbeitsfahrzeug mit Hilfsstützen
PCT/JP1994/000984 WO1995000372A1 (fr) 1993-06-28 1994-06-20 Dispositif de mise a niveau pour corps de vehicule de chantier dote de verins-supports

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851693A JP3360292B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079957A JPH079957A (ja) 1995-01-13
JP3360292B2 true JP3360292B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=16049843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17851693A Expired - Fee Related JP3360292B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360292B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990013151A (ko) * 1997-07-31 1999-02-25 토니헬샴 차체의 수평 조절 장치
JP4659230B2 (ja) * 2001-02-14 2011-03-30 株式会社タダノ 作業車のジャッキ制御装置
CN113602980B (zh) * 2021-07-29 2022-10-18 江苏科技大学 一种具有预防侧翻组件的移动吊装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079957A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995000372A1 (fr) Dispositif de mise a niveau pour corps de vehicule de chantier dote de verins-supports
JP3360292B2 (ja) アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置
JP3032685B2 (ja) アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置
JP3703243B2 (ja) 作業車のアウトリガ自動張出し装置及び自動張出し方法
JP4986681B2 (ja) 作業車のジャッキ制御装置
JP3638485B2 (ja) 作業車のジャッキ装置
JP3853208B2 (ja) 作業車両の作業機用油圧ポンプの制御方法と制御装置
JP2834411B2 (ja) ホイール式クレーンのジブ張出し、格納装置
JP3703245B2 (ja) アウトリガを有する作業車のジャッキシリンダ制御装置
JPS6092145A (ja) アウトリガを有する作業車の車体水平設定装置
CN110418865B (zh) 作业车辆以及作业车辆的控制方法
JPH0721700U (ja) アウトリガジャッキの張出装置
JP2000063099A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2520159B2 (ja) バックホウのバックホウ装置操作構造
JPH0657782A (ja) ブルドーザのブレード自動制御装置
JPH0250259B2 (ja)
JP2532791Y2 (ja) 土工車両のバケツト傾き制御装置
JPH053563Y2 (ja)
JPS586816B2 (ja) ブルド−ザのブレ−ド自動制御装置
JP2605954Y2 (ja) ブームを有する移動式作業機のアウトリガ装置
JP2508811Y2 (ja) 作業用走行車における自動制御装置
JPH0444046B2 (ja)
JP2591353Y2 (ja) 伸縮ブーム式作業用車両の作業範囲規制装置
JPH0694358B2 (ja) ブームを有する車輌の安全装置
JP2735068B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees