JP3352735B2 - 超電導フレキシブルケーブル - Google Patents

超電導フレキシブルケーブル

Info

Publication number
JP3352735B2
JP3352735B2 JP30265292A JP30265292A JP3352735B2 JP 3352735 B2 JP3352735 B2 JP 3352735B2 JP 30265292 A JP30265292 A JP 30265292A JP 30265292 A JP30265292 A JP 30265292A JP 3352735 B2 JP3352735 B2 JP 3352735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
flexible cable
present
cable
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30265292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06150735A (ja
Inventor
誠 杉本
良和 高橋
雅幸 押切
博美 塙
Original Assignee
日本原子力研究所
原子力エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本原子力研究所, 原子力エンジニアリング株式会社 filed Critical 日本原子力研究所
Priority to JP30265292A priority Critical patent/JP3352735B2/ja
Publication of JPH06150735A publication Critical patent/JPH06150735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352735B2 publication Critical patent/JP3352735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超電導フレキシブル
ケーブルに関するものである。さらに詳しくは、この発
明は、柔軟で、かつ大電流の通電を可能とする超電導フ
レキシブルケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、高磁場発生装置等において
は、たとえば図3に示したように、超電導導体などの巻
線からなるコイル(ア)と装置本体(イ)との間に接続
部(ウ)を設けてきており、コイル電流リード部(エ)
と取合部(オ)との調整を図っている。
【0003】そして、接続部(ウ)には、柔軟性が要求
されるため、フレキシブルケーブルがこれまでに採用さ
れている。このフレキシブルケーブルについては、一般
に、銅の撚線からなるフレキシブルケーブルが用いられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
銅の撚線からなるフレキシブルケーブルについては、適
度な柔軟性を有するものの、その抵抗により抵抗損失が
発生するのが避けられないという欠点がある。また、大
電流を通電するためには、ケーブル自体が大型となり、
大電流の通電には適していないという問題もある。
【0005】このような欠点を解消するものとして、図
3の接続部(ウ)に、超電導線によるケーブルを用いる
ことが考えられるが、超電導ケーブルの場合には、一般
に、柔軟性に乏しく、わずかな歪が加わっただけでも電
流特性が大きく低下してしまうという問題があった。こ
の発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであ
り、従来のフレキシブルケーブルの欠点を解消し、柔軟
で、かつ大電流の通電を可能とする、新しい超電導フレ
キシブルケーブルを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、複数の超電導線を編み、その両
端部に導体ブロックを接合してなることを特徴とする超
電導フレキシブルケーブルを提供する。この発明におい
ては、編んだ超電導線の外周部にベローズを取り付ける
ことを好ましい態様の一つとしてもいる。
【0007】
【作 用】この発明の超電導フレキシブルケーブルにお
いては、複数の超電導線を編み、その両端部に導体ブロ
ックを接合するため、柔軟性を有する超電導線によるフ
レキシブルケーブルが可能となる。ケーブルを小型のも
のとすることができ、大電流の通電が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、図面に沿って実施例を示し、この発明
の超電導フレキシブルケーブルについてさらに詳しく説
明する。図1は、この発明の超電導フレキシブルケーブ
ルの一実施例を示した斜視図である。
【0009】たとえばこの図1に示したように、この発
明の超電導フレキシブルケーブルにおいては、複数の超
電導線(1)を編み、その両端部に導体ブロック(2)
を接合する。超電導線(1)の種類については特に制限
はなく、NbTi,Nb3Sn等の各種の超電導体から
なる線材を用いることができる。また、その太さについ
ても限定はなく、たとえば0.5 〜 2.0mm程度とすること
ができる。導体ブロックの種類にいても格別の限定はな
く、銅等の各種の金属、合金等を適宜に用いることがで
きる。この導体ブロック(2)により、超電導線(1)
に常電導転移(クエンチ)が発生しても熱等を放散する
ことができ、ケーブルの安定性を保持させることができ
る。導体ブロック(2)の電流密度としては、たとえば
その側面方向に5 〜20A/mm2 、上下面方向に0.1 〜
1.0A/mm2 が例示される。これについても格段の制限
はない。超電導線(1)と導体ブロック(2)との接合
方法については、超電導線と導体の種類に応じて適宜な
方式を採用することができる。
【0010】また、図2に例示したように、この発明に
おいては、編み込んだ超電導線(1)の外周部にベロー
ズ(3)を取り付けることができる。このベローズ
(3)内にたとえば液体ヘリウム等の冷媒を封入するこ
とにより、真空中においても超電導線のフレキシブルケ
ーブルが使用可能となる。このように、この発明の超電
導フレキシブルケーブルにおいては、超電導線(1)を
複数本編み込み、しかもその両端部に導体ブロック
(2)を接合することにより、ケーブルに柔軟性を持た
せることができ、しかも超電導状態とすることで大電流
の通電が可能となる。ケーブルを小型化することがで
き、ケーブルの安定性も良好となる。この発明の超電導
フレキシブルケーブルは、大電流通電が必要とされる任
意の装置に使用することができる。
【0011】もちろんこの発明は、以上の例によって限
定されるものではない。超電導線および導体ブロックの
種類等の細部については様々な態様が可能であることは
いうまでもない。
【0012】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、小型で、柔軟な、しかも大電流の通電が可能な超
電導線からなるフレキシブルケーブルが提供される。真
空中の使用も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の超電導フレキシブルケーブルの一実
施例を示した斜視図である。
【図2】この発明の超電導フレキシブルケーブルの別の
例を示した斜視図である。
【図3】高磁場発生装置の構成の一部を例示した構成図
である。
【符号の説明】
1 超電導線 2 導体ブロック 3 ベローズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 押切 雅幸 茨城県那珂郡那珂町大字向山801番地の 1 日本原子力研究所那珂研究所内 (72)発明者 塙 博美 茨城県那珂郡那珂町大字向山801番地の 1 日本原子力研究所那珂研究所内 (56)参考文献 特開 平5−283116(JP,A) 特開 平5−12935(JP,A) 特開 平6−140242(JP,A) 実開 昭50−100087(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 12/00 - 13/00 H01R 4/68 H01R 43/00 H01F 5/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の超電導線を編み、その両端部に導
    体ブロックを接合してなることを特徴とする超電導フレ
    キシブルケーブル。
  2. 【請求項2】 編んだ超電導線の外周部にベローズを取
    り付けてなる請求項1の超電導フレキシブルケーブル。
JP30265292A 1992-11-12 1992-11-12 超電導フレキシブルケーブル Expired - Lifetime JP3352735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30265292A JP3352735B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 超電導フレキシブルケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30265292A JP3352735B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 超電導フレキシブルケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150735A JPH06150735A (ja) 1994-05-31
JP3352735B2 true JP3352735B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17911564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30265292A Expired - Lifetime JP3352735B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 超電導フレキシブルケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352735B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06150735A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1576417A (en) Superconductors
JPS6039705A (ja) アルミニウム安定化超電導導体
US3619479A (en) Electrical conductor of electrically normal conducting metal and superconducting material
JP2923988B2 (ja) 超電導導体
CA2018681C (en) Process for reducing eddy currents in a superconductor strip, and a superconductor arrangement
JP3151159B2 (ja) 超電導電流リード
JP3796850B2 (ja) 超電導ケーブル導体の端末構造およびその接続方法
JP3352735B2 (ja) 超電導フレキシブルケーブル
JP3018534B2 (ja) 高温超電導コイル
JP3711159B2 (ja) 酸化物超電導電流リード
JP2768844B2 (ja) 超電導々体および超電導コイル
JPS6231965A (ja) 超電導導体のジヨイントスリ−ブ
JP2000067663A (ja) 超電導導体
JPH03150806A (ja) 超電導々体
JPS61224214A (ja) アルミニウム安定化超電導導体
JPH11329823A (ja) マグネットシステム
JP4016549B2 (ja) 超電導線及びそれを用いた超電導コイル装置
JPH0146963B2 (ja)
JP2845905B2 (ja) 交流通電用化合物系電導撚線
JP3042094B2 (ja) 超電導導体用安定化材及びこれを用いた超電導導体
JPS6046084A (ja) 熱式永久電流スイツチ
JPS5941879A (ja) 永久電流スイツチ
JPH0610935B2 (ja) 超伝導体
JPH05121232A (ja) 電流超電導マグネツトおよびその製造方法
JPH05282929A (ja) 超電導導体及びこれに用いる安定化材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10