JP3351534B2 - 移動体通信システムにおけるメッセージ表示方法及び装置 - Google Patents

移動体通信システムにおけるメッセージ表示方法及び装置

Info

Publication number
JP3351534B2
JP3351534B2 JP51990796A JP51990796A JP3351534B2 JP 3351534 B2 JP3351534 B2 JP 3351534B2 JP 51990796 A JP51990796 A JP 51990796A JP 51990796 A JP51990796 A JP 51990796A JP 3351534 B2 JP3351534 B2 JP 3351534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
vehicle
information
addressed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51990796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510937A (ja
Inventor
トーマス・エフ ドイル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JPH10510937A publication Critical patent/JPH10510937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351534B2 publication Critical patent/JP3351534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/133Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 I.発明の技術分野 本発明は,メッセージ送信局と中継局にメッセージを
移動車両通信端末に送信する通信システムに関する。特
に,本発明はそのような端末により受信されたメッセー
ジの内容を移動体の運転者に知らせるための新規な方法
と装置に関する。
II.関連技術の開示 移動体の位置および急報を伝える能力に関する必要性
は,移動車両環境の中の多数により認識されている。比
較的短いメッセージを多数の地理的に分散した端末又は
移動体トランシーバーへ又はこれらから届けることを求
める,実質的に多数の商業,行政,および個人的な用途
が存在する。メッセージ サービスを求める必要性に
は,例えば,ナビゲーション,商業輸送,及びメッセー
ジ配送サービスが含まれている。
他の例には商業的なトラック輸送産業があり,急報者
は短いメッセージを大陸の米国の中,特に田舎部の中の
いずれに位置したトラックにも送ることを希望する。最
近まで,そのようなメッセージの移動は,運転者と中央
の急報者との間での定期的な電話通信に限られていた。
しかし,不可能でないならば,運転者がいつも決まっ
て,不動の,予定された時間に電話を入れることは,電
話サービスが多くの領域で常に使用可能ではない故に,
困難であることが分かっている。
従前の電話システムとは別に,他の通信システムが,
自動車のマーケットに取り組む試みをした。無線電話,
セルラー電話,そして形態無線トランシーバー(CB)は
全て,移動トランシーバーと基地ユニットとの間でのあ
る形態の通信を提供することができる。しかし,いくつ
かのファクターは,広い範囲に分散した多数の利用者に
サービスするためのメッセージ通信システムとしてはそ
れらのシステムを不十分なものにする。例えば,セルラ
ー通信システムにおける各セル列の中の低パワー送信
は,周波数選択フエージング及び信号ブロッキングの傾
向がある。さらに,トラックのような高度な移動ユニッ
トは,セルラーシステムの中の新しいセルを横切る時,
周期的にチャンネルを切り換えることが要求される。直
接の通信,非セルラー無線システムは,他の通信システ
ムからの実質的な妨害及び頻繁なシステム過負荷に起因
する同様な不利があることが証明されている。
地球軌道中継衛星上に基づく通信システムは,それら
の困難を克服し,広い地理的範囲を越える多数の利用者
にメッセージと関連する制御情報を連続して配送するた
めの努力において開発された。そのような衛星に基づく
メッセージ通信システムは,例えば,名称が「交番する
連続的1/2二重通信システム」で,本発明の譲受人に譲
渡され,ここに引用することにより取り込まれる,米国
特許4,979,170に記述されている。
遠隔の移動体ユニットにメッセージを伝える能力を提
供するためのシステムに依存することに加えて,ある産
業はまた信頼できる移動体ユニットの位置情報を求める
要求を共有する。そのような情報が特に望まれるある特
定の産業は,商業上の運輸産業である。該商業上の運輸
産業において,移動体の位置を決定するための効果的か
つ正確な方法が求められている。移動体位置情報への便
利なアクセスにより,運輸企業のホーム基地は幾つかの
利点を得る。運輸企業は,顧客への位置,ルート及び到
着に要する走行見込み時間の通告を確保することができ
る。運輸企業はまた最も経済上効果的なルート路と手順
を決定することにより,ルートの有効性に関する経験的
なデータとともに移動体位置情報を利用することができ
る。
名称が二重衛星ナビゲーション システムで,1991年
5月21日に発行され,本発明の譲受人に譲渡された,米
国特許第5,017,926(′926特許)には,各移動体ユニッ
トの通信端末がメッセージを伝える能力に加えて,位置
を決定することが出来るシステムが開示されている。′
926特許のシステムは,例えば移動車両位置の決定に三
辺測量の原理に基づいている。三辺測量は,三つの対象
の位置が相互の関係で知られており.それら三つの対象
の各々から第四の対象までの距離が知られていれば,第
四の対象の3次元位置は最初の三つの対象の位置が記述
されたと同等のフレームの中で決定されることができ
る。′926特許のシステムにおいて,三つの既知の位置
の最初の二つが一組の衛星の位置に対応し,第三番目の
位置は地球の中心である。
各移動体端末で移動体位置決定を提供する衛星通信能
力を利用することは,大きな利点を商業上の運輸及び関
連する小包み配送産業に提供する。例えば,この能力
は,トラック運転手自身が電話により運輸企業のホーム
基地にかれらの移動体の位置に関する位置報告を供する
必要性を取り除く。それらの位置報告は,せいぜい間歇
的である。故に,該位置報告はトラック運転手が目的地
或いは立ち寄り場所に到着した時にのみ求められ,運転
手の時間が運輸企業ホーム基地への電話に費やすことを
要求する。位置報告のこの方法は,また実質的な不正確
のために場所を離れる。例えば,トラック運転手は,誤
って或いは意図的に不正確な位置情報を報告する。或い
は,到着及び出発時刻の不正確な予定を報告する。
それとは対照的に,各トラックで衛星通信能力を利用
することは,地球の運輸企業のホーム基地が意図する時
に各トラックの緯度/経度を特定することを可能とし,
間歇的な位置報告による不利を避けることを可能とす
る。位置を決定するために必要な通信はトラックがルー
ト上にいる間稼働していることから,例えば,怠けてい
るトラックの“ダウン時間”すなはちゼロ収入産物の期
間は最小化される。また,運輸企業のホーム基地がほと
んど瞬間的に正確なトラックの位置を確かめることがで
きることから,位置報告の中の不正確さは,事実上取り
除かれる。
各集団移動体の移動体通信端末(MCT)は各々移動体
運転手あるいは同乗者が衛星を経由して少なくとも限定
されたメッセージ又は知識のある形態を,受信したメッ
セージに応じて中央制御基地に通信することを可能とす
る。回答のメッセージは,さらなる通信の必要を阻止し
たり,或いは追加の指示又は移動体運転手により提供さ
れた新しい情報からのアップデートされたメッセージを
求める必要を指示できる。帰還リンクは,運転手に移動
体通信端末を経由してメッセージを送ることを可能とす
る。このメッセージは,時間の証明,配送情報,或いは
最新の位置に関する報告又は他の状態に関する情報のよ
うなものである。
不幸にも,各集団車両の移動通信端末は典型的には通
常の車両操作の期間に運転手がアクセス不可であるよう
に実施される。これは,キーボード或いは同様のものに
より,そこで最近受信されたメッセージの内容に関して
移動通信端末に質問するために,運転手に定期的に車両
を停止することを要求する。これは,運転手が移動通信
端末に蓄えられたメッセージ情報を確認するために,車
両を時々停止することを要求されることから,効率を減
じる。さらに,運転手は,車両操作に従事していると同
時に移動無線端末にアクセスすることにより,自ら及び
他の者を危険にさらす。
したがって,本発明の目的は,間歇的に運転手がその
ようなメッセージの全文にアクセスする必要性を取り除
くことにより,車両の移動通信端末により受信したメッ
セージの内容を車両の運転手に知らせることである。
発明の概要 概要において,本発明は車両の運転手に車両の移動通
信端末により受信されたメッセージの前置き又は他の部
分を表示する方法及び装置を提供する。本発明は,中央
制御局と通信する一つ以上の車両を含む通信システムに
おいて実施され得る。少なくとも,一つの車両は中央制
御局との通信のための移動通信端末を備えている。好ま
しい実施において,移動通信端末は一つの車両の内部
(internal)データリンクに接続されており,車両運転
手の視界において表示装置がまた接続される。
第一のメッセージパケットが車両運転手による使用の
ために中央制御局で発生される。該第一のメッセージパ
ケットはそれから中央制御局から送信され,移動通信端
末により受信される。好ましい実施の態様において,該
第一のメッセージパケットの前置き又は他の部分が内部
データリンクにより表示装置に提供される。本発明は,
たとえ移動通信端末へ直接アクセスすることなくとも,
このように車両運転手に入来するメッセージを効果的に
知らせることができる。
図面の簡単な説明 本発明の付加的な目的及び特徴は,図面と併せて行わ
れる以下の詳細な説明及び添付された請求の範囲により
さらに明白になるであろう。
図1は,移動通信ネットワークに関する例示的な実施
を示している。
図2は,例示的な集団車両の電子的制御システムに接
続された移動無線端末(MCT)を表すブロック図を示し
ている。
好ましい実施の形態に関する詳細な説明 本発明は,車両の移動通信端末により受信したメッセ
ージの前置き或いは他のの部分を車両の運転手に表示す
る方法及び装置を提供する。本発明は,中央制御局が車
両集団と通信関係にあるシステムの中で実施され得る。
各車両は,中央制御局と通信するための移動無線端末を
有している。車両の中の第一のものの第一の移動無線端
末は該第一の車両の内部データリンクに接続されてお
り,これにより,内部データリンクに接続されている表
示装置を介して該第一の車両の運転手にメッセージ情報
を伝えることを可能とする。
さらに,第一の移動通信端末を使用する第一の車両の
運転手に伝えられる最初のメッセージパケットは,最初
に中央制御局で作成される。該メッセージパケットは,
それから中央制御局から,第一の移動通信端末に送信さ
れる。第一のメッセージパケットのある部分は,それか
ら内部データリンク上を表示装置に送られる。これは,
たとえ運転手が端末に直接アクセスできない時でも車両
運転手に移動通信端末により受信されたメッセージの内
容を知らせることを可能とする。
発明の明確な説明のために,基地局と車両集団との間
での情報交換を促進する例示的な無線通信ネットワーク
が,図1を参照して背景的に説明される。
図1を参照して,移動通信ネットワークは,例えば,
特定の地理上の領域或いは“セル”の中のユーザー両間
でのサービスを提供するよう設計された従前のセルラー
通信システムを具備する。代替として,本発明は,広い
地理上の領域を越えて分散された複数のユーザー車両と
一つ以上中央制御局との間での通信を促進できるタイプ
の衛星通信システムの中で実施され得る。そのような衛
星に基づくメッセージ通信システムは,例えば,名称が
「交番する連続的1/2二重通信システム」で,本発明の
譲受人に譲渡され,ここに引用することにより取り込ま
れる,米国特許4,979,170に記述されている。
図1を参照して,より詳細に,集団車両12,14が中央
制御局18と通信する通信ネットワーク10の外観が示され
ている。図1において,集団車両12,14の各々は移動通
信端末(MCT)を有している。集団車両12,14は,その運
転手又は他の同乗者が中央制御局18から時々の又はアッ
プデートされた情報,状況報告,又はメッセージを入手
することを希望する種々の車両(例.貨物トラック)の
いずれかの代表である。図1の通信ネットワークは車両
12.14と中央制御局18との間の衛星通信リンクを当てに
するが,本発明の教示が中央施設と一つ以上の移動ユニ
ットとの間で通信が確立される地上セルラー又は移動無
線通信システムに等しく適応可能である。
各集団車両の移動通信端末(MCT)は,また車両の運
転手又は同乗者が受信したメッセージに答えて中央制御
局に限定されたメッセージ又は知識を少なくともある形
態で衛星を経由して通信することを可能とする。回答メ
ッセージはさらなる通信の必要性を阻止し得,又は車両
運転手により提供された新しい情報から追加的な指示又
はアップデートされたメッセージを求める必要性を示し
得る。帰還リンクは,運転手が移動通信端末を経由し
て,時間及び配送情報の変更のようなメッセージ,或い
は最新の位置又はたの状況報告のようなメッセージを送
付することを可能とする。
図1を参照して,より詳細に,車両12,14の移動通信
端末からのメッセージは,衛星20に送信され,そこにお
いて中央送信施設又はハブ(Hub)施設として参照され
る端末22へ中継される。中央端末又はハブ22は,中央制
御局18に近い位置に設置され得て,より安い低いサイト
(cite)費用と維持とシステムのグレードアップのため
に送信設備への地域での直接アクセスとを可能とする。
代って,本発明は,干渉が少ない地上から衛星への送信
又は受信のために,理想としてより適している遠隔地域
に設置される。このケースにおいて,電話による,光又
は衛星通信リンクが,ハブ22と中央制御局との間,又は
代わって,ネットワーク管理センター(NMC)24を経由
したハブ22と中央制御局との間のいずれかで直接の通信
を確立するために用いられる。車両12,14と中央制御局1
8との間でのみならず,車両12,14と一つ以上のサービス
提供者制御局28との間でメッセージの伝達が行なわれる
時には,ネットワーク管理センタ24は,優先度,アクセ
ス,計算及びメッセージデータの伝達特性に関してより
効率的な制御を行なうことが出来る。ハブ22及びネタッ
トワーク管理センタ24の例示的実施において使用される
通信ハードウエアの追加的詳細は,前述の米国特許4,97
9,170に記述されている。
情報は,一般に例えば4から256文字の長さ範囲のデ
イスクリートなパケットで通信チャンネル上を送られ
る。各パケットは,一般にメッセージのフオーマット,
メッセージの長さ,及びチェック用ビットのような情報
フイールドに分割される。さらに,各メッセージは,典
型的に単一の移動通信端末を特定する“個々の”連続番
号,1セットの移動通信端末のを特定する“グループ”ア
ドレス,又は該システムの中の移動通信端末の全てに対
応する“全呼び出し”アドレス,を有するヘッダーによ
り先行される。移動通信端末が応答可能なそれらの代替
のアドレスを提供することにより,単一のメッセージを
指定された移動通信端末のグループに効率よく伝達する
ことが可能である。
各移動通信端末において,トランシーバーは衛星20か
ら受信した通信ダウンリンク(downlink)信号を受信し
復調する。ダウンリンク信号はアンテナにより受信さ
れ,デイプレクサを介して復調のために復調器(各々図
示されていない)に伝達される。復調器は,受信した通
信信号をより低いIF周波数レベルに,そして,それから
符号化された記号の流れ(すなはちデイジタルメッセー
ジ)として記号周波数レベルにダウンコンバートするた
めに当該分野で知られた要素を使用する。
図2を参照して,例示的な集団車両の電子的制御シス
テム60に接続された移動通信端末(MCT)50を示すブロ
ック図が示されている。MCT50により処理される受信通
信信号は,通常例えばLED,LCD,エレクトロルミネッサン
ス又は放電タイプ要素のディスプレイのような表示ユニ
ット64を使用する車両運転手に伝達される。代わって,
メッセージは,携帯可能な電算機のような他の処理要素
にインターフエイスで連結され得,又は小さいサーマル
プリンタのようなハードコピー装置によりプリントアウ
トされたる得る。しかし,両ケースにおいて,受信され
たメッセージは,車両運転手がキーボード68により要求
した後にだけ,表示ユニット64又は他の装置により蓄積
される。
不幸にも,移動通信端末のキーボード68と表示ユニッ
ト64の両方は,典型的には通常の車両操作の間,運転手
がアクセスできないように実行される。これは運転手に
キーボード或いは同様の物を使って,新しく受信したメ
ッセージの内容を検討する目的で,移動通信端末に質問
するために,車両を定期的に停止させることを求める。
これは,効率を低下させる。なぜなら,運転手に移動通
信端末に蓄積されたメツセージ情報をレビユーするため
に車両を時々停止することを要求するから。さらに深刻
に,運転手は,それらの車両を操作すると同時に,移動
無線端末にアクセスすることにより,自ら及び他の者を
危険にさらすかもしれない。
発明に従って,各集団車両(例,車両12,14)には車
両運転手の視界内で表示装置が配列される。該表示装置
及び移動通信端末は,また両者とも車両用の内部データ
リンクに接続される。これにより,移動通信端末により
受信された各メッセージの前置き部分は,予め定められ
た期間に渡って運転手に表示されることが出来る。この
ように,移動通信端末により受信され蓄積された新しい
メッセージの全文に運転手が間歇的にアクセスする必要
性を取り除くことにより,安全と効率の両者が向上され
る。
図2を参照して,移動通信端末(MCT)50は車両デー
タリンク92及び一つ以上の電子的車両サブシステム
(例.エンジン制御及びブレーキングサブシステム)に
接続される。車両運転手の視野内の内部キャビン(cabi
n)表示装置102はまた内部データリンク92に接続され
る。好ましい実施形態において,データリンク92の物理
的構造は,自動車技術者協会(SAE),すなはちSAE J1
708により定義されたよく知られた標準により明記され
る。表示装置102は車両キャビンの中に設置された補助
の電子的表示器を使用して,又は代わって既存のビルト
インされた電子的ダッシュ器具を使用して実施され得
る。以降に説明される様に,移動通信端末50の中のメッ
セージ伝達ルーチン(routine)104は,MCT50により受信
された各メッセージパケットの中の予め定められた部分
をデータリンク92上を表示装置102に伝える。このよう
に表示装置102に関連して,メッセージ表示のために通
常使用されるMCT表示ユニット64へのアクセスが利用で
きないときでも,メッセージ伝達ルーチン104は,車両
運転手が入来するメッセージ情報の内容を知らされるこ
とを可能とする。
MCT50は一般にメッセージを送るプログラム112を含
み,これを通して,ネットワーク管理センタ(NMC)24
との通信が維持される。好ましい実施形態において,メ
ッセージを送るプログラム112により受信された車両運
転手向けのメッセージはメッセージ伝達ルーチン104とM
CT表示駆動器116の両者に伝達される。表示駆動器116は
受信したメッセージ全文を従前の方法でMCT表示ユニッ
ト64に提供する。
本発明にしたがって,各受信されたメッセージの前置
き部分はメッセージ伝達ルーチン104により摘出され,
そしてデータリンク92上を伝達される。この輸送は,例
えば自動車技術者協会(すなはち,SAE J1587)により
公表された車両用データリンクのためのメッセージを送
るプロトコルに従って,実施され得る。しかし,他のプ
ロトコルが本発明の範囲から離れることなく実施され得
る。情報は,典型的に種々の予め定められたタイプの,2
1バイトより長くない情報パケットを使用することによ
り参照されたSAE標準に適合して伝達される。
例示的な実施の形態において,メッセージ伝達ルーチ
ン104は,表示装置102に各受信したメッセージの前置き
部分を伝達するために一つ以上の自由フオーマットのパ
ケットを一般に使用する。受信メッセージが本文のフオ
ーマットにある時,表示装置102に送られたメッセージ
パケットは,メッセージテキストの前置き部分を構成す
る予め定められた長さの文字列を運ぶ。
データリンク92上に配置された各メッセージパケット
と結び付いて,“自由フオーマット”及び他のフオーマ
ットはメッセージ標題情報であり,このメッセージ標題
情報はデータリンクに接続された車両サブシステムに対
応して数を表す識別名を含んでいる。従って,表示装置
102は,またデータリンク92上に位置する自由フオーマ
ットのパケットが表示装置102により検索され得るよう
に,そのような数を表す識別名を割当てられる。好まし
い実施の形態において,SAEJ1587により特定された自由
フオーマットのメッセージパケットの中のただ一つが,1
6バイトまでの前置きメッセージ部分を伝達するために
使用される。代わって,一つ以上の自由フオーマットの
パケットが,表示装置102に前置きメッセージ部分を伝
達するために使用される時,各連続的に検索されるパケ
ットの内容は表示装置102のバッフアの中に蓄積される
ことができる。そのような例において,メッセージ伝達
ルーチン1−4は,一連の自由フオーマットのパケット
が前置きメッセージ部分を伝達するために使用されるこ
とを表示する制御メッセージを発し得る。
SAE J1587標準は,各自由フオーマットのメッセージ
パケットが21バイト情報を含むことを規定する。そのバ
イトの第一は発生元の装置(すなはちMCT)特定する。
第二のバイトは自由フオーマットの,単一セグメントの
メッセージパケットを構成する時に該パケットを特定す
る。各自由フオーマットのパケットの第三のバイトは,
パケットを受信することを意図された装置のフオーマッ
トを特定する。さらに,各自由フオーマットのパケット
の最後のバイトは,誤り検出のために使用されるチェッ
ク用バイトを構成する。各21バイトの自由フオーマット
のパケットの中の17バイトは表示装置102にメッセージ
情報を伝達するために利用可能である。
好ましい実施の形態において,各自由フオーマットの
パケットの17バイトの“本体”の中の第一のバイトは,
パケット本体の中の残された16バイトにより,伝達され
る情報のタイプを明記するための制御用バイトとして使
用される。例えば,制御用バイトは,他の16バイトが表
示装置102を経由して表示されるテキストを含むことを
明記する。他のケースでは,制御用バイトは,パケット
本体がコントラスト(contrast)制御又は他の表示調整
情報を表示装置102に提供するために使用されることを
表示することができる。制御用バイト又は表示装置102
により表示される受信メッセージの前置き部分として表
示されるテキストの引き続くバイトは,性質,優先度,
メッセージの残りの緊急性を表示することができる。
MCT50と表示装置102との間のメッセージ伝達が既存の
通信ハードウエアを使用して達成され得ること,及び車
両運転手に何も介在を要求しないことは,本発明の特徴
である。さらに,表示装置が車両ダッシュの中にすでに
取り入れられた電子的器機を構成する時には,付加的な
表示ハードウエアが要求されない。そのような電子的ダ
ッシュ器機は貨物車両において次第に有力となってい
く。
例示的な実施の形態において,各前置きメッセージ部
分は予め定められた期間,車両運転手に表示される。代
わって,表示装置92は,例えば表示装置画面をクリアす
るためにブランキングスイッチを含んでいる制御パメル
120を有することができる。これは,各前置きメッセー
ジ部分を車両運転手により望まれる期間表示することを
可能とする。
好ましい実施の形態の以上の記述は,当業者が本発明
を為し又は利用することを可能とするために提供され
る。これらの実施の形態への種々の変形はこれら当業者
にはすでに明白であり,ここに定義された一般的原理は
発明能力を使用することなく,たの実施の形態に適用さ
れることができる。このように,本発明は,ここに開示
された実施の形態に限定されるものではなく,ここに開
示された原理及び新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲
を与えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−17419(JP,A) 特開 平1−301431(JP,A) 特開 平4−257999(JP,A) 独国特許出願公開3918668(DE,A 1) 欧州特許出願公開295984(EP,A 1) 欧州特許出願公開367935(EP,A 1) 米国特許4979170(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/13 G08G 1/09

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記を具備する,車輛内でメッセージを表
    示するためのメッセージ表示システム: 前記車輛内に配置され,車両の同乗者へのメッセージ全
    文を目に見えるように表示するための第1の表示装置; 前記車両内に配置され、前記車両の同乗者への前記メッ
    セージデータの予め定められた部分を表示する第二の表
    示装置;及び 前記車輛で前記メッセージ全文を受信するための通信端
    末であって,前記通信端末は,前記メッセージ全文の選
    択された部分を識別するための,及び前記選択された部
    分を前記第二の表示手段に供するためのメッセージ伝達
    ルーチンを含み, 前記第1の表示装置を使用して見た後で前記メッセージ
    全文を蓄積する装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載されたメッセージ表示シス
    テムにおいて, 前記車輛はデータリンクであって,該データリンクに結
    合された装置間の通信を容易にするためのデタリンクを
    有し, 前記表示装置と前記メッセージ伝達ルーチンは,前記メ
    ッセージデータの前記選択された部分を前記データリン
    クへ結合する手段を有する前記メッセージ伝達ルーチン
    で前記データリンクに結合されている,前記メッセージ
    表示システム。
  3. 【請求項3】車輛内でメッセージを表示するためのメッ
    セージ表示システムであって,前記車輛は一つ以上の車
    輛サブシステムを結合されたデータリンクを含み, 第1の表示装置であって,該第1の表示装置は前記デー
    タリンク上を第1の表示装置に供されるアドレス指定さ
    れたメッセージデータの逐語的表示を供するための前記
    データリンクに結合され,該第1の表示装置は前記メッ
    セージデータを伴うアドレス指定された情報をベースと
    する前記データリンクからの前記メッセージデータを検
    索するための手段を有する,該第1の表示装置と;及び 前記データリンクに結合された通信端末であって,前記
    車輛においてメッセージ情報を受信するための手段と;
    及び前記アドレス指定されたメッセージデータに対応し
    て前記メッセージ情報の選択された部分を識別するため
    の,及び少なくとも一つの他のメッセージパケットを使
    用して第2の表示手段に表示装置制御情報を供するため
    のメッセージルーチンであって,前記少なくとも一つの
    他のメッセージパケットは前記第2の表示装置制御情報
    が前記少なくとも一つの他のメッセージパケット内に含
    まれていることを表示するための制御セグメントを含ん
    でいる,メッセージルーチン,とを備えた前記通信端末
    と, を具備する前記メッセージ表示システム。
  4. 【請求項4】請求項3に記載されたメッセージ表示シス
    テムにおいて,前記通信端末はさらに, 前記車輛で受信された前記メッセージ情報を処理するた
    めのメッセージプログラムモジュールと; 表示指示に応答して前記メッセージプログラムモジュー
    ルからの処理されたメッセージ情報を通信端末表示ユニ
    ットに供するための表示駆動器と;及び 操作者インターフエイスであって,そこに供された操作
    者入力に対応して前記表示指示を発生するための操作者
    インターフエイスと, を具備する,前記メッセージ表示システム。
  5. 【請求項5】請求項3に記載されたメッセージ表示シス
    テムにおいて,前記メッセージ情報の選択された部分は
    前記メッセージ情報の前置き部分を備え,前記メッセー
    ジ情報の前置き部分は前置き文字列を含んでいる,前記
    メッセージ表示システム。
  6. 【請求項6】車輛の同乗者にアドレス指定されたメッセ
    ージ情報を通信するための,下記ステップを具備した方
    法, 中央制御局で,前記アドレス指定されたメッセージ情報
    を発生するステップ; 前記中央制御局から一つ以上の車輛に前記アドセレス指
    定されたメッセージ情報を送信するステップ; 前記車輛に配置された移動通信端末により前記中央制御
    局からの前記アドレス指定されたメッセージ情報を受信
    するステップ; 前記アドレス指定されたメッセージ情報の前置き部分を
    示す前記アドレス指定されたメッセージ情報の部分を分
    離するステップ; 前記車輛の同乗者による視認のための遠隔表示装置に前
    記アドレス指定された情報の前記部分を送るステップ;
    及び 前記車輛の同乗者に前記遠隔表示装置により前記アドレ
    ス指定された情報の前記部分を表示するステップ
  7. 【請求項7】請求項6に記載された方法において,前記
    車輛の同乗者の視野内で,前記遠隔表示装置を使用して
    所定の間隔で前記アドレス指定された情報の前記部分を
    表示するステップ,をさらに含んでいる前記方法。
  8. 【請求項8】車輛の同乗者にアドレス指定された情報を
    通信するための,下記を具備するシステム, 一つ以上の車輛と通信する中央制御局であって,前記車
    輛の各々は前記中央制御局と通信するための移動通信端
    末を有し,ここにおいて前記移動通信端末は前記車輛の
    各々の内部データリンクに結合されている,前記中央制
    御局; 前記中央制御局で,前記アドレス指定された情報を発生
    するための手段; 前記中央制御局で,前記アドレス指定されたメッセージ
    情報を発生するための手段; 前記中央制御局から前記移動通信端末の各々に前記アド
    レス指定されたメッセージ情報を送信するための手段; 前記移動通信端末の内に配置され,前記内部データリン
    クに前記アドレス指定されたメッセージ情報の前置き部
    分を示す前記アドレス指定されたメッセージ情報の部分
    を選択し,そして送信するための手段;及び 前記内部データリンクから前記車輛の同乗者に前記アド
    レス指定されたメッセージ情報の前記部分を受信し,そ
    して表示するための手段。
JP51990796A 1994-12-19 1995-12-19 移動体通信システムにおけるメッセージ表示方法及び装置 Expired - Fee Related JP3351534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35911094A 1994-12-19 1994-12-19
US359,110 1994-12-19
PCT/US1995/016362 WO1996019786A1 (en) 1994-12-19 1995-12-19 Method and apparatus for displaying messages in vehicular communications systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510937A JPH10510937A (ja) 1998-10-20
JP3351534B2 true JP3351534B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=23412353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51990796A Expired - Fee Related JP3351534B2 (ja) 1994-12-19 1995-12-19 移動体通信システムにおけるメッセージ表示方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5678196A (ja)
EP (1) EP0799464B1 (ja)
JP (1) JP3351534B2 (ja)
KR (1) KR100443779B1 (ja)
AT (1) ATE214829T1 (ja)
AU (1) AU693315B2 (ja)
BR (1) BR9510253B1 (ja)
CA (1) CA2208170C (ja)
DE (1) DE69525969T2 (ja)
HK (1) HK1003670A1 (ja)
WO (1) WO1996019786A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190557A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機
US5913911A (en) * 1997-02-14 1999-06-22 Kuhlman Corporation Method and apparatus for concentrating signals
US6138036A (en) * 1997-03-13 2000-10-24 Oki Telecom, Inc. Wireless telephone with voice data interface mode
US6253129B1 (en) * 1997-03-27 2001-06-26 Tripmaster Corporation System for monitoring vehicle efficiency and vehicle and driver performance
CN1112816C (zh) * 1997-08-18 2003-06-25 夸尔柯姆股份有限公司 车辆通信系统
FI105872B (fi) * 1997-08-28 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestelmä sanomien välittämiseksi
US7769644B2 (en) * 1998-04-01 2010-08-03 R & L Carriers, Inc. Bill of lading transmission and processing system for less than a load carriers
US6289332B2 (en) 1999-02-26 2001-09-11 Freightliner Corporation Integrated message display system for a vehicle
US6553336B1 (en) 1999-06-25 2003-04-22 Telemonitor, Inc. Smart remote monitoring system and method
US6738635B1 (en) * 2000-09-21 2004-05-18 Bellsouth Intellectual Property Corporation Wireless schedule notification method and system
US8160586B2 (en) * 2001-07-24 2012-04-17 Perdiso Co. Limited Liability Company Mobile link selection method for establishing highly efficient communications between mobile devices
US20030153338A1 (en) 2001-07-24 2003-08-14 Herz Frederick S. M. Autoband
KR100438208B1 (ko) * 2001-10-31 2004-07-02 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 단말기에 있어서 다중 작업을 위한 디스플레이구현/전환 방법
US6828924B2 (en) 2001-11-06 2004-12-07 Volvo Trucks North America, Inc. Integrated vehicle communications display
US7068610B2 (en) 2002-02-26 2006-06-27 Unruh Lincoln J System and method for reliable communications over multiple packet RF networks
TW564379B (en) * 2002-03-27 2003-12-01 Sin Etke Technology Co Ltd Processing method for automotive computer system receiving messages transmitted from control center and the system thereof
CA2509544C (en) * 2002-12-12 2010-09-28 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing restrictions on long distance calls from a wireless communication device
US6923370B2 (en) * 2003-05-20 2005-08-02 Bradley L. Gotfried Access system
US6888445B2 (en) * 2003-05-20 2005-05-03 Bradley L. Gotfried Vehicle identification system
US20040232228A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Gotfried Bradley L. Monitoring system
GB2430110A (en) * 2005-08-31 2007-03-14 Canon Kk Method and System for Transferring Electronic Document Data
US8140137B2 (en) * 2006-09-11 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Compact display unit
MX2010000881A (es) 2007-07-23 2010-05-19 R & L Carriers Inc Metodos y sistemas de procesamiento y transmision de informacion para transportistas de mercancias.
DE102008061304A1 (de) * 2007-12-11 2009-07-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Übertragung von Fahrzeug-relevanten Daten eines Fahrzeugs über mobile Kommunikation
WO2011141319A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Nokia Siemens Networks Oy Improved delivery of short messages
US10194275B2 (en) * 2015-03-06 2019-01-29 Omnitracs, Llc Inter-network messaging for mobile computing platforms

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3918668A1 (de) 1989-06-08 1990-12-13 Philips Patentverwaltung Anordnung zur uebermittlung von verkehrstechnischen daten
US4979170A (en) 1988-01-19 1990-12-18 Qualcomm, Inc. Alternating sequential half duplex communication system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924240A (en) * 1973-04-09 1975-12-02 Gen Electric System for controlling processing equipment
US4264979A (en) * 1979-01-02 1981-04-28 Karol Gutowski Display device for CB radio
JPS57201735A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Nissan Motor Co Ltd Display device for vehicle
US4803487A (en) * 1987-04-30 1989-02-07 Motorola, Inc. Portable communications receiver with separate information presentation means
US4804937A (en) * 1987-05-26 1989-02-14 Motorola, Inc. Vehicle monitoring arrangement and system
FR2615977B1 (fr) * 1987-05-27 1991-11-08 Imerval Sa Equipements embarques pour le traitement et la transmission de donnees
DE3837633A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Bosch Gmbh Robert Ortungs- und navigationssystem fuer mobile funkstationen
US5239700A (en) * 1988-12-16 1993-08-24 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
US5086510A (en) * 1988-12-16 1992-02-04 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
US5266922A (en) * 1991-03-21 1993-11-30 Sony Electronics, Inc. Mobile communication apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979170A (en) 1988-01-19 1990-12-18 Qualcomm, Inc. Alternating sequential half duplex communication system
DE3918668A1 (de) 1989-06-08 1990-12-13 Philips Patentverwaltung Anordnung zur uebermittlung von verkehrstechnischen daten

Also Published As

Publication number Publication date
CA2208170C (en) 2004-06-01
KR980700627A (ko) 1998-03-30
EP0799464A1 (en) 1997-10-08
ATE214829T1 (de) 2002-04-15
DE69525969D1 (de) 2002-04-25
JPH10510937A (ja) 1998-10-20
MX9704514A (es) 1997-10-31
WO1996019786A1 (en) 1996-06-27
US5678196A (en) 1997-10-14
BR9510253B1 (pt) 2009-01-13
HK1003670A1 (en) 1998-11-06
KR100443779B1 (ko) 2005-09-08
AU693315B2 (en) 1998-06-25
DE69525969T2 (de) 2002-11-07
BR9510253A (pt) 1997-11-04
AU4520396A (en) 1996-07-10
CA2208170A1 (en) 1996-06-27
EP0799464B1 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351534B2 (ja) 移動体通信システムにおけるメッセージ表示方法及び装置
US6084870A (en) Method and apparatus for the remote monitoring and configuration of electronic control systems
US6150961A (en) Automated traffic mapping
EP1436956B1 (en) Method and system for communicating telematics messages
US6333703B1 (en) Automated traffic mapping using sampling and analysis
MX2007006289A (es) Sistema para envio de mensajes a personal de campo.
US7574606B1 (en) Location authentication stamp attached to messages
US20040082340A1 (en) Locally restricted open communication
US6804516B2 (en) Information system for a traveler information service and method for providing the service
Karimi et al. GPS-based tracking systems for taxi cab fleet operations
MXPA97004514A (en) Method and apparatus for showing messages in vehicu communication systems
KR19980033511A (ko) 글로벌 위치설정 시스템과 페이저망을 이용한 택시 운행 장치및 방법
JP3103690B2 (ja) 自動車用情報提供装置
KR100851461B1 (ko) 양방향 dmb 방송에 있어서 자원 할당 방법
CA2261342C (en) Method and apparatus for the remote monitoring and configuration of electronic control systems
JP2670085B2 (ja) 移動体通信システム
JP2000252842A (ja) 車両状態通報装置、及び、車両状態通報方法
JP2004220100A (ja) 車載器、携帯電話及び車両到達予告方法
KR19990065193A (ko) 개인 휴대통신을 이용한 차량 위치추적 시스템의 차량정보를 송수신하기 위한 중계방법 및 그 중계기
KR19990046519A (ko) 대규모차량군에적용가능한위치의존적차량호출방법과장치
Johannessen Fleet management using INMARSAT-C and GPS-a Norwegian pilot project
Tanaka et al. Wireless Multimedia Communications
MXPA00000804A (en) Wireless fleet communications system for providing separable communications services
JPH04165897A (ja) 移動体通信システムの着信制御方式
JPH1188276A (ja) データ情報配送システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees