JP3351292B2 - ろ過式集塵装置 - Google Patents

ろ過式集塵装置

Info

Publication number
JP3351292B2
JP3351292B2 JP10918897A JP10918897A JP3351292B2 JP 3351292 B2 JP3351292 B2 JP 3351292B2 JP 10918897 A JP10918897 A JP 10918897A JP 10918897 A JP10918897 A JP 10918897A JP 3351292 B2 JP3351292 B2 JP 3351292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
powder adsorbent
powder
adsorbent
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10918897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10296051A (ja
Inventor
敬三 浜口
章 中村
容 長田
将 ▲鮎▼川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP10918897A priority Critical patent/JP3351292B2/ja
Publication of JPH10296051A publication Critical patent/JPH10296051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351292B2 publication Critical patent/JP3351292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ焼却施設
等から排出される排ガスを無害化処理するろ過集塵装置
に関し、詳しくは、都市ごみ焼却施設、可燃性廃棄物処
理施設、その他燃焼装置等の燃焼工程に伴って排出され
る排ガスや、金属精錬工場などで加熱工程に伴って排出
される排ガス中のダイオキシン類などの有機ハロゲン化
合物などの有害物質を粉末吸着剤を用いて除去するろ過
式集塵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、焼却炉などから発生する毒性の強
いダイオキシン類の大気放散が社会的な問題となってい
る。わが国では、ダイオキシン類発生防止等ガイドライ
ンを設定して、ごみ焼却場などから排出される排ガス中
に含まれるダイオキシン類の発生を抑制しており、その
危険性から規制を一層強化する傾向にある。
【0003】都市ごみや産業廃棄物を焼却処理する過程
や金属精錬工場などで可燃性の付着物を含むスクラップ
を予熱、溶解する際に排出される排ガスには、ばいじ
ん、塩化水素などの酸性ガス、窒素酸化物、水銀などの
重金属、ダイオキシン類やその前駆物質などの有機ハロ
ゲン化合物など、さまざまな有害物質が含まれている。
【0004】これらの有害物質の内、ばいじんや酸性ガ
スの除去には、消石灰などの塩基性吸着剤を噴霧するこ
とによりバグフィルタなどのろ過式集塵装置で除去する
方法が、近年多く行われている。図5は、この種の従来
のバグフィルタを示しており、このバグフィルタによる
除去方法は、消石灰をバグフィルタ本体21の上流側の
煙道24に中和剤供給煙道26を設けて、上流側の煙道
24内に消石灰を噴霧して、バグフィルタろ布22の表
面にばいじんおよび消石灰との堆積層を形成する。そし
て、排ガスがろ布22を通過する過程で、排ガス中の酸
性成分を中和反応により除去し、同時に排ガス中のばい
じんを集塵除去する方法である。なお、図中の23はダ
スト排出ホッパ、25は排ガス導入口、27は排ガス排
出ダクトである。
【0005】一方、排ガス中からダイオキシン類などの
有機ハロゲン化合物を低減する従来の方法として、次の
方法が挙げられる。その一つは、図6に示すように、焼
却炉からの排ガスは、熱回収を行うボイラ11、排ガス
を冷却する減温塔12を経て、ろ過式集塵機装置13に
導入され、排ガス中のばいじん等をろ過式集塵機装置1
3で除去して、さらに触媒塔14を通過させて、煙突1
5から放出されている。このように、ダイオキシン酸化
触媒を充填した触媒塔14をろ過式集塵機装置13の後
段に設置することで、排ガス中のダイオキシン類を除去
する方法である。
【0006】もう一つは、特開平5−31323号公報
に開示されている方法があり、図7に示すように、ボイ
ラ11とろ過集塵装置13との間に、粉末状活性炭噴霧
部16と塩基性吸収剤噴霧部17を設けて、粉末活性炭
などの粉末吸着剤を集塵機よりも上流側の煙道に吹き込
んで、排ガス中のダイオキシン類を除去する方法であ
る。具体的に説明すると、図8に示したように、減温塔
12の減温入口側煙道、または減温出口側煙道に、粉末
吸着剤供給装置19から搬送チューブ18a、18bか
ら粉末活性炭等の吸着剤を供給して有害物質を除去する
方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
焼却処理後の排ガス中のダイオキシン除去には、以下の
ような課題がある。図6に示した方法の場合、一般にダ
イオキシン酸化触媒に、貴金属を担持させたチタニア系
触媒などが用いられており、触媒が高価であることが多
い。仮に、触媒が安価であったとしても、集塵装置の後
段に新たに触媒塔14を設置する必要があり、設備費が
高騰する欠点がある。
【0008】また、図8(図7)に示した方法の場合、
ろ過集塵装置13よりも上流側の排ガス煙道に粉末吸着
剤を噴霧しており、例えば、搬送チューブ18aから粉
末吸着剤を、減温塔入口に吹き込む場合、減温塔12内
でガス流速が大きく低下して、粉末吸着剤が自重により
落下する率が高く、ダイオキシン類除去に寄与すること
なく、未反応のまま系外に排出されて、無駄に消費する
欠点がある。
【0009】言い換えると、ろ過集塵装置13のろ布へ
の粉末吸着剤捕集率が低下すると、吸着反応によるダイ
オキシン類等の有機ハロゲン化合物の除去効率の低下を
招く。排出される排ガスの無害化率を一定水準に確保す
るには、吸着剤吹込量を増大させる必要があり、排ガス
の無害化処理コストの増大を招く欠点がある。
【0010】一方、図5に示したろ過式集塵装置では、
排ガス導入口を装置側壁の上方に設置すると、排ガスに
含まれるばいじんが、本来集塵室下部のダスト排出ホッ
パに直接落下して除塵されるべき、粒径の大きなばいじ
んまでもがろ布に捕集される。すなわち、ろ過式集塵装
置のろ布に粒径の大きいばいじんが付着して、ばいじん
負荷が大きくなって、ろ布の圧力損失の増加を招いて、
ダスト払い落とし頻度や排風機の負荷が増大する欠点が
ある。
【0011】本発明は、上述のような課題を解決するた
めになされたものであり、ダイオキシン類除去のための
触媒塔などの除去装置を新たに設置することなく、簡便
な構造によって、効率よくダイオキシン類などの有機ハ
ロゲン化合物を除去できるろ過式集塵装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものである。本発明者らは、先
ず、従来のろ過式集塵装置において、この装置の集塵室
内にダイオキシン類などの有機ハロゲン化合物を吸着す
る粉末吸着剤を吹き込み、その吸着剤重量の10〜30
%程度がろ布に捕集されることなく、自重によってダス
ト排出ホッパに落下する問題に着目して検討を加えた。
その結果、発明者らは、装置本体の側壁に設けられた排
ガス導入口から排ガスが集塵室に導入されると、排ガ
ス流速は急激に低下すること(通常、1/10〜1/3
0程度に低下する)、粉末吸着剤は粒度分布を持って
おり、大きな粒径の粉末吸着剤はガス流れにのって搬送
されにくいこと、集塵室下部のダスト排出ホッパ近傍
にはガス流れが極めて小さい領域や淀み流域があり、こ
の領域を通過する粉体は粒径によらず、ガス流れにのっ
て搬送されにくいこと、を確認した。このような現象に
よって、吸着剤重量の10〜30%程度がろ布に到達す
る前に重力により集塵装置下部のダスト排出ホッパに落
下してしまうという結論に至った。
【0013】本発明は、上記結論に基づいてなされたも
のであり、請求項1に記載の発明は、燃焼や加熱に伴っ
て排出される排ガスに粉末吸着剤を噴霧して排ガス中の
有機ハロゲン化合物を除去するろ過式集塵装置におい
て、排ガスを複数のろ布が吊り下げられた装置本体内
導入する排ガス導入口を前記ろ布の長手方向中央より下
方位置に設け、かつ、前記ろ布の長手方向中央より上方
位置の装置本体の側壁に、粉末吸着剤を前記装置本体内
連続的に吹き込むための粉末吸着剤吹込口を少なくと
も一つ設けたことを特徴とするろ過式集塵装置である。
この発明では、粉末吸着剤吹込口と排ガス導入口よりも
上方に配置されているので、粉末吸着剤が集塵室内に吹
き込まれてから、ダスト排出ホッパに落下するまでの
間、集塵室内に滞留する時間が増加し、ろ布に捕集され
る機会が増大して、粉末吸着剤が効率よくろ布表面に捕
集される。加えて、集塵室内での粉末吸着剤の滞留時間
が増えると、粉末吸着剤吹込口の下方に設置された排ガ
ス導入口からの排ガス流(通常、ろ布を通過した後の清
浄な排ガスは集塵室上部に設置される清浄排ガス排出ダ
クトに集められる。このため、集塵室における排ガス流
は上向流となる。)によって、集塵装置内全体のろ布に
捕集される。このように、粉末吸着剤はろ布に効率よく
捕集されるので、排ガスがろ布表面のダスト堆積層を通
過する際に、排ガス中のダイオキシン類などの有機ハロ
ゲン化合物は、効率よく吸着除去される。
【0014】また、請求項1の発明では、粉末吸着剤吹
込口をろ布の長手方向中央より上方位置に設置すること
、粉末吸着剤がろ布に捕集されずに自重により落下損
失する割合を減少させる作用が得られる。さらに、排ガ
ス導入口をろ布の長手方向中央より下方位置に設置する
ことで、排ガスに含まれるばいじんが自重によりろ布に
捕集されずに落下する割合が増加する作用が同時に得ら
れる。このように、粉末吸着剤吹込口と排ガス導入口の
設置位置をそれぞれ設定することで、粉末吸着剤が効果
的にろ布に捕集されて排ガス中のダイオキシン類などの
有機ハロゲン化合物をより効果的にろ布に捕集できるの
で、排ガス中のダイオキシン類などの有機ハロゲン化合
物をより効果的に除去することが可能であり、かつ、排
ガスに含まれるばいじんは必要以上にろ布に捕集される
ことなく、圧力損失を増大させることのない安定したろ
過集塵運転が可能となる。
【0015】請求項2の発明は、前記粉末吸着剤が粉末
活性炭などの炭素系の多孔質粉体であることを特徴とす
請求項1に記載のろ過式集塵装置である。 この発明
では、粉末吸着剤として、粉末活性炭などの炭素系の多
孔質粉体を用いる。粉末活性炭などの炭素系の多孔質粉
体は、大きな比表面積を持っていて、一般に吸着効果が
大きいこと、炭素系であるから、特に排ガスに含まれる
猛毒のダイオキシン類などの有機ハロゲン化合物や水銀
の吸着に効果があり、ろ過式集塵装置内に粉末活性炭を
吹き込むことにより、排ガスに含まれるダイオキシン類
などの有機ハロゲン化合物や水銀を効率よく除去でき
る。
【0016】請求項3の発明は、粉末吸着剤を前記集塵
室内に吹き込むための粉末吸着剤吹込ダクトの先端部
を、上方に傾けて装置側壁に接続したことを特徴とする
請求項1または2に記載のろ過式集塵装置である。この
発明では、集塵室内に粉末吸着剤の偏りが解消して広く
分布するので、粉末吸着剤の捕集率を高めることができ
る。
【0017】請求項4の発明は、前記粉末吸着剤吹込口
の集塵室内出口に、粉末吸着剤を分散するための制御板
を設けたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載
のろ過式集塵装置である。この発明では、粉末吸着剤が
粒度分布を持っており、大きな粒径の粉末吸着剤はガス
流れにのって搬送されにくいことや、集塵室下部のダス
ト排出ホッパ近傍にはガス流れが極めて小さい領域や淀
み流域があり、これらを解消する作用があり、排ガスに
含まれるダイオキシン類などの有機ハロゲン化合物や水
銀を効率よく除去できる。
【0018】請求項5の発明は、吸着剤吹込ダクトを装
置本体側壁に複数個設けたことを特徴とする請求項1〜
の何れかに記載のろ過式集塵装置である。この発明で
は、粉末吸着剤吹込口を、例えば装置本体の4方向の各
側壁に設置するなど、複数設置すれば、集塵室内のろ布
に粉末吸着剤が分散する作用がより効果的になされ、粉
末吸着剤がより均一に広範囲に亘り集塵機内全体のろ布
に捕集される作用がある。このように、粉末吸着剤はろ
布に効率よく捕集されるので、排ガスがろ布表面のダス
ト堆積層を通過する際に、排ガス中のダイオキシン類な
どの有機ハロゲン化合物を効率よく吸着除去することが
できる
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に係るろ過式集塵装置の実
施の形態について、図面を参照して説明する。図1
(a)は本発明の一実施形態を示す斜視図であり、同図
(b)はその要部概略図である。同図(a)において、
1はろ過式集塵装置本体、2はろ過式集塵装置本体1内
に設けられた円筒状のろ布、3はダスト排出ホッパ、4
は排ガス導入ダスト、5は排ガス導入口、6は粉末吸着
剤吹込ダクト、7は粉末吸着剤吹込口、8は排ガス排出
ダクトである。ろ過式集塵装置本体1の側壁下部には、
側壁に開口する排ガス導入口5に排ガス導入ダクト4が
接続され、その上部側壁に開口する粉末吸着剤吹込口7
には粉末吸着剤吹込ダクト6が接続されている。排ガス
排出ダクト8はろ過式集塵装置本体1の上部に接続さ
れ、ろ過式集塵装置本体1の底部にはダスト排出ホッパ
3が設けられている。粉末吸着剤吹込口7はろ過式集塵
装置本体1の上部より垂下するろ布2の長手方向中央よ
り上方に設けられ、排ガス導入口5はろ布2の長手方向
中央より下方に設けられ、好ましくはろ布の最下端部に
位置とする。ろ布2は、一例として、図1(b)に示す
ように配置されている。なお、ろ過式集塵装置に付属す
るダスト払い落とし装置や集塵室下部に位置するダスト
排出装置(図示しない)は、スクリュー式のダスト排出
コンベアなど公知の手段が適用される。
【0020】続いて、本実施形態のばいじん等の除去に
ついて説明する。ごみ焼却炉等からの排ガスは排ガス導
入ダクト4を通って、装置本体内(集塵室内)1に送ら
れ、粉末吸着剤吹込ダクト6からは粉末活性炭等の粉末
吸着剤が装置本体内(集塵室内)1に送られる。排ガス
導入ダクト4の上流側には、例えば、従来例の図6に示
したように、熱回収をするためのボイラ、集塵機に適し
た温度に調整する減温塔などが配置されている。ごみ焼
却炉等から排出されたダイオキシン類などの有機ハロゲ
ン化合物を含む排ガスは、これら装置を介した後に、排
ガス導入ダクト4を通ってろ過式集塵装置に導入され
る。
【0021】粉末吸着剤は、粉末吸着剤供給装置(図示
なし)により粉末吸着剤吹込ダクト6内を空気搬送され
て、粉末吸着剤吹込口7から、ろ過式集塵装置内に吹き
込まれる。吹き込まれた粉末吸着剤は、ろ過式集塵装置
本体1の内部の集塵室に導入される。粉末吸着剤はろ布
2の表面に到達し、ダスト払い落とし装置によって払い
落とされるまでの間、ろ布2の表面に堆積維持される。
ろ過式集塵装置内に導入された排ガスは、ろ布2の表面
に付着する粉末吸着剤を含む堆積層を通過し、このろ過
集塵の過程で、排ガス中のダイオキシン類などの有機ハ
ロゲン化合物は粉末吸着剤の吸着作用によって、排ガス
から除去される。ろ布2は、細長い円筒形状を形成して
おり、図1(b)に示したように集塵室の最上部から規
則正しく配列されて吊り下げられており、ろ布2を通過
した清浄な排ガスは、排ガス排出ダクト8より大気へ放
出される。一方、ろ布2のろ過集塵作用によりろ布表面
に堆積したばいじん等のダストや粉末吸着剤などは、適
当なダスト払い落とし間隔で払い落とされ、ダスト排出
ホッパ3を介して、ダスト排出装置(図示しない)によ
り系外に排出される。
【0022】なお、粉末吸着剤吹込口7を集塵室内のろ
布2の長手方向中央よりも上方に、望ましくは、ろ布2
の最上部に近い位置に設置した方が、ろ布2に捕集され
る粉末吸着剤が増大して、未反応のまま落下して排出さ
れる割合が減少するので好ましい。また、排ガス導入口
5の位置は、圧力損出を不必要に増加させないために
は、飛灰がろ布2に捕集される割合を少なくするため
に、ろ布2の長手方向中央よりも下方に設けるとよい。
ろ布2の最下部、またはダスト排出ホッパ3に近い位置
がより望ましい。しかし、排ガス導入口5から消石灰粉
等の中和剤を噴霧する場合は、ろ布2への付着率が低下
するおそれがある。その場合は、中和剤を粉末吸着剤吹
込口7から集塵室内に噴霧するとよい。
【0023】以下、本発明の他の実施形態について、図
2〜図4を参照して順次説明する。なお、図2〜図4に
おいて、図1と同一部分には同一符号が付与されてお
り、同一部分の説明は省略する。図2(a)は、本発明
の実施形態を示す斜視図である。同図において、粉末活
性炭等の粉末吸着剤が集塵室内に吹き込む粉末吸着剤吹
込ダクト6aの先端部は、粉末吸着剤を上方に排出する
ように上方に傾けて装置本体1側壁の粉末吸着剤吹込口
7に接続されている。装置本体1側壁に設けられた排ガ
ス導入口5、粉末吸着剤吹込口7の位置は、図1の位置
と同一である。このろ過式集塵装置では、粉末吸着剤吹
込ダクト6aの先端が上向きに配置されているので、吹
き込まれる粉末吸着剤は上向きで放出される。粉末吸着
剤は上向きの運動エネルギーが与えられているので、ろ
布2の吸着剤捕集率が上昇する。従って、ダイオキシン
類などの有機ハロゲン化合物が効率的に捕集されて、無
害化が高度に進んだ排ガス処理が達成できる。なお、粉
末吸着剤吹込ダクト6aの吹き込み角度には、ろ過式集
塵装置の形状や粉末吸着剤が吹き込まれる速度によって
も異なるので、特に限定しないが、ろ布2の長手方向中
央近くに粉末吸着剤吹込口7を設ける場合には、より大
きな上向き角度に設定する。
【0024】図2(b)は、本発明の他の実施形態を示
す要部概略図である。同図において、装置本体1の四方
の側壁には、合わせて6本の粉末吸着剤吹込ダクト6a
が接続されている。6個の粉末吸着剤吹込口7を、集塵
室側壁にバランスよく設置することので、粉末吸着剤が
ろ布2の全体に均一に分散する効果が増加し、ろ布2へ
の吸着剤捕集率が向上する。無論、図2(b)の実施形
態は、図1の実施形態の略水平に接続された粉末吸着剤
吹込ダクト6においても粉末吸着剤吹込口7をバランス
よく配置することで同様の効果が得られる。
【0025】図3(a)、(b)は、本発明の他の実施
形態を示しており、同図(a)はその斜視図であり、同
図(b)ではその要部概略図である。同図(a)におい
て、粉末吸着剤が粉末吸着剤吹込ダクト6を通して粉末
吸着剤吹込口7から集塵室内に噴霧される。粉末吸着剤
吹込口7の装置本体1の壁の内側には、粉末吸着剤を集
塵室内に分散させるための三枚の制御板9a〜9cが設
置されている。装置本体1の壁の内側に設置された制御
板9は、噴霧された粉末吸着剤が上方に放出されるよう
に、集塵室内の上向きに設置されている。なお、本実施
形態では三枚の制御板9a〜9cが用いられているが、
この実施形態に限定するものではない。また、装置本体
1側壁に設けられた排ガス導入口5、粉末吸着剤吹込口
7の開口位置は、図1と同一である。
【0026】また、図3(b)では、集塵装置側壁方向
から見た要部断面図であり、粉末吸着剤吹込口7の出口
に3枚の制御板9a〜9cを設置され、その内1枚の制
御板9aを水平とし、他の2枚の制御板9b、9cを上
向きに設置されている。このように配置することで、集
塵室内に吹き込まれた粉末吸着剤は分散され、かつ粉末
吸着剤には上向きの運動エネルギーが与えられて、粉末
吸着剤は広く分散される。従って、制御板9a〜9cを
配置することで、ろ布2への粉末吸着剤捕集率が上昇す
る。なお、制御板9a〜9cを上向きでなく、全て水平
方向に設置してもよい。この場合であっても水平に配置
された制御板9a〜9cによって、より遠くまで粉末吸
着剤は分散されて、ろ布2への吸着剤捕集率が増加す
る。また、制御板9a〜9cの構造は特に限定しない
が、粉末吸着剤が詰まらせずに、粉末吸着剤を分散さ
せ、かつ上向きまたは水平方向の運動エネルギーが与え
られるものものであれば、平板に限定することなく、曲
板でもよく、材質についても特に限定するものではな
い。無論、上向きの先端部を有する粉末吸着剤吹込ダク
ト6aを装置本体1内に差し込むことで、粉末吸着剤を
上方に放出させて、吸着率を向上させることもできる
(図示なし)。
【0027】また、図4(a)、(b)は、本発明の他
の実施形態のそれぞれを示し、図4(a)はその実施形
態の斜視図であり、図4(b)はその要部概略図であ
る。図4(a)は、ろ過式集塵装置本体1の側壁に、扇
状粉末吸着剤吹込ダクト6bを長孔状開口部7aに接続
したものである。扇状粉末吸着剤吹込ダクト6bは水平
に配置してもよく、また扇状粉末吸着剤吹込ダクト6b
の先端部分を上方に傾けて接続してもよい。また、図4
(b)は複数個の扇状粉末吸着剤吹込ダクト6bをろ過
式集塵装置本体に設置した場合の実施形態を示す要部概
略図であり、その扇状粉末吸着剤吹込ダクト6bの接続
形状は図4(a)と同様である。
【0028】図4(a)、(b)の実施形態では、粉末
吸着剤吹込ダクトの先端が開いた扇状粉末吸着剤吹込ダ
クト6bであり、粉末吸着剤はこの扇状粉末吸着剤吹込
ダクト6bで拡散して、装置本体内に放出される。従っ
て、粉末吸着剤が装置本体内に広く拡散させることがで
き、ろ布2への吸着率が向上し、ダイオキシン類などの
有機ハロゲン化合物の吸着率が向上し、有害物質の除去
効率が向上する。
【0029】更に、上記実施形態の共通する事項につい
て説明する。先ず、粉末吸着剤は、ダイオキシン類など
の有機ハロゲン化合物を吸着できる性能をもったもので
あれば、いかなる薬剤であってもよい。望ましくは、粉
末活性炭を用いる。粉末活性炭などの炭素系の多孔質粉
体を用いれば、ダイオキシン類等の有機ハロゲン化合物
だけでなく、水銀などの重金属も吸着除去が可能であ
る。粉末活性炭は、比表面積が1000m2 /g程度と
大きいために吸着作用が優れ、泥炭系、椰子殻系、木炭
系であっても効果はほとんど同じである。炭素系の多孔
質粉体であれば、比表面積は活性炭ほど高くはないが、
100m2 /g程度の比表面積であれば十分に吸着効果
があり、粒度等は特に問題としない。また、粉末吸着剤
のサイロ貯留における粉塵爆発回避などの安全性を考え
て、粉末吸着剤は十分に揮発分を揮発させたものであ
り、発火点が十分に高いものが好ましい。
【0030】なお、粉末吸着剤導入ダクトを介して、粉
末吸着剤をろ過式集塵装置内に吹き込む方法は、定量供
給機を用いて粉体を定量的に供給可能なように切り出し
て、ブロワやコンプレッサなどにより空気搬送する方法
が一般的である。望ましくは、粉体供給部分の回転体の
回転数を変化可能であり、容易に粉体の切り出し量を操
作できるものが好ましい。切り出された粉体は、ブロワ
やコンプレッサなどにより集塵室内に空気搬送される。
望ましくは、粉体供給部分の回転体の回数を変化させる
などの制御手段を備え、容易に粉体の切り出し量が操作
でき、かつ定量的に供給可能であって、ごく少量の粉体
が供給可能に調整できるものの方が好ましい。
【0031】また、粉末吸着剤を空気搬送させる際に、
排ガス中の酸性成分を除去するために消石灰などの中和
剤を、粉末吸着剤と同時に粉末吸着剤吹込ダクトからろ
過式集塵装置内に搬送する方が効果的である。こうする
ことで、消石灰粉も粉末吸着剤と同様にろ過式集塵装置
内のろ布に効率よく捕集され、排ガス中の酸性ガスと消
石灰の中和反応をより促進させる効果が得られる。
【0032】また、ブロワやコンプレッサなどにより粉
末吸着剤を空気搬送する際の搬送空気量は、処理排ガス
量に比べて、通常1/10以下と小さく設定されてお
り、常温の搬送空気によって、ろ布表面に生成して付着
している塩化カルシウム(中和反応生成物の例)をその
潮解温度110℃以下に冷却する可能性はほとんどな
い。しかし、搬送空気量が排ガス量の1/10以上と多
い場合や、ろ布が粉末吸着剤吹込口に対してごく近接し
て配置される場合には、常温の搬送空気がろ布に高速衝
突して、ろ布が急冷されて上記中和反応生成物が潮解を
起こし、ろ布の目詰まりを誘発させるおそれがある。こ
の問題は、図3に示した制御板9を設けて、集塵室に導
入される搬送空気を分散させるか、搬送空気として予め
熱交換などにより、100℃以上に加熱した空気を使用
することによって解消される。ろ布に堆積したばいじん
等のダストの払い落とし装置(逆洗装置)は、パルスジ
ェット式、逆圧式などの従来より公知の手段が適用され
る。なお、ろ布が集塵室内で吊り下げられた形式のもの
であり、粉末吸着剤の吹き込み流がろ布に直接到達する
ろ布の配置であれば、何れの払い落とし方法であっても
よい。
【0033】無論、ろ過式集塵装置に導入する排ガス導
入口の個数は、上記実施形態では1個であるが、排ガス
の拡散を向上させるために、2個以上設置してもよい
し、排ガスを導入する排ガスダクトを分岐させて複数の
排ガス導入口から排ガスを導入してもよい。また、排ガ
ス排出口を複数設置してもよい。
【0034】また、本発明のろ過式集塵装置では、ごみ
焼却施設に付属する装置として述べたが、燃焼や加熱に
伴って排出される排ガス中にダイオキシン類などの有機
ハロゲン化合物が存在していれば適用できる。例えば、
産業廃棄物など可燃性廃棄物やその他燃焼装置一般から
排出される排ガスや電気炉、転炉など金属精錬工場でス
クラップを予熱、溶解する際排出される排ガスであって
も、本発明のろ過式集塵装置により、排ガス処理が可能
であり、上記と同等の効果が得られる。
【0035】なお、本発明で説明した吸着剤により排ガ
スから除去する有機ハロゲン化合物とは、厚生省より清
掃工場へガイドラインとして示した毒性換算値により指
定されているダイオキシン類の前駆物質または関連物質
と称せられるクロロベンゼン、クロロフェノール、およ
びPCBなどや、塩素以外のハロゲン元素で一部が置換
されたこれの化学物質の総称である。さらに、ダイオキ
シン類とは、ポリジベンゾパラジオキシンとポリジベン
ゾフランの総称および総体であって、しばしばその毒性
換算濃度によって評価されるものである。
【0036】
【実施例】本発明の効果を確認するために、本発明の実
施例と従来例を比較して説明する。表1は、本実施例と
従来例のろ過式集塵装置との比較を各有害物質の除去効
果などで示したものである。この表1では、有害物質と
し、ばいじん、HCl、水銀、クロロフェノール(C
P)、ダイオキシン類の5種を代表として示した。これ
らの有害物質の内、後者の2つは有機ハロゲン化合物で
ある。
【0037】実施例は、図1のろ過式集塵装置をごみ焼
却処理施設に適用し、その他の排ガス処理施設は、図6
の排ガス処理フローに基づいて実験を行った。運転条件
は、ボイラ出口排ガス温度250℃、ろ過式集塵装置入
口温度すなわち処理温度180℃、処理排ガス量40,
000Nm3 /hとし、粉末吸着剤としては粉末活性炭
を用いた。一方、比較例は、図7に記載のろ過式集塵装
置を用いて、実施例と同一条件で実験を行った。なお、
HCl、SOxなど酸性ガスを除去するために、噴霧す
る消石灰は、実施例、比較例ともに、減温塔の出口ダク
トに噴霧し、実施例、比較例とともに同量を噴霧した。
【0038】
【表1】
【0039】表1の結果から明らかなように、ばいじ
ん、およびHClを代表とする酸性ガスは、ろ過集塵装
置の集塵作用と酸性ガス除去作用によって、実施例、比
較例ともに高い水準で除去できることを示している。さ
らに、水銀、クロロフェノール、ダイオキシン類は、本
発明のろ過式集塵装置による実施例の方が、比較例より
も、高い水準の除去できることを示している。すなわ
ち、本発明のろ過式集塵装置は、排ガス導入ダクトに粉
末吸着剤を吹き込む方法がとられている従来例に対し、
粉末吸着剤の吹込位置をろ布の長手方向中央より上方に
設置し、かつ、排ガス導入位置をろ布の長手方向中央よ
り下方に設置したので、吹き込んだ粉末吸着剤のろ布へ
の捕集率が高くなり、ダイオキシン類などの有機ハロゲ
ン化合物を効率よく除去できることを示している。
【0040】また、排ガス導入口をろ布の長手方向中央
よりも下方に設置変更する場合は、排ガス中のばいじん
がろ布に捕集される割合が少なくなってろ過集塵装置の
圧力損失は相対的に小さくなる長所を有する。しかし、
その反面、排ガス中に事前に消石灰を噴霧して、ろ過集
塵装置に供給する場合は、消石灰粉もろ布に捕集される
割合が少なくなり、以て、酸性ガス除去効率が低下する
短所を有することになる。従って、このような場合に
は、酸性ガス除去効率の低下を招かぬように、粉末吸着
剤吹込ダクトに消石灰粉を混入させて吹き込む方法が望
ましい。むしろ、排ガス中の酸性ガスを積極的に除去す
るには、粉末吸着剤吹込ダクトから消石灰粉等の中和剤
を装置本体内に吹き込むようにするとよい。
【0041】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、活性炭
などの粉末吸着剤の吹込口を集塵室内のろ布長手方向中
央より上方に設置することで、噴霧した粉末吸着剤を効
率よくろ布に捕集させることで、排ガス中のダイオキシ
ン類などの有機ハロゲン化合物を粉末吸着剤によって効
率よく吸着除去できる利点がある。
【0042】次に、本発明によれば、排ガス導入口をろ
布長手方向中央より下方に設置することで、排ガスに含
まれるばいじんがろ布に必要以上に捕集されることがな
いので、ろ過式集塵装置の圧力損失を増大させることが
なく、安定したろ過集塵運転ができる利点がある。
【0043】さらに、本発明によれば、粉末吸着剤で排
ガス中のダイオキシン類などの有機ハロゲン化合物を効
率よく吸収できるので、ダイオキシン酸化触媒塔などに
よる有機ハロゲン化合物の除去装置を新たに設置するこ
となく、効果的な除去が達成できる利点がある。同時
に、本発明では、従来のろ過式集塵装置のごく一部を改
造することで、ダイオキシン類などの有機ハロゲン化合
物の除去効率を改善することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明のろ過集塵装置の一実施形態を
示す斜視図、(b)はその要部概略図である。
【図2】(a)は本発明のろ過集塵装置の他の実施形態
を示す斜視図、(b)は本発明のろ過集塵装置の他の実
施形態を示す要部概略図である。
【図3】(a)は本発明のろ過集塵装置の他の実施形態
を示す斜視図、(b)はその要部概略図である。
【図4】(a)は、本発明のろ過集塵装置の他の実施形
態を示す斜視図、(b)は本発明のろ過集塵装置の他の
実施形態を示す要部概略図である。
【図5】従来のろ過集塵装置の一例を示す斜視図であ
る。
【図6】従来のごみ焼却施設における排ガス処理フロー
を示す図である。
【図7】従来のごみ焼却施設における排ガス処理フロー
を示す図である。
【図8】従来のごみ焼却施設における排ガス処理フロー
を示す図である。
【符号の説明】
1 ろ過式集塵装置本体 2 ろ布 3 ダスト排出ホッパ 4 排ガス導入ダクト 5 排ガス導入口 6,6a 粉末吸着剤吹込ダクト 6b 扇状粉末吸着剤吹込ダクト 7 粉末吸着剤吹込口 7a 長孔状開口部 8 排ガス排出ダクト 9、9a〜9c 制御板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲鮎▼川 将 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−155257(JP,A) 特開 昭58−163416(JP,A) 実開 昭60−112332(JP,U) 実開 昭62−79514(JP,U) 特表 昭63−501484(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 46/02 B01D 53/34

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼や加熱に伴って排出される排ガスに
    粉末吸着剤を噴霧して排ガス中の有機ハロゲン化合物を
    除去するろ過式集塵装置において、排ガスを複数のろ布
    が吊り下げられた装置本体内に導入する排ガス導入口を
    前記ろ布の長手方向中央より下方位置に設け、かつ、前
    記ろ布の長手方向中央より上方位置の装置本体の側壁
    に、粉末吸着剤を前記装置本体内連続的に吹き込むた
    めの粉末吸着剤吹込口を少なくとも一つ設けたことを特
    徴とするろ過式集塵装置。
  2. 【請求項2】 前記粉末吸着剤が粉末活性炭などの炭素
    系の多孔質粉体であることを特徴とする請求項1に記載
    のろ過式集塵装置。
  3. 【請求項3】 前記粉末吸着剤を前記装置本体内に吹き
    込むための粉末吸着剤吹込ダクトの先端部を、上方に傾
    けて装置側壁に接続したことを特徴とする請求項1また
    は2に記載のろ過式集塵装置。
  4. 【請求項4】 前記粉末吸着剤吹込口の装置本体内出口
    に、粉末吸着剤を分散するための制御板を設けたことを
    特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のろ過式集塵装
    置。
  5. 【請求項5】 吸着剤吹込ダクトを装置本体側壁に複数
    個設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載
    のろ過式集塵装置。
JP10918897A 1997-04-25 1997-04-25 ろ過式集塵装置 Expired - Fee Related JP3351292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10918897A JP3351292B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 ろ過式集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10918897A JP3351292B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 ろ過式集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296051A JPH10296051A (ja) 1998-11-10
JP3351292B2 true JP3351292B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14503878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10918897A Expired - Fee Related JP3351292B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 ろ過式集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351292B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10296051A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100523735B1 (ko) 소각로 배기가스의 처리방법 및 장치
DK158376B (da) Fremgangsmaade til nedbringelse af indholdet af kviksoelvdamp og/eller dampe af skadelige organiske forbindelser og/eller nitrogenoxider i roeggas fra forbraendingsanlaeg
EP0930091B1 (en) Method of treating exhaust gas
CN109603539A (zh) 一种工业烟气高温脱硫脱硝除尘系统及其处理方法
JP3491124B2 (ja) ろ過式集塵装置
KR20010009046A (ko) 반건식 반응기와 백필터를 일체화 한 소각 배출가스 처리장치
CN111729504A (zh) 一种流化床与移动床耦合的复合吸附反应装置及应用
JP3351292B2 (ja) ろ過式集塵装置
JP3545266B2 (ja) 乾式排ガス処理方法及び装置
KR100373589B1 (ko) 프레코트식의 백필터장치에서의 약제 분사·처리방법
CN212068224U (zh) 一种除尘、脱硝、脱二噁英一体化装置
JP2002219335A (ja) 排ガス処理装置
JP3332204B2 (ja) 排ガスの有害物質除去方法及び装置
CN108421390B (zh) 一种垃圾焚烧烟气联合脱硝、脱二噁英的方法
CN209584111U (zh) 一种过热蒸汽无氧碳化有机物综合系统
JP3224355B2 (ja) 焼却炉排ガスの処理方法及び装置
CN115634557A (zh) 用于垃圾焚烧烟气的污染物协同净化系统
CN208011726U (zh) 一种降低烟气二噁英含量的垃圾处理系统
JP2004024979A (ja) 排ガス処理方法および装置
CN111359355A (zh) 一种除尘、脱硝、脱二噁英一体化装置
JP2000111020A (ja) 熱回収装置
KR100567705B1 (ko) 전기용융로의 조업방법
CN216572377U (zh) 基于触媒滤管的火化机及焚烧炉专用除尘器
CN215916907U (zh) 一种危废烟气处理设备
JPH10216469A (ja) 消石灰と吸着剤の噴霧方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees