JP3349240B2 - 成形防音材の製造方法 - Google Patents

成形防音材の製造方法

Info

Publication number
JP3349240B2
JP3349240B2 JP1408794A JP1408794A JP3349240B2 JP 3349240 B2 JP3349240 B2 JP 3349240B2 JP 1408794 A JP1408794 A JP 1408794A JP 1408794 A JP1408794 A JP 1408794A JP 3349240 B2 JP3349240 B2 JP 3349240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
fiber
resin
molded
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1408794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07205169A (ja
Inventor
雅寛 野島
速生 椛嶋
洋一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP1408794A priority Critical patent/JP3349240B2/ja
Publication of JPH07205169A publication Critical patent/JPH07205169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349240B2 publication Critical patent/JP3349240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は廃棄物を原材料として、
成形防音材を製造する方法に関する。詳細には、水中に
不連続繊維成分、あるいはポリウレタンフォーム材、ポ
リスチレンフォーム材や塩化ビニルシート材、粉砕され
た故紙等を、単独、あるいは数種類の混合物を分散さ
せ、この水分散液にバインダー成分を均一に分散せし
め、吸引脱水、あるいは加圧、加熱加圧によって成形防
音材の原反ともいうべきものを得、この原反を任意の成
形型にて加熱加圧成形することにより、あるいは原反段
階を経ずして一連の製造工程によって任意の成形型にて
加熱加圧成形により成形防音材を製造するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、産業廃棄物は社会的に大きな問題
となっている。自動車1つを取り上げてみても、使用さ
れなくなった自動車の数は年々増大し、その廃棄された
自動車の部品もまた産業廃棄物となっている。ところ
が、自動車の骨格を構成する鉄部は再び鉄に再生が可能
であるが、その内側の各種の内装材、吸音材、遮音材、
断熱材、外側の合成樹脂製の部品等は、その多くが単な
る産業廃棄物となっていてリサイクルされていない。そ
の原因はこれらの多くが熱硬化性樹脂あるいは熱可塑性
樹脂を原材料としていて、これをリサイクルするには多
大のコストを必要とするために経済的に引き合わなかっ
たためである。
【0003】しかしながら、既に地球環境問題、有限の
資源の枯渇問題、廃棄物処理能力の限界等などの理由か
ら、これらの廃棄物のリサイクルへの取り組みは社会的
な要請となっており、従来は廃棄物として処分されてき
た物を再び利用するための技術の開発が必要となってき
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
全く利用されていなかった自動車の吸音・遮音材等の防
音材部品、内装材に使用されている各種の合成樹脂品、
外装材に使用されている合成樹脂品、建築、建材分野に
おいて同様に廃棄物となっていた繊維製品や合成樹脂製
品を使用して成形防音材を製造する方法を開発する点に
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決せんと
して、本発明者らは鋭意研究の結果、廃棄物を水中に混
合分散し、熱可塑性樹脂繊維をバインダーとしてこれに
混合し、脱水加圧加熱し、任意の成形型により加熱加圧
成形することにより実現したものである。しかして本発
明の要旨は、
【0006】故紙、及び自動車や建築物から発生する廃
棄物のうち、繊維性原材料、ポリウレタンフォーム材か
ら選ばれる1種類以上の廃棄物を細かく粉砕し、この粉
砕物を高速攪拌機により水中に分散させ、該分散液に、
分散液に対して5〜50重量%の熱可塑性繊維をバイン
ダー成分として混入し、高速攪拌機により均一分散後に
脱水、加熱を行ない、任意の成形型にて加熱成形するこ
とを特徴とする成形防音材の製造方法。バインダー成分
としては、繊維の長さは2〜10mm、繊維の太さは1
〜10デニールのポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊
維から選ばれる少なくとも1種類以上であることを特徴
とする、上記記載の成形防音材の製造方法。に存する。
【0007】本発明における廃棄物とは、主として自動
車、建築物に使用されていた吸音材、遮音材、内装材等
が例示でき、特に繊維原材料のもの、合成樹脂を原材料
とするもの等が使用できる。自動車用吸音材としては、
エンジンルームのフード・インシュレーター、ダッシュ
ボードに取り付けられるダッシュ・インシュレーター、
ダッシュ・アウター、内装材としては成形天井材、ドア
トリム、ピラーガーニッシュ、パーセルシェルフ、トラ
ンクルームカバー、フロアカーペット等が例示出来る。
本発明において使用する不連続繊維成分としては、合成
樹脂性繊維として、ビスコースレーヨン、アセテート、
アクリル、ナイロン、ポリエステル、塩化ビニル等を挙
げることができるし、植物性、動物性繊維としては、羊
毛、綿、麻等を、鉱物性繊維としてはガラスウール、ロ
ックウール等の繊維材料を挙げることができる。言うま
でもなく、反毛、落綿、繊維屑等の産業廃棄物を開繊し
た繊維材料も好適に用いることができる。また、合成樹
脂フォーム材細片としては、ポリウレタンフォーム、ポ
リスチレンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリプロ
ピレンフォーム等各種の合成樹脂フォーム材の細片を例
示することができる。これらのフォーム材は家具のクッ
ション材料、建築物の吸音・断熱材、自動車のシート
材、ヘッドレスト、ドアトリム等の内装材等に幅広く使
用されている。合成樹脂シート材としては、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、瀝青質物等を原料とするシート状物の細片を例示す
ることができる。これらもクッションフロア等の床材、
壁材等建築内外装材、自動車の制振材、遮音材、内装材
等に幅広く使用されている。
【0008】本発明において使用する、廃棄物を細かく
粉砕した粉砕物を分散させる水は、特別な条件は無く、
工業用に使用されている工業用水であれば問題無く使用
できる。また、本発明に使用する熱可塑性繊維は、6−
ナイロン、66−ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等一般に公知の繊維が使用できる。繊維の長さは2
〜10mm程度、繊維の太さは1〜10デニール程度のも
のが混合分散させる際の分散性が良好であり好ましい。
加熱溶融温度の点からポリエチレン繊維が低温度で溶融
するため製造時には好ましいが、ポリプロピレン繊維も
好適に使用可能である。本発明に使用する熱可塑性樹脂
としては、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)樹脂等が
例示できる。本発明に使用する熱硬化性樹脂としては、
フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、ユリア樹脂、エポ
キシ樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂
等が例示できる。上記に例示した熱可塑性樹脂、熱硬化
性樹脂の形態は、液体、粘稠体、粉体、ペレット状等様
々であるが、本発明に使用できる樹脂としては、水に不
溶若しくは難溶性であることが必要である。水に溶ける
ものであると、分散後に脱水した段階で水と共に排出さ
れてしまい、バインダーとして機能しないからである。
【0009】廃棄物を細かく粉砕した粉砕物を分散させ
る濃度は、粉砕物のメッシュによって変化させる必要が
有るが、2重量%〜15重量%であることが好ましい。
2重量%未満の濃度であると成形防音材に必要な密度が
確保できない虞れがあり、15重量%を超えると均一な
分散、及び熱可塑性繊維等のバインダー成分との混合、
分散が困難となる。
【0010】廃棄物を細かく粉砕した粉砕物を水中に分
散させた分散液に、5〜50重量%のバインダー成分を
混入することを特徴とするが、バインダー成分が5重量
%未満の場合、リサイクル品として成形結合させるに充
分な樹脂量が確保できず、バインダー成分としての結合
性に劣り、バインダー成分が50重量%を超える場合、
経済性に劣るという不具合がある。
【0011】廃棄物の中でも最も良好に使用できるもの
は、従来自動車・建築物に吸音材、断熱材、内装材とし
て使用されていたレジンフェルト、ニードルフェルト、
グラスウール、ロックウール、ポリウレタンフォーム、
ポリプロピレンフォーム等の合成樹脂フォーム材、塩化
ビニルシート、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の合成
樹脂シート材、アスファルトシート等の制振シート材と
いったものの廃棄物、いわゆるスクラップ品である。こ
れらのスクラップ品を従来公知の粉砕手段によって、細
かく粉砕したものが原材料として使用される。繊維成分
を粉砕する場合には、不連続繊維成分として粉砕した時
の繊維長は2〜10mm程度が好ましく、5mm前後の繊維
長であればさらに好ましい。2mm未満の繊維長であると
リサイクル品として吸音・断熱材を製造する場合、充分
な密度を得るのが困難であり、10mmを超える繊維長で
あると水に均一に分散させるのが難しい。廃棄物の粉砕
品を水に均一に分散させる方法としては、高速撹拌器等
の従来公知の分散手段が使用できる。
【0012】分散液より水分を脱水する方法としては、
ネット、金網状の格子状物、あるいは適当な大きさの型
中に分散液を入れ、上方から上型を降ろして圧力をか
け、脱水する方法、加圧しつつ、真空吸引して脱水する
方法、真空吸引のみで脱水する方法等が例示できる。こ
のとき、金型に加熱装置が付属していれば、加圧しつつ
加熱する、あるいは加圧吸引脱水しつつ加熱することに
より、より効率的な脱水が可能となる。
【0013】加圧もしくは吸引により余分な水分、その
他を除去したマット状の防音材原反を得る。この防音材
原反を加熱乾燥炉に通し、熱可塑性繊維の樹脂分により
防音材原反中の各粉砕物を結合させるとともに、残存す
る水分を除去する。前記の様に加熱加圧、あるいは加圧
吸引脱水しつつ加熱した場合も、次工程で加熱乾燥した
場合も、100〜150℃で15〜50秒程度の加熱に
より、熱可塑性繊維等のバインダー成分が溶融し、分散
物を相互に接着してバインダーとして機能する。 防音
材原反の場合には、バインダー成分に熱硬化性樹脂を使
用しているとセミキュア(半硬化)状態とする必要があ
る。次工程の、任意の成形型によって加熱加圧成形を行
ない成形防音材を得るためには、未硬化状態のバインダ
ー成分が残っている必要があるからである。バインダー
成分に熱可塑性繊維、熱可塑性樹脂を使用している場合
には、特に考慮しなくても良い。また、防音材原反の段
階を経ずに、加圧吸引脱水と加熱乾燥を、任意の成形型
中にて行なうことにより、一連の製造工程によって成形
防音材を製造することも可能である。本発明により製造
できる成形防音材としては、自動車用ダッシュインシュ
レーター、ダッシュアウター、フードインシュレーター
等の成形防音部品、自動車用成形天井材、パーセルシェ
ルフ、フロアフラット化クッション材、ドアトリム、ト
ランクルームトリム等の内装材、建築物用吸音天井材、
壁面吸音材、断熱材等が例示できる。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げ本発明のより詳細な理解
に供する。当然のことながら本発明は以下の実施例のみ
に限定されるものではない。
【0015】
【実施例1】自動車のカーペット材として使用されてい
たスクラップ品に含まれるフェルト屑、ポリウレタンフ
ォームチップ、その他を粉砕機によって細かく粉砕し、
フェルト屑の平均繊維長は5mm程度とした。この原料を
水に投入し、高速撹拌器により混合し、2重量%の濃度
による分散液1となした。この分散液に対して繊維長平
均5mmのポリプロピレン繊維を分散液に対して5重量%
の割合で投入し、再び高速撹拌器により撹拌分散し、原
料液1を得た。原料液1を平坦な底の略正方形の金型に
静かに入れ、上型にて密封加圧しつつ、真空ポンプにて
吸引し、脱水を行なった。略脱水の完了した段階で金型
を130℃にて約30秒加熱して、脱型し防音材原反1
を得た。該防音材原反1を自動車用ダッシュインシュレ
ーター成形金型の下型に載置し、上型を降下させ、15
0℃、5kg/cm2にて約50秒の加熱加圧成形を行
ない自動車用ダッシュインシュレーター1を得た。
【0016】
【実施例2】実施例1と同じ原料を水に投入し、高速撹
拌器により混合し、15重量%の濃度による分散液2と
なした。この分散液に対して繊維長平均5mmのポリプロ
ピレン繊維を分散液に対して50重量%の割合で投入
し、再び高速撹拌器により撹拌分散し、原料液2を得
た。原料液2を平坦な底の略正方形の金型に静かに入
れ、上型にて密封加圧しつつ、真空ポンプにて吸引し、
脱水を行なった。略脱水の完了した段階で金型を130
℃にて約30秒加熱して、脱型し防音材原反2を得た。
該防音材原反2を自動車用ダッシュインシュレーター成
形金型の下型に載置し、上型を降下させ、150℃、5
kg/cm2にて約50秒の加熱加圧成形を行ない自動
車用ダッシュインシュレーター2を得た。
【0017】
【発明の効果】本発明になる成形防音材の製造方法によ
れば、社会的に問題となりつつある産業廃棄物のうち、
廃車となった自動車から発生するフェルト製品や、プラ
スチックフォーム材、プラスチックシート材料の粉砕物
を100%使用して製造できるため、資源のリサイクル
に貢献し、低価格にて各種の成形防音材・内装材を製造
できるものである。これらの成形防音材は従来のレジン
フェルト、ニードルフェルト、合成樹脂フォーム材等を
原材料とした成形防音材と比較して、吸音性能、断熱性
能が同等以上であり、上記従来品が使用されている自動
車の吸音・遮音材、内装材、建築における断熱材、吸音
材に問題なく使用することできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29K 105:26 B09B 3/00 ZAB (56)参考文献 特開 平5−154840(JP,A) 特開 平5−132573(JP,A) 特開 平5−170033(JP,A) 特開 平5−111917(JP,A) 特開 平6−39834(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 43/00 - 43/58 B29B 17/00 - 17/02 B09B 1/00 - 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 故紙、及び自動車や建築物から発生する
    廃棄物のうち、繊維性原材料、ポリウレタンフォーム材
    から選ばれる1種類以上の廃棄物を細かく粉砕し、この
    粉砕物を高速攪拌機により水中に分散させ、該分散液
    に、分散液に対して5〜50重量%の熱可塑性繊維をバ
    インダー成分として混入し、高速攪拌機により均一分散
    後に脱水、加熱を行ない、任意の成形型にて加熱成形す
    ることを特徴とする成形防音材の製造方法。
  2. 【請求項2】 バインダー成分としては、繊維の長さは
    2〜10mm、繊維の太さは1〜10デニールのポリエ
    チレン繊維、ポリプロピレン繊維から選ばれる少なくと
    も1種類以上であることを特徴とする、請求項1に記載
    の成形防音材の製造方法。
JP1408794A 1994-01-13 1994-01-13 成形防音材の製造方法 Expired - Lifetime JP3349240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1408794A JP3349240B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 成形防音材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1408794A JP3349240B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 成形防音材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07205169A JPH07205169A (ja) 1995-08-08
JP3349240B2 true JP3349240B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=11851334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1408794A Expired - Lifetime JP3349240B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 成形防音材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089590A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 B6 A/S Method for manufacturing fibre mass and fibre mass product

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100288605B1 (ko) * 1998-10-31 2001-05-02 이일석 폴리우레탄 폐자재를 이용한 자동차용 칩몰드 성형품의 제조방법
KR100402657B1 (ko) * 2000-04-04 2003-10-22 강대운 조립식 패널의 제조방법
AU2003292583A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-19 Tamaru Co., Ltd. Molding from plant waste and process for producing the same
JP2006115877A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toray Ind Inc 再生成形材およびその製造方法
EP2138293A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Bozena Nenna Olsson Recovery of cellular plastic material
WO2017178717A1 (fr) * 2016-04-12 2017-10-19 Cera Aps Procédé de réalisation d'un panneau insonorisant de garnissage intérieur de véhicule automobile
FR3049894B1 (fr) * 2016-04-12 2018-05-18 Treves Products, Services & Innovation Procede de realisation d’un panneau insonorisant de garnissage interieur de vehicule automobile
CN113897052B (zh) * 2020-07-06 2023-04-18 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种浇铸尼龙6复合材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089590A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 B6 A/S Method for manufacturing fibre mass and fibre mass product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07205169A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431980B2 (en) Composite thermoplastic sheets including natural fibers
US5075057A (en) Manufacture of molded composite products from scrap plastics
Magurno Vegetable fibres in automotive interior components
US7550202B2 (en) Insulation board made of a mixture of wood base material and binding fibers
JP3349240B2 (ja) 成形防音材の製造方法
US5786280A (en) Molded part and method of its production
US5786279A (en) Molded park from recycled used-carpets
JP2002178848A (ja) 車両用防音材及びその製造方法
CA2234252A1 (en) Composite component, especially a composite cladding component, and method for producing this component
Vasile et al. Automotive industry a high potential market for nonwovens sound insulation
JP4257818B2 (ja) 車両用防音材及びその製造方法
JP2797922B2 (ja) 木質系熱可塑性成形用板材
US5662994A (en) Molded part and method of its production
JPH07204619A (ja) 廃棄物のリサイクル方法
JPH0884982A (ja) 廃棄物のリサイクル方法
CN102821943B (zh) 特别用于顶棚内衬结构的纤维复合结构材料
JP3109016B2 (ja) ポリプロピレン製カ−ペット屑を利用した柔軟性のある内装用複合シ−トの製造方法
JP2004330534A (ja) タイルカーペットをリサイクルした成形吸音材
JP4391095B2 (ja) 成形体の製造方法及びその成形体
JP2004292646A (ja) 強化繊維シートの製造方法、強化繊維シートおよびその用途
DE19540366A1 (de) Verfahren zum Recycling von Kunststoffteppichen
JPH06220724A (ja) ポリスチレン発泡体廃棄物の処理方法
CZ178097A3 (cs) Samolepící ztužující materiál pro textilní vlákenná rouna
JP2640410B2 (ja) 繊維製遮音材
KR970011935B1 (ko) 자동차 내장재의 재활용을 위한 카페트 보드 조성물과 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term