JP3349192B2 - 誘導負荷の制御装置 - Google Patents

誘導負荷の制御装置

Info

Publication number
JP3349192B2
JP3349192B2 JP07421293A JP7421293A JP3349192B2 JP 3349192 B2 JP3349192 B2 JP 3349192B2 JP 07421293 A JP07421293 A JP 07421293A JP 7421293 A JP7421293 A JP 7421293A JP 3349192 B2 JP3349192 B2 JP 3349192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
inductive load
switching element
control device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07421293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06284703A (ja
Inventor
博司 伊藤
岳史 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP07421293A priority Critical patent/JP3349192B2/ja
Publication of JPH06284703A publication Critical patent/JPH06284703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349192B2 publication Critical patent/JP3349192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、双方向スイッチング回
路と、全波整流回路とを介して誘導負荷を交流電流に接
続してなる誘導負荷の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の制御装置は、図3に示すものが
知られている。即ち、1は交流電源、2は交流電源1の
一端に接続されたトライアック等の双方向スイッチング
素子、3は2つの入力端子が双方向スイッチング素子2
を介して交流電源1の両端に接続されたダイオ−ドブリ
ッジ等の全波整流回路である。この全波整流回路3は半
導体整流器4、5、6、7を有する4つのアームで構成
されており、全波整流回路3の2つの出力端子間には、
電磁弁等の誘導負荷8が接続されている。
【0003】この制御装置において、交流電源1の正の
半サイクルにおいて、トライアック等の双方向スイッチ
ング素子2にトリガがかかり、正方向電流が流れると、
全波整流回路3の出力端子間に電圧が現れる。また、交
流電源1の負の半サイクルにおいて、双方向スイッチン
グ素子2に負方向電流が流れた時も、全波整流回路3の
出力端子間に電圧が現れる。これが繰り返されることに
より、出力端子に接続された電圧弁等の誘導負荷8に断
続的に直流電流が印加され、誘導負荷8が駆動されるも
のである。
【0004】また、実公昭51−20672号公報等に
記載されている制御装置もある。即ち、図4に示すよう
に、1は交流電源、9は双方向スイッチング回路、1
0、11は交流電源1の一端に接続されたサイリスタ等
のスイッチング素子、3は2つの入力端子が双方向スイ
ッチング回路9を介して交流電源1の両端に接続された
ダイオ−ドブリッジ等の全波整流回路である。この全波
整流回路3は半導体整流器4、5、6、7を有する4つ
のアームで構成されており、全波整流回路3の2つの出
力端子間には、電圧弁等の誘導負荷8が接続されてい
る。
【0005】この制御装置において、交流電源1の正の
半サイクルにおいて、サイリスタ等のスイッチング素子
10にトリガがかかり、スイッチング素子10が導通状
態となり、スイッチング素子11は非導通状態となる。
これにより、正方向電流が流れ、全波整流回路3の出力
端子間に電圧が現れる。また、交流電源1の負の半サイ
クルにおいて、サイリスタ等のスイッチング素子11に
トリガがかかり、スイッチング素子10が非導通状態と
なり、スイッチング素子11は導通状態となる。この
時、スイッチング素子11はスイッチング素子10と逆
方向に接続されているため、逆方向に負方向電流が流
れ、全波整流回路3の出力端子間に電圧が現れる。これ
が繰り返されることにより、出力端子に接続された電圧
弁等の誘導負荷8に断続的に直流電流が印加され、誘導
負荷8が駆動されるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、車用等の12Vバッテリー等の直流電流をカ−インバ
−タ等で交流電源に変換すると方形波を持つ交流電源が
得られるが、この方形波の交流電源を上述した制御装置
の交流電源に用いた場合、交流電源電圧がゼロクロス点
において急峻に変化するため、図3に示すスイッチング
素子として、例えばトライアックを用いた従来の制御装
置では、ゼロクロス時にスイッチング素子がオフしない
という問題があった。
【0007】また、図4に示すスイッチング素子とし
て、例えばサイリスタを用いた制御装置では、スイッチ
ング素子自体に方向性があり、正方向電流と負方向電流
とを独立して制御できるため、電源電圧がゼロクロス点
において急峻に変化する交流電源を使用しても、制御装
置は正常に作用するが、サイリスタは部品としてトラン
ジスタタイプのものしか供給されていないため、製造時
の回路基板への取り付け(実挿)が面倒であり、高価に
なるという問題があった。
【0008】本発明は、上述した事実に鑑みて成された
ものであり、安価に構成でき、かつ、電源電圧がゼロク
ロス点において急峻に変化する交流電源を使用しても、
制御装置が正常に作用する誘導負荷の制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、双方向スイ
ッチング回路と、全波整流回路とを介して誘導負荷を交
流電流に接続してなる誘導負荷の制御装置において、双
方向スイッチング回路は第1の整流素子及び第1の双方
向スイッチング素子よりなる第1の直流回路と、この直
流回路に並列接続された第2の整流素子及び第2の双方
向スイッチング素子よりなる第2の直流回路とからな
り、第1の整流素子と第2の整流素子とが逆向きである
構成である。
【0010】
【作用】このように構成すると、双方向スイッチング回
路に、安価で実挿が容易な双方向スイッチング素子と整
流素子を用いつつ、2つの直流回路にそれぞれ方向性を
持たせることができ、正方向電流と負方向電流とを独立
して制御できるため、方形波の交流電源を用いた場合で
もゼロクロス時にスイッチング素子を確実にオフさせる
ことが可能である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基ずいて説
明する。図1において、1は交流電源、9は双方向スイ
ッチング回路、12は第1の整流素子(ダイオ−ド)、
13は第1の双方向スイッチング素子(フォトトライア
ック)であり、整流素子12と双方向スイッチング素子
13とで第1の直流回路14を形成している。また、1
5は第1の整流素子12と逆向きに設けられた第2の整
流素子(ダイオ−ド)、16は第2の双方向スイッチン
グ素子(フォトトライアック)であり、整流素子15と
双方向スイッチング素子16とで第2の直流回路17を
形成しており、第1の直流回路14と第2の直流回路1
7とは、並列に接続されている。
【0012】3は2つの入力端子が双方向スイッチング
回路9を介して交流電源1の一端に接続されたダイオ−
ドブリッジ等の全波整流回路である。この全波整流回路
3は半導体整流器4、5、6、7を有する4つのアーム
で構成されており、全波整流回路3の2つの出力端子間
には、電圧弁等の誘導負荷8が接続されている。18は
ゼロクロス探知装置、19はトリガー回路、20は第1
の発光ダイオード、21は第2の発光ダイオードであ
る。
【0013】この制御装置の動作を図2を用いて説明す
ると、交流電源1の正の半サイクルにおいて、ゼロクロ
ス探知装置18からの信号により、(イ)の交流電源電
圧のゼロクロス時に、トリガー回路19が作動して
(ロ)のトリガ信号を発し、これにより第1の発光ダイ
オード20が発光し、これを受けた第1の直流回路14
の双方向スイッチング素子13が導通状態となり、第2
の直流回路17は整流素子15で電流が遮断され、双方
向スイッチング素子16が非導通状態となる。このた
め、(ハ)の正方向電流が流れ、全波整流回路3の出力
端子間に(ホ)の電圧が現れる。
【0014】また、交流電源1の負の半サイクルにおい
ても同様に、ゼロクロス探知装置18より、トリガー回
路19が作動し、第2の発光ダイオード21が発光し、
これを受けた第2の直流回路17の双方向スイッチング
素子16が導通状態となり、第1の直流回路14は整流
素子12で電流が遮断され、双方向スイッチング素子1
3が非導通状態となる。このため、逆方向に(ニ)の負
方向電流が流れ、全波整流回路3の出力端子間に(ホ)
の電圧が現れる。これが繰り返されることにより、出力
端子に接続された電圧弁等の誘導負荷8に断続的に直流
電流が印加され誘導負荷8が駆動されるものである。
【0015】本実施例によれば、双方向スイッチング回
路9として、第1の直流回路14と、この直流回路14
に並列接続された第2の直流回路17とを逆向きに並列
接続し、スイッチング素子13、16を含む直流回路1
4、17に方向性をもたせ、正方向電流と負方向電流と
を独立して制御できるようにしたため、方形波の交流電
源を用いた場合でもゼロクロス時にスイッチング素子1
3、16を確実にオフさせることができるばかりでな
く、ICパッケージの形で整流素子12、15やフォト
トライアック等のスイッチング素子13、16が供給さ
れるため、製造時の回路基板への取り付けが容易とな
り、また設置時の基板面積が小さいため、安価に製造で
きる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、双方向スイッチング回路に、
安価で実挿が容易な双方向スイッチング素子と整流素子
を用いつつ、2つの直流回路にそれぞれ方向性を持たせ
ることができ、正方向電流と負方向電流とを独立して制
御できるため、方形波の交流電源を用いた場合でもゼロ
クロス時にスイッチング素子を確実にオフさせることが
できるなど、安価で、的確な動作を行う誘導負荷の制御
装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す誘導負荷の制御装置の
電気回路図である。
【図2】同じく、誘導負荷の制御装置の動作説明用のタ
イムチャートである。
【図3】従来例を示す誘導負荷の制御装置の回路図であ
る。
【図4】同じく、他の誘導負荷の制御装置の回路図であ
る。
【符号の説明】
1 交流電源 3 全波整流回路 8 誘導負荷 9 双方向スイッチング回路 12 第1の整流素子 13 第1の双方向スイッチング素子 14 第1の直流回路 15 第2の整流素子 16 第2の双方向スイッチング素子 17 第2の直流回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 1/08 331 H02M 7/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 双方向スイッチング回路と、全波整流回
    路とを介して誘導負荷を交流電流に接続してなる誘導負
    荷の制御装置において、双方向スイッチング回路は第1
    の整流素子及び第1の双方向スイッチング素子よりなる
    第1の直流回路と、この直流回路に並列接続された第2
    の整流素子及び第2の双方向スイッチング素子よりなる
    第2の直流回路とからなり、第1の整流素子と第2の整
    流素子とが逆向きであることを特徴とする誘導負荷の制
    御装置。
JP07421293A 1993-03-31 1993-03-31 誘導負荷の制御装置 Expired - Fee Related JP3349192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07421293A JP3349192B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 誘導負荷の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07421293A JP3349192B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 誘導負荷の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06284703A JPH06284703A (ja) 1994-10-07
JP3349192B2 true JP3349192B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=13540664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07421293A Expired - Fee Related JP3349192B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 誘導負荷の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349192B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06284703A (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608500A (en) Electric power unit
KR900701096A (ko) 전자제어회로, 전자식 정류모터 시스템, 스위칭 조정기 전원장치 및 그 제어방법
JPH01133572A (ja) 単相周波数変換回路
JPS6192180A (ja) 管曲げ機用電気モ−タ制御装置
JP3349192B2 (ja) 誘導負荷の制御装置
JPS60181200U (ja) Acジエネレ−タ制御装置
JPH01217494A (ja) 発光素子の発光作動回路
US4672367A (en) Optical indicator device
JPH0324776A (ja) 発光素子の駆動回路
JPH083144Y2 (ja) 3相電源の欠相検出回路
JPS6135593U (ja) インバ−タ装置
JPH0646195Y2 (ja) 磁石式交流発電機の電圧調整器
JPS5828439Y2 (ja) 断線検出装置
JP3413547B2 (ja) 電磁機器の電源供給装置
KR920006428Y1 (ko) 전압발생장치
JPS6041492B2 (ja) 交流二線式検出装置
JPS6334822A (ja) 直流操作形電磁接触器の作動検出装置
JPH0522000Y2 (ja)
JPH0756631Y2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPS619715A (ja) 整流装置
JP3013113U (ja) 直流式無励磁作動形電磁ブレーキの同時開閉式パワーモジュール用高速信号検出回路
JPH0717275Y2 (ja) トランスレス電子機器
JP3358091B2 (ja) 二線式電子スイッチ
KR890000287Y1 (ko) 전원제어용 집적회로의 발열방지회로
JPS60205616A (ja) 停電検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees