JP3348106B2 - 門型複合加工機 - Google Patents

門型複合加工機

Info

Publication number
JP3348106B2
JP3348106B2 JP14214992A JP14214992A JP3348106B2 JP 3348106 B2 JP3348106 B2 JP 3348106B2 JP 14214992 A JP14214992 A JP 14214992A JP 14214992 A JP14214992 A JP 14214992A JP 3348106 B2 JP3348106 B2 JP 3348106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
motor
machining
spindle
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14214992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05305537A (ja
Inventor
潤 藤本
好昭 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd, Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP14214992A priority Critical patent/JP3348106B2/ja
Publication of JPH05305537A publication Critical patent/JPH05305537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348106B2 publication Critical patent/JP3348106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば箱状の大型ワー
クの4側面及び上面を加工する五面加工機等の門型複合
加工機に関し、詳細には工具アタッチメントの工具の加
工半径、あるいは加工方向を制御可能にするための加工
半径制御機構,加工方向制御機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の門型複合加工機として、門型のコ
ラムでサドルを水平方向に移動可能に支持し、該サドル
で主軸ラムを垂直方向に移動可能に支持し、該主軸ラム
の下端部に工具アタッチメントを旋回割り出し可能にか
つ着脱可能に装着したものがある。なお上記工具アタッ
チメントの工具は上記主軸ラム内に配置された主軸で回
転駆動される(例えば実開昭63−182834号公報
参照)。
【0003】上記従来の門型複合加工機では、例えば異
なる径のボーリング加工を行うには異なる工具が必要と
なり、また1つの加工径に対しても荒加工用,中仕上
用,仕上用と多くの工具が必要であり、結果的に工具の
交換頻度が増加して加工能率が低いという問題がある。
【0004】そこで上記加工半径を調整可能の調整式ボ
ーリングバーとして、例えば特開平2−139006号
公報に記載されたものがある。これはヘッドにツールを
ねじ等によってその突出量を調整可能に装着したもので
ある。この調整式ボーリングバーを上記門型複合加工機
に装着することにより加工半径の変化に対応することが
可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記公報
記載の従来装置の場合、加工半径が異なるたびにツール
の出没量を人手で調整する必要があり、加工能率が低い
という問題がある。
【0006】また従来の門型複合加工機の場合、例えば
ワークの上面や側面をコンタリング加工する場合、テー
ブル,主軸頭,主軸ラムのX,Y,Z軸方向の移動を併
用して加工する必要があることから、加工精度が低いと
いう問題がある。この問題を解消するため、大型の箱状
のワークの場合は、高精度が必要な部分は別部品とし、
ボルト等で締結する構造を採用しており、部品点数及び
工数が増加する問題がある。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、加工半径の補正を自動的に行うことがで
き、そのため工具の数量を削減でき、また加工方向の自
動制御も可能である門型複合加工機を提供することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、門型
のコラムによりサドルを水平移動可能に支持し、該サド
ルにより主軸ラムを上下移動可能に支持し、該主軸ラム
の下端部に、工具を回転可能に保持する工具アタッチメ
ントを旋回割り出し可能にかつ着脱可能に装着した門型
複合加工機において、上記主軸ラム内に、主軸と、該主
軸を回転駆動するモータと、該モータを収容するモータ
ケースとからなるモータユニットを挿入配置し、該モー
タユニットの少なくとも上記主軸を軸方向に移動可能に
構成するとともに、該主軸を軸方向に移動させる駆動源
を設け、上記工具アタッチメント内に、上記主軸の回転
により上記工具アタッチメントの工具を回転させる回転
駆動機構と、上記主軸の軸方向移動により上記工具の加
工半径を変化させる加工半径制御機構とを設けたことを
特徴としている。
【0009】また請求項2の発明は、門型のコラムによ
りサドルを水平移動可能に支持し、該サドルにより主軸
ラムを上下移動可能に支持し、該主軸ラムの下端部に、
工具を回転可能に保持する工具アタッチメントを旋回割
り出し可能にかつ着脱可能に装着した門型複合加工機に
おいて、上記主軸ラム内に、主軸と、該主軸を回転駆動
するモータと、該モータを収容するモータケースとから
なるモータユニットを挿入配置し、該モータユニットの
少なくとも上記主軸を軸方向に移動可能に構成するとと
もに、該主軸を軸方向に移動させる駆動源を設け、上記
工具アタッチメント内に、上記主軸の回転により上記工
具アタッチメントの工具を回転させる回転駆動機構と、
上記主軸の軸方向移動により上記工具の加工方向を変化
させる加工方向制御機構とを設けたことを特徴としてい
る。
【0010】
【作用】請求項1の発明に係る複合加工機によれば、主
軸を駆動源によって軸方向に移動させることにより、該
軸方向移動を利用して加工半径制御機構が工具アタッチ
メントの工具の加工半径を自動的に変化させる。また請
求項2の発明では、上記主軸の軸方向移動を利用して加
工方向制御機構が工具アタッチメントの工具の加工方向
を自動的に変化させる。従って、加工径,あるいは加工
方向が異なる場合の加工を実現でき、必要工具数が少な
くて済むとともに加工能率が向上する。
【0011】また請求項1の発明によれば、加工半径を
自動的に制御でき、また請求項2の発明によれば、加工
方向を自動的に制御できるので、例えば大型ワークの中
ぐり加工を行う場合にも、テーブル,主軸頭,主軸ラム
の動作を併用する度合が少なくて済み、高い加工精度で
もって中ぐり加工等を行うことができ、従って高精度を
必要とする部分を別部品とする必要がない。
【0012】さらにまた請求項1,請求項2の発明で
は、主軸の回転によって工具アタッチメントメントの工
具を回転させる回転駆動機構と、主軸の軸方向移動を利
用して工具の加工半径を変化させる加工半径制御機構,
あるいは主軸の軸方向移動を利用して工具の加工方向を
変化させる加工方向制御機構を、工具アタッチメント内
に収容配置したので、装置全体をコンパクト化できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1ないし図5は本発明の第1実施例による
五面加工機を説明するための図であり、図1は工具アタ
ッチメント部分の断面正面図、図2は工具装着部分の一
部断面平面図、図3は五面加工機の斜視図、図4は加工
方法を説明するための斜視図、図5は主軸ラムの正面図
である。
【0014】図3において、1は五面加工機であり、こ
れは以下の構造を有している。ベッド40のガイドレー
ル41上にテーブル42をX軸方向に移動可能に配設す
るとともに、該テーブル42を移動させるテーブル送り
機構(図示せず)を設ける。またコラム本体43の上端
同士をクロスレール44で接続してなる門型のコラム4
3を上記ベッド40を跨ぐように立設し、該クロスレー
ル44のガイド部でサドル45をY軸方向に移動可能に
支持するとともに、該サドル45を移動させるサドル送
り機構(図示せず)を設ける。さらにまた上記サドル4
5によって主軸ラム2をZ軸方向に移動可能に支持する
とともに、該主軸ラム2を移動させる主軸ラム送り機構
(図示せず)を設ける。
【0015】上記主軸ラム2の下端部には工具アタッチ
メント11が旋回軸a回りに旋回割り出し可能に、かつ
着脱可能に装着されている。この主軸ラム2は、図5に
示すように、筒型のラム本体2a内にモータユニット7
を軸方向に進退可能に挿入配設するとともに、該ラム本
体2aの上端に上記モータユニット7を軸方向に移動さ
せる軸送り用モータ(軸方向駆動源)4を装着し、この
軸送り用モータ4の出力軸4aに接続されたボールねじ
5を上記モータユニット7のモータケース3の上端に螺
挿した構造となっている。
【0016】上記モータユニット7は、上記ラム本体2
a内に上記モータケース3を摺動可能に挿入配置し、該
モータケース3内にモータ軸(主軸)6を挿入して軸受
3a,3bで回転自在に軸支するとともに、このモータ
軸6を上記モータケース3内に収容配設されたモータ7
aで回転駆動するように構成されている。
【0017】また上記モータ軸6の下端には工具保持用
テーパ穴6aが形成されており、さらに該モータ軸6の
軸芯にはドローバー8が図示しない皿ばねで上方に付勢
されて挿入配設されている。またこのドローバー8の下
端にはロック機構22が形成され、上端にはアンロック
時に該ドローバー8を下方に押し込むための押圧シリン
ダ9の出力軸9aが当接している。
【0018】上記ラム本体2aの下端部にはクランプ機
構10が配設されており、該クランプ機構10によって
上記工具アタッチメント11が該ラム本体2aの下端部
に着脱可能に装着されている。上記クランプ機構10
は、図1に示すように、上記ラム本体2a内に配置固定
されたシリンダ12内に円筒状のピストン13を配設
し、このピストン13の下端部にクランプ用コレット1
4を係止した構造のものである。なお、12a,12b
は油圧通路である。
【0019】上記工具アタッチメント11は、アタッチ
メントケース16と、該アタッチメントケース16内に
配置され、加工用の工具Tを水平軸回りに回転駆動する
回転駆動機構30と、該回転駆動機構30内に配設さ
れ、上記工具Tを加工半径方向に移動させる加工半径制
御機構31とを備えている。
【0020】上記回転駆動機構30は、上記アタッチメ
ントケース16内に垂直方向に配置された垂直主軸17
と、水平方向に配置された水平主軸18とを備えてい
る。
【0021】上記アタッチメントケース16は上向開口
16aと横向開口16bとを有する箱状のもので、上記
垂直主軸17を上記上向開口16aにより軸受19aを
介して回転自在に軸支し、また上記水平主軸18を上記
横向開口16bにより軸受19bを介して回転自在に軸
支している。
【0022】また上記アタッチメントケース16の上向
開口16aの上端面には上記コレット14が係止する係
止段部16dが形成されており、該係止段部16dの内
部には連結リング20が上下移動可能に配設されてい
る。この連結リング20は、ばね21により上方に付勢
されており、かつ上記ドッグ15によって上昇端位置が
規制されている。またこの連結リング20は上記係止段
部16dに軸方向に摺動可能に、かつ回転力を伝達可能
に噛合している。
【0023】さらにまた上記アタッチメントケース16
と上記シリンダ12との対向面にはカップリング28が
配設されている。このカップリング28は、所定の割り
出しピッチの噛合歯を有する下側,上側噛合リング28
a,28bで構成されている。
【0024】上記垂直主軸17は円筒状のものであり、
該垂直主軸17の上半部は、上記モータ軸6の回転を伝
達する伝達筒部17aとなっており、該伝達筒部17a
の内周面上端には、上記モータ軸6の外周面に形成され
た伝達歯6bに軸方向に摺動可能に噛合する伝達歯17
bが形成されている。また該垂直主軸17の外周面下部
には上述の連結リング20の上端に所定ピッチで形成さ
れたスリットに係脱可能の係止凸部17dが所定ピッチ
で形成されている。
【0025】上記水平主軸18は円筒状のもので、伝達
歯車26,27を介して上記垂直主軸17に連結されて
いる。そしてこの水平主軸18の右端にはガイド部18
aが形成されており、該ガイド部18aには加工半径方
向に延びるガイド溝18bが形成されている。このガイ
ド溝18bによってスライダ32が加工半径方向に摺動
自在に支持されている。またこのスライダ32にはホル
ダ23に刃具24を固着してなる加工用工具Tがナット
部材25によって着脱可能に装着されている。
【0026】上記加工半径制御機構31は、上記垂直主
軸17内に挿入配置された送りねじ軸33と、上記垂直
主軸17で軸支され、上記送りねじ軸33の送りねじ部
33aに螺合するナット34と、上記水平主軸18で軸
支され、上記ナット34に伝達歯車35a,35bを介
して連結されたピニオン軸36とを備えている。
【0027】上記送りねじ軸33の上部には、上記モー
タ軸6のテーパ穴6aに嵌合するテーパ部33bが形成
されており、このテーパ部33bのフランジ部には上記
伝達筒部17aの底部に配設されたボールプランジャ1
7eが係止している。これにより上記送りねじ軸33は
上記モータ軸6と共に上下移動可能となっており、かつ
その下端位置で上記伝達筒部17bにロックされるよう
になっている。
【0028】また上記ピニオン軸36の先端にはピニオ
ンギヤ37が装着されており、該ピニオンギヤ37は上
記スライダ32に形成されたラックギヤ38に噛合して
いる。
【0029】次に本実施例の作用効果を説明する。まず
本実施例の工具アタッチメント11を主軸ラム2に着脱
する場合を説明する。図1に示す状態においてロック機
構22によって送りねじ軸33のテーパ部33bとモー
タ軸6との嵌合を解除すれば、これにより該工具アタッ
チメント11は主軸ラム2から下方に取り外される。こ
のとき油圧通路12bからの油圧によりピストン13は
下方端に下降しており、コレット14は開放されてい
る。
【0030】そして別の工具アタッチメント11を装着
するには、該工具アタッチメント11の伝達歯17bを
モータ軸6の伝達歯6bに噛合させながら、該工具アタ
ッチメント11の送りねじ軸33のテーパ部33bをモ
ータ軸6のテーパ穴6aに嵌合挿入し、続いてロック機
構22によってロックする。そしてクランプ機構10の
油圧通路12aから油圧を供給してピストン13を上昇
させ、コレット14でアタッチメントケース16の係止
段部16dをクランプする。これにより別の工具アタッ
チメント11が主軸ラム2に装着されたこととなる。
【0031】このとき連結リング20はドッグ15によ
って上昇が阻止されているので、該連結リング20と垂
直主軸17の係止凸部17dとは係止していない。この
状態で上記モータ7aを起動すると、モータ軸6の回転
が伝達歯6b,17bを介して垂直主軸17に伝達さ
れ、さらに該垂直主軸17の回転が伝達歯車27,26
を介して水平主軸18に伝達され、これにより工具Tが
回転し、加工が行われる。
【0032】次に工具Tによる加工半径を変化させるに
は、上記送りモータ4によってモータユニット7全体を
軸方向に移動させる。するとモータ軸6と共に工具アタ
ッチメント11の送りねじ軸33が軸方向に移動し、こ
れによりナット34が回転し、この回転が伝達歯車35
a,35bを介してピニオン軸36に伝達され、ピニオ
ンギヤ37の回転によってラックギヤ38を介してスラ
イダ32が加工半径方向に移動し、その結果、工具Tに
よる加工半径が制御される。
【0033】また工具Tの加工方向を変化させる旋回割
り出しを行うには、送りモータ4によってモータケース
3全体を送りねじ軸33のフランジ部がボールプランジ
ャ17eによって伝達筒部17aにロックされるまで下
降させ、その後クランプ機構10のピストン12を下降
させてコレット14を開放する(図1の状態)。そして
送りモータ4によってモータ軸6をさらに下降させる
と、該モータ軸6と共に工具アタッチメント11全体も
下降する。一方、連結リング20はドッグ15に当接し
た位置に付勢ばね21によって保持されているので、該
連結リング20のスリットが係止凸部17dに係止す
る。
【0034】この状態でモータ7aによってモータ軸6
を所定角度だけ回転させる割り出し動作を行うと、該モ
ータ軸6の回転が係止凸部17d,連結リング20を介
してアタッチメントケース16に伝達され、これにより
工具アタッチメント11全体が旋回軸a回りに所定角度
だけ回転し、工具の加工方向が変化する。そして上記送
りモータ4によってモータ軸6と共に工具アタッチメン
ト11を元の高さ方向位置に戻し、カップリング28を
結合させるとともにクランプ機構10によってアタッチ
メントケース16をクランプし、再び工具Tによって加
工を行う。
【0035】本実施例の五面加工機1では、上述のよう
にして工具アタッチメント11の自動交換,旋回割り出
し動作,工具Tの加工半径制御を行うことができるの
で、これらの動作とテーブル42のX軸方向移動、サド
ル45のY軸方向移動、及び主軸ラム2のZ軸方向移動
とを組み合わせることによって大型箱状のワークWの側
面W1〜W4,上面W5,及びフランジ部46a〜46
cの穴加工等を効率良く、かつ精度良く行うことができ
る(図4参照)。
【0036】上記ワークWの側面W1を加工する場合、
工具アタッチメント11を図3の状態から図4のY1を
向いた状態に90度旋回させ、テーブル4,主軸ラム2
をそれぞれX軸方向,Z軸方向に移動させながら工具T
の回転により加工する。また側面W2,W3,W4を加
工する場合は、工具TがY2,X1,X2を向くように
90度ずつ旋回させて加工する。そしてこの場合、フラ
ンジ部46a,46bの穴加工を行う場合は、工具Tの
加工半径を変化させながら加工する。また加工面が広い
場合は、上記工具Tをフライス用工具に交換し、上記テ
ーブル42,サドル45,主軸ラム2の移動を併用して
加工することとなる。また上面W5の加工を行う場合
は、工具アタッチメント11′に交換して加工する。
【0037】このように本実施例の五面加工機1では、
工具アタッチメント11を旋回割り出し可能にするとと
もに、モータ軸6の回転によって工具Tを回転駆動する
回転駆動機構30と、モータユニット7の軸方向移動に
よって工具Tを加工半径方向に移動させる加工半径制御
機構31を設けたので、穴径の異なる穴加工をする場合
等にも工具の交換頻度が少なくて済み、必要工具数を削
減しながら箱状の大型ワークWの4側面及び上面の加
工,フランジ部の穴加工等を必要工具数を能率良く行う
ことができる。
【0038】また本実施例では工具の加工半径を自動制
御できるので、例えばフランジ部46a〜46cの穴を
加工する場合でも、テーブル等の軸方向移動を併用する
だけで良く、それだけ加工精度を向上できる。このよう
に加工精度を向上できるので、高精度加工を必要とする
部分を別部品とする必要もない。
【0039】さらにまた本実施例では、モータユニット
7全体の軸方向移動を利用して工具Tの加工半径を制御
するようにしたのでこの加工半径制御機構31がコンパ
クトとなり、工具アタッチメント11に内蔵可能とな
り、結果的に装置全体をコンパクト化することができ
る。
【0040】なお、上記実施例では、回転駆動機構30
が工具Tをモータ軸6(旋回軸a)と直角の回転軸回り
に回転駆動するように構成されており、また加工半径制
御機構31が工具Tを上記旋回軸aと平行な方向に移動
させるように構成されている場合を説明した。しかし本
発明の回転駆動機構30,加工半径制御機構31はこの
ような構造に限定されるものではなく、例えば、図6〜
図8に示す構造のものも採用できる。図中、図1〜図5
と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0041】図6に示す第2実施例の回転駆動機構30
aは、垂直主軸17の下端部に工具Tを装着し、該工具
Tを旋回軸a回りに回転駆動するように構成されてい
る。また加工半径制御機構31aは、送りねじ軸33の
雌ねじ部33c内に雄ねじ部36aを螺挿してなり、工
具Tを旋回軸aと直角方向に移動させるように構成され
ている。
【0042】図7に示す第3実施例の回転駆動機構30
b,加工半径制御機構31bは、その回転軸の方向,工
具の移動方向は上記第1実施例と同じである。一方、本
実施例の回転駆動機構30bは、水平主軸18のガイド
部18aで支持するスライダ46に遊星歯車機構を内蔵
しており、これにより工具Tをモータ軸6より高速で回
転駆動する。
【0043】図8に示す第4実施例の回転駆動機構30
cは、図6の回転駆動機構30aに図7の遊星歯車機構
46を組み込んだ構造のものであり、加工半径制御機構
31cは図6の加工半径制御機構31aと同様に構成さ
れている。
【0044】図9,図10は請求項2の発明に係る第5
実施例による複合加工機の工具アタッチメントを示す。
図中図1〜図8と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0045】本第5実施例の工具アタッチメント11は
以下の構造を有している。アタッチメントケース16で
揺動ケース50cを上記旋回軸aと直角でかつ偏心した
揺動軸b回りに揺動自在に軸支する。この揺動ケース5
0cで工具Tを上記揺動軸bと直交し、上記旋回軸aを
含む平面上に位置する回転軸c回りに回転自在に軸支す
る。そして上記アタッチメントケース16内に、上記工
具Tをモータ軸6の回転によって回転駆動する回転駆動
機構47と、上記モータ軸6の軸方向移動によって工具
Tの回転軸cの方向を変化させる回転方向制御機構48
とを配設する。
【0046】上記回転駆動機構47は、垂直主軸17に
固着された駆動歯車49aで中間平歯車49b,中間傘
歯車49cを介して工具軸49dを回転駆動するように
構成されている。この工具軸49dは上記揺動ケース5
0cによって上記回転軸c回りに回転可能に軸支されて
おり、該工具軸49dに工具Tが着脱可能に装着されて
いる。
【0047】上記加工方向制御機構48は、アタッチメ
ントケース16によってラック軸50aを軸方向に移動
可能に支持し、該ラック軸50aで上記テーパ部33b
を回転可能に、かつ軸方向に共に移動するように軸支
し、該ラック軸50aのラック歯50dを上記揺動ケー
ス50cに形成されたピニオン歯50bに噛合させた構
造となっている。
【0048】本実施例の工具アタッチメント11では、
モータ軸6の回転が垂直主軸17から回転駆動機構47
を介して工具Tに伝達され、工具Tは回転軸c回りに回
転する。またモータ軸6の軸方向移動がテーパ部33b
から加工方向制御機構48を介して揺動ケース50cに
伝達され、これにより揺動ケース50cが揺動軸b回り
に所定角度だけ回転し、加工方向が制御される。
【0049】図11,図12は請求項2の発明に係る第
6実施例による複合加工機の工具アタッチメントを示
す。図中図1〜図10と同一符号は同一又は相当部分を
示す。
【0050】本第6実施例の工具アタッチメント11は
以下の構造を有している。アタッチメントケース16で
揺動ケース52eを上記旋回軸aと平行でかつ偏心した
揺動軸b′回りに揺動自在に軸支し、該揺動ケース52
eで工具Tを上記揺動軸b′と直交する回転軸c回りに
回転自在に軸支する。そして上記工具Tをモータ軸6の
回転によって回転駆動する回転駆動機構47aと、上記
モータ軸6の軸方向移動によって工具Tの加工方向を変
化させる加工方向制御機構48aとを配設する。
【0051】上記回転駆動機構47aは、垂直主軸17
に固着された駆動歯車51aで中間平歯車51b,中間
傘歯車51cを介して工具軸51dを回転駆動するよう
に構成されている。この工具軸51dは上記揺動ケース
52eによって上記回転軸c回りに回転可能に軸支され
ており、該工具軸51dに工具Tが着脱可能に装着され
ている。
【0052】上記加工方向制御機構48aは以下の構造
を有している。アタッチメントケース16によってラッ
ク軸52aを軸方向に移動可能に支持し、該ラック軸5
2aで上記テーパ部33bを回転可能に、かつ軸方向に
共に移動するように軸支する。またラック軸52aを中
間歯車52b,52cを介して上記揺動ケース52eに
形成されたピニオン歯52dに連結した構造となってい
る。
【0053】本実施例の工具アタッチメント11では、
モータ軸6の回転が垂直主軸17から回転駆動機構47
aを介して工具Tに伝達され、工具Tは回転軸c回りに
回転する。またモータ軸6の軸方向移動がテーパ部33
bから加工方向制御機構48aを介して揺動ケース52
eに伝達され、これにより揺動ケース52eが揺動軸
b′回りに所定角度だけ回転し、加工方向が制御され
る。
【0054】なお、上記各実施例では、モータ軸6がモ
ータユニット7全体と共に軸方向に移動する場合を説明
したが、本発明ではモータユニット全体を軸方向に移動
可能に構成する必要は必ずしもなく、少なくともモータ
軸を軸方向に移動可能に構成すればよい。例えば図13
に第7実施例を示すように、モータ7aで回転駆動され
る駆動軸6´内にモータ軸6を軸方向にスライド可能
に、かつ駆動軸6´と共に回転するように挿入しても良
い。この場合、モータケース3及びモータ7aはラム本
体2aに固定されている。
【0055】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係る複合
加工機によれば、主軸の軸方向移動を利用して工具を加
工半径方向に移動させる加工半径制御機構を設けたの
で、また請求項2の発明に係る複合加工機によれば、主
軸の軸方向移動を利用して工具の加工方向を変化させる
加工方向制御機構を設けたので、加工半径,加工方向を
自動的に変化させることができ、加工径,あるいは加工
方向が異なる場合でも工具を交換する必要はなく、それ
だけ必要工具数が少なくて済む効果がある。
【0056】また加工半径,加工方向を自動制御できる
ようにしたので、例えば箱状の大型ワークの場合でも、
テーブル等の移動の併用を最小限にしながら高い加工精
度での加工を実現でき、従って高精度加工を行う必要の
ある部分を別部品とする必要もない。
【0057】また請求項1,請求項2の発明では、主軸
の回転によって工具アタッチメントの工具を回転させる
とともに、主軸の軸方向移動を利用して工具の加工半径
を、あるいは加工方向を変化させるようにしたので、回
転駆動機構,加工半径制御機構,加工方向制御機構を小
型化して工具アタッチメントに内蔵することができ、装
置全体をコンパクト化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は請求項1の発明に係る第1実施例の門型
複合加工機の工具アタッチメントの断面正面図である。
【図2】上記第1実施例の工具アタッチメントのスライ
ダ部分の断面平面図である。
【図3】上記第1実施例門型複合加工機の斜視図であ
る。
【図4】上記第1実施例門型加工機による加工方法を示
す斜視図である。
【図5】上記第1実施例の主軸ラムの正面図である。
【図6】請求項1の発明に係る第2実施例の工具アタッ
チメントの断面正面図である。
【図7】請求項1の発明に係る第3実施例の工具アタッ
チメントの断面正面図である。
【図8】請求項1の発明に係る第4実施例の工具アタッ
チメントの断面正面図である。
【図9】請求項2の発明に係る第5実施例の工具アタッ
チメントの断面正面図である。
【図10】上記第5実施例の工具アタッチメントの側面
図である。
【図11】請求項2の発明に係る第6実施例の工具アタ
ッチメントの断面正面図である。
【図12】上記第6実施例の工具アタッチメントの側面
図である。
【図13】モータ軸(主軸)のみをスライドさせるよう
にした第7実施例を示す断面側面図である。
【符号の説明】
1 門型複合加工機 2 主軸ラム 3 モータケース 4 送り用モータ(駆動源) 6 モータ軸(主軸) 7 モータユニット 7a モータ 11 工具アタッチメント 30,30a〜30c 回転駆動機構 31,31a〜31c 加工半径制御機構 45 主軸頭 47,47a 回転駆動機構 48,48a 加工方向制御機構 T 工具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−109931(JP,A) 特開 平3−142121(JP,A) 特開 昭63−74534(JP,A) 実開 平4−2538(JP,U) 実開 昭57−9408(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23P 23/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 門型のコラムによりサドルを水平移動可
    能に支持し、該サドルにより主軸ラムを上下移動可能に
    支持し、該主軸ラムの下端部に、工具を回転可能に保持
    する工具アタッチメントを旋回割り出し可能にかつ着脱
    可能に装着した門型複合加工機において、上記主軸ラム
    内に、主軸と、該主軸を回転駆動するモータと、該モー
    タを収容するモータケースとからなるモータユニットを
    挿入配置し、該モータユニットの少なくとも上記主軸を
    軸方向に移動可能に構成するとともに、該主軸を軸方向
    に移動させる駆動源を設け、上記工具アタッチメント内
    に、上記主軸の回転により上記工具アタッチメントの工
    具を回転させる回転駆動機構と、上記主軸の軸方向移動
    により上記工具の加工半径を変化させる加工半径制御機
    構とを設けたことを特徴とする門型複合加工機。
  2. 【請求項2】 門型のコラムによりサドルを水平移動可
    能に支持し、該サドルにより主軸ラムを上下移動可能に
    支持し、該主軸ラムの下端部に、工具を回転可能に保持
    する工具アタッチメントを旋回割り出し可能にかつ着脱
    可能に装着した門型複合加工機において、上記主軸ラム
    内に、主軸と、該主軸を回転駆動するモータと、該モー
    タを収容するモータケースとからなるモータユニットを
    挿入配置し、該モータユニットの少なくとも上記主軸を
    軸方向に移動可能に構成するとともに、該主軸を軸方向
    に移動させる駆動源を設け、上記工具アタッチメント内
    に、上記主軸の回転により上記工具アタッチメントの工
    具を回転させる回転駆動機構と、上記主軸の軸方向移動
    により上記工具の加工方向を変化させる加工方向制御機
    構とを設けたことを特徴とする門型複合加工機。
JP14214992A 1992-05-06 1992-05-06 門型複合加工機 Expired - Fee Related JP3348106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14214992A JP3348106B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 門型複合加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14214992A JP3348106B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 門型複合加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305537A JPH05305537A (ja) 1993-11-19
JP3348106B2 true JP3348106B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=15308508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14214992A Expired - Fee Related JP3348106B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 門型複合加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348106B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030606B2 (ja) * 2007-01-30 2012-09-19 ヤマザキマザック株式会社 マシニングセンタ
CN102933948B (zh) * 2010-05-05 2015-06-24 贝克曼考尔特生物医学有限责任公司 诊断系统和部件
JP6234733B2 (ja) * 2013-08-09 2017-11-22 東芝機械株式会社 アタッチメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05305537A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020201A (en) Machine tool
US4785525A (en) Machine tool for complex machining
US6868304B2 (en) Multi-function machine tool and machining method in multi-function machine tool
US5300006A (en) Automatic tool changer
EP0375783B1 (en) Machine tool
EP0240946B1 (en) Machine tool
USRE33732E (en) Method of machining a workpiece in a turret lathe and an NC lathe for performing this method
US4543020A (en) Method of manufacturing large gears
JPS61117058A (ja) 研削ヘツド
JPH0755405B2 (ja) フライス盤用切削工具及びカッタヘッド
CN113894549A (zh) 一种高精度数控机床加工一体机
JP3348106B2 (ja) 門型複合加工機
JP5361563B2 (ja) 旋盤
US4574666A (en) Device for driving a bar with digital control unit in an automatic lathe
JP3195389B2 (ja) 工作機械
JPH1015703A (ja) 多機能旋盤
JPS5916882B2 (ja) 旋盤刃物台
CN217965797U (zh) 一种车铣复合加工装置
CN102756155B (zh) 工件不旋转数控外圆加工设备
CN219151583U (zh) 数控钻铣加工中心主轴
JPH0632241Y2 (ja) 複合加工機
CN213673044U (zh) 伺服平旋盘
JP2552608B2 (ja) 工作機械
JP4027486B2 (ja) 歯切り装置を備えたnc旋盤
JPH05301150A (ja) 工作機械の工具アタッチメント

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees