JP3347127B2 - 人工魚礁 - Google Patents

人工魚礁

Info

Publication number
JP3347127B2
JP3347127B2 JP2000209576A JP2000209576A JP3347127B2 JP 3347127 B2 JP3347127 B2 JP 3347127B2 JP 2000209576 A JP2000209576 A JP 2000209576A JP 2000209576 A JP2000209576 A JP 2000209576A JP 3347127 B2 JP3347127 B2 JP 3347127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reef
movable side
fish
culture
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000209576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002017199A (ja
Inventor
有 西畠
Original Assignee
丸一建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸一建設株式会社 filed Critical 丸一建設株式会社
Priority to JP2000209576A priority Critical patent/JP3347127B2/ja
Publication of JP2002017199A publication Critical patent/JP2002017199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347127B2 publication Critical patent/JP3347127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は海底に沈設する人工
魚礁に関するものであり、更に詳しくは、金属板製の大
型人工魚礁で、形態の縮小を可能にした人工魚礁に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、栽培漁業の一貫として人工魚
礁が多種提案され、実用化されている。
【0003】人工魚礁は海底に沈設して安定性が高く、
魚類の安息可能な棲息域を形成して漁獲高の直接増加を
図るもので、一般には、中空状のコンクリート製のもの
が多い。
【0004】一方、魚の餌になる小蟹、小蝦などの甲殻
類、小型貝類、ゴカイなどの多毛類、小型魚類あるいは
付着硅藻などの餌生物の培養を図るために、培養魚礁と
称される魚礁も広く実用されている。例えば、本出願人
によって提供されている実公平4−27333号公報に
記載の培養魚礁は、台座上に設けた枠体内に多数の素焼
波板を立位に交互に向きを変えて接触状態に並設して素
焼波板群を形成し、各素焼波板間に横向きに開口した隙
間を形成したもので、硅藻類、珊瑚類および小型貝類の
付着餌生物は素焼波板の隙間で波板面に生育し、小さな
隙間を好み、礁内外を移動する甲殻類や小型魚類などの
移動生物は、各素焼波板間に生じる縦長断面形状をなす
隙間内を住処として生育するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記するよ
うなコンクリート製の大型人工魚礁の中には、工場で部
品を生産して沈設現場等で組立てて沈設するものもある
が、生産工場外で大型人工魚礁を組立てるには、部品の
一つ一つが重たく、嵩も大きく、簡単に動かすこともで
きないので、作業性が悪く、手間も掛かり、作業者の労
力負担も大きく重労働となる。また、組立てられた魚礁
の信頼性にもばらつきを生じる。
【0006】一方、大型人工魚礁を完成品として出荷す
る場合は、生産工場から沈設現場海域までの輸送や、そ
の沈設作業が大掛かりなものとなる。
【0007】また、上記するような培養礁体(培養礁
体)は、取り扱い面から大型人工魚礁のような煩雑さは
ないが、培養礁体は、単独での沈設の他に、大型人工魚
礁に組み付けることが多い。このように培養礁体を大型
人工魚礁に組み付ける場合は、両魚礁を個別に沈設現場
まで輸送し、沈設直前に船上作業として両魚礁を組み付
けるか、または、両魚礁を水中に沈めてから水中作業で
組み付ける手法が採られる。船上作業で両魚礁の組み付
ける場合は、船体の動揺もあって作業がし難く、作業者
は狭隘な作業空間での作業を強いられる。また、水中作
業で両魚礁の組み付ける場合は、船上作業以上に作業性
が悪く、実施は極めて困難なものである。
【0008】そこで、本発明は、大型人工魚礁の沈設海
域までの輸送を便利にし、沈設作業現場での準備作業を
極力少なくして簡単に沈設でき、しかも、大型人工魚礁
に培養礁体を組み付けて両魚礁の有効性を最大に発揮で
きる人工魚礁を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記するような課題を解
決するために、本発明に係る人工魚礁は、頂板回りに下
向き張出し状に複数の傾斜側板を連設し、各傾斜側板下
縁に可動側板を開閉動自在に連設して中空立方体形の魚
礁本体を構成し、該魚礁本体内で各可動側板を支持部材
に連結して可動側板を一斉に開閉動させ、可動側板が開
いた位置で隣接する可動側板間に隙間を形成し、閉じた
位置で隣接する可動側板を相互に接合させて魚礁本体の
形態を縮小することを特徴とする。
【0010】ここで、魚礁本体の主要構成部材とされる
頂板、傾斜側板及び可動側板は所要の厚さを有する金属
板(鉄板)製とする。頂板と傾斜側板は溶接又はボルト
・ナット等の固定具で結合し、傾斜側板下縁と可動側板
は蝶番を介して開閉動自在に連結する。
【0011】このように構成した本発明の人工魚礁によ
れば、同一容積をなすコンクリート製の人工魚礁に比べ
格段に軽量化される。可動側板が閉じた状態では、平面
視における形態を縮小して嵩を小さくできるので、取り
扱い易く、沈設現場までの輸送や沈設準備作業などが簡
単にできる。また、沈設現場で可動側板を開いて海底に
沈設すると、隣接する可動側板間に形成される隙間から
魚礁内には魚類が出入りし、魚類の安息可能な棲息域を
形成し、多くの魚類の寄りつきを良くして生育する。
【0012】魚礁本体内に培養礁体を配し、各可動側板
に連結した支持部材の内端を培養礁体回りに連結して魚
礁本体に培養礁体を組み付けた構成を採用すると、可動
側板が閉じた状態では、培養礁体は押し上げらて頂板に
近接した位置に収まり、取り扱い面から培養礁体が邪魔
にならない。そして、可動側板が開かれた状態では、培
養礁体は、その回りに張り出す支持部材によって魚礁本
体中央部に安定し、魚礁本体に守られて甲殻類および小
型魚類などの移動生物が生育して培養魚礁としての効果
を有効に発揮する。
【0013】ここで、頂板中央下面にガイド杆を垂設
し、該ガイド杆を培養礁体に挿通し、培養礁体をガイド
杆で位置決めして宙吊り状に支持する構成を採用する
と、沈設現場で魚礁全体を吊り上げると、頂板に近接し
た位置にある培養礁体がガイド杆を下降し、各可動側板
は閉じ位置から支持部材を介して開かれるので、そのま
ま沈設することができる。こうして沈設後の培養礁体に
対しては、甲殻類や小型魚類などの移動生物はその底部
を含めてどこからでも自由に出入りすることができ、し
かも、海水は常に培養礁体内部まで隈なく流通するの
で、培養魚礁の有効性は長期的に変わりなく発揮され
る。
【0014】また、培養礁体を網目部材で上方開放の箱
形に構成し、該培養礁体内に増殖用充填物を充填した構
成を採用すると、硅藻類、珊瑚類および小型貝類の付着
餌生物の付着面積を拡大し、これらの付着餌生物を多く
生育させて甲殻類および小型魚類の寄りつきを良くし、
両魚礁の有効性を相乗的に高めて漁獲高の増加に寄与す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて説明する。
【0016】図1は本発明の実施の形態を示す人工魚礁
の概略縦断面図、図2は図1に示す人工魚礁の平面図、
図3は可動側板を閉じた状態における人工魚礁の概略断
面図、図4は図3に示す人工魚礁の平面図である。
【0017】図において、1は魚礁本体、2は魚礁本体
1内に組み付けられる培養礁体を示す。
【0018】魚礁本体1は、頂板3、傾斜側板4及び可
動側板5を主要構成とし、これらは所要の厚さを有する
金属板(鉄板)から裁断され、実施の形態では、頂板3
を正六角形状とし、この頂板3回りに、下向き張出し状
に六枚の台形状の傾斜側板4を互いに対応する縁部を溶
接等で結合して連設し、各傾斜側板4下縁に、それぞれ
四角形状の可動側板5を蝶番6を介して開閉動自在に連
設して中空立方体形をなす魚礁本体1を構成している。
【0019】培養礁体2は、網目部材で上方開放の箱形
に構成しており、実施の形態では、底部から側壁部に掛
けて枠体を作り、この枠体に金網7を張設し、増殖用充
填物(図示せず)として小石や貝殻等を充填している。
なお、この培養礁体2に対する増殖用充填物を充填は、
沈設準備段階又は沈設後に適時に行われる。
【0020】前記可動側板5には、それぞれに支持部材
8の外端を連結し、支持部材8の内端を培養礁体2回り
に連結し、また、頂板下面中央にガイド杆9を垂設し、
このガイド杆9を培養礁体中央部に挿通し、可動側板5
が開いた位置にある時に、培養礁体2はガイド杆9を下
降してガイド杆9に設けた係止座10に係止して培養礁
体2を魚礁本体1内に宙吊り状に支持するようにしてい
る。
【0021】前記傾斜側板4及び可動側板5には、剛性
を高め耐圧強度を大きくするために、型鋼からなる補強
用骨材11を中央部縦方向に設け、可動側板5に対する
支持部材8の外端の連結はこの骨材11に枢着してい
る。
【0022】また、前記傾斜側板4の水平面に対する傾
斜角としては、特に制約はないが、一般には、45度程
度である。また、前記可動側板5が開いた位置で傾斜側
板4に対する固定位置は、特に制約はないが、一般に
は、傾斜側板4と面一となるようにする。なお、図中1
2は頂板3に設けた吊り用フックである。
【0023】上記構成において、可動側板5が閉じた位
置にある時は、図3に示すように、培養礁体2はガイド
杆9沿いに押し上げられて頂板3に近接した位置に収ま
り、隣接する可動側板5の対応する側縁が互いに接合し
て魚礁本体1の形態を縮小する。つまり、平面視におけ
る見かけ上の形態を縮小し、嵩を小さくして取り扱い易
くする。
【0024】可動側板5が開かれた位置にある時は、図
2に示すように、隣接する可動側板5間に隙間13を形
成し、この隙間13が沈設後に魚礁内に魚類が出入りす
る出入り口となる。また、培養礁体2は魚礁本体1内で
ガイド杆9で位置決めされて宙吊り状に安定する。こう
して海底に沈設されると、魚礁本体1内は、魚類の安息
可能な棲息域を形成して魚礁として機能する。また、培
養礁体2は、浮泥の沈着がなくて海水の流通が良く、内
部まで硅藻類、珊瑚類および小型貝類の付着餌生物の付
着面積を拡大するとともに、甲殻類および小型魚類など
の移動生物が生育し、長期間に亘って培養魚礁効果を持
続する。
【0025】
【発明の効果】上記構成からなるこの発明によれば、魚
礁本体は、その主要構成部材を金属板製にして軽量化が
図られ、また、平面視における形態を縮小できるので、
大型のものも沈設海域までの輸送を便利にし、沈設作業
現場での準備作業極力少なくして沈設が簡単にできる。
また、魚礁本体内に培養礁体を組み付けたものは、培養
礁体は重しとして機能して魚礁本体の安定性を高め、培
養礁体自体は、海底から舞い上がる浮泥の影響を受け難
く、長期的に亘って生物の生育性がよく、魚礁本体は単
に魚類の安息可能な棲息域を形成して魚礁として機能す
るだけでなく、培養礁体に生育する餌が豊富にあって魚
類の寄りつきをよくし、両魚礁の有効性を相乗的に高め
て漁獲高の増加に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す人工魚礁の概略縦断
面図である。
【図2】図1に示す人工魚礁の平面図である。
【図3】可動側板を閉じた状態における人工魚礁の概略
断面図である。
【図4】図3に示す人工魚礁の平面図である。
【符号の説明】
1 魚礁本体 2 培養礁体 3 頂板 4 傾斜側板 5 可動側板 6 蝶番 7 金網 8 支持部材 9 ガイド杆 10 係止座 11 補強用骨材 12 吊り用フック 13 隙間

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】頂板回りに下向き張出し状に複数の傾斜側
    板を連設し、各傾斜側板下縁に可動側板を開閉動自在に
    連設して中空立方体形の魚礁本体を構成し、該魚礁本体
    内で各可動側板を支持部材に連結して可動側板を一斉に
    開閉動させ、可動側板が開いた位置で隣接する可動側板
    間に隙間を形成し、閉じた位置で隣接する可動側板を相
    互に接合させて魚礁本体の形態を縮小することを特徴と
    する人工魚礁。
  2. 【請求項2】魚礁本体内に培養礁体を配し、各可動側板
    に連結した支持部材の内端を培養礁体回りに連結して魚
    礁本体に培養礁体を組み付けたことを特徴とする請求項
    1記載の人工魚礁。
  3. 【請求項3】頂板中央下面にガイド杆を垂設し、該ガイ
    ド杆を培養礁体に挿通し、培養礁体をガイド杆で位置決
    めして宙吊り状に支持することを特徴とする請求項2記
    載の人工魚礁。
  4. 【請求項4】培養礁体を網目部材で上方開放の箱形に構
    成し、該培養礁体内に増殖用充填物を充填したことを特
    徴とする請求項2又は3記載の人工魚礁。
JP2000209576A 2000-07-11 2000-07-11 人工魚礁 Expired - Fee Related JP3347127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209576A JP3347127B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 人工魚礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209576A JP3347127B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 人工魚礁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002017199A JP2002017199A (ja) 2002-01-22
JP3347127B2 true JP3347127B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18705959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209576A Expired - Fee Related JP3347127B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 人工魚礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347127B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106962244B (zh) * 2017-03-06 2019-06-25 浙江省海洋水产研究所 沉底式贝类生态修复装置
JP7035290B2 (ja) * 2017-11-16 2022-03-15 海洋建設株式会社 宝石サンゴ採取具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002017199A (ja) 2002-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650244A (en) Method and apparatus for protecting and enhancing the growth of young shellfish sets
JP4489706B2 (ja) 藻場増殖礁
JP4849840B2 (ja) 多目的漁礁ブロック
KR101868222B1 (ko) 벤치형 어초
KR101213624B1 (ko) 콘크리트 인공어초
JP3347127B2 (ja) 人工魚礁
KR200251140Y1 (ko) 인공어초
KR101198069B1 (ko) 콘크리트 인공어초
JP2504922B2 (ja) 人工魚礁
KR200395739Y1 (ko) 아파트형 목제어초
JPH0356206Y2 (ja)
JP3215272B2 (ja) マダコ魚礁
KR20090000182U (ko) 굴 패각 투석식 강제어초
JP4626921B2 (ja) 育成部材の取り扱い方法
JPH08252039A (ja) 人工増殖礁
JPH03240425A (ja) 海中垂下式アワビ飼育籠
JP2004141066A (ja) 藻礁ブロック
JP3848916B2 (ja) 貝類育成用藻礁
JPH0965795A (ja) 海中林造成用構造物
KR100514437B1 (ko) 바닥식 복합양성기
JPH11225612A (ja) 餌料培養礁及び餌料培養礁を備えた人工魚礁
JP2981968B2 (ja) 増殖礁
JPS60251829A (ja) 筒網沈下動揺防止器付き養殖網
KR200387067Y1 (ko) 다기능 밴드어초
JPH05260879A (ja) アワビ礁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees