JP3346861B2 - 高力銅合金 - Google Patents

高力銅合金

Info

Publication number
JP3346861B2
JP3346861B2 JP31684193A JP31684193A JP3346861B2 JP 3346861 B2 JP3346861 B2 JP 3346861B2 JP 31684193 A JP31684193 A JP 31684193A JP 31684193 A JP31684193 A JP 31684193A JP 3346861 B2 JP3346861 B2 JP 3346861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
atomic
strength copper
copper
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31684193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173556A (ja
Inventor
信行 西山
健 増本
明久 井上
Original Assignee
帝国ピストンリング株式会社
健 増本
明久 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国ピストンリング株式会社, 健 増本, 明久 井上 filed Critical 帝国ピストンリング株式会社
Priority to JP31684193A priority Critical patent/JP3346861B2/ja
Publication of JPH07173556A publication Critical patent/JPH07173556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346861B2 publication Critical patent/JP3346861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高力銅合金に関するもの
であり、さらに詳しくは高応力下で使用される電気及び
電子部品に好適な高力導電性合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高力銅合金として、Cu−Cr,Cu−
Be,Cu−Zn,Cu−Ag,Cu−Ti等の合金が
知られている。そしてこれらは材料特性に応じ電気及び
電子部品材料として端子,コネクタ等の広範囲の用途に
使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの銅合金は良好
な導電性を有しているが、一般的に硬さ,引張り強さ等
の機械的強度が低い。従って、高応力下あるいは摺動部
に使用される電気電子部品には不向きである。他方、従
来組成の銅合金を急冷凝固させて組織を微細化し機械的
特性を改善する試みもなされているが、十分な成果を得
ていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
本発明の高力銅合金は、一般式:Cu100-a-bLnab
(但しLnは、La,Ce,Nd,Sm,Gd,Mm
(ミッシュメタル)からなる群より選ばれた1種又は2
種以上の元素であり、Mは、Al,Sn,Sb,Zn,
Pからなる群より選ばれた1種又は2種以上の元素であ
り、6原子%≦a≦14原子%、2原子%≦b≦34原
子%)で示される組成を有し、少なくとも体積比率で5
0%以上の非晶質相を含む合金である。さらに、上記M
は任意成分としてさらにAgを含むことができる。
【0005】上記一般式中のLnで代表されるLa,C
e,Nd,Sm,Gd,Mm(ミッシュメタル)の各元
素は、銅を非晶質化するための元素である。また一般式
中のMで示されるAl,Sn,Sb,Zn及びPなどの
各元素は、単独では銅合金を非晶質化する作用はない
が、銅合金中に上記Lnと共存させると、より非晶質相
が形成され易くなる。
【0006】次に、Lnの原子比率:aを6原子%≦a
≦14原子%、Mの原子比率:bを2原子%≦b≦34
原子%としたのは、実際的に得られる冷却速度の下では
上記範囲を外れると非晶質相の形成が困難になるからで
ある。また、上限を越えると銅の量が少なくなり、電気
伝導度が低下するから、上記上限以下の量でLn及びM
を添加する必要がある。
【0007】さらに銅合金中の非晶質相の体積比率が5
0%未満となると、Ln及びMが過飽和に固溶したCu
結晶相の体積比率が多くなるために材料が脆くなり実用
的でなくなる。したがって本発明の銅合金中の非晶質相
の体積比率を50%以上と定めた。
【0008】本発明の銅合金は、上記の組成を有する合
金を液体急冷法で急冷凝固して得ることが出来る。液体
急冷法としては、104 −106 K/sの冷却速度が得
られる単ロール法,双ロール法,回転液中紡糸法等が利
用できる。
【0009】単ロール法又は双ロール法による場合、上
記組成の合金溶湯をノズル孔を通して500−1000
0rpmで回転する直径100−1000mmの銅ある
いは鋼製のロールに溶湯を噴出することにより、幅0.
5−300mm,厚さ5−300μmの薄帯を容易に作
成できる。
【0010】また回転液中紡糸法による場合、50−5
00rpmで回転するドラム内に遠心力で形成された深
さ1−10cmの液体冷媒層中に上記組成の合金溶湯を
ノズル孔を通して噴出する。この時ノズルから噴出する
溶湯と冷媒面のなす角度は、60−90°であり、また
液体冷媒面と噴出溶湯の相対速度比は0.7−0.9で
あることが望ましい。
【0011】上記の他スパッタリング法により薄膜を、
高圧ガス噴霧法により粉末を得ることが出来る。薄膜は
高硬度と高導電性を利用する皮膜に、粉末は導電複合樹
脂への分散材に利用できる。
【0012】以上説明した方法で得られる銅合金が非晶
質層を含むか否かは、X線回析法で知ることができる。
また非晶質層の体積比率は、示差走査熱量計(DSC)
を用い、結晶化による発熱量を測定すれば求めることが
できる。
【0013】
【作用】上述のような組成と組織にすることにより、通
常の展伸銅なみの延性を保ちつつ強度及び硬度が展伸銅
の2倍以上高い銅材料を得ることができた。また、電気
抵抗はステンレス鋼程度に相当し、実用材料として十分
使用できる。以下、実施例により本発明をより詳しく説
明する。
【0014】
【実施例】図2の表に示す各種の組成の母合金を作り、
先端に小孔4(孔径0.5mm、図1参照)を有する石
英管1に入れ高周波炉で加熱溶解した。溶湯2を800
0rpmで回転する直径200mmの銅製ロール3に噴
出し、ロール表面で急冷凝固させて薄帯5を作成した。
【0015】これらの薄帯の組成は、X線回析法により
調査した。図2の表の組織欄中のA,A+C,Cは、非
晶質,非晶質と微結晶質の混相,結晶質をそれぞれ意味
している。これらの薄帯について示差熱量計で結晶化温
度を測定し(昇温速度:40K/s)、またビッカース
硬さ(Hv:25g)と電気抵抗(直流4端子法)も測
定し、図2の表に示す結果を得た。また薄帯の180°
密着曲げが可能であったか否かで、延(脆)性の特徴付
けを行った。
【0016】本発明の銅合金にビッカース硬度は、35
0−500DPNであり、従来の銅合金の50−200
DPNに比べ極めて高い値である。これは、熱処理した
低炭素鋼に匹敵する。この高硬度により、本発明の銅合
金は、優れた耐摩耗性を有するものと期待できる。
【0017】さらに、インストロン型の引張試験機で薄
帯の引張り強度を測定した。この結果も図2の表に示す
が、本発明の銅合金の引張り強度は、850−1210
MPaであった。これは従来のCu−Zn合金の1.7
−2.4倍であった。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の銅合金は従
来の銅合金と比較すると、著しく高い硬度と強度を有
し、優れた延性も兼備するので、高応力下や摺動部分で
使用される電気・電子部品材料として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の高力銅合金を作成した単ロール装置の
概略図である。
【図2】本発明例及び比較例の組成、組織及び特性を示
す図である。
【符号の説明】 1 石英管 4 小孔 2 溶湯 5 薄帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増本 健 宮城県仙台市青葉区上杉3丁目8−22 (72)発明者 井上 明久 宮城県仙台市青葉区川内無番地 川内住 宅11−806 (56)参考文献 特開 平7−41918(JP,A) 特開 平3−87338(JP,A) 特開 平3−36243(JP,A) 特開 平5−339662(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 9/00 - 9/10 C22C 45/00 - 45/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:Cu100-a-bLnab(但しL
    nは、La,Ce,Nd,Sm,Gd,Mm(ミッシュ
    メタル)からなる群より選ばれた1種又は2種以上の元
    であり、Mは、Al,Sn,Sb,Zn,Pからなる
    より選ばれた1種又は2種以上の元素であり、6原子
    %≦a≦14原子%、2原子%≦b≦34原子%)で示
    される組成を有し、少なくとも体積比率で50%以上の
    非晶質相を含むことを特徴とする高力銅合金。
  2. 【請求項2】 M元素がさらにAgを含むことを特徴とす
    る請求項1記載の高力銅合金。
JP31684193A 1993-12-16 1993-12-16 高力銅合金 Expired - Fee Related JP3346861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31684193A JP3346861B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 高力銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31684193A JP3346861B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 高力銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173556A JPH07173556A (ja) 1995-07-11
JP3346861B2 true JP3346861B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=18081517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31684193A Expired - Fee Related JP3346861B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 高力銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346861B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109811183A (zh) * 2019-03-27 2019-05-28 广东迪奥应用材料科技有限公司 一种用于制备高导电率薄膜的铜基合金及溅射靶材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4011316B2 (ja) 2000-12-27 2007-11-21 独立行政法人科学技術振興機構 Cu基非晶質合金
KR100444291B1 (ko) * 2002-05-23 2004-08-12 창덕금속 주식회사 고강도 스프링용 구리(Cu)-주석(Sn)-인(P)-세리움(Ce)-란탄(La)계 인청동합금
JP2007113093A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nikko Kinzoku Kk 高強度高導電性耐熱銅合金及びその製造方法
JP5250388B2 (ja) * 2008-10-31 2013-07-31 福田金属箔粉工業株式会社 強度と導電性を兼ね備えた複合化金属ガラスおよびその製造方法
TWI640640B (zh) * 2017-09-22 2018-11-11 香港商駿碼科技(香港)有限公司 耐反覆冷熱衝擊之雙相銅合金導線及其製造方法
CN112143933A (zh) * 2020-08-18 2020-12-29 北京金鹏宝志科技有限公司 高温环境下抗蠕变高导铜合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109811183A (zh) * 2019-03-27 2019-05-28 广东迪奥应用材料科技有限公司 一种用于制备高导电率薄膜的铜基合金及溅射靶材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07173556A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004680B1 (ko) 높은 강도, 내열성 알루미늄-기재합금
EP0407964B1 (en) High strength magnesium-based alloys
US5509978A (en) High strength and anti-corrosive aluminum-based alloy
JPH0637696B2 (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金材の製造方法
JPH0336243A (ja) 機械的強度、耐食性、加工性に優れた非晶質合金
JPH07122120B2 (ja) 加工性に優れた非晶質合金
JPH03257133A (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金
EP0584596A2 (en) High strength and anti-corrosive aluminum-based alloy
EP0470599A1 (en) High strength magnesium-based alloys
JP3346861B2 (ja) 高力銅合金
EP0461633B1 (en) High strength magnesium-based alloys
JP2798841B2 (ja) 高強度、耐熱性アルミニウム合金集成固化材並びにその製造方法
JP2807374B2 (ja) 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材
US4395464A (en) Copper base alloys made using rapidly solidified powders and method
US4402745A (en) New iron-aluminum-copper alloys which contain boron and have been processed by rapid solidification process and method
JP2583718B2 (ja) 高強度耐食性アルミニウム基合金
JPH06256875A (ja) 高強度高剛性アルミニウム基合金
EP0577944A1 (en) High-strength aluminum-based alloy, and compacted and consolidated material thereof
JPH0693394A (ja) 高強度耐食性アルミニウム基合金
JP3485961B2 (ja) 高強度アルミニウム基合金
JPS62199743A (ja) 高強度銅基合金及びその製造方法
JP2703480B2 (ja) 高強度高耐食性アルミニウム基合金
JPH0240729B2 (ja)
JP3251333B2 (ja) 高力銅合金
JPH06256878A (ja) 高力耐熱性アルミニウム基合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees