JP3345584B2 - ディーゼル電気機関車用制御装置 - Google Patents

ディーゼル電気機関車用制御装置

Info

Publication number
JP3345584B2
JP3345584B2 JP18675098A JP18675098A JP3345584B2 JP 3345584 B2 JP3345584 B2 JP 3345584B2 JP 18675098 A JP18675098 A JP 18675098A JP 18675098 A JP18675098 A JP 18675098A JP 3345584 B2 JP3345584 B2 JP 3345584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
induction motor
idling
power
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18675098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000023305A (ja
Inventor
繁 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18675098A priority Critical patent/JP3345584B2/ja
Priority to US09/325,853 priority patent/US6166512A/en
Priority to CNB991101480A priority patent/CN1163370C/zh
Publication of JP2000023305A publication Critical patent/JP2000023305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345584B2 publication Critical patent/JP3345584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディーゼルエン
ジンの出力を電力に変換して、駆動用誘導電動機に交流
電力を供給するディーゼル電気機関車用制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のディーゼル電気機関車用
制御装置の構成図である。図6において、ディーゼルエ
ンジン1に直結された交流発電機2により交流電力が発
生される。発生された交流電力を整流器3により直流電
力に変換する。さらに、直流電力をVVVFインバータ
4により交流電力に変換して誘導電動機5の電力制御を
行い、ディーゼル電気機関車の力行時における速度制御
が行われる。さらに、力行時に車輪の空転が発生してV
VVFインバータ4の入力電圧が設定値を超えたときに
は、電圧検出手段6が過電圧を検知して所定の保護動作
が行われる。そして、ブレーキ時にはディーゼルエンジ
ン1がアイドリング運転されると共に、誘導電動機5が
発生した電圧を電圧検出手段6が検出して、発電電圧に
応じてブレーキチョッパ8を通流率制御手段7により通
流率制御する。これにより、誘導電動機5で発電したエ
ネルギーをブレーキ抵抗9で消費させて、ディーゼル電
気機関車の速度を低下させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のディーゼル電気
機関車用制御装置は以上のように構成されているので、
力行時に路面状態により車輪の空転が発生したときに、
誘導電動機5の出力トルクを急速に減少させるようにし
た再粘着制御を行うと、ディーゼルエンジンの出力の低
下が追随できないので、ディーゼルエンジンの回転数が
異常に上昇する。このため、交流発電機2の出力電圧が
上昇してVVVFインバータ4の入力電圧が過電圧にな
るので、電圧検出手段6が保護動作を行うという問題点
があった。この発明は、以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、空転発生時の再粘着制御を容易
に行うことができるディーゼル電気機関車用制御装置を
提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、ディーゼル
エンジンにより駆動された交流発電機の出力を直流電力
に変換し、直流電力をインバータにより交流電力に変換
して誘導電動機の力行制御を行い、ブレーキ時に上記誘
導電動機の発電エネルギーをブレーキチョッパを動作さ
せてブレーキ抵抗で消費させるようにしたディーゼル電
気機関車用制御装置において、力行時に誘導電動機の回
転数が所定値を超えたとき空転制御手段が車輪の空転を
検出して空転の大きさに応じて誘導電動機の出力減少信
号を出力し、出力減少信号により誘導電動機の出力トル
クを減少させると共に、出力減少信号によりブレーキチ
ョッパの通流率を制御して、誘導電動機の出力トルクの
減少分をブレーキ抵抗に消費させるようにしたものであ
る。また、力行時に誘導電動機の回転数が所定値を超え
たとき空転制御手段が車輪の空転を検出して空転の大き
さに応じて誘導電動機の出力減少信号を出力し、出力減
少信号により誘導電動機の出力トルクを減少させると共
に、インバータの入力電圧が所定値を超えたときブレー
キチョッパの通流率を制御して、誘導電動機の出力トル
クの減少分をブレーキ抵抗に消費させるようにしたもの
である。さらに、ディーゼルエンジンがアイドリング状
態から最大出力までの低速度域で、車輪の粘着状態にお
けるインバータの入力電圧より所定の割合で高く設定さ
れた設定値を越えたとき、ブレーキチョッパを動作させ
るようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は実施の形態
1を示す構成図である。図1において、10はディーゼ
ルエンジンで、図2に示す牽引力特性、エンジン出力特
性及び発電機の出力特性(VVVFインバータの入力電
圧特性)を有する。11はエンジン制御手段で、ディー
ゼルエンジン10の出力制御を行う。12はディーゼル
エンジン10に直結された交流発電機、13は整流器
で、交流発電機12から出力された交流電力を直流電力
に変換する。14は可変電圧可変周波数(VVVF)イ
ンバータで、整流器13から出力された直流電力を交流
電力に変換する。15はVVVFインバータ14に接続
された誘導電動機で、ディーゼル電気機関車(図示せ
ず)の駆動力を発生する。16は空転制御手段で、誘導
電動機15の回転数の上昇率が所定の値を超えたとき、
車輪の空転を検出して空転の大きさに応じて出力減少信
号16aを出力する。17は加算器で、力行時における
誘導電動機15の出力値を指令する目標値指令信号18
(+)と出力減少信号16a(−)とを加算して出力指
令信号17aを出力する。19は出力制御手段で、出力
指令信号17aによりVVVFインバータ14の出力を
制御させる。20は通流率制御手段で、出力減少信号1
6aに応じて後述のブレーキチョッパ21の通流率制御
を行う。21はブレーキ抵抗22を直列接続してVVV
Fインバータ14の入力側に接続されたブレーキチョッ
パで、ブレーキ時に誘導電動機15の発電エネルギーを
ブレーキ抵抗22に消費させる。さらに、ブレーキチョ
ッパ21は力行時に出力減少信号16aに応じて通流率
制御手段20により通流率が制御される。23はブレー
キチョッパ22の動作時に動作する還流ダイオードであ
る。
【0006】次に動作について説明する。図1及び図2
において、ディーゼル電気機関車(図示せず)の出力は
式(1)で表される。 (機関車の出力)=(定数)・(牽引力)・(機関車の速度)・・・・・(1) 図2(a)に示すように、低速度域においては牽引力が
大きいが、速度が低いため機関車の出力は小さい。した
がって、ディーゼルエンジン10の出力も小さくてよ
い。機関車の速度が上昇すると共にエンジンの出力が増
加する。そして、ディーゼルエンジン10の出力が最大
になると、図2(b)に示すように出力が一定となり牽
引力が図2(a)に示すように速度に反比例して減少す
る。ディーゼルエンジン10は出力が零のときにアイド
リング回転数で回転し、出力の増加に伴って回転数が高
くなる。交流発電機12の励磁電流を一定制御とする
と、交流発電機12の出力電圧がディーゼルエンジン1
0の回転数に比例するので、VVVFインバータ14に
供給される直流電力の入力電圧は図2(c)のようにな
る。ここで、VVVFインバータ14により交流電力に
変換して、力行時における誘導電動機15の駆動力制御
が行われる。この場合、誘導電動機15は出力制御手段
19により指令された目標値指令信号18に応じたトル
クを出力するように制御されている。
【0007】力行時に車輪の空転が発生すると誘導電動
機15の回転数が急激に上昇する。空転制御手段16は
誘導電動機15の回転数が急激に上昇したことにより車
輪の空転を検出し、空転の大きさに応じて出力減少信号
16aを出力する。そして、加算器17では目標値指令
信号18(+)と出力減少信号16a(−)とを加算し
た加算信号17aを出力制御手段19に出力する。出力
制御手段19では加算信号17aにより所定の出力トル
クになるように、VVVFインバータ14を介して誘導
電動機15を制御する。一方、通流率制御手段20では
出力減少信号16aの大きさに応じてブレーキチョッパ
21の通流率を制御し、整流器13を介して交流発電機
12から供給されている電力の内、誘導電動機15の出
力トルクの減少分に見合った電力をブレーキ抵抗22に
消費させる。ブレーキ時にはディーゼルエンジン10が
アイドリング運転される。そして、誘導電動機15が発
電した電圧を電圧検出手段(図示せず)が検出して、発
電電圧に応じてブレーキチョッパ21の通流率制御が行
われる。これにより、誘導電動機15で発電されたエネ
ルギーをブレーキ抵抗22に消費させて、ディーゼル電
気機関車の速度を低下させる。以上のように、車輪の空
転の大きさに応じて出力される出力減少信号16aによ
り、誘導電動機15の出力トルクを減少させて速やかに
車輪の再粘着を図ると共に、ディーゼルエンジン10側
から供給されているエネルギーの内、誘導電動機15の
出力トルクの減少分に見合った電力をブレーキチョッパ
21を介してブレーキ抵抗22に消費させるので、交流
発電機12の出力電圧が上昇するのを阻止し、VVVF
インバータ14の入力電圧を安定化させることができ
る。
【0008】実施の形態2.図3は実施の形態2を示す
構成図である。図3において、10〜19、22、23
は実施の形態1のものと同様のものである。24はVV
VFインバータ14の入力電圧を検出する電圧検出手段
で、VVVFインバータ14の入力電圧に応じた電圧検
出信号24aを出力する。25は電圧設定値設定手段
で、ディーゼルエンジン10の出力が一定の速度領域に
おけるVVVFインバータ14への入力電圧より、例え
ば10%高い設定値を超えると入力電圧に応じた電圧設
定値信号25aを出力する。26は加算器で、電圧検出
信号24a(+)と電圧設定値信号25a(−)とを加
算して加算信号24aを出力する。なお、電圧検出信号
24aが電圧設定値信号25aより小さい場合は、加算
器26aから出力される加算信号26aは「零」になる
ように設定されている。加算信号26aにより後述のブ
レーキチョッパ28の通流率制御を行う。28はブレー
キ抵抗21を直列接続してVVVFインバータ14の入
力側に接続されたブレーキチョッパで、ブレーキ時に誘
導電動機15の発電エネルギーをブレーキ抵抗22に消
費させる。さらに、ブレーキチョッパ28は力行時に加
算信号26aに応じて通流率制御手段27により通流率
が制御される。
【0009】次に動作について説明する。図3におい
て、力行時にディーゼルエンジン10の出力により交流
発電機12が発電した交流電力を整流器13により直流
電力に変換し、さらにVVVFインバータ14で交流電
力に変換して目標値指令信号18に応じたトルクを出力
するように誘導電動機15が制御される。力行時に車輪
の空転が発生すると、出力制御手段19が加算信号17
aにより出力減少信号16aに応じた所定の出力トルク
になるように、VVVFインバータ14を介して誘導電
動機15を制御する。以上の動作までは実施の形態1の
ものと同様である。空転が発生して誘導電動機15の出
力トルクが減少されると、ディーゼルエンジン10の出
力低下が即時に追従できないために、ディーゼルエンジ
ン10の回転数が異常上昇する。このため、ディーゼル
エンジン10に直結された交流発電機12の出力電圧が
上昇して、VVVFインバータ14への入力電圧が上昇
する。そして、電圧検出手段24から出力された電圧検
出信号24aが、電圧設定値設定手段25で設定されて
いるブレーキチョッパ28の動作開始電圧の電圧設定値
信号25aより大きくなると、加算信号26aが出力さ
れて通流率制御手段27を介してブレーキチョッパ28
の通流率制御が行われる。これにより、誘導電動機15
の出力トルクの減少分をブレーキチョッパ28を通流率
制御してブレーキ抵抗22に消費させる。
【0010】ブレーキ時にはディーゼルエンジン10が
アイドリング運転されると共に、誘導電動機15が発電
した電圧に応じてブレーキチョッパ28の通流率制御が
行われる。これにより、誘導電動機15で発電されたエ
ネルギーをブレーキ抵抗22で消費させて、ディーゼル
電気機関車の速度を低下させる。以上のように、車輪の
空転の大きさに応じて出力される出力減少信号16aに
より、誘導電動機15の出力トルクを減少して速やかに
車輪の再粘着を図ると共に、ディーゼルエンジン10か
ら供給されているエネルギーの内、出力トルクの減少分
に見合った電力をVVVFインバータ14への入力電圧
に応じて、ブレーキチョッパ28を介してブレーキ抵抗
22に消費させるので、交流発電機12の出力電圧が上
昇するのを阻止し、VVVFインバータ14の入力電圧
を安定化させることができる。
【0011】実施の形態3.図4は実施の形態3を示す
構成図である。図4において、1〜19、22、23は
実施の形態1のものと同様のものであり、24は実施の
形態2のものと同様のものである。29は後述のブレー
キチョッパ31の動作開始電圧を設定する電圧設定値設
定手段で、例えば10%高い電圧を動作開始電圧として
設定する。図2(b)に示すようにディーゼル電気機関
車の低速度域においては、速度に比例してディーゼルエ
ンジン10の出力が増加する。そして、ディーゼルエン
ジン10の出力と同様にVVVFインバータ14の入力
電圧も増加する。そこで、低速度域においてはエンジン
制御手段11からのエンジン出力信号11aによりディ
ーゼルエンジン10の出力に応じて、電圧設定値設定手
段29から出力される電圧設定値信号29aの設定値が
図5に示すように所定の割合で、高くなるように設定す
る。なお、ディーゼルエンジン10の出力が一定になる
速度領域での電圧設定値信号29aは実施の形態2と同
様に入力電圧より所定の値、例えば10%高くなるよう
に設定されている。30は加算器で、電圧検出手段24
から出力された電圧検出信号24aと電圧設定値信号2
9aとを加算して加算信号30aを出力する。なお、電
圧検出信号24a、電圧設定値信号29aより小さい場
合は、加算器30から出力される加算信号30aは
「零」になるように設定されている。31は通流率制御
手段で、加算信号30aにより後述のブレーキチョッパ
32の通流率制御を行う。32はブレーキ抵抗21を直
列接続してVVVFインバータ14の入力側に接続され
たブレーキチョッパで、ブレーキ時に誘導電動機15の
発電エネルギーをブレーキ抵抗に消費させる。さらに、
ブレーキチョッパ32は力行時に加算信号30aに応じ
て通流率制御手段31により通流率が制御される。
【0012】次に動作について説明する。図4におい
て、力行時にディーゼルエンジン10の出力により交流
発電機12が発電した交流電力を整流器13により直流
電力に変換し、さらにVVVFインバータ14で交流電
力に変換して目標値指令信号18に応じたトルクを出力
するように誘導電動機15が制御される。力行時に車輪
の空転が発生すると、出力制御手段19が加算信号17
aにより出力減少信号16aに応じた所定の出力トルク
になるように、VVVFインバータ14を介して誘導電
動機15を制御する。以上の動作までは実施の形態1の
ものと同様である。図2(b)に示すディーゼルエンジ
ン10の出力が一定値になるまでの低速度域では、図2
(c)に示すようにVVVFインバータ14の入力電圧
は、ディーゼルエンジン10のアイドリング運転状態か
ら出力が一定になる速度域まで速度に比例して上昇す
る。そこで、低速度域においてエンジン制御手段11か
ら出力されたエンジン出力信号11aに応じて、図5に
示すようにブレーキチョッパ32の動作開始電圧を決め
る電圧設定値信号29aを電圧設定値設定手段29で設
定する。そして、加算器30において電圧検出手段24
で検出された電圧検出信号24a(+)と電圧設定値信
号29a(−)とを加算して、加算した結果を加算信号
30aとして通流率制御手段31へ出力する。この場
合、車輪の空転が発生しなければ、電圧検出信号24a
が電圧設定値信号29aより小さいので、ブレーキチョ
ッパ32の通流率制御は行われない。ここで、車輪の空
転が発生すると空転制御手段16が検出してVVVFイ
ンバータ14を介して誘導電動機15の出力トルクが減
少される。これに伴って、ディーゼルエンジン10の回
転数が上昇してVVVFインバータ14の入力電圧が上
昇する。そして、電圧検出信号24aが電圧設定値信号
29aを超えると、加算器30から加算信号30aが出
力されて通流率制御手段31によりブレーキチョッパ3
2の通流率制御が行われる。これにより、誘導電動機1
5の出力トルクの減少分をブレーキチョッパ32を通流
率制御してブレーキ抵抗22に消費させる。
【0013】また、ディーゼルエンジン10の出力が一
定値になる速度領域において車輪の空転が発生した場合
には、ブレーキチョッパ32の動作開始電圧を空転が発
生していない粘着状態におけるVVVFインバータ14
への入力電圧の最大値により所定の値だけ高くされてい
る。したがって、空転が発生すると空転制御手段16が
検出して誘導電動機15の出力トルクを減少させると共
に、VVVFインバータ14への入力電圧が設定値を超
えると、実施の形態2と同様にブレーキチョッパ32の
通流率制御が行われる。さらに、ブレーキ時にはディー
ゼルエンジン10がアイドリング運転されると共に、誘
導電動機15が発生した電圧に応じてブレーキチョッパ
32の通流率制御が行われる。これにより、誘導電動機
15で発電されたエネルギーをブレーキ抵抗22に消費
させて、ディーゼル電気機関車の速度を低下させる。以
上のように、低速度域においてはディーゼルエンジン1
0の出力に応じてブレーキチョッパ32を動作させる動
作開始電圧の設定値を変えることにより、ディーゼルエ
ンジン10の出力が一定値における速度域でのVVVF
インバータ14への入力電圧に達するまでに、誘導電動
機15の出力トルクの減少分に見合った電力をブレーキ
抵抗22に消費させることができるので、再粘着制御の
安定性を向上させることができる。
【0014】
【発明の効果】この発明によれば、車輪の空転の大きさ
に応じて出力される出力減少信号により、誘導電動機の
出力トルクを減少させて速やかに車輪の再粘着を図ると
共に、ディーゼルエンジン側から供給されているエネル
ギーの内、誘導電動機の出力トルクの減少分に見合った
電力をブレーキチョッパを介してブレーキ抵抗に消費さ
せるので、交流発電機の出力電圧が上昇するのを阻止
し、VVVFインバータの入力電圧を安定化させること
ができる。また、車輪の空転の大きさに応じて出力され
る出力減少信号により、誘導電動機の出力トルクを減少
して速やかに車輪の再粘着を図ると共に、ディーゼルエ
ンジンから供給されているエネルギーの内、出力トルク
の減少分に見合った電力をVVVFインバータへの入力
電圧に応じて、ブレーキチョッパを介してブレーキ抵抗
に消費させるので、交流発電機の出力電圧が上昇するの
を阻止し、VVVFインバータの入力電圧を安定化させ
ることができる。さらに、低速度域においてはディーゼ
ルエンジンの出力に応じてブレーキチョッパを動作させ
る動作開始電圧の設定値を変えることにより、ディーゼ
ルエンジンの出力が一定値における速度域でのVVVF
インバータへの入力電圧に達するまでに、誘導電動機の
出力トルクの減少分に見合った電力をブレーキ抵抗に消
費させることができるので、再粘着制御の安定性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す構成図であ
る。
【図2】 図1の動作を示す説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す構成図であ
る。
【図4】 この発明の実施の形態3を示す構成図であ
る。
【図5】 図4の動作を示す説明図である。
【図6】 従来のディーゼル電気機関車用制御装置を示
す構成図である。
【符号の説明】
10 ディーゼルエンジン、12 交流発電機、15
誘導電動機、16 空転制御手段、21、28、32
ブレーキチョッパ、22 ブレーキ抵抗、24 電圧検
出手段。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 1/00 - 3/12 B60L 7/00 - 13/00 B60L 15/00 - 15/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンにより駆動された交
    流発電機の出力を直流電力に変換し、上記直流電力をイ
    ンバータにより交流電力に変換して誘導電動機の力行制
    御を行い、ブレーキ時に上記誘導電動機の発電エネルギ
    ーをブレーキチョッパを動作させてブレーキ抵抗で消費
    させるようにしたディーゼル電気機関車用制御装置にお
    いて、力行時に上記誘導電動機の回転数が所定値を超え
    たとき空転制御手段が車輪の空転を検出して空転の大き
    さに応じて上記誘導電動機の出力減少信号を出力し、上
    記出力減少信号により上記誘導電動機の出力トルクを減
    少させると共に、上記出力減少信号により上記ブレーキ
    チョッパの通流率を制御して、上記誘導電動機の出力ト
    ルクの減少分を上記ブレーキ抵抗に消費させるようにし
    たことを特徴とするディーゼル電気機関車用制御装置。
  2. 【請求項2】 ディーゼルエンジンにより駆動された交
    流発電機の出力を直流電力に変換し、上記直流電力をイ
    ンバータにより交流電力に変換して誘導電動機の力行制
    御を行い、ブレーキ時に上記誘導電動機の発電エネルギ
    ーをブレーキチョッパを動作させてブレーキ抵抗で消費
    させるようにしたディーゼル電気機関車用制御装置にお
    いて、力行時に上記誘導電動機の回転数が所定値を超え
    たとき空転制御手段が車輪の空転を検出して空転の大き
    さに応じて上記誘導電動機の出力減少信号を出力し、上
    記出力減少信号により上記誘導電動機の出力トルクを減
    少させると共に、上記インバータの入力電圧が所定値を
    超えたとき上記ブレーキチョッパの通流率を制御して、
    上記誘導電動機の出力トルクの減少分を上記ブレーキ抵
    抗に消費させるようにしたことを特徴とするディーゼル
    電気機関車用制御装置。
  3. 【請求項3】 ディーゼルエンジンがアイドリング状態
    から最大出力までの低速度域で、車輪の粘着状態におけ
    るインバータの入力電圧より所定の割合で高く設定され
    た設定値を超えたとき、ブレーキチョッパを動作させる
    ようにしたことを特徴とする請求項2に記載のディーゼ
    ル電気機関車用制御装置
JP18675098A 1998-07-02 1998-07-02 ディーゼル電気機関車用制御装置 Expired - Lifetime JP3345584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18675098A JP3345584B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 ディーゼル電気機関車用制御装置
US09/325,853 US6166512A (en) 1998-07-02 1999-06-04 Controller for diesel electric locomotive
CNB991101480A CN1163370C (zh) 1998-07-02 1999-06-30 内燃电力机车用控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18675098A JP3345584B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 ディーゼル電気機関車用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000023305A JP2000023305A (ja) 2000-01-21
JP3345584B2 true JP3345584B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16194000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18675098A Expired - Lifetime JP3345584B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 ディーゼル電気機関車用制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6166512A (ja)
JP (1) JP3345584B2 (ja)
CN (1) CN1163370C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134878A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-19 Alstom Belgium S.A. Procédé et dispositif de réduction d'harmonique dans les convertisseurs de puissance
JP2005027454A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置
JP2005204491A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Hitachi Ltd 電気車の制御装置及び車両の制御装置及び車両
DE102006010536B4 (de) * 2006-03-07 2008-06-12 Siemens Ag Dieselelektrisches Antriebssystem mit einem permanent erregten Synchrongenerator
DE102007003172B4 (de) * 2006-08-08 2011-06-01 Siemens Ag Dieselelektrisches Antriebssystem
US7778747B2 (en) * 2006-08-31 2010-08-17 National Railway Equipment Co. Adhesion control system for off-highway vehicle
US8104556B2 (en) 2006-12-27 2012-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Drive-control apparatus for electric drive vehicle
DE102007038772A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Schaltung im Hybridbetrieb bei einem parallelen Hybridfahrzeug
DE102007038774A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Lastschaltung bei parallelen Hybridfahrzeugen im Hybridbetrieb
DE102007038771A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Starten des Verbrennungsmotors während einer Lastschaltung bei parallelen Hybridfahrzeugen
DE102007038773A1 (de) * 2007-08-16 2009-03-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer zugkraftunterbrochenen Schaltung bei einem parallelen Hybridfahrzeug
DE102007038775A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Lastschaltung bei Fahrzeugen mit elektrischem Antrieb
DE102007041569A1 (de) * 2007-09-01 2009-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und/oder Regeln einer Hybridantriebsanordnung
EP2112760B1 (en) * 2008-04-24 2011-06-29 ABB Oy Method and arrangement in connection with a brake chopper
DE102008023332B4 (de) * 2008-05-13 2010-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Dieselelektrisches Antriebssystem
JP5893127B2 (ja) * 2012-03-07 2016-03-23 三菱電機株式会社 空気調和機
RU2016136433A (ru) * 2014-12-26 2018-03-15 Сррс Бейджинг Эрки Лоукомоутив Ко., Лтд. Система трансмиссии рельсофрезеровальной и рельсошлифовальной машины
RU2597248C1 (ru) * 2015-05-22 2016-09-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Дизель-генераторная установка
RU2653062C1 (ru) * 2017-03-14 2018-05-07 Федеральное государственное бюджетное учреждение "16 Центральный научно-исследовательский испытательный ордена Красной Звезды институт имени маршала войск связи А.И. Белова" Министерства обороны Российской Федерации Система управления дизельным электроагрегатом с генератором переменного тока
RU172810U1 (ru) * 2017-04-03 2017-07-25 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ КАЗЕННОЕ ВОЕННОЕ ОБРАЗОВАТЕЛЬНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВЫСШЕГО ОБРАЗОВАНИЯ "Военная академия Ракетных войск стратегического назначения имени Петра Великого" МИНИСТЕРСТВА ОБОРОНЫ РОССИЙСКОЙ ФЕДЕРАЦИИ Автономная генераторная установка
CN108032862B (zh) * 2017-12-08 2020-01-17 中车株洲电力机车有限公司 一种内燃动车组混合供电动力系统及供电方法
CN111348058A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 中车唐山机车车辆有限公司 动力传动系统及内燃车辆
RU203152U1 (ru) * 2020-07-09 2021-03-24 Акционерное общество "Электроавтоматика" Автономный источник электроэнергии постоянного тока

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3675099A (en) * 1971-07-02 1972-07-04 Gen Motors Corp Induction motor regenerative braking system
US3688171A (en) * 1971-08-13 1972-08-29 Gen Motors Corp Induction motor braking system
US3737745A (en) * 1971-12-16 1973-06-05 Gen Electric Wheel slip control system
US4037881A (en) * 1975-02-03 1977-07-26 Wagner Electric Corporation Wheel slip control system for automotive vehicles and the like
AR207058A1 (es) * 1975-02-03 1976-09-09 Wagner Electric Corp Un aparato para controlar el grado de deslizamiento de al menos una rueda frenable
US4777420A (en) * 1985-01-31 1988-10-11 Westinghouse Electric Corp. Induction motor control apparatus and method
US4697130A (en) * 1985-01-31 1987-09-29 Westinghouse Electric Corp. Induction motor regenerative brake control apparatus and method
US4686434A (en) * 1985-03-14 1987-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric vehicle monitoring system
US5480220A (en) * 1992-08-26 1996-01-02 General Electric Company Method for inhibiting wheel slip in an electric alternating current induction motor powered vehicle
DE69518553T2 (de) * 1994-01-31 2001-04-26 Denso Corp Vorrichtung zur Leistungserzeugung für Fahrzeuge
US5436538A (en) * 1994-07-05 1995-07-25 Woodward Governor Company Locomotive wheel slip controller

Also Published As

Publication number Publication date
CN1163370C (zh) 2004-08-25
JP2000023305A (ja) 2000-01-21
CN1241501A (zh) 2000-01-19
US6166512A (en) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345584B2 (ja) ディーゼル電気機関車用制御装置
US8265849B2 (en) Drive system for electrically driven dump truck
JP3044880B2 (ja) シリーズハイブリッド車の駆動制御装置
JP3876979B2 (ja) バッテリ制御装置
JP3611868B2 (ja) 蓄電池電源牽引車輌推進装置
US7205731B2 (en) Control of vehicle motor
US8249765B2 (en) Drive system for electrically driven dump truck
WO2004089681A1 (ja) 車両用電動駆動装置及びエンジン・モータ複合型の四輪駆動装置
JPH10510979A (ja) ディーゼル電気牽引車におけるホイール・スリップ条件から回復するための改良された牽引力制御
JPH10215504A (ja) 電気自動車用制御装置
JP3047621B2 (ja) ハイブリッド車のエンジン駆動発電機の制御装置
EP1475263A2 (en) A controller for a power train
JP3156340B2 (ja) 電気自動車用回生制動装置
JPH0522804A (ja) 車両用電気制動装置
JP2998007B2 (ja) 車両駆動装置
JP3205755B2 (ja) バッテリ電源における電動機の電力回生方法
JPH0424957B2 (ja)
JPS6264201A (ja) 内燃機関駆動電気式車両の制動装置
JP2000168387A (ja) 電動駆動力アシスト車両
KR20040028374A (ko) 전기 자동차의 슬립 제거장치 및 방법
JP2006306144A (ja) 車両用駆動制御装置
JPH07123531A (ja) 電気自動車の発進制御装置
JP2879766B2 (ja) 電動車椅子のパワーステアリング装置
JPH0223045Y2 (ja)
JPH08200068A (ja) 自動車用冷却ファン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term