JP3344880B2 - 車両速度検出装置 - Google Patents

車両速度検出装置

Info

Publication number
JP3344880B2
JP3344880B2 JP24594195A JP24594195A JP3344880B2 JP 3344880 B2 JP3344880 B2 JP 3344880B2 JP 24594195 A JP24594195 A JP 24594195A JP 24594195 A JP24594195 A JP 24594195A JP 3344880 B2 JP3344880 B2 JP 3344880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
gate
distance
doppler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24594195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0990031A (ja
Inventor
慶記 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority to JP24594195A priority Critical patent/JP3344880B2/ja
Publication of JPH0990031A publication Critical patent/JPH0990031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344880B2 publication Critical patent/JP3344880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は道路の路肩から車両
の速度を検出して速度違反取締を行う車両速度検出装置
に関し、特に全天候性、マルチパスの影響がなく、妨
害、干渉に強く、環境性に適合性がある車両速度検出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両速度検出装置では、道路に一
定の間隔で2つの電気コイルを埋設し、これらの電気コ
イルにこの上を通過する車両により電気パルスを誘起さ
せ、電気パルスのタイミングを検出して、車両の速度が
検出されていた。また、パルス及びFM(Frequency Mo
dulation)−CW(Continuous Wave )方式のレーダ方
式を用いた車両速度検出装置がある。この車両速度検出
装置を固定して、車両の速度を計測する場合には、周波
数変調した信号を車両に向けて電波として送信し、車両
から反射された受信信号を前記送信信号と混合すること
により、車両に対する速度に基づくドップラー周波数成
分を含んだ状態の信号を得て、この信号からドップラー
周波数成分を検出し、車両の速度を検出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
前者の電気コイルを用いた車両速度検出装置では、車両
が斜めに通過した場合、バイクが通過した場合等には、
車両の速度が正しく検出されないとの問題があった。ま
た、後者のレーダ方式を用いた車両速度検出装置では、
設置近傍からの不要反射波を抑圧する能力が低いため、
降雨、降雪の影響を受けやすいほか複数の車両が近接し
ている場合各々の分離が難しいとの問題があった。
【0004】したがって、本発明は、上記問題点に鑑
み、車両の速度が正しく検出することができる車両速度
検出装置を提供するこを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決するために、直進する車両に電波を反射させて反射
情報を基に車両の速度を検出する車両速度検出装置に、
一定の角度でスペクトル拡散して2つの電波ビームを発
射し、反射波を受信する2つのアンテナと、2つのアン
テナによる受信信号の復調信号を逆拡散して得られたピ
ーク値を呈する時間を基に車両が通過するゲートの距離
的幅を特定する相関器と、スペクトル拡散及ぶ逆拡散を
行うために一定の速度でそれぞれ符号系列を発生する符
号発生器と、前記相関器が逆拡散を行うための符号系列
を一定ビット遅らして2つのアンテナから車両が通過す
るゲートまでの距離を特定するビット遅延部と、前記相
関器の出力のうちドップラー周波数成分をのみを抽出す
るドップラー・フィルタ及び増幅器と、抽出されたドッ
プラー周波数成分のレベルを基に、2つの電波ビームに
より形成される車両の通過ゲート間を通過する時間差を
算出し、この時間差を基に算出した車両の速度が違反速
度を越えるか否かを判断する時間差/速度判断部と、前
記時間差/速度判断部により車両の速度が違反速度を越
えた場合には、抽出されたドップラー周波数成分を基に
2つの電波ビームについて車両のドップラー速度を求め
て平均化するドップラー速度算出部と、前記トップラー
速度算出部により求められた2つの電波ビームによる車
両のドップラー速度の差が所定値よりも大きい場合に
は、車両が直進しているのではなく蛇行していると判断
し、車両の蛇行速度を算出する蛇行/速度算出部とが設
けられる。
【0006】また、前記符号発生器の符号系列発生速度
を変更して前記車両が通過するゲートの距離的幅を調整
してもよい。また、前記ビット遅延部の遅延時間を変更
して車両が通過するゲートまでの距離を調整してもよ
い。複数の車線のそれぞれに対して車両が通過するゲー
トの距離的幅を特定し、ゲートまでの距離を特定するよ
うにしてもよい。
【0007】本発明の車両速度検出装置によれば、電波
ビームの変調としてスペクトル拡散を用いることによ
り、2つアンテナの搬送波が同一であっても、それぞれ
の信号を干渉なく分離することが可能になる。2つのア
ンテナによる受信信号の復調信号を逆拡散して得られた
ピーク値を呈する時間を基に車両が通過するゲートの距
離的幅を特定し、前記相関器が逆拡散を行うための符号
系列を一定ビット遅らして2つのアンテナから車両が通
過するゲートまでの距離を特定することにより、マルチ
パスの影響が無くなり、各車両の分離が容易になる。前
記相関器の出力のうちドップラー周波数成分をのみを抽
出することにより、車両以外のドップラー信号は減衰さ
れるので、降雪、降雨の影響を除去できる。前記時間差
/速度判断部により車両の速度が違反速度を越えた場合
にのみ、抽出されたドップラー周波数成分を基に2つの
電波ビームについて車両のドップラー速度を求めて平均
化することにより、不要な信号処理を行う必要がなくな
り、統計的な精度が向上する。車両が直進しているので
はなく蛇行していると判断されると、車両の蛇行速度が
算出されるので、さらに精度が向上する。
【0008】また、前記符号発生器の符号系列発生速度
を変更して前記車両が通過するゲートの距離的幅を調整
したり、前記ビット遅延部の遅延時間を変更して車両が
通過するゲートまでの距離を調整することにより、車両
速度検出装置の道路への設置状況に対応可能になる。さ
らに、複数の車線のそれぞれに対して車両が通過するゲ
ートの距離的幅を特定し、ゲートまでの距離を特定する
ことにより、複数の車線にも対応可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明に係る車両速度
検出装置を収用する固定用又は移動用の外観を示す図で
ある。本車両速度検出装置は、例えばミリ波スペクトル
拡散方式を用い、スペクトル拡散された2種類の電波を
方向をずらして放射し、反射信号を逆拡散して得られる
各々のドップラー信号から車両の速度を算出するもので
ある。速度測定範囲は40〜300km/hとし、測定
距離は3〜100mとする。
【0010】本車両速度検出装置は、例えば固定用と移
動用とがあり、双方の形状が、約300×約300×約
200(mm3 )であり、その重量が約3kg以下であ
って、高速道路、一般道路の路肩に設置される。このた
め、本体が小型、軽量なため安定して設定可能となる。
なお、設置条件は、例えば、道路上30〜45mを撮影
するため路肩の高さ位置を5〜6mにして、車両速度検
出装置のアンテナのビーム幅は、AZIMUTH: 2°、ELEVAT
ION:20°の範囲となるようにする。また、送信信号電力
は10mw±10%で実現可能できる。
【0011】送信信号は周波数60GHz(波長約5m
m)を用いると小型化及び分解能の向上が図れる。この
ため全天候性を、以下のように、確保できる。先ず降雨
量の影響に関し説明する。道路上距離50m(往復10
0m)の場合の降雨による送受信電波の減衰量の理論値
は、おおよそ、下表のようになる。
【0012】
【表1】
【0013】この表に示すように、降雨による減衰はほ
とんど無視できる。次に、降雨速度、降雪速度の影響に
関し説明する。上記減衰量には電波の吸収と反射による
ものがあるが、降雨や降雪による反射というよりも吸収
されてしまうことが減衰の主な原因である。したがっ
て、降雨、降雪により反射し受信されるドップラー信号
は車両からの反射と比較してレベル的にはかなり弱いも
のとなる。また、相対速度40〜300km/h以外の
車両からのドップラー信号は、後述する信号処理の過程
のフィルターでさらに減衰させられるため、降雪はもち
ろん降雨の影響はほとんど無くなる。
【0014】次に、環境に関して、特に煙については、
使用する電波の周波数60GHzで波長が約5mmであ
り、これに対して煙の粒子は非常に小さいので、煙害の
問題にも対処できる。また、特に塩害に関して、本車両
速度検出装置に使用されるアンテナ面はテフロン材のレ
ドームで保護し、その信号処理基板には防湿処理を施
し、その筐体はアルミ等の腐食の進まない材料を用い
る。このため、塩害の問題にも対処できる。
【0015】図2は本発明の実施の形態に係る車両速度
検出装置の構成を説明する図である。本図に示すよう
に、車両に対して相互に一定の角度の関係にあり目標物
に向けて電波(ビーム1、2)を送信し、目標物の反射
波を受信するアンテナ1、2と、各アンテナ1、2に接
続されて送信波用の信号を形成し、受信波を信号として
処理する信号処理部3、4と、該信号処理部3、4に共
通に使用するために搬送波信号f0(=60GHz)を
発生する発振器5と、該発振器5の出力信号を信号処理
部3、4に分配する方向性結合器6と、方向性結合器6
の分配された信号をさらに信号処理部3、4の変調用と
復調とに分配する分配器7、8と、信号処理部3、4の
処理結果を基に車両の速度を求める速度演算部9とを具
備する。信号処理部3と4とは構成が同一であるので、
以下に信号処理部3を説明する。
【0016】信号処理部3は、アンテナ1に接続される
サーキュレータ31と、分配器7の一方の出力を直接拡
散変調してサーキュレータ31に出力する変調器32
と、サーキュレータ31の出力を分配器7の他方の出力
と混合して中間周波数IFを形成する復調器33と、該
復調器33の出力信号を増幅する増幅器34と、該増幅
器34からの増幅信号を後述する符号発生器37のディ
ジタル符号系列により相関を取り逆拡散して、車両を通
過させる距離ゲートのゲート幅を形成する相関器35
と、該相関器35の出力信号成分のうち所定周波数成
分、すなわち目標物までの経路を往復した信号に含まれ
るドップラー周波数成分をのみを抽出して増幅するドッ
プラー・フィルタ及び増幅器36と、変調器32に直接
拡散変調を行わせるため、かつ相関器35に逆拡散を行
わせるためにビット速度が大きなディジタル符号系列、
例えばM系列符号を発生する符号発生器37と、該符号
発生器37と相関器35との間に該符号発生器37の出
力符号を、例えば、2ビットだけ遅延し、相関器35と
協働して距離ゲートのゲート距離を形成するためのビッ
ト遅延部38とを備える。
【0017】ここで、信号処理部3及び4での符号発生
器37、47(図示しない)のディジタル符号系列はそ
れぞれ異なるようにしてある。次にビット遅延部38と
相関器35とによる距離ゲートを詳細に説明する。直接
拡散被変調された電波が放射され、車両のような目標物
から反射されると、この反射波は、電波が車両までを往
復した伝播距離に相当する時間差を持っている。仮に、
直接拡散変調信号としてM系列符号を用いると、2つの
符号の相関出力は時間差が0(つまり位相差が0)の時
にピーク値を呈し、位相差の増大の伴い相関出力も低下
し、1クロック(1ビット)以上ずれると相関出力はほ
とんど得られなくなる。相関器35は±1ビットの時間
的なゲート幅を有することになる。この拡散変調信号の
相関に関する原理については、例えば文献「SPREAD SPE
CTRUM SYSTEM, R.C.DIXON 著」に記載されている。
【0018】このことにより、反射波信号に含まれる直
接拡散被変調信号に対し、予め伝播距離分に相当する時
間だけ遅延させた別の直接拡散変調信号との間で相関を
とると、位相差が0となるため相関出力はピーク値を呈
する。具体的には、復調器35で生成された中間周波信
号を、変調された送信信号の符号と同じ符号であってか
つ予め伝播距離分に相当する時間だけ、すなわちビット
遅延部38により、位相が遅れた符号で相関をとると、
予め設定した伝播距離を伝播した信号の相関出力はピー
クとなるが、それ以外の伝播距離では相関距離はほとん
ど得られない。
【0019】このようにして、相関器35の時間的なゲ
ート幅から距離のゲート幅を設定し、相関器35に対す
る伝播距離からゲートまでのゲート距離を設定すること
が可能である。図3は距離ゲートを説明する図である。
本図に示すように、アンテナ1、2から車両までの距離
をゲート距離として、車両が通過する幅をゲート幅とす
る。符号発生器37の符号ビット速度を、例えば、50
Mbpsとすると、ゲート距離Eは、往復の伝搬時間を
考慮して、 ゲート距離E=1/2{4ビット/(50×106 bp
s)}×3×108 m/s=12m ゲート幅Fは、 ゲート幅F=1/2{2ビット/(50×106 bp
s)}×3×108 m/s=6m となる。
【0020】したがって、ゲート幅は、符号発生器37
の符号ビット速度を変えることにより調整可能である。
さらにゲート距離は、ビット遅延器38のビット遅延を
変えることにより調整可能である。図4は距離ゲートを
用いて車両の速度を測定する例を示す図である。本図に
示すように、距離ゲートはビーム1、ビーム2の車両が
走行するレーンに設けられ、車両はビーム1の距離ゲー
トを通過した後に、ビーム2の距離ゲートを通過するこ
とになる。このようにして距離ゲートを通過する車両の
みの速度が、後述のように、算出される。このようにし
て、車両の速度を距離ゲートを用いて測定するので、マ
ルチパスの影響に起因する妨害、干渉がなくなり、各車
両の分離が容易となる。すなわち、距離ゲート外を走行
する車両からの反射信号を除去できる。また、距離ゲー
ト外の建物等からの反射信号を除去することができるの
で、運用環境における不要電波に対する耐妨害性が向上
する。
【0021】また、それぞれのアンテナ1、2からの送
信信号を、それぞれ異なる直接拡散変調信号でスペクト
ル拡散し、目標物からの受信信号を送信に用いた同一の
符号で逆拡散することにより、搬送波が同一であるにも
かかわらずそれぞれの信号を干渉なく分離することがで
きる。図5は図9の速度演算部9を説明する図である。
本図に示すように、速度演算部9は信号処理部3のドッ
プラー・フィルタ及び増幅器36、信号処理部4のドッ
プラー・フィルタ及び増幅器46(図示ない)からの信
号を入力し車両が2ビーム間を通過する時間差ΔTより
車両の速度Vを算出して速度違反を判断する時間差/速
度判断部91と、同様に速度演算部9は信号処理部3の
ドップラー・フィルタ及び増幅器36、信号処理部4の
ドップラー・フィルタ及び増幅器46からの信号を入力
しビーム1、ビーム2のドップラー周波数より速度Vd
を算出するドップラー/速度算出部92と、ドップラー
/速度算出部92により得られたドップラー周波数を基
に車両の蛇行時の速度Vaを算出する蛇行/速度算出部
93とからなる。
【0022】図6は図5の時間差/速度算出部91を説
明する図であり、図7は速度算出に用いる記号を説明す
る図であり、図8は時間差/速度算出部91における信
号波形を示す図である。図6に示すように、時間差/速
度算出部91のダイオード911、912はビーム1及
びビーム2についてのドップラー・フィルタ及び増幅器
36、46からの抽出信号(図8(c)、(d)参照)
を整流する。平均化回路913、913は整流された信
号を平均化する。比較回路915、916は平均化され
た信号が時刻t2、t4で所定のレベルを越える場合に
はその出力信号を「L(low)」信号から「H(high) 」
信号に変化させ、t3、t5で所定のレベルを下回る場
合にはその出力信号を「L」信号から「H」信号に変化
させる(図8(a)、(b)参照)。タイマー917
は、比較回路915の「L(low)」信号から「H(hig
h) 」信号への変化によりスタートし、比較回路916
の「L」信号から「H」信号への変化によりストップし
て車両がビーム1及びビーム2を通過する時間差ΔT
(=t4−t2)を算出する。速度判断部918は車両
が通過する距離ゲートにおけるビーム1とビーム2間の
距離をLとすると(図7参照)、車両の速度Vは、 V=L/ΔT として算出する。そして、車両速度が違反速度V0を越
えるかを判断する。
【0023】図9はドップラー/速度算出部92を説明
する図である。本図に示すように、ドップラー/速度算
出部92は、信号処理部3のドップラー・フィルタ及び
増幅器36、信号処理部4のドップラー・フィルタ及び
増幅器46からの信号の入力を許可、禁止するスイッチ
921、922と、該スイッチ921、922に接続さ
れるA/D変換器923、924(Analog to Digital
Converter)と、ビーム1、ビーム2に関するディジタル
のドップラー信号の周波数fd1、fd2を周波数分析
により求めるFFT925、926(Fast Fourier Tran
sformation) と、この周波数fd1、fd2により速度
Vd1、Vd2を算出する速度算出部927、928
と、速度Vd1、Vd2を平均化して、Vd=(Vd1
+Vd2)/2を算出する平均化部929と、速度Vd
1とVd2の差ΔVd=|Vd1−Vd2|を求めこの
差が所定値Aよりも大きいを判断する差判断部930
と、差部930の差出力が小さい場合には平均化部92
9の速度の平均出力を許可し、差出力が大きい場合には
平均化部929の速度の平均出力を禁止するスイッチ9
31と、出力を許可、禁止するスイッチ932とを具備
する。
【0024】ここで、速度算出部927、928では速
度Vd1、Vd2を以下のように算出する。 Vd1=λ・fd1/(2cosθ1) Vd2=λ・fd2/(2cosθ2) λ=搬送波f0の波長 差部930の差出力が小さい場合には、車両は直進して
おりビーム1、ビーム2で、車両の速度が等しいことを
意味し、この場合には平均速度Vdを以下のように求め
ると、 Vd=(Vd1+Vd2)/2 となり、この平均化により統計的精度が向上することに
なる。これに対して、差部930の差出力が大きい場合
には車両が直進からはずれ蛇行運転していると考える。
この蛇行運転の場合には、直進を前提とする上記ドップ
ラー速度に誤差が生じるので、以下のようにして蛇行運
転時の速度Vaを算出する。
【0025】図10は蛇行/速度算出部93による速度
Vaの算出を説明する図である。本図に示すように、2
Δθ=θ2−θ1とし、直進に対して蛇行時の侵入角を
ρとし、車両の速度をVaとすると、 fd1=(2Va/λ)・cos(θ1−Δθ+ρ) =(2Va/λ)・{cos(θ1+ρ)cosΔθ− sin(θ1+ρ)sinΔθ} fd2=(2Va/λ)・cos(θ1+Δθ+ρ) =(2Va/λ)・{cos(θ1+ρ)cosΔθ+ sin(θ1+ρ)sinΔθ} 上記式より、 cos(θ1+ρ)=(λ/4VacosΔθ)・(f
d1+fd2) sin(θ1+ρ)=(λ/4VasinΔθ)・(f
d1−fd2) が求められる。
【0026】cos(θ1+ρ)2+sin(θ1+
ρ)2=1より、 Va=(λ/2)・〔{(fd1+fd2)/cosΔ
θ}2+{(fd1−fd2)/sinΔθ}2〕 が求められる。この蛇行を考慮した速度Vaによりさら
に精度が向上する。図11は速度演算部9の一連の動作
を説明する図である。
【0027】ステップS1において、2ビーム通過時間
差による速度Vを算出する。ステップS2において、速
度Vを基に車両が違反速度を越えているかを判断し、こ
の判断が「NO」で越えていない場合にはエンドステッ
プに進み、「YES」ならステップS3に進む。ステッ
プS3において、ステップS2で違反速度を越える場合
にのみ、2ビームドップラー周波数による精密速度Vd
を算出する。このため、不要な信号処理を行う必要がな
くなる。
【0028】ステップS4において、ステップS3にお
ける2ビームのそれぞれの速度V1、V2から、 |V1−V2|≧A が成立するか否かを判断する。ここに、Aは例えば10
km/hである。この判断が「NO」なら、速度Vdを
出力してエンドステップに進み、「YES」ならステッ
プS5に進む。
【0029】ステップS5において、2ビームのそれぞ
れの速度V1、V2に有意な差がある場合には、蛇行速
度Vaを算出して出力する。図12は本発明の別の実施
の形態に係る車両速度検出装置の構成を説明する図であ
り、図13は、図12の構成における距離ゲートを用い
て車両の速度を測定する例を示す図である。図12に示
すように、相関器35に新たに相関器51を設け、相関
器35、51にはそれぞれ4遅延部38、新たに6遅延
部50が設けられる。このように、2つの距離ゲートを
設けることにより、図13のように、2車線に対しても
対応できるようになる。
【0030】図14は距離ゲートのゲート距離とゲート
幅の関係を示す図であり、図15は、距離ゲートとドッ
プラー・フィルタ及び増幅器36、52の出力レベルA
1、A2(B1、B2)との関係を示す図である。図1
4に示す場合、ビーム1、2に対して、距離ゲート幅F
はそのままで、2つのゲート距離E1、E2は、以下の
ようになる。
【0031】ゲート距離E1=1/2{4ビット/(5
0×106 bps)}×3×108 m/s=12m ゲート距離E2=1/2{6ビット/(50×106
ps)}×3×108 m/s=18m 図15に示すように、車両が距離ゲートを通過するとき
のみに、ドップラー・フィルタ及び増幅器36、52に
出力レベルA1、A2が発生する。
【0032】図16は本発明の他の実施の形態に係る車
両速度検出装置の構成を説明する図である。本図に示す
ように、さらに、相関器53、ドップラー・フィルタ及
び増幅器54と、8ビット遅延部55とを設けて、3車
線に対しても同様に対応することができる。なお、ゲー
ト距離E3は、 ゲート距離E3=1/2{8ビット/(50×106
ps)}×3×108 m/s=24m となる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
波ビームの変調としてスペクトル拡散を用いるので、2
つアンテナの搬送波が同一であっても、それぞれの信号
を干渉なく分離することが可能になる。2つのアンテナ
による受信信号の復調信号を逆拡散して得られた車両か
らの反射信号を基に車両が通過するゲートの距離的幅を
特定し、相関器が逆拡散を行うための符号系列を一定ビ
ット遅らして2つのアンテナから車両が通過するゲート
までの距離を特定するので、マルチパスの影響が無くな
り、各車両の分離が容易になる。相関器の出力のうちド
ップラー周波数成分をのみを抽出するので、車両以外の
ドップラー信号は減衰され、降雪、降雨の影響を除去で
きる。時間差/速度判断部により車両の速度が違反速度
を越えた場合にのみ、抽出されたドップラー周波数成分
を基に2つの電波ビームについて車両のドップラー速度
を求めて平均化するので、不要な信号処理を行う必要が
なくなり、統計的な精度が向上する。車両が直進してい
るのではなく蛇行していると判断されると、車両の蛇行
速度が算出されるので、さらに精度が向上する。符号発
生器の符号系列発生速度を変更して車両が通過するゲー
トの距離的幅を調整したり、ビット遅延部の遅延時間を
変更して車両が通過するゲートまでの距離を調整するの
で、車両速度検出装置の道路への設置状況に対応可能に
なる。複数の車線のそれぞれに対して車両が通過するゲ
ートの距離的幅を特定し、ゲートまでの距離を特定する
ので、複数の車線にも対応可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両速度検出装置を収用する固定
用又は移動用の外観を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る車両速度検出装置の
構成を説明する図である。
【図3】距離ゲートを説明する図である。
【図4】距離ゲートを用いて車両の速度を測定する例を
示す図である。
【図5】図9の速度演算部9を説明する図である。
【図6】図5の時間差/速度算出部91を説明する図で
ある。
【図7】速度算出に用いる記号を説明する図である。
【図8】時間差/速度算出部91における信号波形を示
す図である。
【図9】ドップラー/速度算出部92を説明する図であ
る。
【図10】蛇行/速度算出部93による速度Vaの算出
を説明する図である。
【図11】速度演算部9の一連の動作を説明する図であ
る。
【図12】本発明の別の実施の形態に係る車両速度検出
装置の構成を説明する図である。
【図13】図12の構成における距離ゲートを用いて車
両の速度を測定する例を示す図である。
【図14】距離ゲートのゲート距離とゲート幅の関係を
示す図である。
【図15】距離ゲートとドップラー・フィルタ及び増幅
器36、52の出力レベルA1、A2(B1、B2)と
の関係を示す図である。
【図16】本発明の他の実施の形態に係る車両速度検出
装置の構成を説明する図である。
【符号の説明】
1、2…アンテナ 35…相関器 36…ドップラー・フィルタ及び増幅器 37…符号発生器 38…ビット遅延部 91…時間差/速度判断部 92…ドップラー/速度算出部 93…蛇行/速度演算部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/00 - 7/42 G01S 13/00 - 13/95 G01P 3/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直進する車両に電波を反射させて反射情
    報を基に車両の速度を検出する車両速度検出装置におい
    て、 一定の角度でスペクトル拡散して2つの電波ビームを発
    射し、反射波を受信する2つのアンテナと、 2つのアンテナによる受信信号の復調信号を逆拡散して
    得られたピーク値を呈する時間を基に車両が通過するゲ
    ートの距離的幅を特定する相関器と、 スペクトル拡散及ぶ逆拡散を行うために一定の速度でそ
    れぞれ符号系列を発生する符号発生器と、 前記相関器が逆拡散を行うための符号系列を一定ビット
    遅らして2つのアンテナから車両が通過するゲートまで
    の距離を特定するビット遅延部と、 前記相関器の出力のうちドップラー周波数成分をのみを
    抽出するドップラー・フィルタ及び増幅器と、 抽出されたドップラー周波数成分のレベルを基に、2つ
    の電波ビームにより形成される車両の通過ゲート間を通
    過する時間差を算出し、この時間差を基に算出した車両
    の速度が違反速度を越えるか否かを判断する時間差/速
    度判断部と、 前記時間差/速度判断部により車両の速度が違反速度を
    越えた場合には、抽出されたドップラー周波数成分を基
    に2つの電波ビームについて車両のドップラー速度を求
    めて平均化するドップラー速度算出部と、 前記トップラー速度算出部により求められた2つの電波
    ビームによる車両のドップラー速度の差が所定値よりも
    大きい場合には、車両が直進しているのではなく蛇行し
    ていると判断し、車両の蛇行速度を算出する蛇行/速度
    算出部とを備えることを特徴とする車両速度検出装置。
  2. 【請求項2】 前記符号発生器の符号系列発生速度を変
    更して前記車両が通過するゲートの距離的幅を調整する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の車両速度検出装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ビット遅延部の遅延時間を変更して
    車両が通過するゲートまでの距離を調整することを特徴
    とする、請求項1に記載の車両速度検出装置。
  4. 【請求項4】 複数の車線のそれぞれに対して車両が通
    過するゲートの距離的幅を特定し、ゲートまでの距離を
    特定することを特徴とする、請求項1に記載の車両速度
    検出装置。
JP24594195A 1995-09-25 1995-09-25 車両速度検出装置 Expired - Fee Related JP3344880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594195A JP3344880B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 車両速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24594195A JP3344880B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 車両速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0990031A JPH0990031A (ja) 1997-04-04
JP3344880B2 true JP3344880B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=17141142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24594195A Expired - Fee Related JP3344880B2 (ja) 1995-09-25 1995-09-25 車両速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101806891A (zh) * 2010-04-23 2010-08-18 建程科技股份有限公司 雷达车辆侦测器判断车种、车速及侦测区域宽度的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028704A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Nec Corp レーダ装置
US20200341133A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-29 Richwave Technology Corp. Methods, circuits, and apparatus for motion detection, doppler shift detection, and positioning by self-envelope modulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101806891A (zh) * 2010-04-23 2010-08-18 建程科技股份有限公司 雷达车辆侦测器判断车种、车速及侦测区域宽度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0990031A (ja) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1757953B1 (en) FM-CW radar system
US10379209B2 (en) Radar device
KR100662063B1 (ko) 스캔식 레이더의 정지물 검지(檢知) 방법
JP4093109B2 (ja) 車両用レーダ装置
US6888494B2 (en) FMCW radar system
US8334800B2 (en) On-vehicle radar device
JP3371854B2 (ja) 周囲状況検出装置及び記録媒体
US6801153B2 (en) Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
US8169361B2 (en) Electronically scanned radar system
US7737882B2 (en) Radar device
CN109031271B (zh) 用于机动车的fmcw雷达传感器
JPH085733A (ja) レーダ装置
Andres et al. Detection of slow moving targets using automotive radar sensors
JP3743181B2 (ja) パルスドップラレーダ装置
JP2000147102A (ja) Fmcwレ―ダ装置及び記録媒体
JP3344880B2 (ja) 車両速度検出装置
JP3477403B2 (ja) 電波測距方式
KR102259887B1 (ko) FMCW LiDAR 시스템에서 거리 해상도 향상을 위한 후처리 기법
JPH11271433A (ja) レーダ装置
US11493596B2 (en) Estimation of cartesian velocities of extended radar objects using a radar sensor
JPH11271434A (ja) 位相モノパルスレーダ装置
WO2021042482A1 (zh) 一种mimo体制下发射波形参数设计的方法
KR20150135734A (ko) 선형 주파수 변조 신호와 잡음 신호를 이용한 레이더 및 이의 제어 방법
JP3709826B2 (ja) レーダ
Klinefelter et al. Velocity estimation with a distributed array for autonomous ground vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees